「矢 野 顕 子」
〜Into The Space [version2] 矢野顕子の歌とピアノで宇宙へ行こう。〜


2024年の初コンサートです〜。 前回、矢野顕子さんのコンサートに行ったのは1年ちょっと前。 元々YMOのころから矢野顕子さんは大好きだったのですが、実はコンサートに行ったのは初めてでした。  昨年の公演ではピアノの弾語りで約1時間半の演奏でしたが、もうその声とか楽曲などに魅了されちゃいましたね^^ 次回も是非ご来店したいと思っていたところ、「飯」氏より連絡を頂き今回もご来店と相成りました。  前回は「宇宙」をテーマにした内容で、宇宙飛行士の野口聡一さんが書いた詩に、矢野顕子さんが曲を作って披露するという「Into The Space 矢野顕子の歌とピアノで宇宙へ行こう。」という内容でしたが、 今回はそのVersion2と題し、新曲も交えた内容となっています。 このコンサートは矢野顕子さんが弾語りをするのに加え、後ろにある巨大なスクリーンに野口聡一さんが撮影した国際宇宙ステーションからの映像も映し出し、 音楽と映像を合体したものになっています。 耳でも目でも楽しめる非常に良いコンサートなんですよ。 こりゃ来年も行っちゃうかもね^^ そして今回も「飯」氏が情報提供およびチケットの確保などしてくださいました。  いつも大感謝です。 ありがとうございます。


〜開演前に腹ごしらえ「博多麺房 赤のれん 丸ビル店」〜


丸ビル6Fにある赤のれんさん


「飯」氏の岩のりらぁめん


管理人のチャーシュー麺


管理人はビールも飲んじゃいました

今回のコンサートも大手町。 今日の開演は17:00ですので、16:00頃に大手町駅に到着する電車で参りました。 まずはコンサート前に腹ごしらえですよ。  大手町と言えばビジネス街ってことで、休日はラーメン屋さんがお休みのところが多いんですよね。 昨年はコンサート会場のビルそばにあった居酒屋さんに行きましたが、今回は事前調査の結果、休日の昼間でもやっているお店を発見!  今回は「博多麺房 赤のれん 丸ビル店」にやってきました。 丸ビルなんて大昔に1回来たことがあるような記憶がありますが、普段は全然用事がないので、下手したら20年ぶり位かもしれません。  丸ビルの5〜6Fにはレストラン街がありまして、ここに居酒屋、寿司屋、ラーメン屋などが軒を連ねています。 今日ご来店の「赤のれん」さんもその中の1つ。

赤のれんのラーメンですが、博多豚骨ラーメンのようですね。 詳しく調べてなかったので、行きの電車の中で「飯」氏と会話している最中に気付きました。 博多ラーメンも最近食していないので結構楽しみです。  ラーメンの種類としては博多豚骨がメインになっていますが、トッピングのバリエーションが多く、色々なものをトッピングできます。 また夜には一杯やるようのおつまみ系の料理も充実しており、昼でも夜でも楽しめるようになっていました。  ラーメンは非常にまいう〜で、「飯」氏はスープを完飲、管理人もほとんど完飲状態でありました。 こりゃコンサートが終わった後のちょい呑みにも丁度よいかもね。



〜会 場 に 到 着〜


会場ビルの1階に到着しました


4階に上がりますと入場口があります


ホール前の広場で物販などをしています


窓から外を激写! やっぱ都会だね〜


壁に月が写っていました

こちらは野口聡一さんが撮影したマンハッタン

赤のれんさんで腹ごしらえをした後、来た道を戻り会場となる「大手町三井ホール」に到着しましたよ。 先程のラーメン屋は丸ビルにありまして、丸ビル自体はコンサート会場の真逆に位置していたので、結構歩きましたが、 地下鉄の大手町駅から丸ビルまでは徒歩で5分少々。 また丸ビルから来た道を戻り、三井ホールのあるビルまでは10分位だったでしょうかね。 地下街の通路は結構距離がありますが、2人でくっちゃべって歩いていたらあっという間でした。

昨年も来ているので、なんとなく景色も覚えていました。 地下街からホールのあるビルに入り、エスカレータで4階まで上がります。 このビルはどういう造りなのかよく分かりませんが、地下街からビルに入るのですが、三井ホールに行くエスカレータしかない感じ!?  エスカレータの途中にも何もないし・・・ 確か1階には別のところにエレベータがあったので、それで高層階まで行くのかな!? ってこのビルが何階建てでどんな施設なのか全然知りませんでした。 後で調べてみると、ビル名は「三井物産ビル」というそうです。  ビルのホームページのリンクには、三井ホールの他、ホテルとか貸し会議室がありましたし、地下にはレストラン街などもあるようです。 ちなみに昨年はコンサート終わりには地下の中華料理屋で反省会をしておりましたが、今回はゴールデンウィーク中だからか、お休みでした>_<



今日も「飯」氏がチケットをゲッチューしてくれました。 いつもありがとうございます。 今回も全席指定で料金は11,000円(去年は9,000円だったみたい)で、別途ドリンク代が600円必要となります。  今日のドリンクは水、ビール、チューハイ、炭酸飲料などがありました。 管理人はチューハイを頂きました。 いつも思うのですが、このドリンク代を取るシステムってなんかいつも納得できないんですよね^^;  コンサート会場が飲み屋さんだったり、小さいライブハウスのようところとかだったら分るのですが、こういうちゃんとしたホールで1本200円以下の飲み物を600円で売るって不思議でしょうがないんですよね。  だったら最初からチケット代に含めて欲しいのですが・・・ 



今日も入口付近のサイネージに矢野顕子さんの映像が映し出されていましたよ。 去年もここに写った矢野顕子さんの写真をサムネイルに使用させて頂きました。 今回は別バージョンの映像が映っていたのでこれを撮影しておきました。  今回のコンサートのサムネイルもこれで決定〜! 実際のコンサートも、この写真と同じようにステージの真ん中にグランドピアノが据えられており、背景の超大型スクリーンにISSからの映像などが映し出されています。  これだけ大きなスクリーンに映し出される映像は大迫力ですよ。 しかも映像だけでなく、ロケット発射時の3・2・1・Liftの声や、ロケットのエンジン音などもすんごい迫力です。


〜矢 野 顕 子 コ ン サ ー ト〜

本日のコンサートは開場が16:15、開演は17:00です。 ラーメンを食して会場前に到着したのは16:45でした。 丁度良い時間にホールに到着しましたね。 ホールに入ると、昨年のコンサートを思い出しますね〜。  なんと今日の席はG列20番〜21番という席で、昨年よりも大分前の席ですよ。 去年は階段状の後ろの席でしたからね。 今回はG列なので前から7番目。 席は全体を大きく3列に分けてあり、1列目と2列目の間、2列目と3列目の間に通路があります。  20番という席は、丁度右から1列目と2列目の通路側の席でした。 若干右側ですが、矢野顕子さんの顔や表情も非常によく見える席で、管理人は大興奮! これは今回のチケットを取るときに、先行発売の抽選で「飯」氏が大当たりしたことで前の列の席をゲッチューできたものであります。  こんなに良い席に座れるなんて、大感謝でありますよ。 ピアノの手の動きを見ようとすると左側が良いのですが、その代わり顔の表情は見えない。 逆に右側は手の動きは見えないけど、表情はものすごくよく見える。  昨年と今年で両方見れたことになりますね〜^^

そうそう開演前というのは、少し小さめの音で、音楽が流れていることが多いですが、今日流れていたのはYMOの曲ばかりでしたよ。 矢野顕子さんとYMOは同胞ですし、坂本龍一さんは元旦那さんですからね。  相次いで坂本龍一さんや高橋幸宏さんが亡くなってしまったことを受けて、追悼の意味も込めてYMOの曲を流してくれていたのではないかと思います。 管理人は相当なYMOファンなので、ちょっとうれしくもウルっとなってしまいました。



今日は17:00開演でしたが、5分遅れて17:05に矢野顕子さんが登場しました。 今日はテーマが「矢野顕子の歌とピアノで宇宙へ行こう」ということもあって、衣装も銀ギラ銀のドレスをお召しでした。  そしてアンコール後は、本日の2ポーズ目。 アンコール後は、上のお召しものが銀色⇒金色に変わっておりました。 やっぱり宇宙がテーマなので、宇宙人の服にかけていたのでしょうか、それとも宇宙の輝きをイメージして金とか銀にしたのでしょうかね。  管理人はここらへんの衣装とか芸術関係の感性が欠落しているので、あまりよく分かりませんが、とてもキラキラしていて綺麗でした。


演奏後に最前列でピアノを撮影しに行きました

今回も宇宙をテーマとした曲で構成されていました。 去年もそうでしたが、今年はVersion2ということで、新たに野口聡一さんの娘さんが書いた作文や、野口聡一さんが書いた詩を元に作成した新曲も何曲も演奏されていました。  今回のコンサートのために、矢野さんが野口さんに詩を書いてほしい旨の依頼をしたそうですが、なんと納期よりも3週間前に6曲分の歌詞を書いてくれたんだそうですよ。 野口さん意外とノリノリだね^^  でも今回も初見の曲も多かったですが、どれも聞き入ってしまう感じね。 ご本人もおっしゃっていましたが、一応練習はされているそうですが、ほとんど即興で演奏されているんだそうな。  これを即興でこんな良い曲に仕上げるってやっぱり才能の塊なんだなぁと感心してしまいましたよ。 今日も管理人的には「矢野顕子節」と勝手に読んでいるのですが、独特の歌いまわしが最高に良かったです。  自分の声すらリズム体に変えてしまうような歌い方ってすごいよね。 また声をものすごく太く出す歌い方や、とてもハイトーンで優しくビブラートをかけて歌い上げる歌い方など、もうホントに観客の心を撞かんで引き込んでしまう不思議な感覚があります。  今回は銀色の宇宙人ドレスをお召しだったので、余計に引き込まれてしまいました。(爆)


今日はピアノの反対に電子キーボードもありました

去年のコンサートでは、グランドピアノ1台だけで最後まで演奏されておりましたが、今日はグランドピアノの後ろに1台の電子キーボードが置いてありました。 途中1曲だけでしたが、こちらのキーボードを使用して曲を演奏されておりました。  とても変わった曲でしたが、不思議と矢野顕子さんの歌声を聞くと、何でも良い曲に聞こえてしまうから不思議です。 これも宇宙関係の新曲だったのでしょうか。 この曲の他、打ち込みのドラムを流しながらのノリノリの曲もありましたが、これも良い曲!  って全部良かったんですけどね^^; そうそう「飯」氏から教えてもらったのですが、矢野顕子さんが宇宙が大好きな理由というのは、矢野顕子さんは元々目が悪くて星空を見ても星も見えないくらいだったんだそうですよ。 でもその治療をしたことで星空などが見えるようになり、それから宇宙に非常に興味も持つようになったんだとか。 

今日はMCもとても面白かったですよ。 コンサートの終盤の頃には、「皆さん今日は来てくれてありがとう。 今日は春先小紅は聞けません。 CDとかユーチューブなら只で聞けますよ」などとおっしゃって、笑いを誘っておりました。  管理人は「春先小紅」も良いのですが、「広東少年」という曲が聞きたかったですよ。 ということで現在はパソコンで1979年のYMOのコンサートをユーチューブで見ながらホームページを書いております。 24〜25歳のころの矢野顕子さんもとてもお綺麗です。  他のMCもちょっと不思議ちゃんな感じがしてなんだかかわいらしい感じがして良かったですね。


石川さゆりさんとも交流があるのですか!

ホールの外にはなんと石川さゆりさんからの花が飾られていましたよ。 石川さゆりさんとどのようなつながりがあるのでしょう。 Googleでお二人の名前を入れて検索してみると、なんと石川さゆりさんに矢野顕子さんが曲を提供していたことがあるんですって。  あまり音楽的に接点がなさそうと思ってしまっておりましたが、やはり矢野さんの音楽性は幅が広いのですね〜。

今日は17:05〜18:50まで約1時間45分演奏してくださいました。 いや〜ホントにあっという間に時間が経ってしまいまして、前回もそうでしたがもっと聞きたいと思うんですよね〜。 それほどに心地よいんです。  ただ一点管理人の懸念点としては、前日に釣りに行って、座る部分が固いボートにずっと座っていたため、お尻が早く終わってしまうこと・・・ 今日も途中30分経過の時点でお尻が終わり、片足づつあぐらをかいたりしてしのいでおりました^^;  今度は座布団必要ね^^; 来年はこの宇宙シリーズもVersion3を開催するのでしょうかね〜。 「飯」氏も言っておりましたが、宇宙シリーズの他にも、普通の矢野顕子さんの曲をやるコンサートも行きたいものですね〜。



〜 も  つ  福 〜

今回もコンサート後は一杯やって帰ります。 さっきの丸ビルの飲食街も良いですが、ちょっと遠いからね。。。 と昨年もお邪魔しました、ビルの地下にある「aa」さんに行こうとしたら、なななんとお店があるエリアが通行止め!  どうやらゴールデンウィークで地下のお店は閉店しているようです。 しょうがないので、先程も参りました丸ビルで呑むことにしましたよ。 歩くこと10分で丸ビルに到着し、また6Fへ。 5Fにはハンバーガー屋さんもありまして、 そこも良いと思ったのですが、落ち着いて呑むにはやっぱり居酒屋風のほうが良いよねってことで、6Fを一周廻っているみることにしました。 すると〜〜! もつ鍋やさんがあるではないですか!  このお店は最初のほうで見つけたのですが、まずは一周してみようとグルリと廻りましたが、実はもう2人の心はモツに決まっておりました。 モツの店を見つけたあと、他の店も見ましたが、あんまり真剣に見てなかったもんね^^; ということで「もつ福」さんにご来店決定〜。

店内は掘りごたつ式の座席になっておりまして、隣のテーブルとの間隔もあけてくれたので、ゆったりできましたよ。 博多のお店と思われますが、モツ鍋に明太子を入れた鍋もありましたが、2人は明太子には目もくれず、大好物のニンニク醤油味のモツ鍋をご注文〜。  やっぱしニンニクだよね。 その他、牛刺しや手羽先、鶏皮ポン酢なども頂きました。 やっぱり丸ビルに入るだけあって、すんごいまいう〜なお店でした。 値段もそれ相応だけどね^^; 今日もコンサートのことや、昔の格闘技の話やら、お笑い芸人の話など、閉店時間まで盛り上がっておりました。  やっぱりコンサート後の飲み会も最高だね! また次回を楽しみに〜^^


お店の外観はこんな感じです


ビールで乾杯〜


お通しの漬物です まいう〜


このモツ鍋最高にまいう〜でした!


牛刺し 2人共生肉好きです


手羽先


こちらは鶏皮ポン酢

最後の〆でチャンポンメンを投入!(喰いかけ)


〜お 店 情 報〜

「 も  つ  福 」