本日はお気に入りバンドのELLEGUNSのコンサートで高円寺にやって参りました。 ELLEGUNSのコンサートは今回で3回目となります。
実は今回のコンサートは、元々は7月に開催(パンサーさんの誕生日公演)される予定だったのですが、関係者が新型コロナウィルスに感染してしまったため、本日(10/1)に延期になっていたのです。
ELLEGUNSのコンサートは万難を排して望みたいところ! しかーし! なななんとっ! コンサートの3日前に仕事関係で問題発生! 部長が「土曜日も日曜日も出勤じゃ〜」と御無体な発言を・・・
でも結構やばい感じだったため、土曜日出勤を覚悟しておりましたが、金曜日夜になんとか終息。 事なきを得ましたが、ELLEGUNSのコンサート行けなかったらどーすんじゃ〜!
一応土曜日の午前中は自宅から少し仕事をして午後から出発となりました。 事前に「飯」氏にも「土曜日ピンチ」の報を入れていたため、管理人が会場直前に到着するパタンや、余裕を持って到着できるパタンなど色々なパタンに合わせてスケジュールを考えていてくれました。 大感謝m(_ _)m
本日は北久里浜駅を15:43の電車で出発、上大岡で「飯」氏が乗車。 そのまま都営浅草線に乗り入れ、日本橋駅で営団地下鉄東西線に乗り換え、そのまま中央線直通でJR高円寺駅に行きました。 色々乗り入れが多いから昔に比べて随分便利になりましたね。 大学の頃は国分寺駅まで通っていたので、高円寺は通り道だったのですが、やっぱり遠いですね。 今回も北久里浜駅から1時間40分くらいかかりましたよ。 でも浅草線で日本橋まで行ったのも初めてでしたし、東西線の新型車両に乗ったのも初めてでしたし、「飯」氏とずっとしゃべっていたので、あっという間に到着した感じでしたね。 さ〜今日のELLEGUNSも楽しみです。 |
![]() |
17:15頃にJR高円寺駅に到着しました。 周囲は人が多いですね〜。 そしてなんだか高円寺の駅周辺は雰囲気は全然変わっていなかったですよ。 駅周辺には飲み屋街や商店街、細い道の奥にもディープな店が立ち並ぶという昔ながらの都心を離れた東京って感じね。 こういう景色って渋谷とか新宿とは全然違うんですよね〜。 なんだか雰囲気がとてもよくて、管理人好みの街でありました。 |
![]() |
![]() |
駅に到着してすぐに腹ごしらえってことで、事前に「飯」氏が調査しておいてくれたラーメン屋さんに直行しました。 こちらのお店は「麺処 田ぶし」という煮干しラーメンがお勧めのお店。 チェーン展開しているみたいでお店も10軒位はあるみたいですよ。
実は「飯」氏は以前にも今日と同じ会場でコンサートを見に行った際に、このお店に寄ったそうですが、そのときは会場がどこなのか分からず、気が気じゃなかったので、味をあんまり覚えていないそうです^^;
今日はラーメンと一緒にビールもご注文〜。 ラーメン屋でビールを飲むなんて初めて(?)かもしれません。 なかなかコンサート直前というシチュエーションでビールでエンジンかけるのもアリですね^^ そしてラーメンのほうは相当にまいう〜でしたよ。 煮干しのダシがよく効いているのですが、その他のダシとのバランスが非常によく、ニボシの風味や味をより引き立てた味になっておりました。 これはまたリピートしたい味ですが、一番近いところでも横浜の反町。。。 なかなかこれのためだけには行けないね^^; でも非常にまいう〜でしたので、機会があったら是非横浜店に行ってみたいと思います。 |
![]() |
こちらが会場となる「Club ROOTS」です。 先ほど腹ごしらえをした「麺処 田ぶし」さんから徒歩30秒で到着です。 こちらのライブハウスはひじょ〜〜〜〜に分かりにくい。。。 雑居ビルの地下が会場なんですが、ビルの入り口に小さな看板はあるのですが、手前にある沖縄居酒屋の通路を通り過ぎて、更に奥まで行った階段を降りる感じ。。。
こりゃ最初に「飯」氏が来た時に場所が合っているのか不安になってラーメンの味が分からなくなるのもうなづけます。 もう少し親切な案内が欲しいところですが、あまりにゴチャゴチャしすぎていて、たとえ書いてあってもダメだこりゃ。
本日は18:15に開場し、18:45から開演の予定。 ラーメンを食して少しだけ近くを散歩した後に開場に向かうと、すでに20人位の観客の列ができていました。 でも18:15の開場の時刻を過ぎても全然前に進まない・・・ 「飯」氏がとってくれたチケットの整理番号は17,18番。 結構前のほうですよね。 でも並んでいる順番はもっと後ろだったので、整理番号はあまり役に立たないのか!? と不安になっていましたが、前のほうから「一桁の人〜?」と声がかかっていたので、「あ〜やっぱり順番は生きているんだ」と安心しました。 少し遅れて我々も中に入場しました。 今日のチケットはドリンク込みで5,000円です。 ちなみに今日は2部制になっておりまして、1部は演奏、2部はトークショーとなっていました。 以前はトークショーは無料だったそうですが、最近ではお金を取るみたい。 前の人はトークショーも見るとのことで、7,100円を払っていましたよ。 でも我々はトークショーよりもそのあとお酒を飲みに行ったほうが良いので、今日は1部だけにしておきました。 |
![]() |
階段を下りて会場を見渡すと、今までのライブハウスの中では一番狭いかもしれませんね。 個人的には狭いほうがより間近で演者を見れるのでうれしいです。 満帆に入ってもスタンディングで100名弱って感じでしょうか。
今回はコロナ対策ってことで、前の方には2列だけ椅子が設置されていました。 席数は2列合わせて20席弱といったところ。 我々はギリギリセーフで2列目の左側に座ることができました。
ちょうどベースアンプの目の前だったので、それでみなさん敬遠していたのかもしれませんが、最近すぐに足が終わってしまうので、椅子に座れてラッキーでした。 席を確保した後にドリングのビールちゃんを受け取り演奏に備えます。
でも。。。あれあれあれ!? ドラムのバスドラを崩している・・・ 何があったのかな!? するとメンバーの研次郎さんから説明が。 なんでもリハーサル中に、ドラムのバスドラのヘッドが破れてしまったんだとか! それですぐに新宿にバスドラのヘッドを買いに行って、今張りなおしているとのこと。 管理人も長年ドラムをやってきていますが、バスドラのヘッドが破けるなんで聞いたことがありませんよ。 でも今日はヘッドを張り替えた後に、アンプを通さずにバスドラを踏んでいる音を聞きましたが、相当にデカイ音が出てましたよ。 あんな音は管理人の全盛期であっても出せないですね。 あれだけのパワーであれだけ繊細なドラムを叩けるのはやはりジョーさんはすごいドラマーなんだなと再認識しました。 |
![]() |
ドラムのトラブルで開演は10分位遅れたでしょうか。 今日はステージの中央にジョーさんのドラムが鎮座し、向かって左側(我々が座った側)にはベースの研次郎さん、右側にはギターのパンサーさんが立ちました。
立ち位置はいつもこのポジションですね。 そして1曲目からものすごい音の厚さ!! とても3人で演奏しているとは思えないくらいの音量と音の数です。 特に今日はベースアンプが目の前(約50cmの距離)でしたので、もう体にベースの振動がビンビン伝わってきますよ。
逆にギターアンプは反対側だったので、ギターの音は少し小さく聞こえてました。 こちらの開場はステージと観客席の距離も大分近く、ベースの研次郎さんは最前列から50cmの距離。 管理人からも2m位の距離でした。
また管理人の席からは、ジョーさんのバスドラ側が丸見えだったので、非常によく見えましたよ。
そうそう、最初椅子に座っていたのですが、演奏が始まったら全員立つのかなと思ったのですが、椅子の客はずっと最後まで座ったままでした。 観客は、9割9部が女性でしたので、管理人のような「ぬりかべ」のようなやつが前に立ったら皆さん見えないよね・・・ と心配していましたが、椅子に座ったままだったので迷惑をかけずに済みました。 また何年か前に行ったときは、女性客はハードロックスペシャルな服装をしている方も多かったのですが、今日は皆さんおとなしい感じでしたね。 さすがに年齢も上がってきたので、落ち着いてきたのでしょうかね^^; |
![]() |
今日の演奏も最高に良かったです!! でも今日は珍しいことが起こりました。 パンサーさんが1曲目で少しだけミスをしてました^^ 正確無比なパンサーさんがホントに珍しいですよね。 最初のMCに入ったときに、パンサーさんが照れくさそうにしておりました。 今日は配信もやっていたので、残っちゃうね^^; でもその後は最高のギターを奏でておりました。 今日は左前からパンサーさんを見ておりましたが、斜め前から見ると、更にかっこよく見ますね。 また研次郎さんも相変わらずかっこよい! 目の前でベースを見れましたので、今日はドラムよりも研次郎さんのベースを見ている時間が長かったかもしれません。 そして我らがジョーさんも最高の演奏でした。 ハードロックなのに譜面を見ながら叩くという他に類を見ない奏法! ホントに譜面台のスコアを途中でペラペラめくっているんですよ。 あれだけのバカバカ叩いている譜面ってどういう風に書いてあるのか見てみたいくらいです。 また「飯」氏も言っていましたが、普段はMCで天然君なしゃべりをすることが多いのですが、今日は時間が押しててほとんどしゃべらなかったので、とてもかっこよかったです。 今日の演奏も最高でしたね。 またすぐにでも見たい気分です。 それでは今日のセットリストをご紹介しましょう。 今日も「飯」氏が曲名を書き留めてくれました。 ちなみに今日は開演が遅れたので、ホントは20:00までのところを20:20頃まで演奏しておりました。 今日はアンコールなしの13曲です。 |
![]() |
今日の演奏内容《アンコールなしの全13曲110分》 1.MANDA-LA(ELLEGUNS) 2.PSYCHO(THE CYCLE) 3.BUFFALO(ELLEGUNS) 4.Gulliver Road(THE CYCLE) 5.My Own Decision(THE CYCLE) 6.AIR(PANTHERソロ曲) 7.FIRE WIRE(ELLEGUNS) 8.CYBORG(PANTHERソロ曲) 9.MEMORIES(PANTHERソロ曲) 10.DEJA VU(PANTHERソロ曲) 11.Trash(THE CYCLE) 12.神風(THE CYCLE) 13.SADISTIC(PANTHERソロ曲) |
コンサートの後は恒例の飲み会に突入です。 先ほどコンサート前にラーメンを食して、その後に目ぼしい店をみつけておきました。
今日はジンギスカンのお店にご来店です〜。 なんとコンサート会場の目の前です。 最近はジンギスカンが止まらないのですよね〜。
先々週も国分寺連合でジンギスカン行ったしね。 羊肉はホントにまいう〜です。
お店はできてそんなに経っていないのでしょうか、結構新しい雰囲気ですよ。 店内はそんなに広くはないですが、こじんまりとしてとても良い雰囲気。 4人掛けにテーブル席が3〜4台と、カウンター席もあったかな!? 店員さんは外国の方っぽかったですが、とても丁寧に対応してくださいました。 メニューのほうはラムがお勧めみたいですね。 あと肩ロースってのもありました。 更にラムやかたロースをたれに漬け込んだものもありました。 あとはレバーやハツの部位で、肉としてのメニューとしては8種類くらいだったと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は生ラム&野菜セットをご注文したあとは、肩ロースで味付けがしてあるメニューを頼んでみました。 まずは生ラムのほうですが、厚みは薄くはないのですが、個人的にはもう少し厚みがほしいところ。
また臭みはないのですが、味のほうが少しタンパクだったような気がします。 脂身も少な目で肉肉しい感じね。 タレの味も特徴はあまりなく、普通にまいう〜な感じ。 七味はあったのですが、プラス、摩り下ろしたニンニクがあったらなお良かったかもしれませんね。
あと味のついた肉ですが、こちらは焼くと焼肉屋のカルビみたいな感じになります。 個人的にはちょっとイマイチ。 やっぱり羊の肉は味付けなしで、焼けたものをタレにつけて頂くのが良いかな〜。
今日はなんだかんだで、10時15分くらいまで飲んでいたでしょうか。 横須賀に帰る終電が近いので、今日はここでお開き。 帰りは、中央線各駅停車で新宿まで行き、そこから山手線で品川に。 そして三崎口最終の特急に乗って帰りました。 今日はお酒をセーブしたので、乗り過ごすこともなく、バッチリ帰れました。 あ〜今日も良い一日だった。 ホントに土曜日出勤ならなくてよかったとホッと胸を撫で下ろしています^^ |