POP CIRCUS


なんと今日は非常に珍しいものを見てまいりました。 それはサーカスです! よくテレビでアレグリアとかシルクドソレイユなど宣伝していますが、あれと同じような感じなんでしょうかね。  そもそもサーカスなんてこれまで見たことがあったかな!? 幼少のころになんとなくサーカスっぽい物を見たような記憶も朧げにあるのですが、少なくとも大人になってからは1回も見たことがありませんね。  今回そのサーカスが横須賀に来ているんですよ。 公演は2024年4月27日〜6月23日のロングラン! 場所は横須賀市の浦賀にある浦賀ドッグの中です。 浦賀のドッグ近くは、管理人がたまに会社から帰るときに走る道でして、 少し前から見慣れない建物があるなと思っていたんですよ。 まさかそれがサーカスの会場とは思いもよりませんでした。 アレグリアやシルクドソレイユなどの宣伝を見て以来、ずっとサーカスを見てみたいと思っていたので千載一遇のチャンスです!  元々今日は横浜の自宅に荷物を取りに行く予定にしていたのですが、なんとその前日にお嫁さんがすでにチケットをゲッチューしており、こどもの日の今日ご来店となりました。



ちょっと見えにくいですが、すぐ目の前が船を格納するドッグです

公演は一日に3ステージ開催しているそうです。 午前中に1回と午後に2回。 今回我々がご来店したのは13:10開始の午後の1回目です。 会場は京浜急行電鉄本線の終点「浦賀駅」から徒歩で10分位のところ。  ここらへんは昔から造船所や船のドッグなど海に関係する施設がとても多いんです。 今回はドッグ横の空地を利用してサーカスの建物を建てていますが、ドッグの中を見学するイベントが開催されたり、江戸時代に活躍した咸臨丸という帆船を再現した船を実際に接岸させ、クルーズを行ったりもしています。  大昔には管理人も咸臨丸に乗船し、父親はNHKの番組でテレビに映ってましたからね^^ ここらへんは昔から様々なイベントが開催される市民の憩いの場のようになっています。



こちらがサーカス会場の全体像


こちらから中に入りますよ

今日は会場には自家用車で参りました。 自宅から会場までは車で15分位でしょうか。 ホームページを見ますと、会場脇に無料の大駐車場があるとのことでしたので、ここに駐車しました。 駐車場はかなり広く、観客の車を全て収容でき、まだ余裕もありました。  昔からこの周辺は行き来しておりましたが、このドッグに入ったのは初めてだったので、ちょっと感動しましたね。 30年以上横須賀に住んでいて初めてですからね!

駐車場から会場の建物までは徒歩1〜2分。 建物はピンク色の建物でお世辞にもピカピカってわけではないですが、きっと色々な地を廻っているのでしょうから、施設の消耗も早いのではないかと想像しますよ。  でも外観なんてすごくワクワクする形や色をしていますよね。 正直事前調査をほとんどしてなかったので、中でどのようなものを見れるのか、かなり楽しみになっております。



QRコードをかざしてチケットを受取り

こちらが本日のチケットです

現地に到着したのは12:15頃でしたが、午前中の部の観客が中から外に出てきているところでした。 ゴールデンウィークでしかもこどもの日ってこともあって、子供連れのご家族がとても多かったですよ。  そういえば入場ってどうやるんだっけ!? 入口付近に行ってみますと、係員さんが「QRコードだけでは入場できませんので、チケットを発券してくださ〜い」とのこと。 入口の右側に発券気がありましたよ。  当日券も現地で購入できるのですが、今回我々はお嫁さんがスマートフォンで予約し、QRコードがメールで送られてきていたのでした。 このQRコードを機械にかざすと、すぐにチケットが発券される仕組み。  最近こういうの多いよね。 どんどん管理人は時代に乗り遅れて行っているのでありました・・・>_<



入口横の壁には写真のような絵が何枚も様々な種類ありました

開場の時刻はどうやら12:35頃だったのですが、まぁ今日は指定席だし、あんまり早く行って座っても、すぐにお尻が終わっちゃうしね。 ちょっと周りを見て回りましたよ。  メインのサーカル会場の左右にはコンテナがいくつか置いてありましたが、きっとあそこが居住スペースになっているのではないかと思います。 サーカスの皆様も各地を飛び回っているので大変ですよね。

居住区を遮るように壁が造られていましたが、この壁にサーカスの様々な絵が書いてありましたよ。 なかなかに神秘的な絵で、前衛的アートの先駆者と自負している管理人としては少々ジェラシーな感じでした。  でもこういう絵一つ一つ見てみましたが、見るだけでワクワクが上昇してきますよ。



入口正面にはポップコーンなど食べ物が!!

正面右側は人形やおもちゃなど物販コーナー

大分入口の人だかりが少なくなってきましたので、満を持して会場に入場いたします〜。 中に入りますと、どことなく映画館を思い出しましたね。 正面にはポップコーン、フランクフルト、かき氷等食べ物コーナーですよ。  実は今回はこちらにご来店する前に「かつや」でカツ丼食ってきましたので、管理人は購入はしませんでした。 また正面右側には物販コーナーもありましたよ。 ピエロのぬいぐるみ、サーカスに関連するネックレス等々。  中でも子供に大人気だったのは、風車のようなものの羽根の部分が色々な色の光が灯るおもちゃ。 ここで購入して、後で真っ暗のサーカス会場でクルクルピカピカして遊んでおりました。 子供はこういうの好きよネ。  というか管理人もちょっと羨ましかったです・・・



ポップコーン キャラメル味

管理人は食べ物は何も購入しなかったのですが、一回会場内に入り、開演前にトイレに行ったお嫁さんが、ちゃ〜んとポップコーンを買ってきてくれました。 ぶ〜で〜。  今回はキャラメル味のポップコーンですが、これがまた非常にまいう〜。 ポップコーンなんて10年以上ぶりですよ。 最初はあまり食べる気なかったのですが、途中からあまりにまいう〜だったので、半分以上管理人が食してしまいました。  たまには良いものですね〜。



おおお〜〜、プリティ

ポップコーンを買ってきたお嫁さん情報で、入り口付近でサーカスのお姉さまたちと写真が撮れるコーナーがあったんだとか!? こりゃ管理人も写真を撮らなければ! ということで急いで入口付近に向かったのですが、残念ながら撮影大会はちょっと前に終了〜・・・>_<  でもお姉さま方がこちらに向かって歩いてくる! 今じゃ〜! と激写させて頂きました。 お姉さま方は「楽しんでね〜」と言いながら去っていたのでありました。  このお姉さま方はダンサーの皆様で、サーカス内でも何度も出てきてダンシングしておりました。 目の前で撮影できて良かったです^^



ここから先が会場です。この先は撮影禁止です

さ〜ダンサーの皆様も激写できましたし、何より開演まであと10分! そろそろ席に戻らなければ! でも観客席では撮影は禁止。。。 確かにアクロバティックな技も沢山やるのでフアッシュなどを点けたら事故につながりますもんね。  いつも写真撮影に夢中で、ファインダー越しにしか風景を見てないことが多いので、今日くらいは自分の目でサーカスを楽しみたいと思いますよ。 ちなみに今日の席ですが、奮発してSS席にしちゃいました。  一番高いのはボックス席というステージの目の前の席ですが、さすがにそこまではいいかなって感じ。 でもB席などでは端が邪魔で見えにくいので、思い切ってSS席にしました。 席のお値段は5,500円位ですが、正直これだけのものを見られて非常にお値打ちだと思いましたし、見えやすさを考えてもSS席で良かったと思いました。

今日の公演時間は途中10分少々の休憩時間を含め、約1時間50分。 結構長いよね。 最初は1時間位かな〜と思っていました。 でも前半の1時間弱なんてあっという間でしたね。 もうホントに面白かったし、すごかったです。  こちらのサーカスはライオンやゾウが出てくるようなものではなく、どちらかというと人間の超絶技を見る感じ。 演目としては、「アポロブラザーズのジャグリング」、「エチオピアからやってきた屈強な男達の力とテクニックが融合した、パワード・アクロバット」、 「ポップサーカス唯一の日本人パフォーマーによる一丁ブランコ」、「肉体の極限を駆使した物理の法則を無視した力強い「静」の組体操」、「世にも不思議な"早着替え"」、「天才マジショアンによるイルージョン」、「空中で奏でられる妖艶で華麗な空中演舞」、「力とバランスによる絶妙なデスホイール」、「空中で織りなすダイナミックな空中旋回リボンアクロバット」、「背丈を超える一輪車で登場する中国雑技団」、「大トリで登場する鳥人たちの空中ブランコ」等もうどれをとってもすごいの一言!  これはなかなか見れない演技でしたよ。



ここからフィナーレです〜 フィナーレは撮影OK!!








いや〜〜、あっという間の1時間50分! これは相当に面白かったね! 特に良かったのはやっぱりサーカスの華、大トリを飾った空中ブランコでしょうかね。 ものすごい緊張感と超絶テクニック。 また空中ブランコだけでないのですが、他の出し物でも、たまに失敗するんですよ。  それが本当に失敗しているのか、はたまた演出なのかよく分からないのですが、なんだかいつもハラハラドキドキしている感じね。 あと個人的には中国雑技団はホンワカしてて好きでしたね。 中国雑技団は前半と後半に1回づつ出てきてくれました。  最初はものすごい高い一輪車。 次は皆さん寝転んで、脚の裏に太鼓を乗せてクルクル回すやつね。 なんだかもう皆さんかわいらしいし、バックの音楽もとてもホンワカしていて良いんですよね。 でも派手さがないので拍手はちょっと少なかったかも^^;  でも管理人は大評価です! また出し物全ての技術がすばらしかったのですが、出し物と出し物の間に機材などを準備する間に出てきてくれるピエロも良かったな〜。 動きとか表情とかね。 観客を魅惑しておりましたよ。  それに夢中になっているので、途中の機材入れ替えなどの時間も楽しく過ごせます。 まさに緊張と緩和。 今日はサーカスを見れてホントに良かった。 これはまた時間をおいて見たくなりますね〜。 良い休日となりました。