《2011.12.10》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 大 潮
満 潮 : 05:35 15:52
干 潮 : 10:35 23:06
森 戸 海 岸
ベラ のち トラギス 一時 ニューフェース
(どーこーでーもーベ〜ラ〜)

いやいや管理人が釣りに来るのは3週間ぶりになります。 やはりこれだけ空いてしまうと精神的に具合が悪くなります。 先日テレビで「○○依存症」って話題が 出ていましたが、間違いなく管理人は「釣り依存症」ですね。 しかも重度かもね。 もう寝る前や電車の中では釣りのことと仕事のことしか考えていません!  でも「仕事」については「仕事依存症」ではなく、ただの「心配性」です(笑) そんな話はどうでもいいのですが、久々の釣行なので、腕が鳴ります!!

今週もいつもの釣りバカ3人衆「岡」氏「飯」氏「増」氏で出動です!! もう冬時間になり、出船は7:00前後なので、今日も5:30到着を目処に移動しました。  「増」氏宅4:00発⇒「岡」氏宅4:40発⇒「飯」氏宅5:20発⇒現地到着は5:50です。 最近「増」氏宅⇒「岡」氏宅に行くときの道で、環八をショートカットできる 道を習得したため、到着が5分弱早くなったような気がします。 このため「岡」氏宅着、「飯」氏宅着も少し早まり、前回は「飯」氏宅に早く着きすぎて、 まだ「飯」氏は寝てましたm(_ _)m

今週の天気です。 1週間前の天気予報から土曜日・日曜日とも晴れ一色! 最近こんなに良い予報はないですよっ! 先週の土曜日はホントに酷かった・・・  先週土曜日は雨予報は出ていたのですが、朝方まで諦めきれず、4時起床で様子見していましたが、千葉には大雨洪水警報が出る有様に・・・ 今週は晴れて本当に良かった。  風も適度ですし、波の感じも釣れる感じがプンプンします!! しかも今日は大潮ですよ!! って今までの分析結果からは潮汐はあまり関係ないってことになっていますが、 やっぱり大潮だと何かを期待してしまいます!!


〜 森 戸 海 岸 〜


05:50 受付中です〜。釣りは3週間のブランクですが
森戸海岸に来るのは4週間ぶりになりますね。アメリ
カンドッグもまいう〜ですし、HFCも久しぶりです!


06:00 あーやっぱり落ち着くな〜、海は。一刻も早く
ボートで沖に繰り出したいです。待ちきれません!!
富士山も綺麗だし、波も静かで釣り日和ですよー!!


06:30 今日の受付番号は9番と10番です!ヒラメや
イナダが爆釣していることもあって、舟の数が多い
ですね〜。今日は無念の第2陣出発となりました。


06:45 出船です〜。もう待ちわびました。12月に
入って寒さも厳しくなって参りました。管理人とし
ては今季初の防寒具装着での出陣となりました。

先週末の森戸海岸はヒラメやマゴチが大爆釣していました! 有名人もぞくぞく登場で、中村さん、和田さん、ソエダさん(COWCOW夫婦がいなかった!?)と 言った名だたるアングラーが、これ見よがしに大物を手に写真を撮っていました。 チークショー! 今週はオイラも負けてはいられません!! ・・・でもヒラメやマゴチって言ったら、 泳がせで釣りますよね。 どーやってエサを入手しているのか、HFCの大将に聞いてみたら、エサ屋の「徳丸」でイワシを売り始めたので、そこで調達して いたり、「徳丸」より更に南の「三浦フィッシングセンター」というところで活きアジを売ってるのでそこで調達したり、またあるいは森戸海岸でシロギスを 釣って(ワカメ棚のところにシロギスが固まっているそうです)エサにしたりと様々だそうですよ。 次回は泳がせもやってみますか!

今回も前回に引き続き、真鯛&イナダを狙ってみたいと思います。 真鯛なんて、そんなに毎回パカパカ釣れるもんじゃないですし、 根気よく続けていきたいと思います。 ポイントはイヌキチさんポイントです。 今日はイヌキチさんも来ていました! 今日の潮汐は久々の大潮。  でも今までの経験上、潮汐はあまり関係ない感じ! むしろ大潮のときはあまり成績良くないです・・・ でも潮汐は気にしないで爆釣モードに入りたいと思います!!





今日もテゴ島まで出ることができました。 やはりここのポイントに来ると、なんとも言えない期待感がフツフツと沸いてきます。  でも、前回、森戸海岸に来たときは「岡」氏と「増」氏合わせて6匹しか釣れないという体たらくに・・・ ちょっといやな予感が しないでもないですが、こういうのは気の持ちよう! 釣れると思えば釣れるんです!!

今日のこのポイントだと、真鯛というよりイナダ超えのワラサorブリを狙ってみたいですね。 今日は新しく発見した4.5mの 真鯛仕掛けと、ウィリー仕掛けを試してみたいと思います。 ちなみに4.5mの真鯛仕掛けは針が少し大きめなので、 ムロアジなどがかかったら、即泳がせ竿に換装可能です!! いやいやしかし、妄想ばかりが膨らんでいきます。。。


こちらは今日の1発目。 「飯」氏の「ベラ」です。 サイズは17cm。 時刻は7:57と釣り開始から約30分です。

「飯」氏は青イソメを使用してのチョイ投げもやっているのでベラが釣れました。 この後「飯」氏には2連発でベラがかかりました。  でも、オキアミのほうの仕掛けには全くアタリがありません。 青物の種類もソウダカツオは全く見なくなりましたし、サバも随分と数が減ったのですが、 この間までイナダが爆釣していたはずなのですが・・・ 今日は回遊来てないのかなぁ。。。


こちらは「飯」氏の「トラギス」です。 サイズは12cm。 時刻は9:14です。

最初のベラ3連発から早1時間・・・ 音沙汰なーい! アタリなーい! 釣れなーい! 実は今日は近くにイヌキチさんがいたんですよ。  距離にしたら、30m位しか離れていなかったような気がします。 我々が苦戦している間にも、何かをパカパカ釣っていました。  しかも結構なビッグサイズをっ! 遠目で見ると、イナダっぽいやつとか、赤っぽい魚をあげていました。 赤っぽい魚は真鯛かと思っていたのですが、 後でHFCのブログを見てみたら「イラ」という魚でした。 でもサイズはいづれも40cm近くあったんじゃないでしょうか。  やはりイヌキチさんはすごいですね。 もう2段も3段もレベルが違い過ぎます。


こちらは「飯」氏の「カワハギ」です。 サイズは14cm。 時刻は10:54です。

今日はオキアミを投入しても、あっという間にエサを取られてしまう一日でした。 特に管理人の使用している仕掛けは大物ターゲットの一撃必殺デカ針仕様なので、 カワハギなど口の小さい魚にはめっぽう弱いんですよね。

ちなみに今日はポイントを4箇所も渡り歩きました。 どーもアタリがないと辛抱できなくなってしまうんですよね。 でもイヌキチさんがテゴ島のポイントで あれだけ釣りあげていたのですから、しばらく我慢する必要があったのかもしれません。 以前もそれでポイント移動して残念な結果になってしまったことがあったので、 次回テゴ島に行けたら、数mの微調整はあるにしろ、最後までイヌキチポイントで頑張りたいと思います。



なとっ! あきらめムードプンプンの頃にニューフェースがっ! こちらは「増」氏の「オオグチイシチビキ」です。 サイズは23cm。 時刻は11:35です。

なんとっ! 久々にニューフェース来ました! 本日初めてコマセ仕掛けにアタリがあったので大興奮です。 ここまで「増」氏はトラギスを1匹しか釣っていなかったので、 かなり焦っていた・・というか諦めていたのでニューフェースが来て、本当によかったです。 最初なんの魚か全く分からず、ムツの幼魚に煮ているけど、歯がないし・・・ HFCの 大将に聞いてみても分からないし。。。 ということで必殺のWEB魚図鑑に投稿してみたら、5分で返信が来ました。 本当にWEB図鑑すごいです!

「オオグチイシチビキ」はスズキ目フエダイ科の海水魚です。 イシフエダイ属の魚の体は長く、アオチビキやヒメダイ属魚類によく似ていますが、眼の前方に溝がないことや、 口が大きいことでこれらの魚種と区別できます。 体長70cmを超える大型種。 やや深海性(100〜300m)とされていますが、浅海域でも漁獲されています。



〜 「岡」氏 号 釣 果 編 〜

今日は「岡」氏はソロで出船です。 最初は同じポイントで釣行していましたが、途中で「岡」氏の姿が見えなくなった!?  でもきっとあの舟がそうだろうと言っていたのですが、実は全然違う人でした。 「岡」氏は、どうやら舟のアンカーロープの 長さが短く、アンカーが上手くかからずに、どんどん沖の方まで流されてしまったそうです。 最初は水深25m位のところで やっていたのですが、いつのまにか水深40m位のところまで行ってしまったそうですよ。 しかもその間、全くエサが取られなかったそうです。。。 


イシダイ


キタマクラ


オオスジイシモチ


ショウサイフグ



今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「飯」氏
「増」氏
合 計
ベラ
トラギス
カワハギ
オオグチイシチビキ
イシダイ
オオスジイシモチ
キタマクラ
ショウサイフグ
合 計
13
21
《釣り時間 「飯&増」号 = 7:25 〜  12:40  約5時間15分》
《釣り時間 「岡」氏号   = 7:25 〜  12:40  約5時間15分》

〜 釣 果 歴 〜
「飯&増」号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:57
17cm
ベラ
「飯」氏
2
8:10
17cm
ベラ
「飯」氏
3
8:16
17cm
ベラ
「飯」氏
4
9:14
12cm
トラギス
「飯」氏
5
9:54
17cm
ベラ
「飯」氏
6
10:38
10cm
トラギス
「増」氏
7
10:40
10cm
トラギス
「飯」氏
8
10:54
ダブル
14cm
カワハギ
「飯」氏
9
14cm
カワハギ
10
11:32
ダブル
16cm
ベラ
「飯」氏
11
14cm
ベラ
12
11:35
23cm
オオグチイシチビキ
「増」氏
13
12:16
14cm
ベラ
「飯」氏
14
12:29
14cm
トラギス
「飯」氏


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「岡」氏
1本
 ・ウイリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・真鯛仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
「飯」氏
1本
 ・胴付仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・3本仕掛け ・青イソメ 
「増」氏
1本
 ・真鯛仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ 




今日のお食事のコーナー

〜 12/10 朝 食 PartT 〜

久しぶりにローソンにやってきました! 今日はメンバーそれぞれがお気に入りのメニューをご注文!  「岡」氏はおでん、「飯」氏はLチキ、管理人はアメリカンドッグです。 今日はアメリカンドッグを 食するのが非常に久しぶりだったので、いつも以上に美味しく感じました。




〜 12/10 朝 食 PartU 〜

今日は初の船上カップラーメンを実行する予定だったのですが、ローソンでカップメンを買ったはいいのですが、 あまりの釣れなさに、ポットを持っている「岡」氏の舟に接舷することもせずに、一心不乱に釣りをしていたため、 そのまま食せずに下船となってしまいました。 でも「岡」氏はちゃんと頂いていましたので、久々に管理人の 前衛的アートで「岡」氏がカップメンを食している風景を念写したいと思います。







〜編集後記〜

いや〜。 今日は厳しかった! イヌキチさん以外は全滅っぽかったですね。 まぁ水温も下がってきたし、こんなこともあるよね。  そういえば去年はこの厳しさに耐えかねて、釣り場を森戸海岸から走水に変えてみたのですが、結果は散々に・・・  今年は冬の森戸海岸オンリーでがんばりたいと思います。 そして念願の真鯛を!!