《2009.07.18〜2009.07.19》
新潟県 能生港、筒石港、姫川港
男祭り のち マメアジ 時々 ぐ〜ふ〜

国分寺釣り連合初の大遠征です。今回は、新潟県の糸魚川市にある能生港、筒石港、
姫川港という港にやってまいりました。「岡」氏が購入した新潟釣り場の本と、インターネ
ット上で発見した周辺の港の航空写真が掲載されているサイトから、よさそうなところを
チョイスした次第です。こういう航空写真があると、港の形状や周辺の地形が良く分かる
ので非常にありがたいですね。新潟周辺には同じような港が点在しております。

本日のメンバーは国分寺釣り連合「岡」「西」「吉」「増」の4名です。今日のルートは「増」
氏宅7/17(金)19:30発⇒釣具屋で餌購入⇒「岡」氏宅(「西」氏合流)21:00発⇒上信越道の
甘楽PAで「吉」氏と合流23:15⇒能生IC着7/18(土)AM2:45 今回も長旅です。さすがに
新潟日帰りは辛いので、3連休ということもありまして、ビジネスホテルに宿泊しました。

新潟はイカが釣れるということで、今回、初チャレンジのエギングをやりました。エギング
とは餌木(エギ)と呼ばれる擬似餌でイカを釣る釣り方です。ですが残念〜。根掛かりが
多く、あっちゅうまにエギングは断念・・・せっかく専用竿まで購入したのに・・・(;_;)
っちゅうことで、今回はいつものように、ブッ込み、ヘチ、サビキでの釣りとなりました。

2日間の天気ですが、1週間前の週間予報では、18日(土)が曇時々雨、19日(日)が曇で
したが、実際は大雨注意報に加え雷まで・・・ズタボロです。釣りで久々の雨に見舞われ
ました。ですが、一日中降り続くことはなく、ちゃんとしっかり釣りを堪能できました。ホッ。


〜一日目 新潟県 能生港〜


こちらが能生港の景色です。日本海側というと、結構波が高く、荒れているイメージが
ありますが、港の形状のおかげなのか、釣り場の海はとても静か。ですが、この日天気
予報によると午前中は大雨注意報。。。現場への到着はAM3:00頃でしたが、あまりの
大雨かつ前日から寝てないこともあり、少し仮眠です。夜が明けると少し雨も弱まってきま
したが、しっかり雨が降っています。「岡」氏「吉」氏「増」氏でカッパを着ながらがんばり
ましたが「増」氏がぐ〜ふ〜を釣ったあとにすぐにダウン。次に「吉」氏ダウン。今日は「岡」氏
は気合入りまくりで、約3時間ぶっ通しでジギングをしましたが、あえなくヒットなしでダウン。
また、残念ながら最初に釣ろうと思っていた堤防の先が立入禁止区域になっており、イカ
ポイントにたどり着けなかったので、9時頃に諦めて別の漁港に移動しました。



新潟での記念すべき栄えある第一号釣果はこちら!! 「増」氏が釣り上げた「ぐ〜ふ〜」ですっ!! 久々に浮き釣りで落としてすぐにアタリがあったので、あわせたらコイツでした・・・(;_;)

サイズは9cm位と栄えある一本目としては、恥かしくて、外を歩けません! でも、この「ぐ〜ふ〜」はいつも鹿島や銚子で釣れるぐ〜ふ〜と若干異なる色、形状をしています。もしかしてクサフグではない!? なんだか、いつものより細長く、緑っぽいというより青っぽいのですよね。



〜一日目 新潟県 筒石港〜


こちらが筒石港の景色です。最初に行った能生港から自動車で約15分位と近いです。
能生港から筒石港に移動する途中で「能生 道の駅」で朝食を頂いていたので、筒石港での
釣り開始は11時頃です。ご覧のように天気はまだいまひとつですが、ようやく雨も止み
ました。自動車をすぐ後ろにつけられ、トイレ、自動販売機も近く非常に良い環境です。
今日は19時頃までここで釣っていました。最初は釣り人も一人しかいなかったのですが、
途中雨が止むと、どんどん人が来て、あっという間に満席になりました。




筒石港での第一号釣果はこちら。 「岡」氏が釣り上げた「アジ」ですっ! 
サイズは5cm位と超極小です。こいつをバケツで生かし、生きエサとして大物を狙います。小さいのでマメアジと呼んでいます。

アジ(鯵・鰺)は、スズキ目・スズキ亜目・アジ科に含まれる魚の総称。体は流線型で、大きな鰭を持っている。体の色についてだが、背側は鳥などの捕食者を撹乱するために暗い色となっており、腹側は他の魚のような捕食者を撹乱するために明るい色となっている。しかし、瀬付きやあまり回遊しない個体には背側も白っぽく明るい色の個体も存在する。食用として重用される魚が多く、鯵の名は味が良いことに由来する。漢字は魚に参と書くが、その理由としては諸説あり、「おいしくて参ってしまう」という理由で作られた、アジの最も美味の季節が旧暦の3月に該当しているので、旁に数字の「参」が使われた、などがある。by Wikipedia



本日のアイテムはこちら! ブクブク。。。すみません。正式名称はよく分かりませんが、水槽などで酸素を供給するためについている、ブクブク泡の出るやつです。こいつをバケツに入れておくと、先ほどご紹介したマメアジを生きたまま泳がすことができます。乾電池で動くタイプなので、野外でも大丈夫です。しかも、非常に長持ちします。写真でもアジが泳いでいるのが見えると思います。



今日はお初ものが多いです。今回「西」氏「吉」氏「増」氏が釣り上げたのがこちら「アイナメ」です。冬場は銚子や鹿島で一生懸命釣ろうとがんばっていましたが、そのときは全然釣れなかったのですよね。

アイナメ(鮎魚女、鮎並)は、魚類カサゴ目アイナメ科の1種。全長30cm-40cmほどだが、60cmを超えるものもいる。カサゴ、メバル、カジカなどと同じカサゴ目に分類されるが、アイナメはひれの棘条(とげ)が発達しないこと、背びれが1つに繋がっていること、体高が高いこと、鱗が細かいことなどが特徴である。これらの特徴はクジメやホッケなど、他のアイナメ科の魚にも共通する。体色は生息地の環境により黄、赤褐色、紫褐色など様々だが、繁殖期のオスには黄色の婚姻色が現れる。近縁種のクジメとは尾びれが三角形に角ばっていることで区別できる。南西諸島と太平洋側の一部を除く日本各地の沿岸に生息し、日本以外では朝鮮半島と黄海沿岸にも分布する。昼行性で、岩礁帯やテトラポッド、防波堤などの陰につき、小魚や甲殻類、多毛類などを捕食する。産卵期は秋から冬で、 オスは岩陰などにメスを誘い込み産卵させる。by Wikipedia


以前神奈川県の三崎港で釣ったとき以来なので、2年ぶり位でしょうか。「増」氏が釣り上げた「メジナ」です。こいつはブッ込みではなく、テトラポッドの脇でヘチを狙ってゲッチューしました。ここ筒石港は水面が高く、またテトラポッド同士の間隔が広く開いているところもあり、ここに魚が沢山いそうです。



変り種を釣るのはいつも「吉」氏です。これも珍しいです。タコが釣れました。おそらくこれはイイダコだと思われますが、これ茹でて食したらまいう〜なんですよね。

イイダコ(飯蛸)は、タコ目・マダコ科に属するタコの一種。浅い海に生息する小型のタコで、食用に多く漁獲される。和名は米粒に似た大粒の卵を持つことに由来する。コモチダコという別名もある。体長は最大でも30cmほどで、タコとしては小型である。体表は低いいぼ状突起が多い。体色は周囲の環境により変化するが、腕の間のひだに金色の環状紋が2つあることと、両目の間に長方形の模様があることで他種と区別できる。日本から中国までの東アジア沿岸域に分布する。波打ち際から水深10mほどまでの、岩礁や転石が点在する砂泥底に生息する。外洋性のマダコに対して波の穏やかな内湾に多く、日本本土ではテナガダコと生息域が重複する。昼間は石の隙間やアマモ場にひそむが、大きな二枚貝の貝殻や捨てられた空き缶なども隠れ家として利用する。夜になると海底を移動しながら餌を探し、海岸性の甲殻類、多毛類、貝類など さまざまな底生生物を捕食する。by Wikipedia


これも、以前、神奈川県走水で釣ったとき以来なので、2年ぶりです。こちらは「増」氏がヘチで釣ったが「ベラ(キュウセン)」です。熱帯魚のようにカラフルでとても綺麗な魚です。


ようやく、サビキで普通のアジがかかりました。ヘチで根気よくサビキを続けていた「岡」氏にきました!! 16cmサイズですが、これくらいあれば上等でしょう! これはなめろうとにしたら美味そうです! ヘチでサビキをすると大体が体長10cm以下のマメアジなんですが、極まれに今回のような普通サイズのアジが釣れるんです。これを見て他の3人もやってみるのですが、他の人はマメアジばかり・・・やはり「岡」氏の気合の勝利でしょう。


今日は意外な釣果が続きます。夏の暑い時期なのに、カレイが釣れました。サイズはイマイチですが、この時期にカレイって・・・日本海側だと違うのでしょうか。この後「増」氏はもう一枚カレイを上げます。
しかし、これまでの釣果を見ると分かりますが、海は魚種豊富で面白いです。なんと最終的には2日間で11種類の魚が釣れました。



〜二日目 新潟県 姫川港〜


2日目は初日とは別のところに行きましょう!をキーワードに港を探しました。
第一候補は「親不知港」第二候補は「姫川港」だったのですが、途中で寄った
釣具屋さんの大将に話を聞くと、第一候補「親不知港」は根掛かりの宝庫とのこと。
っちゅうことで第二候補の「姫川港」のほうにやってまいりました。ゆっくりホテルで
朝食を取っていたせいか、どこの釣り場も満席・・・ようやく見つけた釣り場だったの
ですが、釣り開始約15分で、大型船が入港してしまうため、あえなく撤収・・・
昨日から最初の港ではアンラッキーが続きます・・・



本日の1発目はこちら!! 「西」氏が釣り上げた「メゴチ」ですっ!! 

ブッ込みで投げ入れてからそんなに経たずに、こいつをゲッチューしました。この釣果がなかったら、姫川港はボウズになってしまうところでした。「西」氏殊勲賞です。



〜二日目 新潟県 筒石港〜

朝の筒石港(晴天)

昼の筒石港(曇天)

大雨雷注意報(大雨)

夕暮れの筒石港(綺麗な夕焼け)

結局近くに適当な港がなく、時間の無駄遣いを防ぐため、昨日行った筒石港に
行くこととしました。今日は昨日と打って変わって日が照りつける非常に良い天気。
なのですが。。。昼を過ぎると、空が黒くなってきました。しばらくすると、バケツ
をひっくり返したような、猛烈な大雨が・・・それだけでなく、雷も・・・もう最悪の
天気になってしまいました。どれくらい続いたのでしょうか。多分2時間くらいだった
ような気がしますが、その後は天気も回復し、帰りまで雨が降ることはありませんでした。

今日は昨日と違い、マメアジ以外の釣果はイマイチ・・・今日はサビキで新しい遊びを
編み出しました。4人でローテーションで役割を分担するというもの。役割には「釣る人」
「釣れたアジを針からはずす人」「コマセを男祭り(海に撒く)する人」「死んでしまったアジ
を海に返す人」の4つあります。当然「釣る人」が一番いいですよね。でも、ルールで
ぐ〜ふ〜を釣ったらアウト!で役割を交代するんです。「増」氏などはようやく「釣る人」
が周ってきたのに、超お約束で、一発目にぐ〜ふ〜を釣り上げたりしておりました。



奥多摩湖ではよく釣れる、ウグイがかかりました。「岡」氏がサビキをコマセもせずに置いておいた竿にかかっていました。
サイズは21cmです。ウグイって海でも釣れるんですね。管理人は海では初めて見ました。ウグイは一生を河川で過ごす淡水型と一旦海に出る降海型がおり、降海型は北へ行くほどその比率が高いんだそうです。一部では海に下りたウグイをオオガイと呼び区別するところもあるそうです。



今日もお約束のバードウォッチングです。写真はカモメ。
カモメといえば、白いカモメを思い出す方も多いでしょう。写真のカメモは茶色ですが、これはカモメの幼鳥なんだそうですね。釣ったマメアジを投げると、果てしなく食べまくります。10匹位アジをあげましたが、いづれもペロリです。ちなみにカモメは雑食で、釣りエサで使用するイソメも食っておりました。



今日もお初物の登場です。「増」氏がサビキであげた「メバル」です。メバルってサビキでもかかるんですね。でも、サイズは極小5〜6cm。

メバル(眼張、鮴)は、カサゴ目メバル科に分類される魚の名称。北海道から九州沿岸の岩礁域に多く生息する海水魚である。全長は最大30cmほどだが、よく見かけるのは20cmほどまでである。体はカサゴよりも幅は薄く、体高が高い。全身は黒褐色で、数本のぼんやりとした黒い横しまがある。口と目が大きく、「メバル」という和名も大きく張り出した目に由来する。北海道南部から九州、朝鮮半島南部まで分布し、海岸近くの海藻が多い岩礁域に群れをなして生息する。カサゴのように底にとどまらず、岩礁付近を群れて泳ぎ回る。岩礁の間から温泉が湧き出ている海域では、温泉の上に集まって立ち泳ぎする姿もみられる。 食性は肉食で、貝類、多毛類、小型の甲殻類、小魚などを捕食する。by Wikipedia




今日のお食事のコーナー

〜7/18 お 夜 食〜

今回は金曜日の会社が終わってすぐに出発したので、夕食を食わずに出発でした。
っちゅうことで、遠出のときのお約束、パーキングエリアでグルメタイムです。
こちらのパーキングは関越道の高坂SA(下り)です。結構大きなレストランが
ありまして、和洋中全てのメニューがそろっていますが、味はちょっとイマイチかも!?


カタヤキソバ


豚しょうが焼き定食


なんとかラーメンセット



〜7/18 朝 ご は ん〜

能生港から筒石港に移動する途中にあった「能生 道の駅」で朝食です。新潟といえば
やっぱりカニですよね。最初に入った「番屋」ではカニ三昧の各種定食を頂き、その後カニ
の売店みたいなところで茹カニをむさぼりました。いやぁ、カニは非常にまいう〜ですね。


「能生 道の駅」の中にある「マリンドーム能生」です。
この中に「番屋」さんがあります。

「番屋」さんのご飯達

カニ天ぷら定食


イカさしみ定食(味噌汁をカニ汁にチェンジ)


カニ知る定食


カニ天丼セット


「カニ売店」の茹カニ達

売店の茹カニ達


タライに入れてくれます。


うまく身が抜けた図


カニを持つ「吉」氏



〜7/18 昼 ご は ん〜

今日の昼ごはんは、いつも「吉」氏が持ってきてくれる、
ガスのやつで、お湯を沸かしてカップラーメンを頂きました。


食し終わった残骸



〜7/18 夜 ご は ん〜

釣り終了は18:30頃。ここからホテルに向かいます。約30分でホテル到着。
その後に、一息ついてから、4人で糸魚川駅周辺の居酒屋に繰り出しました。
周辺の調査をしていなかったので、ホテルの方にまいう〜な店を紹介してもらい、
突入しました。魚料理の非常にまいう〜なお店でした。しかも結構安いんですよ!


今日お世話になった「肴菜や」さんの店構えです。
一見、街の小汚い居酒屋に見えるかもしれませんが、
店内は清潔で、落ち着いた感じで、見た目より広いです。
この店正直かなりレベル高いと思いました!

「肴菜や」さんのまいう〜な料理達

刺身盛合せ
(目鯛、金目鯛、松マレイなど)


銀ムツ煮
(これホントまいう〜)


ふぐ唐揚
(いつものぐ〜ふ〜ではありません)


たこ唐揚
(管理人大好物)


するめ天婦羅
(ありそうでなかった逸品)


焼そば



脂ののった塩さば
(脂の乗りが最高です)


海鮮チャンジャ
(量が多く超まいう〜)


牛スジ煮込み
(トマト風味の珍しいお味)


栃尾の油揚げ焼
(中に納豆が入っています)


焼きおにぎり



矢剣軟骨



ねぎま


とり皮串焼


ホッケ干物



〜7/19 朝 ご は ん〜

宿泊は「ルートイン糸魚川」です。全てルートインの朝食はバイキングなんだそうです。
管理人も久々に朝食を頂きました。ベーコン、卵焼き、パスタ、サラダ等々種類も豊富です。
ちゃんと朝ごはんを撮影するために、カメラを持参して食堂に行ったのですが、なななんと
寝起きの悪い管理人は、寝ぼけておかずとご飯を入れたら、うれしくて写真撮るの忘れました。


今回お世話になったルートイン糸魚川です。
朝食の写真を忘れたので、これで勘弁してください。


〜7/19 昼 ご は ん〜

今日の昼食も昨日と同様、「吉」氏のガスのやつで湯を沸かしてカップラーメンタイムです。
ですが、ここで大事件がっ! 「増」氏が前日に購入しておいたカップラーメンが行方不明に!
あえなく昼食はお預けになってしまいました。




〜7/19 夜 ご は ん〜

2日間にわたる戦闘も終了し、ようやく我らに安息の場所が・・・もちろんラーメン屋です。
こちらは「越王らーめん」さんです。実は前日から「こんなところにラーメン屋が・・・」と
と狙っておりました。ここら辺は店が閉まるのが早いため、ちょっと心配でしたが開いてました!


野菜らーめん


越王らーめん


みそちゃーしゅーめん



今日の釣果コーナー

今日の釣果は。。。
(合計はマメアジ、クサフグを除く)
魚 種
「岡」氏
「吉」氏
「西」氏
「増」氏
合 計
 アイナメ
 
 メジナ
 
 
 
 タコ 
 
 
 
 ベラ 
 
 
 
 サバ 
 
 
 
 アジ 
 
 
 
 カレイ
 
 
 
 メゴチ
 
 
 
 ウグイ
 
 
 
 メバル
 
 
 
 マメアジ
沢山
沢山
沢山
沢山
沢山
 クサフグ
沢山
沢山
沢山
沢山
沢山
合 計
17
《釣り時間=7/18 6:30 〜 18:30 , 7/19 9:00 〜 19:00 計約22時間00分》
(うたた寝&マジ寝含む)


今回の全体釣果の時間・サイズを示します。
(マメアジ、クサフグを除く)
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
筒石港
7/18 12:04
13cm
アイナメ
「増」氏
2
7/18 12:16
14cm
アイナメ
「増」氏
3
7/18 12:56
13cm
アイナメ
「増」氏
4
7/18 13:17
15cm
メジナ
「増」氏
5
7/18 13:22
手のひらサイズ
タコ
「吉」氏
6
7/18 13:25
13cm
ベラ
「増」氏
7
7/18 14:00
10cm
サバ
「岡」氏
8
7/18 14:15
16cm
アジ
「岡」氏
9
7/18 14:17
15cm
アジ
「岡」氏
10
7/18 16:43
16.5cm
アジ
「岡」氏
11
7/18 17:04
16cm
カレイ
「増」氏
12
7/18 17:48
13cm
アイナメ
「西」氏
13
7/18 18:43
16cm
カレイ
「増」氏
14
姫川港
7/19  9:08
16.5cm
メゴチ
「西」氏
15
筒石港
7/19 12:08
11cm
アイナメ
「吉」氏
16
7/19 12:20
21cm
ウグイ
「岡」氏
17
7/19 14:48
6cm
メバル
「増」氏

〜 今日の仕掛け 〜
     
竿
釣り方/仕掛け
エサ
 「岡」氏
 3本 
エギ、サビキ、ジグ、泳がせ
オキアミ・撒き餌&コマセ・マメアジ
 「吉」氏
 4本 
ブッ込み、サビキ、ヘチ、ジグ、泳がせ
青イソメ・赤イソメ・撒き餌&コマセ・マメアジ
 「西」氏
 2本 
ブッ込み、サビキ、泳がせ
 「増」氏
 4本 
ブッ込み、サビキ、ヘチ、ジグ、エギ、泳がせ



〜編集後記〜

初めての新潟を満喫しました! 日本海側での釣りは生まれて初めてでしたが、
非常にいいですね! 特に筒石港は、少し根掛かりが多いのが難点ですが、なか
なか良い釣り場だと思いました。 また今回のような遠距離釣りも実施したいと思います。

今回の総移動距離820km。片道5時間×2でした。
《行き》戸越銀座駅関越<高坂SA>藤岡JCT上信越<甘楽PA>上信越<東部湯の丸SA>
  更埴JCT上信越<妙高SA>上越JCT北陸道<能生IC>能生港
《帰り》筒石港北陸道<能生IC>北陸道<名立谷浜SA>上越JCT更埴JCT
  上信越<東部湯の丸SA>上信越<甘楽PA>藤岡JCT関越<三芳PA>練馬IC