Studio Two One


本日もバンド練習の日がやって参りました。 バンド練習がある日は、朝一に大都会東京の病院に行き、その後にステジオ入りします。 いつもは13:00にスタジオでの練習を開始するところですが、今日は「天」氏が前に予定があったので14:00開始となりました。  それに合わせて管理人も病院に行く時間を40分位遅くしていったのですが、こういうときに限って病院が非常にスムーズに終わってしまい、気づけば40分遅らせて行ったにも関わらず、病院が終わったのはいつもと同じ10:30頃。。。  いつもこの位早く終わってくれるといいんだけどね〜^^; こんなに早く終わるのは初めてかもしれません>_<

ということで、病院が終わった後は徒歩で三田駅まで移動し、ラーメンを食してスタジオのある上永谷駅に向かいます。 ラーメンを食し終わったのが11:30。 う〜ん、まだ時間あるなぁ。。。  今日は初めての試みで、品川駅から各駅停車に乗って上大岡駅まで行ってみました。 なんと品川駅から上大岡駅までは各駅停車で31駅! しかも途中何か所かで特急や快特に追い越されるので、相当時間がかかりました。 お尻が終わっちゃいましたよ。  それでもスタジオには30分前には着いちゃったけどね^^ 

更にバンドの練習が終わった後は、「岡」氏も合流してジンギスカンを食しに行きました。 こちらのお店も以前から行きたいと思っていたのですが、前回は丁度年末頃で予約が全然取れなかったんですよ。  今回は1か月前からしっかりと予約していきました! 更にジンギスカンを食した後は、二次会として以前もご来店した「鳥佳」さんにも行きました。 久々に気の置けない仲間たちとお酒を飲めてホントに楽しかった。  少し前までは仕事の関係で怒り狂っておりましたが、随分気が楽になりました^^ いつもありがとうございますm(_ _)m


〜 増 上 寺 & 東 京 タ ワ ー の 桜 〜

病院は都営三田線の御成門という駅にありますが、ここから大通り沿いに歩きますと三田駅(JR田町駅)に到着します。 その間には有名な増上寺もあるんですよ。 丁度桜の季節ということもありまして、観光客が多かった〜。  増上寺はすぐ後ろに東京タワーがありまして、観光客からしたらすごくいいスポッツだと思うんですよね。 今日は観光客だけでなく、結婚の記念写真(?)か何かでプロのカメラマンを従えた新婚カップルもいましたよ。  確かにここで撮影した写真は記念になりそうですもんね。 管理人も桜の木や東京タワー、増上寺などをセットで撮影してみました。 なかなか良い景色だよね。


増上寺と東京タワーとソメイヨシノ


増上寺と東京タワーとシダレ桜



〜 「やっとこ三田店」でお昼ごはん 〜

増上寺を過ぎて約15分少々歩くと、都営三田線の三田駅に到着します。 すぐ通りを挟んで対面にはJR田町駅もありますよ。 前回ご来店した「油堂」という油そば屋さんがとてもまいう〜だったので、今回も油そばにしようかなと思ったのですが、 その前にまだ行ったことのない店が多くあるので、今日は初めて行くラーメン屋さんにご来店することにしました。 ここのラーメン屋は以前も行こうとしていたことがあったのですが、なんと、お目当てのラーメン屋の手前にもう一軒のラーメン屋がありまして、間違えてそっちに行っちゃったんですよね>_<  なので今回はリベンジなのでありました。 そしてトラップに引っかかることもなく、今回は無事にたどり着くことができました。

今回ご来店したお店は「やっとこ」さんというお店。 どうやら味噌ラーメンの専門店のようです。 メニューはとてもシンプルで普通の味噌ラーメンと赤辛味噌ラーメンの2種類の味のみ。 そしてそれぞれラーメンとつけ麺がありました。  今回は初めてのご来店なので、メニュー名に店名が付いている「やっとこラーメン」をご注文しました。 お値段は1,310円とゴージャス! 後で分かったのですが、こちらのラーメンはいわゆる「特製」ラーメンで、チャーシューや煮玉子など具材がたくさん乗っているラーメンでした。  こちらのラーメンは一見しますと普通の味噌ラーメンなんですが、スープの粘度がとても高くドロドロしています。 合っているかは分かりませんが、ベジポタ系のスープに味噌を溶いているような感じね。 結構濃厚なスープでした。  更に上部には赤い透明な液体が浮いています。 これが山椒のような味で「しびれ」を伴っています。 でもこのドロドロ味噌と赤い液体が非常に合っているんですよ。 最初は赤い液体が付いていない部分のスープを飲んだのですが、赤い液体を混ぜて頂いたときのほうが数十倍まいう〜でした。  これ結構クセになるラーメンですね。 ちょっと次回もこのお店に来てみようかな。 次回はつけ麺を頂いてみたいと思いますよ。


お店の外観


やっとこラーメン


〜 Studio Two One 〜

今日は時間前に全員集合しました。 今日は14:00〜16:00の2時間です。 そして部屋は久々のBスタジオです。 Aスタジオに比べると少し狭いですが、3人での練習であればそんなに狭さは感じません。  今日も14時少し前に部屋に入らせて頂きました。 今日もまずは個人練習を行い、14:25から5曲の音合わせ。 更にその後は再度個人練習をし、最後に15:25からまた5曲の音合わせを行います。


「Two One」に到着しました

今日もドラゴンのギターがかっちょ良いです。 管理人は分からなかったのですが、どうやらギターアンプが前から変わっていたみたい。 管理人のような者にはあまり違いは分からないのですが、新しいアンプはイマイチだったようで、 今日はYAMAHAの別のアンプを使用しておりました。 アンプは違えど、音はとても良い音が出ておりました。 


「飯」氏のドラゴン

今日は「天」氏は少し元気がなかったような!? 1〜2回前の練習では「輝ける7つの海を越えて」などはコードも合って、良かったように感じましたが、今日はちょっとコードずれていたかもね^^:  でも逆に「アップダウントラフィック」のチョッパーを使用したベースソロはなかなか良かったように思います。


「天」氏演奏中(カメラ目線)

今日は久々のBスタジオのドラムでしたが、こちらのドラムはタムのヘッドをp張り替えてまだ間もないみたい。 とても綺麗でした。 スネアのヘッドも前と変わっていて、コーディングのヘッドの中心の裏側に丸くて小さいヘッドが二重に貼られているタイプでした。  見た目は変わっているのですが、実は音の違いはやっぱり分からない管理人でありました>_< そして今日もクラッシュシンバルはピカピカで綺麗でした。 


今日のドラムセット

バンドの練習が終わったのが15:55頃。 スタジオは10分前位に練習を終えて片づけを始めるのがマナー。 ドラムはスティックをしまうだけですが、ギターやベースはエフェクターとかシールドなどをしまったりするので 少し時間がかかります。 ちなみに大昔にドラムを持参してスタジオに入っていたころは、ドラムを組み立てるのだけで30分以上かかっていました^^; さすがにもうおドラムセットは手持ちでは無理だね^^;


〜 上 大 岡 の 桜 〜

羊のヒカリさんの近くに大岡川という川が流れているのですが、この川沿いには多くのソメイヨシノが並んでいます。 丁度今が満開を少しだけ過ぎたところでしょうか。 川の脇は遊歩道のようになっておりまして桜を見ながら散歩をすることができますよ。  「飯」氏はいつもこの道を散歩しているんだそうですよ。 こんなに良い場所が近くにあるなんてとても羨ましいです。 今日はバンド練習が終わって、羊のヒカリに向かう途中と、羊のヒカリでたらふく食ったあとに夜桜を身に参りました。  なんとも見事な桜で、管理人としては今年一番の桜を見ることができたと思います。











〜 羊 の ヒ カ リ 〜

バンドの練習が終わった後は、上大岡駅から徒歩5分少々のところにある「羊のヒカリ」というジンギスカンのお店に参りました。 「天」氏は今日は宴会は欠席でしたが、別の宴会の時に「岡」氏に打診したところ快くOKしてくれまして遠路はるばる来てくれました。  今日は「岡」氏「飯」氏と管理人の3人で宴会です。 前述の通り、ここのお店は結構人気があるお店で、前回は予約すら取れなかったのですが、今回は1か月前位から速攻で予約を入れておきました。 

お店は京浜急行電鉄、横浜市営地下鉄ブルーラインの上大岡駅から徒歩5分少々のところにあります。 上大岡駅前の鎌倉街道を垂直に行きますと大岡川という川がありまして、そこで桜が満開になっていたので少し川沿いを歩いてからお店に向かいました。  お店はこじんまりとしていますが、結構目立つ看板が掲げられています。 お店は木造りで少しレトロな感じ(?) 中に入りますと、すぐ正面にカウンター席、カウンター席の前が厨房になっています。  更に奥に行きますと、4人掛けのテーブル席のエリアになっておりまして、ここには4台位のテーブルがありました。 収容人数としてはそんなには多くないですが、ホールの店員さんも一人だけでしたし、丁度良いサイズなのかもしれませんね。

メニューのほうですが、ここにはラムだけでなくマトンもあるんですよ。 最近のジンギスカン屋さんだと「羊肉の種類はラムのみ」ってところが多いのに、マトンを置いているのは珍しいですよね。 更にからロースだけでなくランプ肉やタン、豚肉までありましたし、羊のソーセージもありました。  ジンギスカン屋さんのメニューとしては少しメニュー数が多いほうかもしれません。 さ〜肉食ってビール飲むぞ〜。


お店の外観


ビールで乾杯


ラム肩ロース← →マトン肩ロース


ラム肩ロースを焼き焼き



〜 鶏   佳 〜

ジンギスカンを堪能した一同は、少しだけ散歩に出かけました。 羊のヒカリにご来店する前にも見学した大岡川沿いの桜を見に行きましたよ。 先ほど見たときはまだ日があったので、日中の桜の花を愛でることができましたが、 今回は夜桜ですよ。 川の脇の歩道に伝統が灯っているので、桜の花がまた綺麗に見えますよ。

一通り桜を見学した後は上大岡駅方面に向かい、二次会として以前もご来店したことがある焼き鳥がまいう〜なお店「鳥佳」にご来店しました。 いつもは予約しないと入れないお店ですが、時間が20時半と少し遅めだったためか、運よくテーブルが1台空いておりました。  散々ジンギスカンを食して膨満感!と言っておりましたが、席に座ってビール飲むと、結構串焼き入っちゃうんだよね。 結局1人●本も食ってしまいました。 でもここの焼き鳥はまいう〜なので膨満感でも食せてしまうね。  しかも最後には〆の親子丼も頂きました。 これは初めて食しましたが、かなりまいう〜でしたよ。 店員の女の子のお薦めだったしね^^


鶏佳さんの店の入り口、いい雰囲気です


ビールとレモンハイで本日2度目の乾杯


鶏佳焼き 店名が付いた串焼きです


ここの親子丼初めて食しました