
| 
	このところ葉山では、コンスタントに爆釣が続いています。最初の爆釣はソウダカツオ、次の爆釣はサバ。 
	また一方ではニューフェースもコンスタントに飛び出し、サイズも日を追うごとにアップし、バラエティ溢れる
	釣りライフを満喫しています。 
	でもそろそろワカシ&ショゴが欲しいところですよね。 葉山釣具センターのブログでは
	「ライトジギングでワカシをっ!」なんて書いてありましたが、残念ながらヒットには至らなかったようです。 
	多分ワカシ&ショゴの時期は9月〜10月位だと思うので、まだちょっと早いんでしょうかね。。。鹿嶋では8月でもバンバン
	ジグをやっていたような気がしますけどね・・・ でも今日こそはサイズは問わずワカシ&ショゴを1匹は上げたいですね。
	 今日は珍しく日曜日に釣りに来ておりますが、今週は「増」氏が土曜日出勤だったため日曜日となりました。 本当は日曜日は次の日が会社・・・ということもあり、あまり行かないのですが、さすがに今日行っとかないと、 2週間も空いているのでもう禁断症状で手が震えてしまいます。 本日も「岡」氏「増」氏で出陣です。今回は「増」氏宅3:00発⇒「岡」氏宅3:35発⇒現地到着が4:25でした。 いつものように近くのローソンで食料&飲料を購入して早めに海岸に移動し、海を眺めながら、ワカシを釣り上げている 妄想に浸りながら、貧乏ゆすりをしながら、たまにトイレに行きながら、ひたすら待ちますっ!! (もー待ちきれないっす!! (*≧▽≦*)早く沖に連れてけーーーー!) もう夏至を過ぎ、暦の上では立秋です。 「立秋」とは「初めて秋の気配が表われてくる頃」なんだそうですが、 今の日本は亜熱帯・・・秋どころの騒ぎではなく、いまだに夏真っ盛りです。 本日の天気ですが、今日も非常に良い天気でした! でも最高気温35度っちゅうことなので、 それはもう死亡推定時刻は10分後です。 また、この一週間位は風も穏やかで凪の状態が続いていたようでしたが、今日は若干風があり波も少し高かったですね。 でも今日も晴れだったので、風があって少し過ごし易くなりました。 今日の潮汐は中潮で干潮が9:11と前回までの爆釣時と同じ条件です。 いよいよワカシゲッチューへのカウントダウンが始まりました。 結果のほどは乞うご期待! | 

|  05:00 海岸に到着です。 朝はさすがに 海水浴客はいません!! いるのは 出船を待ちわびる釣りバカのみです! |  06:00 受付完了です。今日の順番は1番目!! 今日は駐車場到着も1番でしたし、 海岸への到着も1番でした!! | 
|  06:30 定刻どおり出船です。一度に引く 船の数は7艘だそうです。今日は 大将の姿が見えなかったですが・・・ |  12:30 海岸まで戻ってきました。海辺は こんな感じで大賑わいです。最近の 海の家には色々な料理があります。 | 
| 
	先週は、国分寺麻雀連合の麻雀夏の陣が開催され、メンバー一同高田馬場に集結していたため、
	釣りには来ていないのですが、なんとっ! 後で分かったのですが、日曜日の葉山は強風のため、
	出船中止になっていたようです。 ラッキー♪
	 ということで、今回は約2週間ぶりの葉山になります。 2週間って言ったら結構長いですよね。 この期間でマルソウダやサバも成長しているに違いありません!! 前回38cmというのがありましたので 今回は葉山では初の40cmオーバーが出るかもしれません!! | 

|  | こちらが本日のポイントです。前回は強風の影響で菜島(鳥居のある島)より沖には行けなかったのですが、
	今回も同様に強風の恐れがあるとのことだったので、菜島横がポイントなりました・・・ 
	本当はテゴ島に行きたかったのに・・・残念!! 前回、前々回とサバ&マルソウダが爆釣して、少し飽き気味!? そろそろ別の魚種が釣りたいですよね。 ということで、今日は今日は「岡」氏はマゴチ狙い(メゴチ&シロギスの泳がせ釣り)、「増」氏はワカシ狙い(ライトジギング)と それぞれ釣り方を変えて挑みました。 でも一応タイが釣れるかもしれないので、籠釣りもしておきました。 | 
|  | こちらが本日の第1号です。「岡」氏の「メゴチ」です。時刻は7:06と釣り開始から約15分です。
	サイズは18cmとアベレージサイズです。 最近はサビキ仕掛けなどでコマセやオキアミで青物をゲッチューすることが多かったのですが、 葉山釣具センターのブログに「マゴチ」の名前が載っているのを見て再び「岡」氏が目覚めました! 「マゴチ」を釣るには、まずはエサとなる魚を釣る必要があります。 エサとなる魚は、アジ、イワシ、シロギス、メゴチなどです。 今回のメゴチは18cmと泳がせのエサとしては少々大きめの感もありますが、何しろマゴチは大きいのは70〜80cmにも なりますから、18cmメゴチも簡単に飲み込めるような気がします。 | 
|  |  こちらは本日の第2号です。「増」氏の「マサバ」です。時刻は7:18。サイズは32cmです。 ここで2人共BOZEは脱出しました! あとはターゲットを狙うだけです! やーっぱりサバが来ました。 店のHPなどを見ると、どうも森戸海岸ではサバ&ソウダカツオが入れ食い状態らしく 今回も仕掛け投入後約30分でマサバが来ました。 そしていきなり仕掛けがお祭り状態に・・・ 今日はソウダカツオと サバは釣れても持って帰らないことに決めていたので、すぐにリリースです。 このドサクサに紛れて、ワカシとか こないかなぁ・・・ | 
|  |  こちらは「増」氏があげた「マルソウダ(ソウダカツオ)」です。サイズは34cmと今回の釣果で最大サイズとなりました。 今日のマルソウダはアベレージが大体32〜33cmとなかなかサイズアップしません。 前回までの調子だったら、今日あたり 久々の40cmオーバーも出るか!? などと思っていましたが、今回は不発でした。 しかし、このポイントはやっぱしソウダカツオとサバばかり・・・前回までは釣った魚を持って帰っていましたが、 さすがにソウダカツオとサバは飽きたので、今回は釣ってもすぐにリリースです。 今回のお持ち帰りはアジ&ワカシ&ショゴ&マダイ&クロダイの5種類に絞りたいと思います! | 
|  | こちらも久々に登場しました。「岡」氏があげた「トラギス」です。サイズは11cmと極小ですが、
	これは泳がせても、マゴチとかは釣れなさそう・・・ そんなもんで、こちらは写真を撮ったあとに
	リリースいたしました。 青イソメで釣るのは1ヶ月以上ぶりだと思いますが、以前釣れていた常連魚が釣れました。 やっぱりトラギスとかシロギス、メゴチとかって1年中いるのかもしれませんね。 | 
|  | これも久しぶり〜。「シロギス」です。釣果者は「岡」氏。サイズは20cm。時刻は7:51です。 これもマゴチ用の泳がせのエサとして使用します。 メゴチに比べると、ちょっと弱いので、泳がせても あまり長持ちしないのです。 今日も「岡」氏がこれを泳がせていたのですが、1回あげてみると、 すでに死後硬直しておりましたm(_ _)m そうそう、シロギスの写真撮り忘れてしまったので、昔の写真でゴメンナサイm(_ _)m | 
|  |   こちらは「増」氏の釣果。なななんと!「増」氏はメタルジグでは初めての釣果となります。うれすぃぃぃ!(でもワカシじゃなくて残念!) 大雑把に言うと、この魚は一言「ソウダカツオ」でまとめられてしまうのですが、厳密に言うと「ソウダカツオ」は 「マルソウダ」と「ヒラソウダ」に分けられます。こちらは「増」氏があげた「ヒラソウダ」のほうです。サイズは34cmと 先ほどの「マルソウダ」と同サイズで本日最大のサイズです。 見た目はちょっと分かりづらいのですが、 味っはヒラソウダのほうがまいう〜なんだそうです。 ちなみにきっとこれまでの爆釣の中にもヒラソウダはいたような気も しますが、今回初めて判明したということでニューフェースといたしたいと思います。 正直管理人はあまりよく見分け方が分からないのですが、よく言われているのが @エラの端の黒い部分が背中の色の付いた部分とくっついているのが「ヒラ」、離れているのが「マル」 A体の断面が平たく、やや体高があるのが「ヒラ」、体の断面が丸く、やや細長いのが「マル」 B血合いの部分が少ないのが「ヒラ」、血合いが多いのが「マル」 | 
|  | コイツも久しぶり〜。「岡」氏があげた「ハオコゼ」です。今日2匹ハオコゼがあがりましたが、2匹とも5cm&6cmと
	超超極小となりました。 ちなみにこれも写真を撮っておりませんので、昔の写真でお楽しみください。 | 
| 
	今日はメタルジグで初の釣果を上げたので、ちょっとうれしい感じですが、実はこのヒラソウダを
	ジグであげる前に、2回メタルジグでばらしていたのです。 その際は魚影がちらりと見えただけなので、
	はっきりとしたことはいえませんが、魚の色から判断して、もしかしたらワカシだったかもしれません。
	いや〜〜悔しい!! 次回必ずメタルジグでリベンジを果たしたいと思います!!
	 | 


| 魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 | 
| メゴチ | 4 | 0 | 4 | 
| マサバ | 0 | 1 | 1 | 
| マルソウダ | 1 | 10 | 11 | 
| ヒラソウダ | 0 | 1 | 1 | 
| シロギス | 1 | 0 | 1 | 
| トラギス | 2 | 0 | 2 | 
| ハオコゼ | 2 | 0 | 2 | 
| 合 計 | 10 | 12 | 22 | 
| 《釣り時間 = 6:50 〜  12:00  約5時間10分》 | 
| No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 | 
| 1 | 7:06 | 18cm | メゴチ | 「岡」氏 | 
| 2 | 7:18 | 32cm | マサバ | 「増」氏 | 
| 3 | 7:21 | 18cm | メゴチ | 「岡」氏 | 
| 4 | 7:27 | 34cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 5 | 7:37 | 16cm | メゴチ | 「岡」氏 | 
| 6 | 7:40 | 11cm | トラギス | 「岡」氏 | 
| 7 | 7:47 | 12cm | トラギス | 「岡」氏 | 
| 8 | 7:51 | 20cm | シロギス | 「岡」氏 | 
| 9 | 7:59 | 15cm | メゴチ | 「岡」氏 | 
| 10 | 8:52 | 33cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 11 | 8:58 | 31cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 12 | 9:13 | 33cm | マルソウダ | 「岡」氏 | 
| 13 | 9:22 | 34cm | ヒラソウダ | 「増」氏 | 
| 14 | 9:26 | 32cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 15 | 9:40 | 32cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 16 | 10:15 | 33cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 17 | 10:20 | 32cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 18 | 10:23 | 5cm | ハオコゼ | 「岡」氏 | 
| 19 | 10:36 | 4cm | ハオコゼ | 「岡」氏 | 
| 20 | 10:47 | 33cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 21 | 11:01 | 33cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| 22 | 11:28 | 32cm | マルソウダ | 「増」氏 | 
| ・籠釣りから泳がせに換装 | ||||

|  アメリカンドッグ |  カルツォーネ ペッパーチキン マヨネーズ風ソース | 
|  | 
|  抹茶のやつとキャラメル味です。 | 
|  冷やし中華 |  特製つけ麺 中盛 チャーシュー追加 | 
 
| 
	今日のターゲットは「岡」氏「増」氏共にあげることはできませんでした。
	 また来週リベンジに戻ってきます!! 「岡」氏は泳がせ釣りで「マゴチ」を。 「増」氏はジギングで「ワカシ」を狙います!! |