まだ18時まで時間があったので、まずは無料エリアを散歩することにしました。 こちらは「象の鼻パーク」といいますが、ここは管理人は初めて来ましたね。 名前の由来は、ここの防波堤が「象の鼻」に似ているからなんだそうです。 山下公園から赤レンガ方面に向かう際は、橋のようになっている遊歩道ではなく こちらの公園を使用してもいいかもしれませんね。ちなみにソフトは超まいう〜です。 |
![]() 象の鼻パークの地図 |
![]() 大さん橋方面の景色 豪華客船が停泊していました |
![]() 軽食堂で頂いた「象の鼻ソフト」 上下逆に写しちゃった・・・ |
ここは当HPでも何度か登場しています。有名な赤レンガ倉庫です。 赤レンガ倉庫も無料エリアになっています。ここにはお土産屋さんが 沢山ありました。あと地域の観光地案内のようなテントもありました。 昼飯がパン一個と腹減りの極限に達していた管理人はここで食料補給です。 |
![]() 赤レンガ倉庫 |
![]() ケバブサンド 肉がたくさんはいっています。まいう〜 |
こちらには未来シアター「BATON」、トゥモローパークステージ(コンサート会場)、アースバルーンがあります。 |
近未来「惑星アベル」を舞台に始まる物語です。過去から現代、そして未来へと大切な「絆」を つなぎ残していく新感覚のSFファンタジーです。キャストが豪華です! 上戸彩、ケインコスギ、 ミムラ、藤原竜也、内藤剛志、渡辺裕之、ムッシュかまやつ、桜庭和志、IZAMなどです。 今回はepisode2とepisode3を上映していました。あれあれepisode1は??・・・終わってました。 |
![]() |
![]() |
トゥモローパークステージでは横浜にゆかりのあるアーティストが来て、コンサートを開いています。 今回は白井貴子さんが出演していました。でも、管理人は知らない人でした(;_;)でも、声が 太く、非常にいい声。ツインギターとボーカル1人のシンプルな構成ですが、盛り上がっておりました! ちなみにもっと後の日程では、杉山清貴の名前もありましたよ。 |
![]() |
![]() |
直径20mの巨大バルーンに映し出される光と音と映像のダイナミックな地球環境物語です。 これは夜のみの開催なのでご注意ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらにはラ・マシン、横浜ものがたり、黒船レストランがあります。 |
今回の開国博では一番有名な出し物ではないでしょうか。高さ約12mの巨大アートマシンの「クモ」が 会場を練り歩きます。しかも、単独で動くだけのイベントかと思ったら、その後にジャズコンサートとの コラボレーションもしていました。すごくいい感じです。すぐそばに黒船レストランがあるのですが、 ここで食事を購入し、クモやコンサートバンドのすぐそばでビールを飲みながら至福のひと時を送れます。 |
![]() クモ 目の前で見ると大迫力です! |
![]() ジャズバンド |
![]() ジャズ(左側)+クモ(右側)の コラボレーション |
ベイサイドエリアの有料エリアではここが一番大きな食事処だと思います。色々な国の食事が楽しめる と聞いていたのですが、韓国料理、中華料理、ハンバーガー、シラス丼などそんなでもなかったです。 |
![]() シラス丼 |
![]() 開国ハンバーガー |
![]() 本日2つ目のソフトクリーム 黒色です。味はコーヒー。まいう〜です。 |
江戸末期の開港当時を再現しています。 |
![]() |
![]() |
![]() マンツーマンな案内人 人形じゃありませんよ |
こちらは日産自動車が贈る、環境、エコをテーマにした会場です。全部で3部構成になっています。 最初はスーパーハイビジョンで見る非常に繊細な映像、そして、ちょっと涙ぐみそうになるすばらしい 映像が我らを癒してくれるようです。続いてはエコカーに関するビデオ鑑賞。最後が環境活動の 取り組みを一人一個宣言するコーナー。なにか研修を受けているみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Y150ドリームフロント&スーパーハイビジョンシアターの横の港に「黒船」を再現したやつが 停泊していました。無料で中も見学できるのですが、唯一ここだけ時間不足のため入れませんでした。 次回関内にきたときは来てみたいと思います。あとなぜか、その横に、海上自衛隊の護衛艦「しらゆき」が 停泊していました。艦橋の両脇にあるファランクスCIWSが特徴的です。 |
![]() 黒船 |
![]() 護衛艦しらゆき |
![]() みなとみらいの夜景 |