《2014.02.01》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 :大 潮
満 潮 : 06:09 17:28
干 潮 : 11:44 --:--
走 水 伊 勢 町
イシモチ のち 小アジ 一時 超ウケルんですけど〜

今週も走水にやって参りました。 管理人は先週も釣行したのですが「岡」氏は2週間ぶりの釣行となります。 今日は走水は走水でもいつもお世話になっているやまみつボートではなくお隣のみうらボートに行きました。  なんでもご不幸があったそうな。。。 心よりお悔やみを申し上げますm(_ _)m さて年明けから現在まで今回が5回目のHP更新となりますが、走水でも森戸海岸でも結構釣果が良いです! このペースを維持していきたい ものですね。 先週は潮汐が長潮だったので結構苦戦したのですが、最後に1発逆転のクロダイを揚げることができました。 釣れはしませんでしたが、最後泳がせにも巨大魚が来ていました。 今週の潮汐は大潮の 最終日! かなり潮も流れて良い感じなのではないでしょうか! これは今日はお目当てのスズキ&ヒラメ行けるかも!

今週も「岡」氏「増」氏で出陣です。 先週もそうでしたが、真冬なのにも関わらず結構釣り客が多いんですよね。 走水側からの出船数も去年よりも多いような気がしますが、大津漁港側から出ている舟が多いんですよ。  我々はイガイ根付近に陣取ることが多いのですが、同じラインで大津側を見ると、結構な数の舟が出ていますよ。 しかもほとんどの舟が海苔棚近くにつけています。 皆さん海苔棚付近で良く釣れるのを知っているんですね。  先週は管理人単独でイガイ根手前の海苔棚でやっていたのですが、そこまで大津側の舟が何艘か来ていましたからね。 今回も早いところポイントに行って場所を確保しなければっ!!

さて本日の天気ですが、週間予報だと週末に雨マークが付いたり消えたりと不安定な感じ。 あと風も吹いたり吹かなかったり変化が激しいです。 今週も木曜日〜金曜日は結構風が吹いていたみたい。 第二海堡の風速計を見ると、 10m以上の風が吹くときもあれば「風弱く」表示になることもある。。。 いつもながら冬の天候は予想が難しいです。 前日の予報ですと、風は2〜3m位ということだったので「多分大丈夫でしょう!」と今週もスキップしながら 向かいました。 当日は日本晴れとは行きませんが終日晴れ。 気温は最高で14℃。 結構暖かく感じます。 また風も3〜5m位となかなか良い感じですよ。 ラッキーなことに今日も釣り日和!  今日も良い釣果を報告したいと思います!



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:20 初めて「みうらボート」さんの受付にやってきました。「みうらボート」は「やまみつボート」の隣なのですが、初めて受付まで行きましたよ。少し広めの受付でした。


06.25 みうらボートの駐車場です。いつもやまみつボートから眺めていましたが、予想した以上に駐車場のスペースが広いですね〜。今日は5〜6台の車が停まっていました。


06.40 なんといつもの猫ちゃん達がみうらボート側にも侵入しています〜。今日はきっとエサを貰えてないんですよね。エサを求めて放浪の旅に出ていたのかもしれません。


06.45 今日の海岸です。朝のうちは風がほとんどなく凪に近い状態でした。少し位置が変わるだけで見える景色も違うような気がしますよ。距離にして10m位なのにね〜。


06.50 こちらがみうらボートの舟です。簀子に隙間がないので、小さい魚が下に落ちてしまうこともなさそうです。あとはアンカーが違うのと舟の種類もちょっと違いますね。


06.55 このアンカー初めて見ましたよ。このアンカーは鉄製ですが、コンクリートアンカーより少し軽めです。ちゃんと効くか心配だったのでコンクリートにしておきました。


さて〜今回もHPのサムネイルには巨大魚を掲載したいところ。 前述の通り、今日は大潮の最終日! 潮汐としては最高です! ただ潮が澄んでますねぇ。。。 これじゃぁ仕掛けが魚から丸見えに!? でも今日も目標は スズキ&ヒラメ、それに良型マアジとしたいと思います。 もちろん巨イシモチでも可とします!

ということで本日のフォーメーションもいつもと同様です。 1.65m竿をウィリー仕掛けに、1.8m×2本を泳がせ仕掛けにします。 1.65mの竿を購入する前は、2.3mの竿を泳がせに使用していたのですが、 やはり2.3mは狭いボートの上では扱いが難しく、バラしてしまうことも多々ありました。 でも1.65mmを購入した後は、1.8mを両方とも泳がせ用にできるため、バラしてしまう率も随分と下がったような気がします。  やはり竿の長さって結構釣果に影響するものなのかもしれませんね。 確かにボートの上では自由が効かないので、短い竿のほうが扱いやすいんですよ。 いや〜1.65mの竿を買って本当によかったです。





本日のポイントも前回と同様に、イガイ根手前の海苔棚付近です。 いつもだと朝一は付近に2〜3艘の舟しかいないのですが、ちょっと時間が経つとあっと言う間に10艘位に増えていきます。 でも今日はあんまり舟がいないみたい。  朝の早いうちでこそ、5〜6艘の舟がいましたが、全然釣れないからか、1艘離脱、1艘離脱で、結局2艘位しか残りませんでした。

今日は結構風向きが変わる日でした。 最初は西よりの風が吹いていましたが、途中から北東の風に変わっていきました。 風向きによって舟の位置が変わってしまうので、今日も泳がせ仕掛けが海苔棚のロープに引っかかって 何個も仕掛けをロストしてしまいました。 まぁ海苔棚付近だとロープに引っかかっちゃうのはしょうがないですね^^;



今日もエサはオキアミ×1、コマセ×2です。 そして泳がせのエサとしては「死にアジ」を購入してきました。

今週もずっと会社帰りにスーパーの魚屋に寄って、死にイワシや死に小アジがないか見ていたのですが、先週のような見事な「死にイワシ」にお目にかかることはできませんでした。 イワシやアジはあったのですが、 いづれも20cmオーバーの良型ばかり。 これだけデカイとさすがにエサには向かないね ^^; でも金曜日に電車賃を使って別の駅のスーパーに行ったところ「死に小アジ」を発見〜! でもちょい小さすぎな感も。。。  まぁでも何にも無いよりかはましですよ。 値段も199円でお得感満載です。


今日の1発目は、冬の定番「イシモチ」です。 時刻は7:32。 サイズは23cmでした。

今日のイシモチは平均が30cm弱位でしょうか。 唯一「岡」氏が30cmオーバーのイシモチを揚げましたが、その他はどれも20cm代の小型ばかり。 相変わらず、オキアミだけでなく、泳がせにも掛かって しまいます。 なんだか今年のイシモチは小さいような気がするなぁ。。。 今日は刺身にしてみようと思っていたのに残念です。


ようやく「マアジ」がきました〜。 時刻は8:48。 サイズは20cmでした。

やっとマアジだと思ったら、小っちゃいね〜。 この最近のアジは良型と小型の差がはっきりしていますね〜。 まぁこのサイズだったら、泳がせのエサにピタ〜リだからいいんだけどね^^  いつもは死にイワシと活きアジを1本づつで泳がせていましたが、なんだか冬は生きているエサのほうが良いような気がするので、2本共、途中から活きアジをエサにしておきました。

ちなみに今日のマアジはやはり一番多いのが15cm前後の小アジ。 たま〜に22〜23cm位の「良型−2cm」位のやつが釣れる感じ。 大潮なのにアジもポツポツとして釣れず、爆釣することはありませんでした。 


こちらはイワシ君です。

今日はカタクチイワシが結構釣れましたよ。 でもおかげで活きイワシで泳がせをすることができました。 サイズは10cm前後のものがほとんどです。 今日のイワシは結構丈夫で、針にかけて泳がせても、 数時間泳いでくれていました。。。(でもそれって数時間釣れてないってことだよね(;_;))

イワシ君がウィリーに掛かると、仕掛けがヨレヨレになっちゃうんですよね。 でも群れで泳いでいるから、釣れ始めると鈴なり状態に・・・ 今日は泳がせもロストしましたが、ウィリーも結構ダメにしちゃいました。


こちらは「マルアジ」です。 時刻は10:08。 サイズが10cmでした。

最初海面に上がってきたときは、またイワシか〜と思っていたのですが、揚げてみるとアジでした。 でも体高が低かったのでよくよく見てみると、尻尾に小さい鰭がついてる。。。 これはマルアジだ〜。  でも泳がせにピタ〜リのマルアジですよ〜。 ということで、死に小アジとチェーンジ! でもノーバイトでした>_<


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
イシモチ
マアジ
15
マルアジ
イワシ
多数
多数
多数
合 計
16
11
27
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:30 〜  14:00  約6時間30分》


No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:32
23cm
イシモチ
「増」氏
2
7:39
26m
イシモチ
「増」氏
3
8:48
20cm
マアジ
「増」氏
4
9:12
16cm
マアジ
「増」氏
5
9:24
25cm
マアジ
「岡」氏
6
9:50
16cm
マアジ
「岡」氏
7
10:02
16cm
マアジ
「岡」氏
8
10:07
13cm
マアジ
「岡」氏
9
10:08
10cm
マルアジ
「増」氏
10
10:13
ダブル
23cm
マアジ
「岡」氏
11
23cm
マアジ
12
11:20
32cm
イシモチ
「岡」氏
13
11:25
16cm
マアジ
「岡」氏
14
11:37
16cm
マアジ
「増」氏
15
11:45
16cm
マアジ
「岡」氏
16
11:47
17cm
マアジ
「岡」氏
17
11:48
17cm
マアジ
「増」氏
18
11:56
15cm
マアジ
「岡」氏
19
11:58
13cm
マアジ
「岡」氏
20
11:58
13cm
マアジ
「増」氏
21
12:00
14cm
マアジ
「増」氏
22
12:02
26cm
マアジ
「岡」氏
23
12:17
23cm
マアジ
「増」氏
24
12:29
16cm
マアジ
「岡」氏
25
12:45
14cm
マアジ
「岡」氏
26
12:51
23cm
マアジ
「増」氏
27
13:07
14cm
マアジ
「岡」氏


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「岡」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・泳がせ仕掛け ・死にアジ ・活きアジ ・活きイワシ 
「増」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
2本
 ・泳がせ仕掛け ・死にアジ ・活きアジ ・活きイワシ ・活きマルアジ 




今日のお食事のコーナー

〜 2/1 朝 食 Part1 〜

今日は2週間ぶりにファミリーマートにやってきました。 でもそういえば先週は出張に行ったときにファミリーマートでパンを購入したっけ。 最近ちょっとコンビニエンスストアのパンに飽き始めています。  毎週のように利用している身としては、もっと趣向を凝らしたメニューを登場させて欲しいと思います。 ・・・でもそれって難しいよね〜。 自分がやれって言われたらなかなか出来ませんよ。。。  でも楽しみにしています〜^^

今日はいつものように「岡」氏はおでん、管理人は「そぼろ弁当」をご購入〜。 前にも言いましたが、最近すぐに胃がもたれてしまうので、朝食では揚げ物を敬遠しています。 そうすると 選択肢ってかなり狭まるんですよ。。。 ネギ塩カルビ弁当とか、そぼろ弁当とかね。 そうそう、全然関係ないですが、先週セブンイレブンで購入したネギ塩カルビ弁当と、ファミリーマートの ネギ塩カルビ弁当を比較してみると、ななななななんと〜! セブンイレブンの弁当は豚肉なのに対して、ファミリーマートのは牛肉でした!! これは牛肉のほうがいい〜〜〜っ!!


左)おでん&フランクフルト 右)そぼろ弁当


〜 2/1 朝 食 Part2 〜

今日のパクパクモンスターはこちらっ!! 昔懐かしい「やきそばパン」「チョコクロワッサン」「チョコのエクレアのやつ」です〜。 少し前にはパンは2つにしていましたが、最近また3つになってしまった・・・  「岡」氏を見習って、次回はパクパクモンスターはなしにしようと思います。 少しでも体重増加を防がなければっ!!


下)やきそばパン
中)エクレアホイップ 上)チョコクロワッサン


〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「岡」氏 夕 食 編 〜

今日は良型イシモチ、ア〜ンド良型マアジをお持ち帰りです〜。 今日も納豆和えを作りました! そしてアジはタタキにして頂きました。


マアジのたたき


イシモチの昆布締め納豆和え(ひきわりバージョン)




〜 「増」氏 夕 食 編 〜

今日はちっさいマアジを3匹お持ち帰りです〜>_< 淋しい〜。 さすがに小さいの3匹だとフライにはできないので、久々に刺身にしていただきました。


今日の獲物です。


久々のアジの刺身〜



〜 編 集 後 記 〜

いや〜今日はついに巨大魚が途絶えてしまいましたね〜。 潮汐もよかったし、波風も適度だったのですが、潮が澄んでいたんですよね。 まぁ言い訳は言うまい!(言ってる・・・) 次回にチャレンジしたいと思います!!  でも次の週末は雨マークが入っていますよ。 まだまだ週間予報なので、全然諦めていません!! 次回こそは巨大魚をっ!!

今日は初めてみうらボートに行きましたが、トイレもまぁまぁいい感じでしたし、竿を洗うためのホースもシュパーって高圧で出るタイプだし、なかなか設備的には良い感じがしますね。 でも我々はやっぱりやまみつボートに 行くでしょう! 来週はやまみつボートから出船したいと思います!!