![]() 23:30 湘南大橋(茅ヶ崎)方面 |
![]() 23:30 釣り場と湘南大橋 |
![]() 23:40 今日の我等の陣地 |
![]() 1:30 上流方面 |
ここが相模川河口です。正面に見えるのが、国道124号線の湘南大橋です。昔よく仲間と 箱根に行くときに、何度も通った橋です。非常に懐かしいです。以前からこの湘南大橋の下で 釣りができると噂には聞いていたのですが、ここのそのポイントの一つのようです。後で知った のですが、ここらへんには湘南新港と呼ばれる港や、河口付近の桟橋など釣りポイントが多く 存在するそうなんです。春はクロダイ、ウミタナゴ、フッコ、メバル等 夏はクロダイ、アジ、 フッコ、メバル、シロギス、ソウダカツオ、カマス等 秋はクロダイ、シロギス、ハゼ、アジ、 イワシ、ワカシ、ソウダカツオ等 冬はメジナ、メバル、カイズ、アジ、イワシ、ハゼ、フッコ等 が釣れるそうです。でも、なかなか良い釣りポイントなため、相当混むそうです。 |
![]() |
こちらは「岡」氏が釣り上げた、今日の1発目「アナゴ」です。釣り開始後約30分で初日がでました。今日は幸先いいです! サイズは30cmとアナゴとしてはちょい小さめです。前回横須賀海辺つり公園では40cmのアナゴをあげていましたので、それに比べたら少しかわいい感じ。 今回のアナゴちゃんは↓のものと合わせて2匹釣れましたが、両方共写真写りが数字的です。この写真は「6」みたいだし、↓の写真は「8」ですね。この写真は見ようによっては「ウ○コ」にも見えますね。。。失礼しましたm(_ _)m |
![]() |
今日の2発目も「アナゴ」です。「増」氏の釣果です。こちらは釣り開始2時間後の1:25です。 サイズは先ほどとほぼ同様で32cmです。やっぱり小さいです。アナゴは夜行性なので夜によく釣れる魚の一つです。でも、もう一つの夜行性ゴンズイは今日は全然釣れませんでした。本当によかったぁ・・・ほっと胸をなでおろしました。 |
この相模川河口もなかなかいい釣り場だと思います。いい釣果が上がりそうな予感がするので もう少し長い時間試してみたい気もしましたが、あえなくタイムリミット。3:00には竿を たたみ、次の戦場「森戸海岸」へと移動します。ちょっとここらへんの釣り場も結構いいかも。 ポイントも色々あるそうですし、今度一日試してもいいかもしれないなと思います。 |
森戸海岸に移動 ![]() |
![]() 6:15 森戸海岸に集合 |
![]() 6:20 荷物格納(今日は少なめ) |
![]() 6:50 ボート連結後、出発! |
![]() 7:00 先に見えるのが江ノ島です。 |
いやいや、ようやく帰ってきましたよ〜。絶対に今日は釣ったる! 酔い止めも飲んだし、 荷物も大分コンパクトにしたし、竿はあらかじめ作ってあるし、エサも適量を購入したし、 もう何も憂いはございませんっ!! あとはバカでかいヒラメorタイを釣るだけです!! |
![]() |
![]() 今日は一発目から《今日のアイテムコーナー》です。前回、舟で出て10分で船酔いしてしまったという体たらくを曝してしまった我等ですが、今日は「岡」氏が準備万端整えてくれました。「増」氏は先日韓国旅行に行ったときに飛行機酔い対策で購入した薬があったので、それを持参しようと思って・・・今日はまんまと忘れちゃいました。 薬は2種類です。アネロンは錠剤。センパアは液体でしかもグレープフルーツ味です。本日は、錠剤を飲んだのですが、もう一日船酔いなしの絶好調でした! これは一体どのような仕組みで酔いを抑えているんでしょうか。不思議です。 前回からの課題1「船酔い」は完全にクリアすることができました。 |
![]() |
![]() ご覧ください! 舟釣りの栄えある第一号は「岡」氏があげた「カサゴ」です。サイズは12cmと小ぶりですが、久々のニューフェースです! 釣果は10:29と釣り開始から3時間半後となりました。 カサゴ(笠子・瘡魚)は、カサゴ目フサカサゴ科に属する魚類。全長30cm。日本近海を含む太平洋西部の暖海域に分布し、沿岸の岩礁や海中林などに生息する。食用魚としてさまざまな料理に用いられる。海岸近くから水深200mくらいまでの岩礁域に生息する。メバルほど泳ぎ回らず、海底で生活することが多い。昼は物陰に潜み、夜になると餌を探して泳ぎ出す。食性は肉食で、ゴカイ、甲殻類、小魚などを大きな口で捕食する。体色は普通、赤色〜褐色地に不規則な形状の薄色斑が見られるが、体色や模様は生息環境や個体により変異がある。近縁のメバルに比べて体の断面が丸く、眼が小さく、口が大きい。 |
![]() |
なんと、またまた「岡」氏が珍しいものを釣りあげました! タコです。大きさはどうやって測るのか不明だったので、測りませんでしたが、成人男性の手のひらサイズです。最初はバケツに入れたのですが、逃走意欲が旺盛で、すぐに逃げ出してしまいます。苦労の末、ようやく写真を撮ることができました。 しかし、これはなんちゅうータコなんでしょう。インターネットでタコを調べても、正直違いが分かりません・・・詳しい方がいらっしゃいましたら、是非情報をお寄せください。 |
今日は朝から天候に恵まれ、風も爽やかで、日差しは・・・少し強かったかな。 相当顔が日焼けしちゃいました。でも、朝7:00〜15:00までフルで舟釣りを 満喫することができました。もう少し釣果があればなぁ。。。と思いますが、実質初戦 ですので、これから季節毎の魚種や、ポイントなどを経験していきたいと思います。 今日は非常によい天気に恵まれたのですが、この日の前日が交通機関が乱れるほどの 強風だったのです。そうすると、当然海では波が高く、時化てしまいます。その影響で 底が荒れてしまって、魚の食いが悪くなる。とボート屋のおやっさんが教えてくれました。 そうすると、明日のほうがコンディション良いかもしれませんね。今後も勉強していきたいと思います。 そうそう、小松ボートさんでは、秋冬と春夏で出発時間が異なるのですが、すっかり4月に なっているのを忘れてて、寝すぎてしまいました。4月からは6:00が集合時間です。 ちなみに秋冬の集合時間は6:30でした。「岡」氏が気がつかなかったら遅刻するところでした。 |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
アナゴ | 1 | 1 | 2 |
カサゴ | 1 | 1 |
|
タコ | 1 | 1 |
|
合 計 | 3 | 1 | 4 |
《釣り時間(相模川河口) = 23:30 〜 3:30 約4時間00分》 |
《釣り時間(森戸海岸) = 7:00 〜 15:00 約8時間00分》 |
【 合 計 : 約12時間00分 】 |
釣り場 | No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
相模川河口 | 1 | 0:08 | 30cm | アナゴ | 「岡」氏 |
2 | 1:25 | 32cm | アナゴ | 「増」氏 |
|
森戸海岸 | 3 | 10:29 | 12cm | カサゴ | 「岡」氏 |
4 | 14:22 | ??cm | タコ | 「岡」氏 |
相模川河口 | ||||
森戸海岸 | ||||
![]() チャーシュー饅(食いかけ) |
![]() アメリカンドッグ |
![]() パン達(の一部。。。本当は4つ買ってました) |
![]() |
![]() 店構えです |
![]() 味噌らーめん |
![]() ネギ辛味噌らーめん |
![]() 餃子 |
![]() 炙りチャーシュー |