去年の神宮での野球観戦から早1年弱。 今年は2回位野球にいきたいね〜、なんて話しています。 今日は久々に横浜スタジアムにやってまいりました。
この時期プロ野球は交流戦に入っているため、セ・リーグの横浜ベイスターズと、パ・リーグの西武ライオンズのカードになります。 横浜スタジアムといいますと、
2008年に「岡」氏「西」氏と3人でご来店していましたが、もうあれから5年も経つのですね〜。
ちなみに「岡」氏は巨人ファン、管理人は広島ファンということで、共に応援している球団の試合ではないのですが、今日は野球を見ながらビールを飲む会ですので、 全然問題ありません。 昨年神宮球場に行ったときは、結構まいう〜な食べ物が多かったですよね〜。 野球場でもこんなにまいう〜なものが食べられるのか〜と感心しきりでしたが、 数年前の横浜スタジアムでは竹輪とか焼き鳥位しか売っておらず、食べ物に関しては良いイメージがなかったのです。 でも球場のHPを見てみると〜! 内野席側に まいう〜そうなお店があることが判明!! ということでいつもは外野席に陣取ることが多いのですが、今日は内野席に陣取ることにしました〜。 |
横浜スタジアムに到着しましたよ〜。 昨年は仕事の関係で、試合開始1時間後位に到着したのですが、今日はベルサッサで速攻で移動しましたので、
なんとか10分遅れで到着することができました。 会社から横浜スタジアムまでの所要時間はドアトゥドアで約50分。 もう球場の外にも観客の声援が聞こえます。
球場の周りにも出店が沢山でていますね〜。 出店っていうと、お好み焼きとか、やきそばとか、フランク等を売っているイメージがありますが、
最近の出店は更に手の込んだ料理を出してくれます。 今回は球場の外の出店では食べ物を買わなかったのですが、見ると焼肉の美味そうなやつとか、
鶏を丸ごと焼いているやつとか、ヨダレものの料理が沢山ありました。 今度は外の食べ物も試してもいいかな〜なんて思いました。
今日はちょっとビックリしたんですよ。 何がビックリかって、チケット売り場が大行列していたんですよ。 17:30頃に現地に到着した「岡」氏からメールが1通。 なんと、チケット売り場が大混雑で道路まで行列が伸びているとのこと! 平日の火曜日に・・・野球ってこんなに混んでるの?? 管理人の到着が18:10頃だったので、 「岡」氏が先にチケットを2枚ゲッチューしてくれました。 後で「岡」氏に聞いてみると、どうやら火曜日は「メンズデー」ということで内野の指定席が通常3,500円のところが 2,000円になるとのこと! これはお得です! 外野席と値段変わりませんもんね。 混雑の原因の1つはこれではないかと思います。 また次の日の天気予報が 雨だったので、今日のうちにってことで今日に固まったというのもあるかもしれませんね。 いやいや野球ってのはまだまだ人気高いんですね〜。 |
![]() 横浜スタジアム |
![]() 行列のチケット売り場 |
今日の席ですが、今日のチームはどちらのファンでもないってことで、美味そうな店のありそうな方に行くことにしました。 今回は3塁側の西武側の内野席(指定席)をゲット! 外野席はひいきのチームのときは一緒に応援できるのでいいのですが、その代り結構混んでいるのでゆったりと見れないんですよね〜。 また選手も遠いし、背中を向けているので 写真を撮るのにも適していません。 一方内野席のほうは、席も適度に空いているので快適ですね〜。 ゆっくりビールを飲みながら観戦できます。 ピッチャーや野手、バッターも割と近くに見れますし、ファウルボールも飛んでくるのでハラハラドキドキです。 |
![]() 横浜スタジアムの景色 |
![]() 今日のチケットはこちら! |
![]() 外野席は割と混んでますが前回ほどではないかも。 でも野球人気は健在なんですね!! |
![]() スコアーボードはこんな感じ。 綺麗ですね〜。 |
お待ちかねのお料理タイムです〜。 今日は気温も適度で時折爽やかな風も吹いてきて、良い野球観戦日和となりました。 球場に着いたらまずは乾杯&お食事ですよね! 今日も野球そっちのけで食べ物をご紹介したいと思います〜。 |
![]() |
さてさて、まずは乾杯ということで、ビールの売り子さんに声かけてビールをご注文〜。 昨年の神宮球場では、同じビールでも、缶ビールをそのままコップに注ぐタイプと、 生ビールをコップに注ぐタイプの2種類ありましたが、それはここも同じみたい。 缶ビールを注ぐタイプは1杯500円、生ビールを注ぐタイプは700円でした。 生ビールも缶ビールもあんまり味の違いが分からないので、いつも500円の缶ビールをご注文します。 ちなみにこの後4〜5杯ビールを飲みましたが、アサヒドライ、一番搾り、 サッポロと違うビールを飲んだのですが、やっぱりどれ飲んでも味の違いは分かりませんでした。(バカ舌) |
![]() |
そして〜! 乾杯して少し落ち着いたら、球場内のフードコートに食糧を買い出しに行きます! 内野側には結構色々な店があります。 崎陽軒とかケンタッキーフライドチキンとか
ピザーラといった有名店から、球場オリジナルのフードコートまで結構種類があります。
まずは第一陣として、管理人が買い出しにGo! まず最初にご紹介するのは、崎陽軒のシウマイです! こちらのシウマイは10個入りで430円です〜。 こういう場所に来ると、 この値段が高いのか安いのか(安いってことはないと思いますが・・・)少し麻痺しちゃうんですよね。 でも最初のジャブとしてはシウマイは非常によかったです。 やっぱり崎陽軒のシウマイは まいう〜です! |
![]() |
続いては〜! 球場オリジナルのフードコートで購入した「ビッグホットドッグ(?)」です! こちらは「浜スタ限定」と書いてあったので、限定品に弱い管理人はあっと言う間に喰いついてしまいました。
これ結構ボリュームありますよ〜。 パンからフランクフルトが飛び出ています。 フランクにはケチャップに少しタバスコを混ぜたようなタレがかかっており、フランクの他トマト等の野菜類も入っています。 一口頂きますと、フランクが結構まいう〜ですよ! もうパンの方はおまけのような感じになってますね。 これ1個食しただけで腹の満腹度が一気に70%になってしまいました。 |
![]() |
こちらは「富士宮やきそば」です〜。 別の変わったものをご注文しようかとも思ったのですが、美味そうだったので、ド定番ではありますがついつい買ってしまいました。
思ったよりも具沢山で、肉もしっかり入ってますし、野菜も適度な感じ。 麺は太麺でボリューム満点です。 このやきそばもなかなか家庭ではこの味にならないんですよね〜。 多分秘伝のソースが ポイントなんでしょう! 先程のビッグホットドッグとこの富士宮焼そばでもう満腹度95%になってしまいました。 もっと色々なものを食したかったのですが、管理人はこういうのを選ぶのが下手ですm(_ _)m |
![]() |
シウマイ、ホットドッグ、焼そばを頂いて、大分お腹が満ち足りてきたのですが、やっぱりビールだけだと何か口寂しい感じがしちゃうのですよね〜。 ということで横浜スタジアムでは 以前も購入した「竹輪」をご注文! こちらは飲み物の売り子さんからゲッチューできます。 こちらの竹輪は4本入り。 この竹輪は結構魚の身の味が濃い竹輪でまいう〜でしたよ。 安い竹輪を買うと、たまに小麦粉を固めたような魚の味がしないことがありますが、今回の竹輪はまいう〜竹輪でした! |
いやいや、また食べ物ばっかりになって、試合の実況中継するのを忘れてしまいました。 本日のカードは「横浜ベイスターズ × 西武ライオンズ」です。 先発は、西武は菊池雄星、横浜は三浦番長です。 いきなり有名なピッチャーが出てきてラッキーです! 早速写真を撮ってしまいました。 今日もデジタルカメラで激写しまくりですが、昨年まで使用していデジカメだと望遠が×3だったのであまり選手の 姿を大きく撮ることができなかったのですが、現在使用の新型デジカメは、光学ズームだけで×10、更にデジタルズームを合わせると×15位までいけるんじゃないでしょうか! ということで席から超望遠で選手を 撮ってみました。 |
![]() 西武 菊池雄星 |
![]() 横浜 三浦番長(フルネーム知りませんm(_ _)m) |
先制したのは横浜。 ビールを飲んでてどうやって1点入ったのか忘れてしまいましたが、誰かが打って1点先制! 西武は先制された2回後に、また誰かが打って同点に追いつきました!
1点づつとられたものの、今日は両投手共に調子良さそうです。 菊池雄星は150km/h台の速球をバシバシ投げていました!
ちなみに今日は我々は3塁側の西武側の席に座っていますので、表向きは西武ファンということで立ち居ふるまっております。 |
![]() 点数は1対1! いい試合しています! |
途中、攻守交代の際に、色々なイベントが催されていました。 野球のボールを打ち出す機械で、観客席にボールを撃ち込んでいたり、チアガールの方々が出てきて、 ベイスターズの曲や、なぜかYMCAの曲に合わせて踊ったり、着ぐるみが出てきたりと、チェンジの待ち時間も観客を飽きさせない工夫がされています。 |
![]() チアガールのかわゆい女の子 |
![]() チアガールは3塁側の外野にだけは行きません。 |
![]() 妙な着ぐるみの登場 |
![]() イベントではないですが、菊池さんが ブランコさんにデッドボール |
さて、なんだかんだで回は8回に突入しました。 これは今日は延長戦は必至かっ!? ということで更にビールをご注文したのですが、ここで試合が動きました!
菊池雄星は7回を投げ切って8回表、菊池さんの代わりに代打のなんとかさんという方が出てきました。 そしたらなんとっ! ホ〜ムラン〜〜〜!! ドンドンドンドンパフパフ♪
ライナーでレフトスタンドに突き刺さる見事なホームランでありました〜。 やっぱりホームランが出ると楽しいですね〜。 このホームランをきっかけに、流れは西武へと傾き始めました。
この後もファーボールやヒットで、あれよあれよという間に3点を取りました!
でも今年の横浜ベイスターズはこのままでは終わりません。 8回裏、ヒット等で塁を埋め、先程菊池さんのデッドボールを受けてとても痛そうだったブランコさんが タイムリーヒット!(ここだけ名前覚えてる) その差2点まで迫りました! やはり勢いのあるチームってのはこういう所が違うんですね〜。 更に塁は1・3塁。 ここでヒットエンドランを仕掛けました! でも丁度盗塁に備えていた2塁手の正面にボールが飛び、最悪のゲッツー。 もし盗塁シフトでなかった抜けてた当たりでした! 横浜の追撃もここまで。 4対2で西武の勝利となりました。 9回にも何かどんでん返しがあるかと思いましたが、9回は割とあっけなく終わってしまいました。 野球ってあんまりルールとかも詳しくないのですが、点が入ったり、ホームランが出ると面白いですね〜(小学生レベル)。 是非今年はもう1回ご来店したくなりました! 今度も「メンズデー」で火曜日か!? |
![]() ピッチャー交代のときの車、トヨタのMR−Sでした。 |
![]() 西武は涌井さんが出てきました〜 |