走 水 伊 勢 町
イシモチ のち 小アジ 一時 クロダイ
本日は管理人が実家に帰省する日だったので、久々に単独釣行となりました。 先週は風予報があまり良くなかったのでダメかなぁ〜と思いつつも、潮汐も抜群だったので現地に行ってみたのですが、走水ICの風速計が
3〜5mをふらつき、更に国道16号線のヤシの木もワッサワッサしておりました。。。 やっぱりダメか〜と思いながらも一部の望みを持ちながら弁当等を購入し現地へ。 到着して車を降りると・・・う〜ん、やっぱり
現地も風が強いです。 最初は暗くて波の様子が見えなかったのですが、少し明るくなると白波が立ってる。。。 「岡」氏「増」氏アウト〜。 デデ〜。(ガキの使い風) 先週は2014年初のピクニックとなりました>_<
予報によりますと、今日は午後からは少し強めに風が吹く予報だったのですが、午前中のうちは2〜3mとなっていたので多分大丈夫でしょう! ということでスキップしながら出陣しました。 今日は単独なので、 自宅そばのセブンイレブンで食糧を購入し、現地に向かいました。 管理人宅5:15発⇒現地到着6:00でした。 冬至を過ぎたので、大分日が長くなってきたように思いますが、まだ6時の時点では真っ暗に 近いですね。 あと1ヶ月経つと大分明るくなりそうです。 あ〜早く釣りシーズンが来てほしいものです。 本日の天気です。 本日の予報は「晴れのち曇り」。 朝のうちは雲がほとんどなく良い天気でした。 正午に近づくにつれて少しづつ雲が多くなってきました。 今日は実家に帰る日なので、長くても12時30分には 上がりますので、午前中一杯持ってくれれば全然OKです。 風は走水ICの風速計で0m。 ふらつきもなしです。 ヤシの並木も全くピクリともしません。 これは久々の凪状態! しかしこんなに風が全くない日って珍しいと思います。 今日の風向きは予報では南西の風でしたが、まったくの無風なので風向もなしです。 しかも気温が高い! 現地の6時時点の気温は5℃。 日中は13℃まで上がりましたよ。 今日はフリース2枚重ねで出陣したのですが、正直フリース1枚で十分でした。 今日は潮汐が長潮なので、潮汐としてはあまりよくないですね。。。 でも潮位の差を見ると日曜日の若潮よりはマシかな^^; ちょっと不安ですが、今日も巨大魚&アジを狙います!! |
![]()
06:00 6時丁度の風景です。全く見えません。ただここから日が明けはじめると早いんですよね〜。あっという間に清々しいグッドモーニングになります。
|
![]()
06:35 今日は朝からどのくらいのペースで夜が明けていくのか2分置きに連続写真を撮っていたのですが、辺りが見えるようになるのは6:25頃です。
|
![]()
06:45 周囲が真っ暗のときは猫達は丸くなって寝ているのですが、明るくなると徐々に動き出します。写真の猫は目の色が同じなので二郎ではありません。
|
![]()
06:50 今日は久々に50番の舟をゲットすることができました。50番はアンカーが大きいので出ているときはいつも狙っています。ラッキーだね〜。
|
![]()
06:55 一人で出船です〜。今日は手漕ぎは3艘出ていましたが、管理人が1番出船となりました!今日は風がないからメチャメチャ早く漕げますよ。
|
![]()
07:00 7時丁度に山からお日様がこんにちは。いつもながらここの日の出は綺麗です。今日は日本晴れだな〜。今日は年に数回しかない超釣り日和かも!
|
さて2週間ぶりの釣行になりました。 もう平日は毎日胃が痛いですが、海に来ると落ち着きますね〜。 冬にも関わらず暖かいので、気持ちよさ満点ですよ! これで更に爆釣したり、巨大魚をゲットすれば
生きる気力も湧いてくるというものです。 今日は実家に産地直送の鮮魚をお届けしたいので、最低目標は良型マアジ5本とします。 他にもイシモチもよく揚がっているみたいなので、良型イシモチもウェルカムです。
1番の目標はもちろんヒラメorスズキですね。 今日も2本の泳がせ竿を出しますので、海底&中層に1本づつ出してみます。
いつも泳がせをするときは、事前に会社近くの釣具屋で「死にイワシ」を購入していくのですが、最近その釣具屋に「死にイワシ」を売っていないんですよねぇ。。。 先週もなかったし、昨日も釣具屋に電話してみたら 品切れだって・・・ 実際に釣りをするときは、都合よく小アジが掛かれば良いのですが、掛からないと泳がせ出来なくなっちゃうんですよね。。。 なので昨日は会社から帰る途中にスーパーでイワシをゲット! しかもエサにピタ〜リのシコイワシですよ! いつもは売ってないのにラッキーですよ! ただ、最近死にイワシの効果に???な感じ。。。 だってイシモチばっかり掛かるんですよ。 イナダやワラサのような青物への効果は実証したのですが、 それ以外の魚はイシモチとかクロアナゴなんですよね。。。 もしかしたらヒラメやスズキをターゲットにするときは小アジのほうがいいのかな・・・ |
![]() |
![]()
前回はポイントを間違えるという嘘みたいな本当の出来事がありましたので、今日は確認しながら進みました。 今日のポイントはイガイ根付近の1番海苔棚と2番海苔棚の真ん中の沖寄り。 ただちょっと困ったのが、風が全くないので、舟がどちらに流れるか
全く分からない感じ。 今日は釣行開始が7:25なんですが、実は7:15位にはもうポイントに着いていたんです。 でも今日は南西の風だから沖側に舟がいきそうだと思って海苔棚近くにアンカーを降ろしたのですが、実際は岸側に流れてしまった・・・
ということで、もう1回アンカーを上げて、位置を取り直してました。 余計なところで時間をロスしてしまったぜ〜。
今日は一部始終風がなく、アンカーロープが張ることがほとんどありませんでしたよ。 最初のうちは木の葉のようにあっち行ったりこっち行ったりって感じで、仕掛けがロープに引っかかってしまう一幕もあったので、思い切ってロープの遊びを0にして、 真下にアンカーが落ちている状態にしました。 それでも1回もアンカーは外れませんでした。 こんなことは初めてかもしれませんよ。 |
![]() |
![]()
今日のエサはいつものように、オキアミ×1、コマセ×2。 これに加え、昨日帰りのスーパーで見つけた「死にイワシ」を購入していきました。 前の日は、まずは会社近くのスーパーで物色したのですが、イワシも小アジもなし。
次は管理人の下車駅近くの東急ストア。 東急ストアは内臓をわざわざ除去してある小アジを売っているのを見かけたことがありますが、内臓取ったらエサとして効果半減じゃないですか! 余計なことを! でも結構東急ストアは
普通のスーパーよりもほんの少し高級志向な感じ。 ここにイワシなんてあるわけないよな、今までも1回も見たことないし。。。 でもバスまで時間があるから行ってみようか、と思って行ってみたら、メチャメチャエサに最適なイワシが
あるではありませんか! しかも値引きまでされている! ラッキー! いつも釣具屋で購入するイワシより少し大き目でエサとしてはベストマッチだと思います!
|
![]() |
![]()
1発目は最近のお約束「イシモチ」です。 サイズは30cm、時刻は7:49です。
しかしイシモチもよく釣れますね〜。 アジより引きが強いと思うと大体イシモチです。 でもまだサイズがイマイチですね・・・ 大きいものでも32〜33cm位でしょうか。 小さいものだと20cm台のものを多いです。 先週は天ぷらにして頂きましたので、今回は刺身にして食してみたいと思います。 冬のイシモチは脂が乗ってて結構まいう〜なんですよ! ここまでのイシモチは泳がせの死にイワシに掛かるものが30cm台で、オキアミに掛かるのが20cm台といった分布でしょう。 もう少し成長してほしいですね〜^^ でも今日の1発目はオキアミにかかったのに30cmありました。 |
![]() |
やっと来ました「マアジ」です。 サイズは16cm、時刻は8:03です。
釣行開始から30分以上でようやくマアジがきました。 でもこのマアジはオキアミに普通に釣ったのではなく、たまに発生する「泳がせの死にイワシがアジにすり替わる事件」で釣れたやつなんです。 このときは何者かにイワシの頭の部分がスッパリ 切られて尻尾だけになったイワシの針にマアジの腹が突き刺さっていました。 今日はオキアミにかかるアジは少なかったですね。 頭だけくわえて持っていくパタンです。 ほとんどのアジがウィリー針のほうにかかっていました。 ただ今日は潮の流れが少なく、仕掛けが流れないため、道糸に仕掛けが巻きついちゃうことが多かったです。 本日のアジはほとんどが15cm前後の小アジ。 一時23cm位のアジが掛かりましたが長続きせず。。。 満潮の1時間前になると完全に潮が止まり、何にも釣れなくなってしまいました。 |
![]() |
![]()
なんと「クロダイ」きました! サイズは46cm。 時刻は12:01です。
もう今日は終わりだな〜、と諦めかけていた時でした! もう最後だし、コマセもタプ〜リ装填してコマセを巻きまくっていたところ、アタリがあったので合わせてみると、グン・・・グン・・・グンという頭を振るような引きがっ! この引きの感じは覚えがあります。 1つは鯛系、もう1つはアナゴ系です。 結構アナゴが掛かったときに「これクロダイじゃね!?」とぬか喜びすることが多いです。 でも今回は結構大きな引きだったし、ハリスが2号と細かったので、ドラグを緩々にして慎重に揚げました。 海面まで揚がるといぶし銀の巨体がっ! やた〜クロダイだ〜! もうすっかり片づけていたタモを再度取りだし、1発でキャッチ! いや〜、最後まで諦めなくてよかった〜。 こんなこともあるんですね〜。 そういえば去年も1月にクロダイ釣ってました。 この時期のクロダイは海苔をたらふく食しているので、結構身の味が良さそう^^ 楽しみです〜。 |
魚 種 | 「増」氏 | 合 計 |
マアジ | 11 | 11 |
イシモチ | 2 | 2 |
クロダイ | 1 | 1 |
合 計 | 14 | 14 |
《釣り時間 「増」氏号 = 7:25 〜 12:15 約4時間50分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 7:49 | 30cm | イシモチ | 「増」氏 |
2 | 8:03 | 16cm | マアジ |
|
3 | 8:39 ダブル | 15cm | マアジ |
|
4 | 14cm | マアジ |
||
5 | 8:45 | 27cm | イシモチ |
|
6 | 9:02 | 16cm | マアジ |
|
7 | 9:17 | 23cm | マアジ |
|
8 | 9:23 | 23cm | マアジ |
|
9 | 9:43 | 16cm | マアジ |
|
10 | 10:08 | 16cm | マアジ |
|
11 | 10:10 | 23cm | マアジ |
|
12 | 10:13 | 16cm | マアジ |
|
13 | 10:14 | 18cm | マアジ |
|
14 | 12:01 | 46cm | クロダイ |
釣果者 | 仕掛け | エ サ | その他 |
|
前述の通り、今日はいつものファミリーマートではなく、管理人宅そばのセブンイレブンで食糧を購入していきました。
最近はあまり揚げ物の弁当は買わなくなってきたような気がしますね。 朝からトンカツとか食ってると胃がもたれちゃうことが多くて・・・ あとカレーもダメみたい。 カレーを食すると釣っている最中に、カレーが「I’ll be back.」するんですよね。
ということで、今日も「ネギ塩豚カルビ弁当」をご購入〜。 いつものカルビ弁当とネギ塩カルビ弁当と100円違うのはん何故だろうと思っていましたが、そもそも肉が牛か豚かが違ったのですね^^; 値段が異なるの、納得です。
セブンイレブンの豚カルビも非常にまいう〜です! ご飯が麦ごはんなんですが、これが豚と合うんですよ。
|
![]() |
今日も少しパンを購入していきました。 セブンイレブンのパンはあまり買わないので、売り場に行くと新鮮ですね。 今日は管理人の好きなクロワッサンにクリームが挟んでいるパンと、コロッケパンを購入しました。
クロワッサンのほうはただクリームが挟んであるだけではなく、メープルシロップの味もして非常にまいう〜です。
↓にパンの正式名称を記載していますが、最近のパンって、フランス料理の名前みたいですよね。 昔って「クリームパン」とか「コロッケパン」とか言ってましたが、「メープル味わうホイップ〜」とか「北海道男爵コロッケのパン」ですよ。 ちょっとおしゃれなネーミングですよね。 |
![]() メープル味わうホイップデニッシュ |
![]() 北海道男爵コロッケのパン |
今日のお持ち帰りは、もちろんクロダイ×1とイシモチ×1、そしてマアジ×3です。 今日はさらに帰り際にお嬢さんから取れたてワカメを頂きました。 このワカメは去年も頂きましたが、相当にまいう〜なんですよね〜。
メチャメチャ嬉しいです! お嬢さんは味噌汁に入れて食べたっておっしゃってたので、管理人も味噌汁にしてみようと思います!
|
![]() 今日の獲物Part1 |
![]() 今日の獲物Part2 |
![]() 頂いたワカメ! 美味そうです! |
![]() クロダイの刺身 |
![]() 新鮮ワカメの味噌汁 |
今年は絶好調が続いています! 2014年の第1海戦目からサムネイルの写真がヒラメ⇒ヒラメ⇒ヒラメ⇒クロダイと来てますからね! 更に天候も我々に味方してくれることが多いです。 今日は波も静かでしたし絶好の釣り日和。 昨年末から天候に恵まれています!
天候も釣果もこの好調をキープしていきたいと思います!
ちなみに今日はクロダイを揚げた後に、海底に沈めておいた活きアジの泳がせのほうにも、何かの魚が掛かったんです! 死にイワシに掛かったんだったらクロアナゴかな?? とも思いますが、活きアジだったし、ゴツッゴツッっという引きだったので、 多分スズキだったのではないかと都合よく考えています。 そうそう、今回の釣果は「岡」氏がいないときの釣果なので、また「岡」氏に信じてもらえそうにないな〜^^; でも次回は2人でダブル巨大魚と行きたいと思います!! |