
	今回は3連休ということで、日を空けずにまたまた森戸海岸に帰ってまいりました。 2日前の海戦では、泳がせ釣りのエサだけ
	釣って終わってしまうという、無残な結果に・・・ 最近ちょっと自信がなくなってきましたが、そんなことにめげていたら
	真の男の勲章をあげることはできません!! 今日も地道にがんばりたいと思います。
	 本日は「岡」氏「増」氏で出陣です。 本日は「増」氏宅発3:30⇒「岡」氏宅4:05発⇒現地到着が5:10でした。 徐々に日が短くなり、現地到着時にはほぼ真っ暗です。 「岡」氏は9月4日以来なので・・・なななんと2週間以上ぶりです! さすがに楽しみ過ぎて、夕べは眠れなかったそうです。 気持ちは非常によく分かります。 はやる気持ちを抑えて、 コンビニエンスストアに向かいます。 そういえば最近いつものアメリカンドッグがないのですが、 今日はちゃんと作っててくれるでしょうか・・・ 本日の天気は、曇メインの天気でした。 太陽に雲がかかっている間は、過ごしやすいのですが、一旦雲の切れ目から太陽が出ると まだまだ暑いです。 今日も日焼けで顔が真っ赤になりました。 でも最近はピーカンがほとんどだったので、曇ってホントに珍しいです。 13:00頃の車の温度計が31℃だったので、天気予報の気温ではきっと気温も30℃いってないんだと思います。 風は最初のうちは、ベタ凪で、波もほとんどなく湖のような状態。 9時10時頃からはほどよい風が出てきて過ごしやすくなりました。 今日も釣りをするには非常に良い環境です。 今日はキメます!!  | 

![]() 05:40 海岸に到着しました。ご覧のように雲が 程よく出ています。久々に涼しく感じます。  | 
	![]() 05:55 受付完了です。今日は常連さんがいなかった からか、受付2番で札も2番。やはり若い 番号は常連さん用なんですね。  | 
![]() 06:20 海に停泊している小松ボート号です。今日も 出船が多いため、2艘海に浮かんでいます。  | 
	![]() 06:25 今日も少し早めに出船してくれました。 今日もカワハギ狙いなので菜島下車となります。  | 
	未だに、青物(サバ、ソウダカツオ)はパカパカかかっているようですが、もう我等はそんなのには飽き飽きです。 
	今の一番のターゲットは、高級魚マゴチ。 今日ももちろんマゴチ狙いです。 まずは泳がせるエサを釣って、
	泳がせまくります。
	 全然関係ないのですが、今日は「岡」氏宅から現地に向う際に、おしゃべりに夢中で道路を曲がり損ねたんですよね。 なので、以前発見した釣具屋のエサ自動販売機で青イソメを購入していきました。 どーも小松ボートで購入する 青イソメは活きが悪く、しかも細すぎるんですよねぇ。。。 今日は自動販売機で購入したエサとはいえ、 結構しっかりした良いエサでした。 今後もこのパタンでいきますかね。  | 

![]()  | 
	
	こちらが本日のポイントです。 今回も菜島の鳥居の横です。 二日前もここで大仏君と釣っていました。 2日前もマゴチをターゲットに
	エサ釣りから始めましたが、ここらへんって、メゴチやシロギスがなかなか釣れないんですよね。 今日もメゴチをゲットしたのは7:16と
	釣り開始から46分と、更にその後もなかなかメゴチが釣れず、1回ポイントを変更してエサ釣りに勤しみました。
	 その後、なんとか泳がせ用のエサを確保し、「岡」氏「増」氏合わせて6本の泳がせ竿を立て、アンカーを外し、潮の流れのままに 放浪の旅に出ました。 海は穏やかだったのですが、潮の流れは結構速くて、どんどん葉山マリーナ側(岸から向って右側)に 流されていきました。 今回初めてアンカーを外しての泳がせ釣りを実施しましたが、結構これ釣れるかもしれません!  | 
![]()  | 
	
	こちらが本日の第1号です。「岡」氏の「トラギス」です。時刻は6:47と釣り開始から約15分です。 
	サイズは6cmと超超超極小・・・ サイズはいいんだけど、トラギスじゃぁ泳がせのエサにならないなぁ。。。
	 そういえば、2日前に大仏君と来たときも、一発目はトラギスだったような気が・・・ 早くメゴチ&ハゼ&シロギスを 釣らなければーーー!!  | 
![]()  | 
	
	こちらは本日の第2号です。「岡」氏の「オキエソ」です。時刻は6:50。サイズは20cmです。 
	以前一回だけ当HPに登場したことがありますが、久々にこいつを見ました。
	 一見すると、ハゼっぽく見えるかもしれませんが、良く見ると、背中の模様に青い線のようなものが入っています。 更に、口がメチャメチャでかいです。 今日のエサ釣り用の仕掛けは「岡」氏は2本掛け、「増」氏は3本掛けを使用していましたが、 このオキエソはその2本の針をいっぺんに口に入れてしまうのです。 これは今日のパクパクモンスターはオキエソに決まりです。  | 
![]()  | 
	
	こちらは「岡」氏があげた「カワハギ」です。サイズは18cmと少し小さめです。
	 実は、最初のポイントでは、もーカワハギのオンパレードで、3匹目〜9匹目まで全てカワハギでした。 まぁ曳船には「今日は カワハギ狙いで(マゴチのポイントもこの辺りなんです)」と言ってあったので、店としては全然問題ないのですが、 ここまでカワハギが続くと、ちょっと焦ってきます。(目的は泳がせようエサのメゴチ&ハゼ&シロギスを釣ることなので・・・) しかも今日のカワハギはちょっと小さいんですよねぇ。。。  | 
![]()  | 
	
	よーーーやく、メゴチがきました! 「増」氏があげた「メゴチ」です。サイズは15cmと泳がせにはジャストサイズ!
	 すでに2本の竿に泳がせ仕掛けを装着してあるので、すぐにメゴチを針につけて、泳がせGo!! 今日は結構メゴチの釣果は少なかったです。 2人合わせて7匹と結構厳しいです。 しかもそのうちの3匹は10時以降の釣果なので もう時すでに遅し。。。という感も・・・できたら7時台前半に全部の竿に泳がせのエサを付けられるくらいだといいんですけどねぇ。。。  | 
![]()  | 
	
	こちらは「岡」氏の「カワハギ」です。時刻は8:09です。 サイズは25cmと本日最大の釣果です。
	 今日は3連休の最終日なので、よっぽどの釣果がない限りお持ち帰りはしません!(料理作るのも結構大変なのよねぇ。) ちょっと前であれば、このサイズが上がれば持ち帰って、肝和えだー! などと言っていたと思いますが、今日は 迷わずポイです。  | 
![]()  | 
	
	こちらは「増」氏の「シロギス」です。時刻は9:55です。 サイズは24cmとシロギスにしては結構デカイです。
	 もちろんコイツも泳がせ用のエサとして、泳がせちゃいます! 以前「岡」氏が50cmオーバーのマゴチをゲットしたときには、 25cm位にメゴチを丸呑みしていたので、このくらいのシロギスなら充分泳がせのエサとなりえると思います。 でも、このシロギスは最後までピンピンしていて、納竿の際に放すと、元気に泳いできましたとさ。。。  | 
![]()  | 
	
	見てください。 こいつはシロギスの頭の部分です。 このシロギスは「岡」氏が泳がせで使っていた15cmのシロギスなのですが、
	何者かによって、ガブリといかれてしまっています。 何に食われたんでしょうか。。。 先日小松ボートのHPを見ていたら、
	「ウツボ」を持って写真に写っている人がいましたが・・・ でもウツボって歯が鋭いので、こんな風にはならないと思うのですよね。 
	なんだかもしかしたら、その場では分かりませんでしたが、これってヒラメとかマゴチの痕なのでは!?
	 しかも、この後にもう一本の竿を上げると、メゴチの目の部分が何者かに食われている・・・ これももしかしたらマゴチの仕業かも!? でも「増」氏の泳がせ君達は、全然なんともなかったです・・・あまりにも淋しすぎる(_ _|||)  | 
![]() ベラ  | 
	![]() ヒメジ  | 


魚 種  | 「岡」氏  | 「増」氏  | 合 計  | 
トラギス  | 2  | 1  | 3  | 
オキエソ  | 5  | 2  | 7  | 
カワハギ  | 11  | 2  | 13  | 
メゴチ  | 3  | 4  | 7  | 
ベラ  | 0  | 1  | 1  | 
シロギス  | 2  | 1  | 3  | 
ヒメジ  | 1  | 0  | 1  | 
合 計  | 24  | 11  | 35  | 
| 《釣り時間 = 6:30 〜  11:30  約5時間00分》 | 
No.  | 時 間  | サイズ  | 魚 種  | 釣果者  | 
1  | 6:47  | 6cm  | トラギス  | 「岡」氏  | 
2  | 6:50 ダブル  | 20cm  | オキエソ  | 「岡」氏  | 
3  | 18cm  | カワハギ  | 
||
4  | 6:56  | 21cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
5  | 7:02  | 15cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
6  | 7:06  | 13cm  | カワハギ  | 「増」氏  | 
7  | 7:07  | 16cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
8  | 7:13  | 12cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
9  | 11cm  | カワハギ  | 
||
10  | 7:16  | 15cm  | メゴチ  | 「増」氏  | 
11  | 7:31  | 11cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
12  | 7:48  | 12cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
13  | 7:57  | 11cm  | トラギス  | 「増」氏  | 
14  | 8:04  | 11cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
15  | 8:05  | 11cm  | カワハギ  | 「増」氏  | 
16  | 8:09  | 25cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
17  | 8:20  | 7cm  | トラギス  | 「岡」氏  | 
18  | 8:46  | 15cm  | オキエソ  | 「増」氏  | 
19  | 8:49  | 20cm  | ベラ  | 「増」氏  | 
20  | 8:59  | 14cm  | メゴチ  | 「増」氏  | 
21  | 9:00  | 18cm  | オキエソ  | 「岡」氏  | 
22  | 9:09  | 17cm  | メゴチ  | 「増」氏  | 
23  | 9:13  | 17cm  | メゴチ  | 「岡」氏  | 
24  | 9:18  | 19cm  | オキエソ  | 「岡」氏  | 
25  | 9:21  | 18cm  | オキエソ  | 「岡」氏  | 
26  | 9:39  | 18cm  | オキエソ  | 「岡」氏  | 
27  | 9:43  | 10cm  | カワハギ  | 「岡」氏  | 
28  | 9:55  | 24cm  | シロギス  | 「増」氏  | 
29  | 10:02  | 16cm  | オキエソ  | 「増」氏  | 
30  | 10:09 ダブル  | 15cm  | シロギス  | 「岡」氏  | 
31  | 20cm  | シロギス  | 
||
32  | 10:23  | 17cm  | メゴチ  | 「増」氏  | 
33  | 11:12  | 7cm  | ヒメジ  | 「岡」氏  | 
34  | 11:21 ダブル  | 15cm  | メゴチ  | 「岡」氏  | 
35  | 15cm  | メゴチ  | 
| 途中から泳がせに換装 | ||||
| 途中から エギング⇒ジギング⇒泳がせ に換装 | 

![]()  | 
![]()  | 
![]() 醤油ラーメン  | 
	![]() 塩ラーメン  | 
![]()  | 
	今日も残念ながらマゴチヘゲットはならず・・・ なかなかうまいこといきませんねぇ。
	今日は葉山釣具センターのHPで、アオリイカ爆釣の記事があったため、エギも試して
	みましたが、案の定不発・・・ やはり次回からはマゴチ一本で参ります!!
	 今回の反省点および課題としては、やはり泳がせ用のエサがなかなか釣れないことなんですよね。 また本当は泳がせのエサとしては、ハゼが欲しいところなんですが、菜島付近では一回も見たこと ないですね。 このポイントにはハゼはいないのでしょうか。 一方テゴ島のほうには泳がせサイズの ハゼがいることが分かっているので、そこで調達するということも可能なのですが、今度はテゴ島まで 行ってしまうと、水深が深すぎて、マゴチがいなくなってしまう・・・ やはり次回は、 シロギスポイント(岸にかなり近い)でシロギスをゲッチューした後に、マゴチポイントまで 泳がせながら流していくって方法が一番いいかもしれません。  |