《2014.09.22》
天 気 : 曇 のち 晴
潮 汐 :大 潮
満 潮 : 03:22 16:15
干 潮 : 09:50 22:09
走 水 伊 勢 町
タチウオ のち 巨アジ祭 一時 ナブラ祭

先週に引き続き、今週も釣りに来ることができました。 HPの記録を見ると、2週連続で釣りに行ったのは7月の初旬以来になりますので、もう約2か月ぶりになりますよ。 確かにこの2か月位は風がダメだったり、 雨降りだったり、台風だったりと天候不良が多かったんですよねぇ。。。 まぁ自然相手なので、どうすることもできないのですが・・・ ただこの大雨なども地球温暖化が原因だと聞きます。 ということは温暖化を なんとかするための行動ってのは一人一人起こせるんですよね^^ 節電とか自動車のアクセルをふかさないとか、極小さいことですが、自分ができることはやっていこうと思いました。

今日も「岡」氏「増」氏で出陣しました。 前述しましたが、最近釣りに行ける回数が減ったからなのか、2人共釣りの前日になると、夜なかなか寝付けないことが多くなりました。 毎週行っているときは次の日が 釣りであっても21時とか遅くとも22時頃にはすっかり夢の中になっていましたが、最近釣りの前日は布団には早い時間に入っているのですが、寝るのは23時とか24時になっていることが多いんですよ。  なので睡眠時間は約4時間弱。 ちょっとね〜む〜い〜^^; なので帰りの車の中は「岡」氏ダウン! 運転していると気が張っているけど、助手席は落ちちゃうんだよね〜。 助手席は魔法がかかります^^

今日の天気です。 1週間前の週間予報ですと、この週末から飛び石連休にかけて雨マークが混じる予報でしたが、直前になると次第に雨マークがとれていきました。 ただ風が強い日も多く、土曜日は白波も出ていた ため手漕ぎボートは出船中止で、船外機も湾内限定だったそうです。 でも今日はYahoo天気でも1〜3m予報だったので大丈夫! 朝のうちは少しだけ波風がありましたが、途中からは完全凪状態。 第二海堡の 風速計も「風弱く」が続いていました。 潮汐も大潮だし、今日は超釣り日和になりました。 これは念願のイナダ君ゲッチューなるか!? そろそろイナダの初日が出てもいいんじゃないの〜!?



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:00 海岸に着く前に国道16号線から見た海はベタ凪でしたが、海岸に着いてみるとちょい波がザワザワなっているみたい。あれあれ予報と違う!?


06:10 今日は猫のエサをあげる時間がいつもより遅かったみたい。猫達は少し遅めの朝食にまっしぐらです。でも二郎は眠そうです。大あくびしてます。


06:40 今日のボートはこちらです。最近50番に当たることが多いですね。今日は手漕ぎボートは我々の1艘だけ。今日は6:53頃舟を出してくれました!


06:55 出船しました!今日は朝のうちだけ少し波風があったので少しきつめです。でも今日も岸側に行く予定にしているので岸に沿って大津側に向かいます。



前回もそうでしたが、今回のターゲットも勿論イナダ君です! 先週は思いもよらなかったタチウオが釣れて、事前に買って行った死にイワシが全部タチウオに食われてしまいました。 こらこら、このイワシはイナダ君の ものだよ・・・^^; 今回も事前に死にイワシを購入してのぞみます! 実は先週は2パック買ったんですよ。 でも先週の死にイワシより数が多いパックだったので、今回持参するのは1パックだけにしておいたんです。  でもやっぱり2パック持ってきておけばよかった。。。 今日も早い時間にタチウオ君に全部喰い散らかされてしまいました>_< 

今日もイナダ狙いなので、ウィリー1本と泳がせ2本で挑みます。 ただ今日は最初のうちにタチウオに死にイワシを喰い散らかされてしまったので、泳がせるものがなくなって、1本ウィリー+1本サビキの2本体制 でやっておりました。 この時期は泳がせのエサとなるイワシが全然釣れないので、泳がせのエサ確保は重要課題です。 なんとかヒイラギでも良いから小さい魚を釣って泳がせたいと思います!!





今日も前回と同じポイントから少しだけ走水側に寄った、5階建ての岸側に陣取りました。 前回はもう少しだけ大津寄りでしたね。 今朝も大将にポイントを聞いたところ、このポイントがお薦めとのことで、 先週に引き続きこのポイントにやってきました。 最初のうちはやはりタチウオの猛攻もありましたが、今回のターゲットはあくまでイナダ君! ということで9時30分位でイガイ根のほうにポイント変更しました。 



今日も1発目にタチウオがきましたよ〜。 サイズは84cm、時刻は7:42でした。

先週からタチウオが本当によく掛かります。 先週釣ったタチウオを捌いたところ、卵を抱えているものばかりだったんですよね。 多分、産卵期で沿岸に寄って来ているみたい。 更に産卵前ということでエサをバクバク 荒食いする感じなんだと思います。

今日は釣れたタチウオはトータル1本でしたが、他にも何本も掛かっていたんです。 でも途中で糸を切られたりでバラシが多かったです。 これがイナダだったらショック大ですが、先週でタチウオは少し飽き気味だったので あまり気にならなかったですね^^; でも刺身や煮付けがまいう〜だったので、今日も1本はお持ち帰りしたいと思います。



こちらは「巨マアジ」です。 サイズが37cm、時刻は8:23です。

タチウオの猛攻が終わった後に、「岡」氏に巨アジがきました! 先週も朝のうちに巨アジが来ましたもんね。 タチウオといい、巨アジといい、先週と釣れ方が全く一緒ですね。 しかしこのアジはデカイですね〜^^  でも実は今日の巨アジはこれで終わりではありませんでした。。。 最初の岸側のポイントからイガイ根に移ってからは、巨アジしか釣れなくなりました。 こんなことは今まで走水で釣ってて初めてのことです。  来るアジ来るアジ全部30cmオーバーなんですよ。 最初のほうは「イナダか!?」と色めきたったのですが、揚げてみると全部巨アジ・・・ 本当は泳がせ用に小さいアジも欲しかったのですが、全部30cmオーバーな もんだから、全然泳がせられません>_< 全く贅沢な悩みです・・・^^;

結局イガイ根に移ってからは一番小さいアジでも24cm。 24cmって言ったら普段はウハウハでお持ち帰りのサイズですよ。 でも今日は24cmのアジが極小に見えてしまいます^^; いや〜こんなこともあるん ですね〜。 でも30cm後半のアジは引きが強くて超面白かったですよ。 来週も巨アジ来てくれるといいな〜。


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
タチウオ
マアジ
11
19
合 計
12
20
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:25 〜  13:35  約6時間05分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:42
84cm
タチウオ
「増」氏
2
8:23
37cm
マアジ
「岡」氏
3
8:39
37cm
マアジ
「岡」氏
4
9:56
30cm
マアジ
「岡」氏
5
10:06
35cm
マアジ
「増」氏
6
10:23
24cm
マアジ
「岡」氏
7
10:48
35cm
マアジ
「増」氏
8
10:52
37cm
マアジ
「岡」氏
9
10:56
37cm
マアジ
「増」氏
10
11:01
37cm
マアジ
「増」氏
11
11:38
37cm
マアジ
「増」氏
12
11:59
36cm
マアジ
「増」氏
13
12:11
37cm
マアジ
「増」氏
14
12:55
36cm
マアジ
「増」氏
15
13:06
37cm
マアジ
「岡」氏
16
13:12
37cm
マアジ
「岡」氏
17
13:13
35cm
マアジ
「増」氏
18
13:21
36cm
マアジ
「増」氏
19
13:25
37cm
マアジ
「岡」氏
20
13:29
24cm
マアジ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「岡」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・泳がせ仕掛け ・死にイワシ、活きアジ ・後にサビキ仕掛けに換装
「増」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
2本
 ・泳がせ仕掛け ・死にイワシ ・後にサビキ、ウィリー仕掛けに換装




今日のお食事のコーナー

〜 9/22 朝 食 〜

今日もファミリーマートで朝食をご購入〜。 今日は朝の気温が低かったこともあり、「岡」氏は久々におでんをご注文しました。 最近のおでんダネは色々なものがあるんですね〜。 「岡」氏がご注文した中に、 「餃子」ってのがありました。 周りは魚のすり身で中身が餃子の具になっているみたい。 でも確かに美味そうです。 そして管理人は新製品の弁当をご購入〜。 今日は親子丼です。 しかもこの親子丼は容器の中で ご飯の部分と、上の玉子とじの部分が分離されており、食べるときに両者を合わせるようになっていました。 なので、ご飯が汁でベショベショにふやけることもありません。 量は少な目で鶏肉も少な目でしたが、 ダイエット中の管理人には丁度良い感じでした。 でも普通の男性だと足りないかもね。




〜 9/22 昼 食 〜

もうサラダとおにぎりは飽き飽きです。 しかも今日はサラダとおにぎりの写真を撮り忘れちゃいましたよ。。。 ということで今日は前衛的アートでご紹介します。 今日はツナサラダと鮭のおにぎりを2つ頂きました。  只でさえこのセットに飽き飽きしているのに、おにぎりの具まで両方共鮭にしてしまいました。 せめて別の具にすればよかった・・・ 朝は完全に寝ぼけていましたね。




〜 9/22 夜 食 〜

今日は久々に帰りに食事をして帰ることにしました。 今日は戸越銀座の商店街にある吉壱家という横浜家系ラーメンのお店にご来店しました。 競争が激しい戸越銀座商店街で善戦しているだけあって、 まいう〜な豚骨醤油のお店です。 家系にしては珍しく、醤油だけでなく、味噌、塩のラーメンもありました。 今回は初めてのご来店だったので、スタンダードな醤油味をチョイスしましたが、 「岡」氏は野菜味噌ラーメンをご注文。 味噌もベースとなるスープは豚骨ですが、味噌が主張しすぎず、スープと味噌が非常に良いバランスとのこと。 う〜ん、次回は味噌行ってみたいですね〜^^


お店の外観


醤油ラーメン全部乗せ

野菜味噌ラーメン




〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「岡」氏 夕 食 編 〜

今日は「岡」氏は「マアジ」をお持ち帰りです〜。
今日はいつものアジのフライやタタキに加えて、蒲焼も作りました! 蒲焼は「甘ダレが絡んで旨し!」だそうです〜^^


アジのタタキ


アジフライ


アジの蒲焼



〜 「増」氏 夕 食 編 〜

今日は管理人は「マアジ」と「タチウオ」をお持ち帰りしました〜。 先週と同じですね^^ 今日はタチウオ1匹と巨マアジ5匹ですので、アジは刺身、たたき、なめろう、フライで頂きました。  タチウオは刺身と塩焼きと天ぷらで頂きました。 先週はタチウオは煮付けにもしましたが、白身でふわっとした食感なので、塩焼きも最高に合いますよ!!


アジの刺身


アジのなめろう


アジのたたき


アジの刺身、なめろう、たたき3色丼


アジフライ


タチウオの天麩羅


タチウオの塩焼き



〜 編 集 後 記 〜

いや〜、今日はイナダこそ釣れませんでしたが、これだけの巨アジが釣れればもう大満足ですよ。 巨アジの引きは結構強く、数だけでなく釣り自体も相当に楽しかったです。 置き竿にしておいたやつが持っていかれそうに なる位ですからね。 こんな巨アジ祭りになるのも今の時期だけかもしれませんね〜。 今日はタイミングが合って良かったですよ。 ちなみに今日の上がりの時間は13時半と早めですが、もうあまりに巨アジが釣れすぎて もう飽きてしまって早上がりとなりました。 超贅沢です^^;

それから今日は時折、海面にナブラが立つことが多かったですね。 ナブラは多分イワシのものと思われますが、たまに海面に巨大魚と思われる魚影も見ることができました。 恐らくスズキかあるいはイナダではないかと 読んでいます。 途中、ナブラが立ったときに「岡」氏がメタルジグを少しやっていたのですが、残念ながら掛かることはありませんでした。 来週の釣行では久々に管理人もメタルジグの舞いをやってみたいと思います。  なんとかイナダをゲッチューできれば良いな〜。

でもちょっと心配なのが、そろそろ海苔棚が入る時期。 海苔棚が入るときは海底に杭を打ち込んだり大工事が行われるため、魚が散ってしまうんですよね・・・ 海苔棚が入ると、アジやクロダイが寄ってきたりと 良いことも多いのですが、海苔棚を入れた直後だけはダメなんですよね〜。 まっしょうがないですけどね^^; 海苔棚が入ると秋本番です。