本日は久しぶりに「飯」氏とコンサートにやって参りました。 なんと記録を見ますと、今年は3月に横須賀の「無頼庵酒場」というバーのようなお店で「Special Cover Live JET,AKI&OMI with KAN」を見に行ってから2回目のコンサートです。
今年は管理人がギックリ腰になったり胃腸炎になったりで、体調悪いことが多かったからねぇ。。。 例年はもう少しコンサートに行っているような気がしていましたが、記録を見てみると、どの年も年に3回位しか行ってなかったみたい・・・
なので、11月の時点で2回ってのはそんなに少なくはないのかもね^^; 管理人が見に行きたいというコンサートは平日に開催されることが多いのです。。。 ものすごく有名なバンドって感じではないので、土曜日にコンサートを開くのがお値段(会場を借りるお金が高い!)としても大変なんですよね。
またコンサートは都心付近で開催されることが多いのですが、管理人が住んでいる横須賀からだと移動時間も大分かかります。 なので、平日のコンサートの場合は会社の休みを取らないといけないのよね・・・
かつコンサートのチケットって開催日よりも大分前に発売されることが多いので、平日に休めるかも分からない状態でチケットを購入しなければならないんです。 一種の賭けみたいな感じになっちゃうのよね。
外国人のバンドが来日するときなんてチケット代が1万円オーバーが当たり前なので、なかなか平日のコンサートは敷居が高いんですよねぇ。。。
そんな中、今日はかねてから応援している「RAZOR HIGHWAY」が土曜日にコンサートを開くということで、是非ご来店したいと思っておりました。 実は何か月か前にもレーザーハイウェイが出演するコンサートがあり、それを見に行こうとしたのですが、管理人が胃腸炎であえなくダウン>_< 今回はリベンジですね! レーザーハイウェイは前述した「無頼庵酒場」で出演したAKIさん、OMMYさんが所属するバンドです。 レーザーハイウェイを知ったのは昨年でして、昨年も「無頼庵酒場」でコンサート開催されまして、そのときは横関大先生を見に行ったのですが、そこで共演されていたAKIさんやOMMYさんもすばらしい方々(お人柄も演奏も)ということが判明! すぐに「飯」氏に頼んでCDを買ってきてもらい、それ以降、通勤の車の中でず〜っと聞くほどにファンになってしまいました。 「無頼庵酒場」ではドラムも小さいおもちゃのようなセットでしたし、ベースもおらず、こじんまりとした空間のコンサートだったのですが、 今回はちゃんとステージで演奏するということで、猛烈に楽しみにしておりました。 また今年の「無頼庵酒場」では「NAKED MACHINE」というバンドのボーカルを務めるKANさんのバンドも出演するんだとか! KANさんは「無頼庵酒場」ではとてもお茶目で面白キャラでファンになってしまったのですが、ネイキットマシンのコンサートではものすごくかっちょいいんだって! KANさんのかっちょいい姿を見るのもすごく楽しみです。 そんなこともあって今日は楽しみさビリティも最高潮です!! |
|
今日も「飯」氏とコンサートにやって参りました。 今日は15:08に最寄りの駅を出発する列車に乗り、上大岡で「飯」氏と落ち合い、そのまま横浜駅で東急東横線に乗り換えて会場のある「新宿三丁目」駅に降り立ちました。
コンサートの前には腹ごしらえするのが古からの定番です。 今日は新宿三丁目ということで大都会でラーメンを食してからコンサート会場に突入したいと思います。 コンサートの10日前位から、新宿三丁目付近のラーメン屋さんを探しておりましたが、
食べログで3.5を超えるお店が目白押し! そういえば管理人は新宿三丁目ではあまりラーメンを食したことがないような気がしますね。 ということで今日は思い切って食べログ3.70をマークしている「煮干中華そば 鈴蘭」に行くことにしました。
多分点数が高いので、混んでいるだろうなぁと思いつつ、最近ラーメンを食べるのに行列に並ぶことが多かったので、少しだけ慣れてきました。 ただこれからコンサートなので、足が終わらないように気を付けなければっ!
新宿三丁目駅に到着して多少道に迷いましたが、徒歩3分少々でお店に到着しました。 お店への到着は16:40頃。 今回は初めてのご来店ということもありましたので、一番のお薦めメニューと思われる「特製煮干中華そば」をご注文〜。 そして「飯」氏は「特製つけ麺」をご注文しました。 ご注文から5分少々でラーメンが到着しました。 お店の中も煮干しのかほりがただよっていましたが、ラーメンが来るとより煮干し臭が強まりますね。 非常〜によいかほりです。 今回の「煮干中華そば」は煮干し出汁と白湯のWスープということで、なかなか最近見ないタイプのスープになっています。 これがものすごくまいう〜でしたよ。 やはり最初に煮干しの出汁がガツンと来ますね! そして煮干しだけですと、尖った味になりそうですが(個人的には尖った煮干し出汁も好き)、白湯が合わさっているため、ほんのりマイルドさも加わっています。 これに合わせる麺は中太のちぢれ麺。 加水少な目なのか、歯ごたえがあり、歯切れのよいタイプ。 小麦のかほりが漂ってきそうな麺です。 この麺がスープと非常に合うんですよね〜。 こりゃ3.70の点数に相応しいまいう〜ラーメンでありました。 次回ここに来た時は、他のメニューも試してみたいですね^^ |
![]() 管理人の特製煮干中華そば |
![]() 「飯」氏の特製つけ麺 |
| 煮干中華そばの鈴蘭さんを後にしたのは17:00頃。 今日のコンサートのお目当ての「NAKED MACHINE」「RAZOR HIGHWAY」の出番は18:55からということで、まだ出演まで2時間弱あります。 ということで、時間が来るまで、一杯ひっかけてからコンサート会場に向かうことにしました。 まずは会場に近いほうが良いので、コンサート会場に向かって歩いていると。。。 なんと看板に「肉汁餃子製作所」と書かれたお店が! こちらのお店はチェーン店らしいのですが、餃子が売りのお店みたい。 まだ時間も早いためか、ラーメン屋同様、こちらも空いていましたので、すぐにご来店〜。 こちらのお店はチェーン店らしいのですが、管理人は初めて知りましたね。 横須賀にはこんな良いお店はなかなかないからね>_< お店の名称は「肉汁餃子」とありますが、餃子以外にもおつまみ系は非常に種類豊富です。 馬刺しがあったり、普通に魚の刺身、串焼きなど、お酒を呑むのにはピタ〜リの料理が目白押し! こりゃいいお店を見つけましたよ! 先程ラーメンをスープまで完飲しているので、軽めの料理を複数ご注文して、あとはビールを頂いておりました。 あまり呑みすぎてはいけないのですが、ついつい管理人はビールを4杯も呑んでしまいました。 「飯」氏は2杯呑んでおりましたが、ちゃんと自制できるのはすごいですよね。 ど〜しても管理人はビールがどんどん無くなってしまいます>_< |
![]() ダンダダンのお店の外観です |
![]() 店内はこんな雰囲気です |
![]() まずはビールで乾杯です〜 |
![]() 馬刺しまいう〜(赤身とタテガミだって) |
![]() 皮がモチモチの餃子です |
![]() モツが沢山入っているモツ煮込み |
| 先程のダンダダンを出たのが18:40頃。 丁度コンサート会場では2バンド目が終わり、3バンド目の「NAKED MACHINE」開演に向けて機材転換を行っている時間です。 ダンダダンからコンサート会場までは徒歩で3分ほど。 あっという間に到着しました。 会場は大通り沿いにありますが、こういう会場は地下にあることが多く、WILDSIDEさんも地下にあります。 なので雑居ビルの1階の上のほうに小さな看板が出ているだけ。 ビルの奥に入るように細い通路があり、下に向かう階段があります。 階段の上が喫煙所になっているみたいで、ものすごくタバコ臭い>_< 大分古そうなコンサート会場ですが、何かハードロックのコンサートをするのに良い雰囲気の会場ですよ。 今日はハードロックの祭典なので、喫煙所の皆さんの恰好は皮ジャンとかTシャツが全部黒い感じね^^; こういうのすごく懐かしいです。 今日は「飯」氏も「RAZOR HIGHWAY」のTシャツ着てきていたし、管理人も「RAZOR HIGHWAY」のTシャツ事前に買っておけばよかった。。。 |
![]() こちらがWILDSIDEの入口です |
![]() 今日のポスターが貼ってありました |
|
階段を地下まで降りますと、すぐ右側にWILDSIDEの入口があります。 入り口を入るとすぐに受付があり、ここでチケットを購入します。 今日のチケットは4,500円+1ドリンク券が600円。 合計5,100円です。
受付の方はかわいらしい女性の方でしたが、色々な部位にピアスがぶら下がっており、何か中に入る前からヘヴィーメタル感が伝わってきます。
今日のチケットですが、なななんと「RAZOR HIGHWAY」のボーカルのAKIさんと懇意の「飯」氏が事前にAKIさんに依頼してチケットの取り置きをしてくれていました。 なので受付で自分の名前を言うだけでチェックインさせてもらえました(もちろんお金は払いますよ^^)。 こんな方法あるんだね。 なんともありがたや。 AKIさんは横関大先生とも飲みに行く方なのですが、「飯」氏もその仲間の一人なんです。 もう横関大先生ファミリーの一員と言っても過言ではありません。 何か横関大先生もそうですし、AKIさんやOMMYさんもお人柄がとても良いんですよね。 やはり「類は友を呼ぶ」ってホントなんだな〜と思いますね。 AKIさんはいつも「飯」氏のチケットを取り置きしてくれているんですって。 何かものすごく優越感です。 そしてチケット取り置きしてくれたAKIさんと「飯」氏に感謝。 |
![]() チケットをご購入〜 あと1ドリンク券もね |
|
今回の「WildSideTokyo」さんはなかなか丁度良い広さのライブハウスでした。 収容人数は200〜300人位なのでしょうか。 ほぼ正方形の客席スペースで正面にステージがあります。 ステージもこの規模のライブハウスとしては標準くらいでしょうかね。
上部には照明もありドライアイスの煙が出てくる機械もあり、演出もバッチリです。 両側にはアンプが設置してあり、この前に立ってしまうと、耳が終わってしまいそうな気もします^^;(実際2人共終演後は耳が終わっていました^^;)
以前も別のライブハウスのときに、この位置に立った時に鼓膜が終わりましたもんね^^; でも迫力があってこの場所好きなんだよな〜。
客席スペースの後方には、飲み物を受け取るカウンターがあります。 なにかバーのような雰囲気。 こういう小規模のコンサート会場って大体こんな感じよね。 こちらのバーカウンターでアルコールやソフトドリンクを受け取ります。 もちろん有料ですがお代わりも自由です。 結構飲み物は安くて、ビール1杯が500円。 こういう場所だと700円とか800円してもおかしくないのですが、とても良心的ですよね。 今日は2人共、最初にビールを頂きまして、その後はお代わりしませんでした。 さっき餃子屋さんで結構呑んだしね(結構呑んだのは管理人だけだけど・・・)。 やっぱりコンサート前は少しアルコール入れてテンション上げないとね^^ |
![]() 機材転換中なのでステージに幕が降りてます |
![]() 客席後方に飲み物のカウンターがあります |
|
今日のコンサートですが、「METAL QUAD SAGA」と銘打ったコンサートです。 出演するのは「RAZOR HIGHWAY」だけではありませんで、KANちゃんさんが所属する「NAKED MACHINE」「寺ちん with Troublesome GUYS」」「VORCHAOS」の4バンドが出演します。
トリはもちろん「RAZOR HIGHWAY」です! なかなか1バンドだけでコンサートの開催をするのは難しいと思いますが、でも土曜日に開催してくれてホントに嬉しい限りです。
今日の開演は17:00からとなっています。 各バンド持ち時間が決まっておりまして、以下の順番で演奏することになっています。 17:00〜17:30 VORCHAOS (機材転換15分) 17:55〜18:40 てらちん with Troublesome GUYS (機材転換15分) 18:55〜19:40 NAKED MACHINE (機材転換15分) 19:55〜20:40 RAZOR HIGHWAY |
![]() 今日のフライヤーはこんな感じです |
| 元々管理人の脆弱な足がすぐに終わってしまう(途中で立っていられなくなる)ので、17:00から最後まで3時間40分は持たないことを想定して、お目当てのバンドだけを見ることにしておりました。 でもKANちゃんさんの「NAKED MACHINE」からは絶対に見たいと思っておりましたので、会場には18:45に入りました。 人の入りは上々のようですね。 「NAKED MACHINE」のTシャツを着ている人が多く見受けられました。 しかし観客の年齢層は管理人55歳を中心に、その前後の方が多かったような気がしますね。 男女の比率は50:50位でしょうか。 管理人の世代は若いころにハードロックが全盛だったころの世代なので、歳を取ってもハードロック好きの方が多いと思いますが、是非お若い方にも足を運んでほしいなと思います。 |
![]() ベースの方が写ってない、本間さんも顔が写ってない・・・>_< |
| なんと、こちらのコンサート会場では皆さん写真を撮っていたので、管理人も撮っちゃいました。 最近では外国人の有名バンドでも写真OKなところが増えているようで、写真魔の管理人には非常に嬉しい限りです。 でも最初ということもあり少し遠慮していたので、「NAKED MACHINE」の写真が少な目で、ベースの方や、ドラムの本間さんの顔が写っていないなど、ちょっと後で写真を見てショックを受けておりましたOrt さて、NAKED MACHINEは、ボーカルがKANちゃんさんで、ギターの里村源多朗さん、ベースの岡本啓祐さん、ドラムの本間大嗣さんの4人組バンドです。 特に管理人がドラムをやっていることもあって、本間大嗣さんのドラムは一度見てみたいと思っていた方なのでありました。 なので、今日は自然と本間さん5割とKANちゃんさん3割を注視してしまいました。 自分の楽器のところばかりを見てしまうのって、楽器あるあるだよね^^ |
![]() やっと全員写せた! |
| 今日は、全7曲を演奏しましたが、相当にかっちょいいですね〜。 事前に「飯」氏に楽曲を聞かせてもらっていたので、知っている曲もあっていつになく管理人もノリノリ(死語)になっておりました。 以前にKANちゃんさんの歌声を聞いたのは「無頼庵酒場」だったのですが、 そのときはAKIさんがメインでKANちゃんさんはコーラスなどをされていたため、KANちゃんさんが全力で歌っているのを初めて見ましたが、メチャメチャかっちょよかったです。 声質も綺麗で太く、ハイトーンも綺麗ですし、「無頼庵酒場」で見たお茶目さは鳴りをひそめて、 かっちょよいKANちゃんさんが全開でありました。(MCで噛んでしまうなど少しお茶目さは出ておりました^^) いや〜実際のコンサートを見ると、RAZOR HIGHWAYと同じくらいファンになってしまいますね! そしてドラムの本間大嗣さんですが、本間さんはEZOとかLOUDNESS、ANTHEMでもどラムを叩いていた方で、とても有名人です。 実際にドラミングを初めて見たのですが、61歳とは思えない位、ものすごくパワフルでかつ正確なリズム、それでいて結構技巧派で、きっとバンドの皆さんも安心して演奏できる感じなんじゃないかなと思いました。 こりゃ引っ張りだこになるのもうなづけます。 ギターやベースはテクニック的なことは管理人はあまり分かりませんが、お二人とも非常に安定感のある演奏で安心して聞いていられました。 里村源多朗さんも岡本啓祐さんも腕周りにはお絵描きがされており、アウトローな雰囲気を醸し出しています。 NAKED MACHINEの演奏中は我々はステージに向かって左前に陣取りましたが、ベースの岡本啓祐さんが目の前でした。 リズムなども安定していて動きも結構ありましたね。 立って弾くだけでなく、動きを付けるって結構難しいと思うんですよね。 こういうステージングも魅力の一つではないでしょうか。 またギターの里村源多朗さんは逆サイドで演奏されていたので、良く見えないことも多かったのですが、途中で目の前のアンプの上に立ってくれたので、超近距離で演奏を見ることができました。 流れるような指使いでものすごい安定感だなと感心してしまいました。 なんだかバンドとしてのまとまりもとても良いように感じましたし、これはファンになっちゃうね。 |
![]() RAZOR HIGHWAY開演です!! |
|
そして我らがRAZOR HIGHWAYの登場です。 我々の位置は先程は左端でしたが、今回はギターのOMMYさんの前、ステージに向かって右前に陣取りました。 一番前の列だったので、よっかかれるものもあって見やすかったです。
時間は20:00丁度位、予定よりも5分押してスタートです!! NAKED MACHINEがかなりかっちょ良くて、ノリノリになっていたので足はまだ終わっておりません!
楽しいと足にかかる負担も全く気にならないみたい^^
今回、RAZOR HIGHWAYのバンド形式のコンサートを初めて見ましたが、ま〜〜ホントにかっちょ良いですね。 楽曲もアルバム2枚を何カ月もヘビーローテーションで聞いているので、全曲知っている曲でした。 RAZOR HIGHWAYの曲ってどの曲もかっちょ良いんですよ。 アルバム2枚もベスト盤かと思わせるような仕上がりですからね。 今回の前のコンサートは大阪でやっていたそうですが、今回は大阪で開催したときからセットリストを大幅に変更して演奏してくださったそうです。 アルバム以外にも色々楽曲の作成をしているとのことでしたので、きっと大阪では新曲もやっていたのではないかと思いますよ。 |
![]() ボーカルのAKIさんです |
![]() AKIさんと池田督樹さんです |
![]() OMMYさんホントにかっちょよかった |
![]() 会場はホントに大盛り上がりでした |
|
さて、RAZOR HIGHWAYは5人組ですが、ドラムは今回サポートの方だそうです。 以前「無頼庵酒場」で演奏していたMASAYAさんは、現在アメリカで「Kazha」というバンドのドラムとして活躍されています。
MASAYAさんが抜けてからは、ドラムはサポートメンバーとなっているようです。 やっぱりRAZOR HIGHWAYはMASAYAさんのドラムで見たかったな〜。 ちょっとだけ今のサポートメンバーは心もとない感じがしました。。。
MASAYAさんにはアメリカで成功してほしいという気持ちも大きいし、日本に帰ってきてRAZOR HIGHWAYでドラムをやってほしいという気持ちも大きいしファンとしては困ってしまいますね^^;
ボーカルは深澤AKIさん、AKIさんは「無頼庵酒場」で2回拝聴しましたが、ホントに歌が上手い! 声も少しハスキーでハードロックにピタ〜リですし、見た目もかっちょいいんですよね。 AKIさんもとても還暦を過ぎているとは思えません! 「無頼庵酒場」では声は控えめにされていましたが、今日のAKIさんのシャウトは最高でした! もうホントにかっちょよい! そして、ギターは2人いらっしゃいまして、1人は「無頼庵酒場」でお話もさせていただいた田中”031(OMMY)”輝臣さんです。 OMMYさんは「無頼庵酒場」では横関大先生のサポート的役割でしたので、そんなに弾きまくりではなかったのですが、 今日はバリバリに弾いておりました。 OMMYさんも超かっちょよいですね。 長髪を振り乱しながら弾く姿は、ハードロックそのものです。 でもOMMYさんはお話しすると、すごく温和で物静かな方なんですよ。 そのギャップも魅力の一つではないでしょうか。 そしてもう一人のギターが高橋史男さんですが、先日脳梗塞を患ってしまい、2日前に退院したばかりということで、今日は敢無く欠席となっておりました。 早い回復をお祈り申し上げます。 高橋史男さんなんと7弦ギターを操る技巧派のギタリストなんだそうです。 RAZOR HIGHWAYの曲ではギター2本でハモる曲も多いので、2人のハモりを聞きたかったな〜。 次回は是非2人のギターの掛け合いを期待したいところです。 そしてベースの池田督樹さんも今日初めて拝聴させて頂きました。 チョッパーなどは使用していないですが、重低音&超安定感のベースでした。 RAZOR HIGHWAYの曲は池田督樹さんが作曲されているんだとか。 ベースの才能もそうですが、曲作りの面でもすばらしい才能をお持ちのようです。 左手のポジションも結構色々な場所を押さえていて、ベースラインも頭に残るので、こういうベースの音はとても好きですね。 いや〜今日は初めてRAZOR HIGHWAYのバンド形式の音を聞かせて頂きましたが、これはまた見たいです! 是非また土曜日にコンサートを開催して頂きたいですし、また横須賀にも来ていただきたいと思いました。 ただ今年のコンサートは今回が最終のようで、次のコンサートは来年5月なんだとか。。。 その間は曲作りやその他の活動を行うそうです。 是非5月のコンサートには間違いなく参加したいと思いますよ。 |
|
【RAZOR HIGHWAY アンコール1曲込み全8曲55分】 SE.FLAMMABLE SOULS 1.HUNGRY FOR YOUR HEART 2.UNDER PRESSURE 3.ASHES AND DUST 4.REST IN POWER 5.ROGUE ON THE RUN 6.IN THE ARMS OF A STRANGER 7.'89 《アンコール》 8.IN THIS WORLD |
![]() 今日のセットリストの紙です |
| いや〜今日のコンサートもホントに楽しかった。 特にオールスタンディングでデカイ音で聞くコンサートってホントに久しぶりだったので、NAKED MACHINEが始まった時に腹にズンズン来る重低音を聴いた時は、「これこれ!!」と熱くなってしまいました。 最近は椅子に座って見るコンサートが多かったので、是非またこういうスタイルのコンサートに参加したいと思います。 前の記録を見たら、今回のようなコンサートは2022年10月に行った「ELLEGUNS」が最後でした。 もっと足しげく通わないとね^^ |
|
コンサートの後は、終演後すぐにコンサート会場を後にし、反省会を開催するお店を探しました。 最初はコンサート前にも寄ったダンダダンでも良いかなと思って店の前を通りがかりましたが、結構混んでる! ということで新宿駅方面に歩いていきましたが、行く店行く店どこも待ち行列ができているんですよ。
最終的には西武新宿駅のほうまで行ったのですが、どこも入れず・・・ しょうがないので、新宿駅から離れて飲み屋を探すことにしました。 最初は横浜駅に行ってみようかとも思いましたが、横浜も新宿と同様、混んでてどの店にも入れなかった苦い思い出があり、急遽京急蒲田駅に行くことにしました。
新宿駅から山手線で品川駅に行き、そこから京浜急行で京急蒲田駅に行きました。 蒲田に到着したのは22:15頃。 終電は23:42なので、まだ1時間は行けますね!
京浜急行に乗っている間に店を検索し、串焼屋があったのでそこに行こうと思いましたが、その手前にやきとん屋さんがある! 駅から近いし、ここのお店に入ることにしました。 こちらは「やきとん豚番長」というお店。 刺身などのメニューもありますが、店名の通り、網で肉を焼いたものを提供するのが一番の売りのようですね。 でも今日は豚ではなく、鶏をご注文してしまいました。 でもマグロの刺身も美味かったし、セセリの網焼きもすごく美味かった。 肉を網で焼いたやつって好きなんですよね〜。 今度また京急蒲田で呑むときがあったら、こちらのお店に来てみたいと思います。 |
![]() 豚番長のお店の外観です |
![]() いや〜待ちに待ったビールです |
![]() マグロの美味い部位 どこの部位だっけ |
![]() セセリの網焼きポン酢 これまいう〜 |
| 今日は23:15頃に店を出まして、京急久里浜行きの最終電車に乗ることができました。 蒲田では羽田空港駅から来たと思われる「金沢文庫行き」がきましたので、それに乗って金沢文庫まで行き、金沢文庫から普通電車に乗り換え、更に堀の内駅で久里浜行きの最終電車に乗り換えて帰りました。 自宅に到着したのが0:45位だったでしょうか。 今日は珍しく、足が終わることもなく、最後まで元気に活動することができました。 いや〜今日も充実して楽しい一日になりました。 やっぱりコンサートはいいね。 |