本日も平井武士のコンサートにやってきました〜。 会場も前回と同様、厚木の「CABIN」です〜。 TRIXのコンサートに行ってから、
平井武士のギターにかなりハマっています。 これまでTRIXで1回、本牧ジャズフェスティバルで1回、リーダセッションで1回の計3回
平井武士のコンサートに行っていますが、毎回非常にいいんですよね〜。 しかも今回はなんと、先般TRIXを脱退したキーボーディストの
窪田さんも参戦するというすばらしい企画! これはTRIXファン垂涎の組み合わせではないでしょうか。 久々に窪田さんがイジられる姿を
見学したいと思います。 ということもありまして、今回のコンサートは「HUTARIX」とか「平井武士と窪田宏の同窓会」と表現していました。
今日はゴールデンウィーク真っ只中ということで、いつも参戦している「ACE」氏「難」氏は欠席です。 本日は「飯」氏と「増」氏の2名で ご来店しました〜。 まずはコンサート会場に行く前にラーメン屋で腹ごしらえです。 前回は17時に本厚木駅に集合だったので、開いているラーメン屋が少なかったのですが、 今回は18時10分集合だったのでラーメン屋を選びたい放題です。 ということで、「オハナ堂」というラーメン屋で腹ごしらえしてから「CABIN」に 向かいました。 今日もビールを飲みながらゆったりと、音楽を堪能したいと思います! |
まずは腹ごしらえしないといけませんね。 今日は食べログで3.43の評点の「オハナ堂 本厚木店」にご来店です〜。 豚骨ラーメンの店でしたが、 なかなかまいう〜でしたね〜。 ちょっとこの店で景気づけにビールのグラスを1杯行っときました〜。 |
![]() 濃厚野菜豚骨ラーメン |
![]() 魚介豚骨ラーメン(ネギトッピング) |
さ〜今回もCABINにやってきました〜。 相変わらず店の存在自体が目立たないため、多分管理人が一人で行っても絶対に店にたどり着かないような気がします。
しかも誰もこんなところにミュージシャンが来るなんて思わないよね。 今日の開場は18:00、開演が19:00でした。 我々が到着したのは18:40頃。 まだそんなに人は多くないだろうと
思っていましたが、もう会場見たらメチャメチャ人が多かったですよ。 色々会場の写真とか撮ろうと思っていましたが、ちょっと人が多すぎてそれどころじゃなかったですね。
前回管理人が来たときはかなりの盛況ぶりでしたが、今回は混んでるのかね〜、なんて「飯」氏と話をしていました。 ゴールデンウィークの後半のど真ん中なので大盛況か、全然人がいないかどっちかじゃない!? な〜んて話をしながらCABINに向かいましたが、結果は超大盛況! 前回以上のお客さんの数でしたよ! 確かに平井武士と窪田宏のコンサートを見ないなんて勿体ないですよね! しかもそんなすばらしいコンサートで、今日の席はステージ正面の一番前! これ以上ない非常に良い席を確保することができたのでラッキーです! 「飯」氏は元々随分前から予約をしていたのですが、管理人は4〜5日前に 追加してもらったんです。 でも管理人の追加分が認識されておらず、無理矢理前に押し入った形となりました。 でももしかしたら管理人の追加が認識されていたら、こんなに素晴らしい席を確保することはできなかったと思いますので、 少々椅子が固くてケツが痛いですが、今日もビールを一杯やりながら心地よい音楽を堪能したいと思います。 |
![]() 管理人の席から前方の写真 ご覧のように最前列! 平井武士との距離はわずか1mです!! こういうところでコンサートを見てしまうと、もう東京ドームとか 横浜アリーナとかデカイ会場で見るのは嫌になりますね。 |
前述の通り今日の開演は19:00ということで、まずはビールとおつまみで談笑します。 「飯」氏は最近体調が思わしくなく、お酒もあまり飲めないということで、 失礼ながら管理人はビールを一人で頂いちゃいましたm(_ _)m 「飯」氏の体調、早くよくなると良いね。 今日は事前にラーメンを食していたので、もうあんまり食べないでしょう、 なんて言ってましたが、結局バカバカ食っちゃいました。 ビールを注文するとちょっとした袋のお菓子を出してくれるので、これで十分ビールを頂けます。 |
![]() ビールで乾杯 |
楽器のフォーメーションは前回と同じですね! 今日のメンバーは平井武士(g) / 窪田宏(p) / 外薗雄一(ds) / 山田章典(e-b) 。 配置はステージに向かって正面最前列がギター、
右がドラム、左にキーボード、ギターの斜め後ろにベースでした。 ベースの方は管理人は初めて見る方です。 ドラムの方も前回見たときと同じ方でした。 今日のリズム隊はいいです!
いや〜窪田さんはTRIXのライブ以来ですから、もう2年弱ぶりになります〜。 猛烈に楽しみです!
そうそう全然関係ないですが、管理人が会場に到着してまずはトイレへ直行したのですが、トイレが1つしかないため、待ってたんですよね。 そしたらいきなりトイレの中から出てきたのが窪田さんでした。 こんなに近くで窪田さんを見たのは初めてなので、ビックリしてしまいました!! こういう第一種接近遭遇も小さいライブハウスだからこその特典ですね^^ |
![]() 目の前の譜面台に今日のセットリストが置いてありましたので、 すかさず激写してしまいました! 当人達のこういうグッズもお宝ものですね! |
前回、管理人が欠席したライブのときにゴールデンウィークに窪田さんとセッションをやるって話が出たそうですが、もうそれを聞いてから管理人は行きたくてしょうがなかったんですよね〜。
でもゴールデンウィークだとなかなか予定も立たず、少し日程調整をしていたのですが、なんとか都合が付き参戦することができました。 前述の通り今日は窪田さんも出るからね〜^^
管理人は窪田さんのキーボードも好きなんですよね〜。 それに加えて窪田さんのお人柄も最高です。 今日は本当に楽しみにしておりました!
只今の時刻は19:05、今日もほぼ時間通りに演奏が始まりました。 いつもと同様に本日も2部構成になっています。 第1部が75分、第2部が85分、1部と2部の間に30分間休憩が 入ります。 今日のコンサートは長くやってくれて本当によかった〜。 通常の平井武士リーダセッションだと50分+50分で100分の演奏ですが、今日は75分+85分で160分の演奏だったですもんね。 MCが長かったというのもあるかもしれませんが、相変わらず平井さんと窪田さんの漫才は面白すぎます! 今回、平井さんと窪田さんが会ったのは、平井さんがTRIXを卒業してから初めてなんだそうです。 2年半ぶりだって言ってましたよね〜。 そういうこともあってか、2人共とても懐かしそうに話したり、演奏したりしていました。 管理人もTRIXのコンサートを見に行ったときを思い出しましたよ。 更に演奏中は平井さんと窪田さんのギターとキーボードの掛け合いなどもあって、しかも途中でわざと(??)間違えたりもしながらの掛け合いもありました。 アットホームでこういうの好きですね〜。 また普段は打ち込みでやっていた曲も今回は窪田さんが全部弾いてくれました。 いや〜やはりこういうステージならではの良さが前面で出たすばらしいコンサートです! さてさて今日はどんなセットリストなのか非常に興味深いです。 前回のコンサートの際に「TRIXの曲もやろうか」、なんて話もしていたそうですよ。 2人共TRIXでも曲書いていますしね。 蓋を開けてみたらカバー曲は1曲もなく、平井武士のソロアルバムの曲とTRIXの曲だけで構成されていました! もう最高〜〜! しかもその中でもかなり管理人が好きな曲をやってくれたので 大満足です! |
![]() 平井武士のギター達 |
![]() 窪田宏のキーボード |
![]() 山田章典のベース |
![]() 外薗雄一のドラムセット |
ギターは言わずもがなのリーダの平井武士。 今日も赤いシャツが決まってます。 今日は赤に黒いドクロの絵柄のシャツを着ておりました。 前回はドラムが真正面でしたが、今回は主役の平井さんが真正面です!!
相変わらずニコニコしながらものすごい難しいことをやってます。 相変わらずギターが哭いてますね〜。 非常に心地よいギターの音色です。 本当に平井武士のギターは何度観ても陶酔してしまいますね〜。 しかも今日は
窪田さんとの掛け合いが非常によかったです。 MCでも昔話に花が咲いたり、お二人の仲の良さも伺えます。 でも窪田さんは54歳位で、平井さんが30歳過ぎですから20年も違うんですね。 MCでも親子ほど違うね、なんて
話もしていました。
キーボートは窪田宏。 TRIXの元キーボードです。 今日は黒に青い模様の入ったシックな服装です。 今日は会場が超満員だったので、キーボード奏者が通る道がないくらい。 ということで今日はピアノの下をくぐって、笑いをとっていました(爆) いつものように少し色のついたサングラスをかけて、猛烈なキーボードソロを弾きまくっています。 窪田さんのキーボードもメロディアスで頭に入りやすいソロなんですよね〜。 ただピロピロ早いだけの人もいますが、そういう人のソロ演奏はイマイチ 自己満足っぽくてあまり好きではありません。 しかしながら窪田さんのソロは非常に耳に入りやすく美しいです。 こういうセッションでやるときは、その人の音楽性がとても出るので非常に面白いです。 今日は最初はピアノだけでやるつもりだった そうなのですが、セットリストを見ると「これはシンセサイザー」がいるな〜ということで、宅配便でキーボードを送ろうとも考えていたそうですが、なんと平井さんが窪田さんの自宅に迎えに行き、持っていてくれたそうです。 写真のキーボードがそうですが、平井武士がTRIXを抜けた後に、平井さんの赤のイメージがなくなったので、窪田さんのキーボードを赤く塗ったんだそうですよ。 この塗装には通常20万円位かかるそうですが、窪田さんが業者を脅して2万5千円で やってもらったなどと冗談もおっしゃってました。 最後のアンコールでははじけすぎて、頭でキーボードを弾いたりもしてましたよ。 窪田さん最高です〜♪ ベースは管理人は初めて見ます。 山田章典という方です。 途中窪田さんに、DAIGOに似ていると言われていましたが、確かに一見した感じがDAIGOに似ていますね〜。 山田さんは高校を卒業後、音楽学校で講師をしながら、24歳まで地元のハコバン等で荒修行。 その後上京しスタジオ、ツアー、セッションプレイヤーとして活動。 ボトムにいながらも歌うベースプレイが特徴、RockでSoulなBassist。 JazzBassを田中久雄氏、Classic Contrabassを大西雄二氏に師事、なんだそうです。 大江千里/大黒摩季/河村隆一/氣士団等々有名人のバックでも活躍しているとのこと。 結構すごい人なんですね。 実際の演奏を見ますと、 チョッパーも指引きも相当いいですね! エフェクターを使った音作りなど多彩です。 途中、須藤さんの「ポワ」(すみません、これは分かる人にしか分からない・・・)も連発していました。 ご本人は楽器と同じく低音の声の持ち主で しかも話も結構面白い! こんな方もいたのですね〜。 前回の岡雄三さんとはまた違ったプレイスタイルです。 結構管理人は山田さんのベースは良いな〜と思いながら聞いておりました。 そしてドラムは外薗雄一。 前回も外薗さんのドラムでしたが、やはり音楽スクールの講師をやっているということもあるからか、非常に基本に忠実で、かつバリエーションがとても豊富な感じがします。 ドラムだけに限らず、更にいうと楽器だけに限らず何をやるにしても「基本」というのはとても大事です。 一見すると、ものすごい難しいことをやっていると思うことでも、その中身を分解していくと 基本の組み合わせになっていることがほとんどです。 管理人のように独学でやってしまうと、どうしても上手くできない部分が出てしまうんですよね。 未だに重要な基本が1つできなくて困って います。 そういう意味ですと、外薗さんのような方は本当にお手本にすべきドラマーだと思いました。 今日は前回のセットにカウベルも追加されていました。 またシンバルもリベットを埋め込んだタイプのチャイナシンバルに14インチ位の シンバルを合わせて使ったり、シンバルもいい音をさせてました。 外薗さんもあまりおしゃべりは得意ではないみたいですが、ご自身のバンドの告知を2回しておりました! 横浜アカレンガ倉庫で、スパイシーキキンのライブを開催するそうです! 2013年05月24日(金) 19:00! 皆さん一度ご来店してはいかがでしょうか〜。 |
今日の演奏内容 1STステージ75分 1.ROAD STAR 2.ROSSO LIQUIDO 3.REDRESS 4.STAY UP LATE 5.RAMDASH 2NDステージ85分 6.DYNASEA 7.H2O 8.Sudden 9.VOLARE VIA 10.Gemma アンコール 11.ROAD STAR |
そして〜〜〜! 更にすごいことが! かねてから平井武士のソロアルバムを購入したいと思っていたのですが、なかなかCD屋には置いてなかったのですよね。 でも前回管理人が欠席したときに、会場でCDを販売していたということだったので、 きっと今回も! と思っていましたら、やっぱり売ってました! コンサートが終了後にCDを購入したのですが、なんと平井武士のサインを頂けるとのこと! これは素晴らしい特典です! 目の前で会話をしながらサインをしていただきました!! 最後に握手もしていただきました! いつもコンサート中はニコニコして楽しいお話をしながらってのが常でしたが、サインをして握手をするときは、とても真剣な顔で丁寧にお礼を言ってくださいました。 コンサート中の平井武士とはまた違う 一面を見た気がします。 いやいや思いもかけず宝物が一つ増えて嬉しい限りです!! |
![]() こちらがサイン入りのCDです〜。 非常に良い内容なので是非皆様も聞いてみてください〜 |
いや〜もう最高!! 今日も本当に来てよかった〜。 平井武士のギターも、窪田さんのキーボードも、山田さんのベースも、外薗さんのドラムも完璧です! やっぱりプロってすごいね〜。 つもこういうの見ると、もしかしたら自分でも出来るかも!?という錯覚に陥ってしまうのですよね。 現在は釣りが忙しくてなかなか楽器を触ることができませんが、やはりこの音楽という趣味も 続けていきたいと思います。 また次回も良いコンサートがあったらご来店したいと思います。 そういえば、来月には平井さんと須藤さんの「タケスト」というバンドがこのCABINにやってくるということなのですが、 さすがに1ヶ月はインタバール狭すぎですね。。。 でも須藤さんのベースも見たいな〜〜〜。。。。 |