本日はかねてから一度は見てみたいと思っておりました横関敦大先生が出演するコンサートに「飯」氏と行って参りましたよ。 横関敦さんは日本のギタリストの最高峰。 「飯」氏も一番に尊敬するスーパーギタリストです。
「飯」氏はあまりの尊敬に横関敦先生モデルのギターも所有し、バンドの練習でも毎回使用しています。 管理人はまだ一度も生で横関敦さんのギターは見たことがないのですが、CDのアルバムでソロアルバムを聞いておりまして、
楽曲のすばらしさはかねてより存じております。 バンドでも1曲コピーさせていただいておりますしね^^
今回のコンサートは、なんと横須賀で開催されるんです。 横関ファミリーの本拠地は東京の中野近辺なんだそうで、「飯」氏もよく中野のJETBARに行っているようですよ。 ただ管理人は久里浜から中野だと移動が大変・・・ しかも会社が終わってからなんて、中野に着いたら1時間もいれずに帰らないと終電が危ないくらい。 なので、これまでもなかなか横関先生のギターを見ることができなかったのですが、今回は主催者の方が横須賀の方で、 横関ファミリーの今回のバンドのボーカルAKIさんの友人で、そのつてで横須賀でコンサートを開いてもらったんだそうですよ。 それでも開催することは分かったのですが、実際にどこの会場で行うのか、チケットはいつ販売されるのかなど全く情報がなく、 少しヤキモキしていたのですが、なななんと! 今回出場するバンドメンバーのOMMYさんから「飯」氏が情報をゲット! すぐに連絡して無事予約が完了したのでありました。 「飯」氏は横関ファミリーの皆さんと懇意にしているので、それで情報を頂けたようです。 「飯」氏と情報をくださったOMMYさんに感謝ですm(_ _)m 今回のコンサートは16:30開場、17:00開演となっています。 会場は京浜急行電鉄の横須賀中央駅から徒歩で10分位のところにあるジャズバーのようなお店。 地元民の管理人もこんなところがあったなんて知りませんでしたよ。 飲み屋ばかりが入った昔ながらの建物で、多分築50年以上は経っているのでは!? 最初は大分迷いましたが、なんとか到着することができました。 今日は場所が明確に分かっていなかったので、少し早めに行って場所を確認しつつ、「飯」氏にラーメンを食っていくことにしましたよ。 そして食べ物は持ち込み可能だったため、途中のファミリーマートでお菓子やお酒を購入していきました。 いや〜今日はホントに楽しみです! |
![]() 「飯」氏のネギチャーシューメン |
![]() 管理人の赤味噌チャーシューメン |
まずは横須賀中央駅で14:00に待ち合わせをしました。 時間前に2人共集合完了! まずはコンサートの会場がよく分らなかったので、まずはコンサート会場の「無頼庵酒場」を探しに行きました。
無事に会場も分かったところで、昼飯を食しに行きましたよ。 横須賀中央って管理人宅からは電車で8分のところでとても近いのですが、車だと駐車場代が高いし、電車でわざわざ行くほどでもないため、
近い割にはあんまり訪れないんですよね。 でも駅周辺はラーメン屋がとても多く、行ってみたいお店も多いんです。 今日は久々に電車で横須賀中央に来たので、初めてご来店するラーメン屋さんに行こうと思います。
今日ご来店したのは、「一八家」さん。 壱六家さん系統のお店みたい。 基本は豚骨醤油のお店ですが、他にも塩ラーメンや赤味噌ラーメンなどもあります。 今日は「飯」氏がネギチャーシューメンを、管理人は赤味噌チャーシューメンを頂きました。 ものすごく特徴があるわけではないですが、普通にまいう〜に頂ける家系ラーメンでしたね。 まだ横須賀中央付近には行けていないラーメン屋が多いので、全部制覇した暁にはまたリピートしたいと思いますよ。 |
地図を見ると、昔からよく通る通りではあるのですが、この周辺のどこにお店があるのか最初は全然分かりませんでしたよ。 インターネットで調べた地図だとここらへんのはずなんだけどなぁ。。。
地図の通りの場所には、怪しげな飲み屋が入っているような古い建物だけ・・・ と、階段のところにあった看板を見ると。。。 あた〜! どうやらこの建物の2階にあるみたい。
階段を上がり、2階に到着しますと、廊下が続き、両脇には小さなバーのような飲み屋さんが並んでいます。 建物の中は一本道ではなく、途中で廊下が枝分かれしていて、ちょっとわかりにくいですね。
かつ風通しも悪く、蒸し暑くドヨンとした雰囲気です。 これはお化けいるね^^; 今日の会場の「無頼庵酒場」さんはこの一角にありました。
今日は16:30開場の17:00開演なのですが、場所がよく分からなかったこともあったし、一番前の席をゲッチューしたかったので、15:00には店の前に到着していました。 開場まであと1時間半ありますが、先程コンビニエンスストアで購入したお酒を飲みながら待っておりましたよ。 待っていると、中からリハーサルの音が! 防音設備がないようで、中の音楽が外に丸聞こえ^^; ずっとリハーサルの音を聞きながら待っていると、中にいた主催舎の方が、わざわざ椅子を持ってきてくれました。 この方が今回コンサートを企画してくださった方ですが、コンサート後も一緒に飲んでおりましたよ^^ またお店の大将が外で待っている我々をみかねて氷水なども持ってきてくれました。 皆さんホントに優しいです。 今日は「飯」氏の横関先生友達も合流し、開場までお話しておりました。 |
![]() この建物メチャメチャ怪しい雰囲気・・・ |
![]() こちらが無頼庵酒場さんの店構えです |
![]() まずはお酒で乾杯の練習です〜 |
![]() 結構暑かったので氷水がありがたかった〜 |
若干リハーサルが押しておりまして、開場は16:40位でした。 店内はそんなに広くはないだろうと想像していたのですが、思ったより広かったですよ。 入口のドアを入って左側がすぐステージになっています。 更に奥には控室もありました。
右側を向くと、結構奥が広くて、中央に厨房があって、その周りにカウンター席やテーブル席が設置されていました。 多分客席は20席以上はあったのではないでしょうか。 今日の料金ですが、2ドリンクが付いていてなんと破格の2000円!
こんなに安いコンサートは今時ありませんよね^^; 帰りに主催者の方に聞いてみると、儲けなどは度外視、皆様に来ていただきたかったとのこと。 とても人柄も良く、いい方でした。
一番先頭に並んでいたということで、ステージの一番前のど真ん中の席を取っておいてくださいました。 ステージは、向かって左側にギターのOMMYさん。 正面奥にギターの横関敦大先生。 右の端にドラムのMASAYAさん。 そして少し前の真ん中がボーカルのAKIさんです。 ドラムは会場に元々設置してあったセットで、ものすごく小さなドラムでした。 バスドラはすごく薄いし、タムも通常のタムの半分位しか厚みのないタムでした。 シンバルはライドとクラッシュが1枚づつ。 まぁ確かにこのステージの規模だとこれくらいで精一杯かもね。 普段はジャズなどを演奏していることが多いみたいですよ。 ドラムの前にはピアノもありました。 |
![]() ステージの左側はこんな感じ |
![]() 右側には小さいドラムが設置されていました |
定刻の17:00になりました! 実はリハーサルで何曲か聞いていたので、何を演奏するか少しネタばれしておりましたが、リハーサルではふるコーラスではやらないので、完全演奏は初めてです。
いや〜皆さんのいでたちは、完全にハードロックですね。 横関敦さんとボーカルのAKIさんは我々よりも少し年上で、多分OMMYさんとMASAYAさんは年下なんだろうな〜って感じ。
黒いTシャツに長髪ってメチャメチャかっちょよいです! 今回はハードロック全盛の頃のバンドの曲のコピーをしていましたが、全部ドンピシャのバンドなので、もう最高に楽しいですよ。 ほとんど知っている曲だったからね。
そしてさっきも言いましたが、今回の席はもう演者の目の前! 一番遠いと思われるドラムでさえ、5m位の距離しかありません。 ボーカルのAKIさんに至っては2〜3m。 そして管理人の席からは横関敦大先生のギターが真正面!! 今日初めて横関大先生のギターを拝聴いたしましたが、「飯」氏が言う通り、ものすごかったです。 そして音もすごくいい!! でも使っているアンプって30アンペア位の小さいやつね。 小さいスタジオでももっとデカイアンプがあるのにね。 でもこのサイズのアンプであんなに良い音が出るんだ〜ってホントにビックリです。 「飯」氏に聞いたところ、エフェクターもオーバードライブとコーラスとディレイの3つだけですって。 これだけでこんな音が出るんだってホントにスゴイ! ギターソロになると、もうギターばっかり凝視しておりましたよ。 右手も左手もものすごいし、なにより音の切れ目がほとんどなく、流れるように音が出ているところ。 またよく「飯」氏とは会話するのですが、チョーキングの音がものすごくいい! なんでも横関先生が使用している弦はかなり太目の弦を使用しているそうですが、それもそのはず、あんなにチョーキングで弦を引っ張ったら、細いやつだとすぐに切れちゃうよね。 ギターの弦ってあんなにたわむもんなんだね。 ホントにゴムのようでした。 あとすごいな〜と思ったのが、右手の弦をはじく手数はそんなに多くないように見えた(早くて見えなかった!?)のですが、それ以上に音が沢山出ていたんですよね。 いや〜それにしてもスゴイの一言! 絶対にまた見たいです! |
![]() |
またボーカルのAKIさんもものすごく上手! 音域も非常に広いですし、ちょっとハスキーな声がハードロックにピタ〜リ。 歌い方なんかも超管理人好みですよ。 特にホワイトスネークの「IS THIS LOVE」なんて、ホントにデビッドカバーデルさんが歌っているみたい。 しかも椅子に座ったまま歌っていたんですよね。 レーザーハイウェイというバンドをされているそうなんですが、今度ニューアルバムを出されるそうで、是非聞いてみたいと思いました。 ちなみにレーザーハイウェイには、今日出演されているAKIさん、OMMYさん、MASAYAさんもメンバーなんですよ。 OMMYさんは今日は横関先生がいらっしゃるということもあり、サブギターでコードなどを弾いているときが多かったです。 普段はフライングVのギターを使用されているそうなんですが、一番最後のアンコール曲でギターソロを披露されておりました。 横関先生もすごいですが、OMMYさんのギターソロもメチャメチャかっちょよかったです。 そしてドラムのMASAYAさんもとても上手! あんな狭い場所でドラム叩くってすごいよね。 やっぱり上手な人ってどんな状況・環境でも叩けるんだね。 すごく手のダブルストロークなどもきめ細やかで、すごくかっちょいい! タムが多かったりシンバルが多いと色々幅も広がって派手に見えるんですが、シンプルなセットであれだけの音が出ると圧巻ですね。 後でお話したときに分かったのですが、44マグナムのドラム、ジョーさんともお知り合いなんだそうです。 すげ〜! |
![]() |
【1stステージ 60分】 1.ONLY YOU CAN ROCK ME/UFO 2.BORN TO BE MY BABY/BON JOVI 3.SHANDI/KISS 4.JUST GOT LUCKY/DOKKEN 5.BACK FOR MORE/RATT 6.MAMA I'M COMING HOME/OZZY OSBOURNE 7.IS THIS LOVE/WHITESNAKE 【2ndステージ 65分(アンコール1曲込み)】 8.ALWAYS REMEMBER US THIS WAY/LADY GAGA 9.LET IT BE/GOTTHARD 10.I WAS MADE FOR LOVIN' YOU/KISS 11.DESERT SONG/MSG 12.CRY FOR THE NATIONS/MSG 13.STREET OF DREAMS/RAINBOW 《アンコール》 14.BURNING HEART/VANDENBERG |
![]() サイン付きのセットリスト! |
![]() 皆で記念撮影! これはすごくうれしい! |
いや〜、全部で14曲、約2時間のコンサートでしたが、ホントにあっという間! もっと聞きたかった〜! それほどにすごい演奏でした。 こりゃ「飯」氏が尊敬するのも大納得です。 これはまた近々チャンスがあったら見に行きたいですね。
そして、演奏後は無頼庵酒場さんでそのまま宴会です。 出演者の皆様も、我々の目の前にテーブルを置いて、宴会を行います。 出演者の方と観客が一緒に話をしながら宴会ができるなんて最高だね! 今日はOMMYさんやMASAYAさんと長くお話することができましたが、
「飯」氏が横関大先生に管理人を紹介してくれまして、横関先生とも会話をすることができました。 ちょっとさすがに管理人もお話している最中は舞い上がっちゃったね^^; ハードロックの方々って、何か尖っていて、とっつきにくいイメージがある人もいるかもしれませんが、本日の出演者の方は、横関大先生を初め全員非常に良い人でした。
とても穏やかで、お人柄もホントに良い方々。 今日は皆様車ではなく、電車で横須賀まで来られたそうで、21時ころにはお店を後にしておりました。
出演者の皆様がお帰りになった後は、それまで満席だったお客さんも一気にいなくなっちゃったね。 多分、他の人も遠くからきている人が多かったのかもね。 最後に残った主催者のチャーチさんと、そのお知り合いの渡辺さんと「飯」氏、管理人で少し飲んで帰りました。 チャーチさんも渡辺さんもとても良い方で、ホントに音楽が好きって感じね。 色々ハードロックバンドの話で盛り上がっておりました。 また無頼庵酒場のマスターもとても良い方で、だべっている我々に、タコ飯やなめこ汁を出して」くださいました。 もちろんサービスで。 タコ飯もなめこ汁も最高にまいう〜だったな〜。 いや〜今日はホントに良い一日になりました。 22:30頃に「飯」氏と渡辺さんと管理人で店を後にしました。 なんと渡辺さんは管理人と下車駅が一緒だったので、最寄り駅まで一緒に帰り、再会を約束しました。 こういう音楽仲間って良いもんだよね。 また次回が非常〜に楽しみです! |
![]() タコ飯となめこ汁、すごくまいう〜でした。マスターに感謝 |