《2010.02.20》
鹿島港魚釣園
カニ のち ウニ 一時 巨大カレイ

久々に我等がホームグラウンドの鹿嶋港魚釣園に帰って参りました。前回の公共埠頭では、
暴風雨で、人生の厳しさを味わってしまったので、今回はなんとか普通に釣りがしたいと思い
ます。今日は素晴らしい天気で、未明には気温2℃ということでかなり寒かったのですが、日
の出後は気温もグングンあがり、防寒具が不要なくらいでした。また、夕方近くにほんの一時
的に風が強くなりましたが、ほぼ終日穏やかな心地良い風でした。風力発電の風車もほとん
ど回ってなかったですね。波も南堤防のほうは相変わらず波を被っていましたが、魚釣園内
は適度な波で、こちらも言うこと無しです。まさに今日は釣り日和です! どうもありがとー!

今回も「岡」氏「増」氏の2名で出動です。 今日の出発は「増」氏が会社の宴会だったため、
少し遅れて出発です。「増」氏宅22:30発⇒「岡」氏宅23:10発⇒鹿嶋港魚釣園到着が
1:10。 釣り開始が1:30です。 今日は途中の釣具屋で「増」氏もカニ籠を購入したので、
「カニ籠のコーナー」も充実することでしょう。その他、ウニが釣れたり、巨大カレイが釣れたり、
話題豊富な一日となりました。でも不思議なことにぐ〜ふ〜は一匹もかかりませんでしたね。


〜 鹿島港魚釣園 〜


AM6:00 突端方面

AM6:00 管理棟方面

PM5:00 新浜岸壁方面

AM6:00 東京電力火力発電所方面
前述の通り、今日は本当にいい陽気でした。写真だとあまり他のお客さんが写っていませんが、
朝の8時9時ともなると、多くの釣り客が入ってきました。鹿嶋港魚釣園でこんなに混んでいる
のは本当に久々です。でも、やっぱり夏と違って、そんなに長い時間は滞在してなかったですね。




こちらは「岡」氏が釣り上げた、今日の1発目「ハゼ」です。
サイズは13cmと公共埠頭での平均値11cmを上まりました!

今回も釣り初めから、1発目の釣果まで2時間半。夜は気温も低く、なかなか釣れません。

今日の潮は小潮とのこと。小潮とは潮の干満差の小さい状態のことなんです。なので今日の満潮は7時前だったのですが、あまり釣果への影響はなかったみたいです。



今日は「増」氏もカニ籠を購入し、「岡」氏とダブルでカニを狙います! ということで、今日も「岡」氏が事前にスーパーで、カニ籠用の真鯛の切身を買ってきてくれました。

あといつもは、投げ釣り用には、赤イソメと青イソメを購入してたのですが、なんだか赤イソメって高い割には針に通しづらいし、すぐキューッって縮こまるし、イマイチなので今日は買いませんでした。でも、今日は竿を2人共5本ずつ出していたので、最初5パック買って行ったのですが、途中で足りなくなり2パック追加して合計7パックも使ってしまいました。しかもほぼ使い切りました。


こちらは「岡」氏が上げた、今日の2発目「チゴダラ(ドンコ)」です。

少し前までは、チョイ投げの竿に掛かったり、カニ籠の中に迷い込んだり登場回数の多かったチゴダラでしたが、ここのところめっきり見なくなってしまいました。以前調査したところによると、チゴダラは寒い間は深海にもぐってしまうらしいんですね。でも、今日はなぜか釣れました。ちなみに以前のようにカニ籠には入っていませんでした。


なななんとっ! 「岡」氏がウニを釣り上げ(?)ました!!

これはなんちゅうウニなんでしょう。これもまったく分かりません! 国分寺釣り連合の法則としては、名称不明な生物には頭に「ウ○コ」をつけることになっている(小学生レベル・・・)ので、今回のウニは「ウ○コウニ」に決定いたしました。

いつものお願いとなり、大変恐縮でございますが、このウニの名前をご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご連絡ください。


こちらは「増」氏が上げた、「シャコ」です。

銚子港に行っていた頃は、良く釣れていた様な記憶があるのですが、鹿嶋港魚釣園では初めてかもしれません。

一応シャコも釣果となりますが、ここまでBOZEの「増」氏としてはやはり魚を釣りたいと思う今日この頃でありました。



これすごいです! 「増」氏が上げた「カレイ」ですが、こちらのサイズはなななんと堂々の40cmです!! 正直40cmのカレイは自身生まれて初めてです。当HPでも海の魚としては最大です。

最初遠投した仕掛けを少しづつ引きながらアタリをとっていたところ、いきなりガツンとすごいアタリが・・・思い切り合わせたものの、引きはいいのですが、なにか変な引きなんですよね。ちょっと嫌な予感がして「エイ」かと思ったんですが、目の前まで来るとカレイの魚影! あまりの大きさにそのまま引き揚げるのを断念し、「岡」氏の「鹿嶋港お助け隊(タモ)」の助けも借りて、ようやくあげることができました。最近あまり釣れないのでタモを作ってなかったのですが、今日に限って「岡」氏がタモをあらかじめ作ってくれてました。何かを予感していたのかもしれません。あまりの大物に、少しの間、手が震えてました。麻雀で言うと役満上がったときの感じです。

後で常連のおじさんに聞いたところ、今回のカレイのサイズは鹿嶋港魚釣園のカレイのサイズランクの3位だそうです。1位は42.5cm、2位は42.0cm、そして3位が今回の40.0cmだそうです。


「増」氏が上げた魚ですが、これは確か以前も釣ったことがあります。そのときは、アイナメの子供だと言ったのですが、これは良く見るとアイナメではないかもしれません。もしかすると前々回公共埠頭で釣った「アナハゼ」の小さいやつかもしれません。ちょっとアナハゼにしては、体の模様がはっきりし過ぎているな、とも思うのですが、背鰭や胸鰭の形状からすると「アナハゼ」が一番近いような気がするのですが、皆様いかがでしょう。


こちらは「岡」氏が上げた「メゴチ」です。体長13cmとこちらはメゴチのアベレージ位です。

メゴチが釣れたのがAM9:43ですが、なんと、今日の釣果はここまでで終了です。一応17:30頃まで粘ってはみたのですが、力及ばずこの後は全く釣れませんでした・・・


うわ〜〜〜・・・ またこの貝が釣れちゃいました。相変わらず、気持ちの悪い貝です。

実は前回「タマガイ」では!? ということにしたのですが、現在も正確なところは分かりません。ということで、この貝にも勝手に命名させて頂きました。寿司などによく出てくる「ツブ貝」です! ちなみにツブ貝がどんな形状の貝かも分かりません。分かっているのは寿司ネタになっているということだけ・・・悪しからずm(_ _)m




今日のカニ籠のコーナー

今日は「増」氏もカニ籠を購入し、ダブルでカニ籠を実施しました。
実際やってみると、本当にこのワクワク感というのがあって、
すぐに上げてみたくなるんですよね。いや〜、これは面白い!
いつか、このカニ籠にガザミやヒラツメガニを入れたいと思います。


「岡」氏のカニ籠
両脇に丸い穴が開いてて、そこから
カニが入ってくるのですが、
一回入ってしまうと二度と抜け出せない。
入る穴の面積は小さいがカニが入りやすい。


「増」氏のカニ籠
このタイプも原理は同じですが、丸い穴が
開いているのではなく、両脇に切れ目が入って
いるだけ(上手く説明できない・・・)なので、
カニが入る隙間が多い。


カニ籠のセッティングに余念がない「岡」氏


今日もこのカニが入っていました。

今日は2人でカニ籠を実施しましたが、「増」氏のほうには2匹だけだったのに
対して、「岡」氏のカニ籠には8匹位入っていました! 落とすポイントが異なった
(「岡」氏は堤防左、「増」氏は堤防右に分かれていた)からか、カニ籠のタイプが
異なるからなのかは良く分かりませんが、何にしろカニ籠は面白いです!!

実は一つ恥かしくて「岡」氏にも言えなかったことが・・・途中、引き揚げ時に
無理やりひっぱったせいか、金具が曲がり、いつからか横に大きな空間が・・・
そうです! 横から完全に出入り自由のフリーアクセスなっていたのですっ!!
これじゃカニが入っていないのは当たり前です・・・大ショックです!

今日カニ籠に入ったカニですが、これもウ○コガニだろうと思っていたら、結構まいう〜な
カニみたいです。名前は「ショウジンガニ」で、焼き物や味噌汁に入れて食するなど、
結構まいう〜なんだそうです。そういえば、今日、堤防の中ほどでおばさんがカニ籠をやって
このカニを持ち帰っていました。最初からこのカニ目当てで、食用として捕っていたんですね。

ショウジンガニ(精進蟹)は、エビ目・カニ下目・イワガニ科に分類されるカニの一種。
外洋に面した岩礁海岸に生息する。甲幅は最大で6cmほど。全身が濃い赤褐色で、がっ
しりした体型である。甲羅の表面は短い毛が密生していて、横にはノコギリの歯のような
とげが4本並ぶ。鋏脚は左右が同じ大きさで、小さないぼ状突起が点線状にたくさん並ぶ。
一番前の歩脚は短いが、2番目と3番目は甲幅よりも長い。各歩脚の長節(真ん中の関節
よりも体に近い方)にも前向きのとげが並んでいる。太平洋西部の熱帯域から温帯域に広く
分布し、日本でも東北地方以南の沿岸で見られる。外洋に面した岩礁海岸の、水面下から
水深20mくらいまでに生息する。水質の悪化には弱く、波に洗われる磯を好む。また、
水面上にはあまり出ない。岩のすき間にひそんだり、岩の上を素早く走り回ったりして
生活する。食性は雑食性で、海藻や小動物などを食べる。一方、敵はイシダイ、ウツボ、
タコなどである。動きは素早いが単純で、捕獲はしやすい。体の割にはハサミは発達せず、
同じ環境に住むイシガニなどに比べるとはさむ力も強くない。



今日の釣果コーナー

〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
ハゼ
 
シャコ
 
チゴダラ
 
カレイ
 
アナハゼ
 
メゴチ
 
合 計
《釣り時間= 1:30 〜 17:30  約16時間00分》

〜 釣 果 歴 〜
今回の全体釣果の時間・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
4:08
13cm
ハゼ
「岡」氏
2
4:20
15cm
シャコ
「増」氏
3
5:09
17cm
チゴダラ
「岡」氏
4
9:13
40cm
カレイ
「増」氏
5
9:31
9cm
アナハゼ
「増」氏
6
9:43
13cm
メゴチ
「岡」氏


〜 今日の仕掛け 〜
 「岡」氏
 5本 
 ・ブッ込み・ヘチ釣り・カニ籠 ・青イソメ・真鯛切身
 「増」氏
 5本 
 ・ブッ込み・ヘチ釣り・カニ籠 ・青イソメ・真鯛切身




今日のお食事のコーナー

〜2/20 朝 ご は ん〜

今回もガスコンロでカップラーメンを食しました。朝は気温が低く
凍えるようだったので、温かいカップメンは神のように見えます。
今日は「大勝軒」のカップメンでしたが、結構まいう〜でしたよ。
トンコツと魚介の合わせスープです。一番特徴的なのは麺なんです。
普通ラーメンだと、3分で出来上がりですが、これは5分です。
麺が太くコシのある麺でした。これはなかなかまいう〜です。




〜2/20 昼 ご は ん〜

久々に「鹿嶋らーめん まるみ」に行ってきました。ラーメンの詳細はラーメンコーナーに
記述したいと思いますので、別のトピックスですが、おこの店主も釣り好きなんだそうです。
午前中にあげたカレイの話などで結構盛り上がっていましたが、よほど釣りが好きなのか、
店主は釣りの話をしだしたら、全然止まりません。これは国分寺連合の「沼」氏を思い出します。
今回、まるみの店主には「なめらかプリン」の称号を与えることにいたします。


味噌チャーシューメン

つけ麺


餃子


〜2/20 食前のデザート〜

今日も恒例「板チョコアイス」です。
前回から、夕食は東京に戻ってから食しているので、
今日も食前のデザートになりました。




〜2/20 夜 ご は ん〜

今日は前から気になっていたラーメン屋「ボニート・ボニート」という
店にやってきました。場所は、東急目黒線の武蔵小山という駅のそばです。
ちなみにこの「ボニート」というのは「カツオ」の意味なんだそうです。
名前の通り、魚介系のスープが効いたラーメンで、非常にまいう〜です。


醤油ラーメン全部のせ




〜番外編 釣った魚の料理達〜

今日はカレイを調理しました。前回カレイを調理したときは煮付けだったので、
今回は竜田揚げにしてみました。身がホクホクで非常にまいう〜でした!


まず頭を落とし、内蔵をとり、うろこを取ったら
写真のように食べやすい大きさに切ります。



醤油、酒、生姜汁などをあわせたものに
カレイの切身を漬け込みます。



片栗粉と小麦を同比率で混ぜたものを
カレイにまぶし、余計な粉を落とします。



あとは油で揚げるだけ。
これがアツアツでまいう〜なんです!

 


〜編集後記〜

最近の傾向からして、釣れる時間帯は9〜10時頃に限られて
いるようです。やはりこの時期は、満潮の時刻とかではなく、
水温が上昇する頃が一番いいのかもしれません。また夕マヅメは
ほとんど釣れません。今回も釣果は午前中のみで、午後には全く
釣れませんでした。そろそろ一年丸々鹿嶋港魚釣園を経験した
ことになるので、傾向を分析して次につなげたいと思います。

今日のキーワード:「ハーチー」