Studio Two One


本日も3カ月に1度のバンド練習の日が参りました。 バンド練習がある日の行動パタンは最近決まっておりまして、朝病院に行って、そのあと三田駅まで散歩して、三田駅周辺でラーメン+ビールを頂き、スタジオに向かいます。  バンド練習の後は反省会と称して宴会のスタートです。 バンド練習の日は朝から晩まで遊びまくりです。 たまにはこういう時間もないとね。 

今日も練習場所は「Studio Two One」です。 今日は久々に広い部屋のAスタジオでした。 この部屋は広いのでゆったりできて良いですね。 なかなかAスタジオは取れないですが、今日は「飯」氏が1カ月前に速攻で予約してくれましたので、バッチリAスタジオ取れました。 毎回予約頂き感謝 m(_ _)m 今日はなんと1曲レパートリーを追加しました。 楽曲は鈴木賢司さんの「理由なき反抗」です。 この曲はホントに良い曲で非常にかっちょいよいです。 若いころにこの曲を聴いてホントに感動しましたもんね。 ただ早くて難しい・・・^^;  また今回は管理人宅に楽曲のスコアがあるのを発見! スコアをPDFにとって皆様にお送りしました。 これまでなかなか音がとれていなかった「天」氏も今日はバッチリです。


〜 「むらさき山」でお昼ごはん 〜

今回もいつものように御成門駅から三田駅までウォーキングして、三田駅周辺で昼食を頂きます。 今日も事前にお店の調査を念入りにやってきておりまして、前回ご来店した「とんこつラーメン 藤参」に行こうとしていたのですが、 メニューを見ようと食べログで表示してみると、なんと「掲載保留」の文字が・・・ もしかしたら逝ってしまったのかも。 駅から少し距離があるので確かめには行っていないのですが、食べログに「掲載保留」が出ているときは、 大体閉店していることが多いのですよね。 まいう〜だったのに残念です。

ということで別の店を探していると、食べログで3.64の高得点の店を発見! 11:00から開店しているし、ラーメンも美味そう! ということでこちらに決定〜。 ただ事前に地図をみて行ったのですが、全然店を見つけられません。  もうしょうがないので、この周辺の細い路地などをローラー作戦で練り歩き、開店直前の10:59にお店に到着しました。 ラーメンの種類は醤油ラーメン(中華そば)とつけ麺の2択のようです。 今日はチャーシューや味玉が乗った一般的に「特製ラーメン」の「紫(ゆかり)そば」を頂きました。  食べログのコメントによりますと、こちらのラーメンは化学調味料を使っていないんだとか。 すごく優しいお味で非常にまいう〜でした。 やはり出汁をしっかり取っているので、化学調味料に頼らなくて良いのですね。  相当まいう〜でしたので、次回もご来店して、今度はつけ麺を頂きたいと思います。


お店の外観


紫(ゆかり)そば


〜 Studio Two One 〜

今日もスタジオは13:00〜15:00で予約してくれました。 管理人は時間より早めに到着するように電車に乗っていたのですが、電車の中で夜の宴会の会場を予約してたら上大岡駅を乗り過ごしちゃいました。  でも早めに行っていたので、最終的には12:40ちょいすぎに上永谷駅に到着しました。 今日は「飯」氏は早めに駅に到着していたので、先にスタジオ入り。 「天」氏と管理人はほとんど同じ電車だったので、 2人でスタジオに参りました。


スタジオ「Two One」に到着しました

今日はAスタジオなので、広々とできますね。 前のBスタジオの写真と見比べると、やっぱり全然広さがあるのでいいですね。 ドラムの人ってずっとドラムの前に座っているだけなので、あまり部屋の広さは関係ないのですが、ギターとかベース、ボーカルの皆さんは動きますし、機材などを置く場所も必要ですしね。  やっぱり3人であってもAスタジオが一番良いですね。 写真は今日の練習風景です。 「天」氏は椅子の上に、前に送ったスコアを置いて練習開始! 今日は「七つの海を越えて」がうまく音合わせできるとよいな〜。


今日の練習風景 開始早々に管理人のスティックが1本折れました>_<

練習時間は2時間ですが、大体時間割が決まっています。 13:00〜13:25頃まで各自個人練習、13:25〜13:50頃まで曲合わせ、13:50〜14:25で各自個人練習、14:25〜14:50まで曲合わせって感じね。 

今回は、鈴木賢司さんの「理由なき反抗」という曲を追加して、最初の曲合わせで演奏してみましたが、今回はダメダメでしたね^^; 「天」氏は曲を覚えきれていないし、管理人は曲のスピードは速くてついていけていないしね^^;  一応最後まで演奏し切ったのですが、ちゃんとできていたのは「飯」氏だけだったね。。。 申し訳なしm(_ _)m 曲はちゃんと覚えているんだけど、手足が全然スピードについていかないし、フィルインも事前に「こうしよう!」って考えていったのですが、全然その通りに叩けなかった・・・ 次回は個人練習のときは、この曲に絞って練習しなきゃ。  ドラム担当は、家では叩けないので、演奏までの間は、イメージトレーニングして、練習の本番で調整するしかないんですよね。。。 


「天」氏が必死に練習中^^;


「飯」氏の練習風景

でも今日はタブ符付きのスコアがあったので、「天」氏もちゃんとコードも合ってたし、ようやく「七つの海を越えて」も形になりつつありますよ。 これは管理人も負けてはいられませんね。  3年前から再びドラムをたたき始めたときは、手足も思うように動かないし、リズムもキープできないし、散々でしたが、牛歩のようではありますが、少しづつマシになってきているような気がします。


今日のドラムセット

今日はドラムセットの配置の微調整が上手くいっていなかったのか、叩いている最中に、タムのリムとかスネアのリムを手で叩いちゃって、かなり痛かった・・・ しかも2〜3か所やっちゃったもんね。 途中調整したので、それ以降は大丈夫でした。  やっぱり前の方が使っていたポジションになっているので、微調整をちゃんとしないと今回のようなことになってしまいます。 次回は手を打ち付けないように、一番最初に調整を行いたいと思います。


〜 餃子の王将 上大岡京急店 〜

バンドの練習の後は宴会です。 実は今日は家の用事があって宴会は参加できない予定だったのですが、直前でその予定がなくなったので、急遽宴会に参加することができるようになりました。  今日は「天」氏は家の夕食を作る当番でしたので、宴会は欠席。 「飯」氏と管理人で参りました。 

実は今日は行きたい店がありまして、それが「肉匠 いっしん」さんです。 高級な焼肉屋さんですよ。 ただお店の開店時刻が17:00〜ということで、少し時間がありますね。 ということで、まずは上大岡駅の駅ビルに入っている餃子の王将にやってきました。  ここで餃子を一枚づつ。 あとはフライドポテト、キムチをビールで流し込んでおりました。 今日も暑かったし、スタジオでも大汗をかいていたのでビールがどんどん入ります。 


まずはビールで乾杯!


やっぱり餃子の王将の餃子は美味いね!



〜 肉匠 いっしん 〜

実は今日は三田駅から上大岡に行く電車の中で、夜の宴会のお店を予約しておりましたよ。 予約してたら上大岡駅を乗り過ごしちゃったけどね^^; こちらのお店は以前から気になっていて、バンド練習後に行こうと言っていたお店なんですよ。  こちらのお店は結構な高級店で、お肉一皿で2000円弱するメニューもとても多いです。 でもさっき王将で餃子も食ったし、量はそんなに無くて良いので、よりまいう〜なお肉を少しづつ頂きたいですね。 大人〜^^

お店の予約は17:30にしていたのですが、15分早い17:15に到着。 まぁ17:00から開店だから前客はいないので少しくらい早くご来店しても大丈夫そうですね。 お店はとても分かりずらい場所にありまして、上大岡駅の裏側で、しかもビル1階の奥の方に入口がありますよ。  お店に入ると、全体的に照明を落として落ち着いた雰囲気になっています。 席はカウンター席が5〜6席。 あとは4人掛けのテーブル席が3〜4台はあったでしょうか。 店内は清潔で店員さんの接客もすばらしく、いうことなし。  もちろん肉も超絶まいう〜ですよ。 そこらへんの焼肉屋の肉とはレベルが違います。 今回はタン、カルビ、カイノミ、ホルモン等々、気付けば結構喰ってたね。 でもそれほどまいう〜だから! これはまたしばらく置いてからご来店したいね!


種類の異なる3種のタン


こちらは黒毛和牛の上カルビです


最高にまいう〜! レバーです!


ここでもやっぱりホルモン頂きます



〜 目 利 き の 銀 次 〜

いや〜焼肉は美味かったですね〜。 現在の時刻は19:30頃。 もう一軒いっときますか! ということでいつも最後にお邪魔する「目利きの銀次」さんにやってきました。 もうここらへんまでくると、食べ物はあまりいらないので、おつまみ少々とお酒さえあれば大丈夫。  今日もキュウリをカジカジしながらレモンサワーを頂いておりました。 いや〜今日も楽しい一日でした。 そして今日はそんなに泥酔していなかったので、無事に家に帰ることができました。 めでたしめでたし^^


レモンサワーで乾杯


キュウリのまいう〜おつまみ