走 水 伊 勢 町
アジ のち イシモチ 一時 ヒラメちゃん
2014年初釣りです〜。 今年も1年よろしくお願いしますm(_  _)m 例年ですと、冬休みが終わった次の週の土日に初釣りをすることが多いのですが、今年は9連休だったので1月5日までお休みです。 ということで1月4日に初釣りに参りました〜。 
今朝は天気も良く、しかも風も穏やか〜。 波もとても静かです。 新年早々素晴らしい釣り日和となりました。 冬のこの時期は風が強くて出船できない日も多いのですが、昨年末から我々が出船する時に限っては好環境です。 これも日頃の行いでしょうか^^; 
今日は11月から2ヶ月ぶりに出船した「飯」氏の森戸海岸釣果も合わせてご紹介します。 走水組のほうは新年早々いい釣果に恵まれました。 高級魚のアイツも釣れましたよ〜^^ 乞うご期待!
 今日も「岡」氏「増」氏の2名で出陣しました〜。 年末もそうでしたが、もう釣り客が少ないということもあってか、やまみつボートの皆様の出勤時刻も少しゆっくりめ。 今日も新年1発目だから、ちょっと遅いかもね〜っと思ってたらやっぱりその通り^^ いつもは管理人宅4:30発で「岡」氏宅経由で現地到着6:10なのですが、本日は10分遅らせて管理人宅4:40発で現地到着は6:20でした。 でもやっぱり受付は真っ暗^^; まずは車内でゆっくり朝食を頂き、ゆるゆると準備に入りました。 今日は釣り客の車は、管理人の車を含めて3台だけでした。 お隣のみうらボートのほうも船の数が少ないですね。 まぁ新年明けて早々だから無理もないですよね^^ 今日の天気です。 実は週間予報では、今日は雨マークが入っていたのです。 でも2日前位の予報から雨マークがとれました。 関東に接近していた低気圧が南の方向に向きを変えてくれたので、関東周辺はすっかり良い天気。 予報ですと朝のうちは曇りの予報でしたが 朝の出船時から太陽が出ており非常に良い天気でした。 朝のうちは波はベタ凪でこんなに波がないのは夏の時期でもあまりないことですよ。 ボートを漕ぐのも随分楽でした^^ 気温は管理人宅を出発するときは2℃でしたが、「岡」氏宅では3℃。 走水に到着する 頃には4℃になっていました。 14時頃に着岸し、気温を見てみると12℃もありました。 今年の冬は暖冬なのでは!? と思う位良い陽気でしたよ。 今日はいい釣果が期待できそうです!  | 
![]() 
	06:25 まだやまみつの皆様が到着していないので猫達はエサ待ちです。。。というより3匹で丸くなって就寝中です。近づいてすっかり起こしてしまいました。失礼しました。
	  | 
	![]() 
	06:30 今日の海岸の様子です。まだ暗くて見えにくいですが、波が全然ないみたい。風もほとんどないですし、これは絶好の釣り日和になりそうです。新年早々縁起いい〜^^
	  | 
![]() 
	06:45 今日はご覧のように釣り客が少ないです。まぁ1月4日だからね。今日釣りに行くのはよっぽどの釣りキチですよ。そういえば乗合漁船もあまり見かけませんでした。
	  | 
	![]() 
	06:55 2014年最初の出船です〜。舟で出てみると全く波がないのが分かります。今日はいつものイガイ根よりも少し手前の海苔棚付近を目標に漕ぎ出します!今日は楽だな〜
	  | 
年末の最終戦は、なんだかこれといっためぼしい釣果もなく、小アジと小カサゴで終わってしまった感じでしたが、新年1発目は景気よくいきたいものです。 12月はイナダ・ワラサを狙って泳がせをしていましたが、もうさすがにイナワラの魚影も薄いだろうということで
今日の大型魚ターゲットはスズキorヒラメにしてみたいと思います。 「岡」氏の事前調査によると、大津側ではヒラメが結構揚がっているそうな。 そういえば去年も1月に「岡」氏が55cmの良型ヒラメを揚げていますもんね^^ 今年もバシっと1発目を決めたいところ。 
 今日もいつものように竿は3本持参しました。 1.65m竿にはウィリー仕掛けを、残りの1.8m竿2本には泳がせ仕掛けをセットします。 泳がせのエサはいつもの通り市販の死にイワシ。 今日は1本は死にイワシ、1本は活きアジで泳がせをしてみたいと思います。 昨年末には小アジが釣れたので、多分今日も少しは小アジが釣れると思うのですが。。。 さてさて今日はアジも良型を狙って頑張りたいと思います!  | 
![]()  | 
	![]() 
前回はイガイ根でやっていたのですが、フグと思われる猛攻にあって絶不釣! その後に海苔棚近くにポイントを動かしたときに良型アジが爆釣したこともあり、今日は最初から海苔棚付近にアンカーを降ろすことにしました。 ただ海苔棚の近くは海苔棚をつなぎとめておく
ロープが無数に張ってあるため、仕掛けがロープに絡んでロストしちゃうんですよね。 でも前回に大将にロープの位置を確認したところ、海苔棚は漢字の「井」の字のように張ってあるとのこと。 であればちょうど海苔棚の四隅の角の付近に舟を停めれば大丈夫! 
今日は幸いにも風も波も静かだったため、アンカーロープも短めにして舟が動く範囲も最小限にしてみました。
 
	海苔棚付近という狙いは大当たりだったのですが、途中で少し風が強くなったときにアンカーが外れ、またもや海苔棚のロープに仕掛けが引っかかりロスト(;_;) まぁこれは海苔棚付近でやるときの宿命というやつでしょう。 少しくらい仕掛けをロストしても全然平気です〜。 それよりか大物釣るほうが全然いいもんね^^ 今日は何度かアンカーが外れましたが、粘り強く、同じポイントで頑張りました!  | 
![]()  | 
	
	 
本日の1発目はこちら! 良型マアジです〜。 時刻は7:35、サイズは27cmです〜。
 
	新年早々に良型マアジとは縁起がいいです! やはり今日はポイントは海苔棚付近に変更して大正解ですね! 結構良い引きだったので、もしかしたらイシモチ君かも!? と思っていましたが、揚げてみると しっかりマアジでした。 今日はこのサイズのマアジが結構揚がりました。 小さいものだと12cm位のサイズもありましたが、概ね24cmアベレージ位でしょうか。 小さいアジも泳がせのエサとしては非常に貴重なので、 釣れてくれたほうが嬉しいです。 冬の時期になると回遊が廻ってくる回数が少ない印象ですが、今日は結構頻繁に回遊が来ていました。 そして今日は棚が少し上(仕掛けを落してから4〜5m位巻き)位で 良型が掛かりました。 今日は近年稀に見るマアジ大爆釣となりました〜^^ やっぱり良型が混じると釣ってても面白くてしょうがありません!!  | 
![]()  | 
	
	 
こちらは冬の定番イシモチです。 時刻は7:48、サイズは25cmです。
 
	ちょっと強い引きだと思ったら、やっぱりイシモチ君でした。 このイシモチはオキアミに掛かったのですが、この後に「岡」氏が揚げたイシモチはいづれも泳がせの死にイワシに掛かりました。 死にイワシを付けた泳がせ竿の竿先がピクピクしているので、これは何かが掛かったな!ということで巻いてみると。。。引きはあるけど軽い・・・ これはデスロールことクロアナゴか!? でもそれにしては・・・ と思ったら銀色の魚体が・・・ イ〜シ〜モ〜チ〜。 この後に更に2匹イシモチが来ましたが、いづれもイワシの泳がせ。。。 夏はサバがイワシを食っちゃいますが、冬はイシモチが食っちゃうのね>_<  | 
![]()  | 
	![]() 
なんと〜! 「ヒラメ」が釣れました!  サイズは47cm。 時刻は9:52です。
 
	今日は管理人は泳がせ竿を2本でやっていましたが、最初は死にイワシを2本でやっていたのですが、途中で小アジが掛かったので、1本は活きアジをエサにしていたのです。 泳がせ竿は、そのまま置いておくのではなく、ある程度シャクったほうが良いと 言っていたので、活きアジの竿を少し巻いて、再度海底に落としたところ、ほどなく強力なアタリが!! 巻いていくとヒラメ独特のグググ〜ッという引きがあり、収まると座布団を引いているような重い感じ。。。 またグググ〜ッと強い引きがあって、収まると 座布団を引いているような感じ。 この繰り返しでした。 最初はスズキか!? と思いましたが、スズキは結構走り廻るので、ちょっと違う感じ。 やっぱりヒラメでは?? と思った瞬間に座布団が海底から現れました! 「岡」氏にタモをお願いして、無事キャッチ! 新年早々縁起が良いです〜^^v やはり「岡」氏の読み通り、海苔棚にはアジをはじめとする小魚が集まり、小魚が集まるところには巨大魚が集まるの法則なんですね〜。  | 
![]()  | 
	
	 
岸に着岸し、写真を撮って頂いたりしていたところ、やまみつさんからお年賀を頂戴しました。 走水産の海苔ですよ! 走水の海苔はブランドにもなっているそうです。 ここの海苔がまいう〜なんですよね〜。 年末にはコンブもワカメも頂いたし、
いつもありがとうございますm(_  _)m 今日頂いた海苔は今日釣ったヒラメやアジを使って、手巻き寿司にしたいと思います。 今日の晩餐(クッキングタ〜イムッ)のコーナーに括目せよ!
	 
	 | 

魚 種  | 「岡」氏  | 「増」氏  | 合 計  | 
マアジ  | 30  | 36  | 66  | 
イシモチ  | 3  | 1  | 4  | 
ヒラメ  | 0  | 1  | 1  | 
合 計  | 33  | 38  | 71  | 
| 
	 《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:25 〜  13:25  約6時間00分》 
	 | 
No.  | 時 間  | サイズ  | 魚 種  | 釣果者  | 
1  | 7:35  | 27cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
2  | 7:48  | 25m  | イシモチ  | 「増」氏  | 
3  | 8:01  | 20cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
4  | 8:04 ダブル  | 22cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
5  | 18cm  | マアジ  | 
||
6  | 8:05  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
7  | 8:06  | 18cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
8  | 8:08  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
9  | 8:10  | 15cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
10  | 8:16  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
11  | 8:16  | 25cm  | イシモチ  | 「岡」氏  | 
12  | 8:17 ダブル  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
13  | 16cm  | マアジ  | 
||
14  | 8:19  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
15  | 8:20  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
16  | 8:22  | 18cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
17  | 8:24 ダブル  | 18cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
18  | 12cm  | マアジ  | 
||
19  | 8:32  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
20  | 8:36  | 18cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
21  | 8:39  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
22  | 8:41  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
23  | 8:42  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
24  | 8:45  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
25  | 8:48  | 20cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
26  | 8:49  | 10cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
27  | 8:51  | 25cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
28  | 8:53  | 25cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
29  | 8:55  | 25cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
30  | 9:19  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
31  | 9:20 ダブル  | 15cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
32  | 14cm  | マアジ  | 
||
33  | 9:25  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
34  | 9:27  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
35  | 9:29  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
36  | 9:30  | 20cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
37  | 9:33  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
38  | 9:38  | 24cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
39  | 9:40  | 24cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
40  | 9:52  | 47cm  | ヒラメ  | 「増」氏  | 
41  | 10:29  | 32cm  | イシモチ  | 「岡」氏  | 
42  | 10:48  | 25cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
43  | 11:21  | 24cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
44  | 11:29 ダブル  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
45  | 16cm  | マアジ  | 
||
46  | 11:30  | 20cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
47  | 11:31  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
48  | 11:33  | 14cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
49  | 11:38  | 25cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
50  | 11:39  | 16cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
51  | 11:41  | 24cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
52  | 11:42  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
53  | 11:45  | 20cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
54  | 11:48 ダブル  | 18cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
55  | 16cm  | マアジ  | 
||
56  | 11:53  | 18cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
57  | 11:59  | 26cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
58  | 12:03  | 25cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
59  | 12:09  | 18cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
60  | 12:10  | 33cm  | イシモチ  | 「岡」氏  | 
61  | 12:28  | 26cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
62  | 12:33  | 26cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
63  | 12:49  | 24cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
64  | 12:57  | 20cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
65  | 12:59  | 24cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
66  | 13:03  | 24cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
67  | 13:05  | 24cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
68  | 13:19  | 22cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
69  | 13:21  | 23cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
70  | 13:25 ダブル  | 22cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
71  | 18cm  | マアジ  | 
釣果者  | 仕掛け  | エ サ  | その他  | 
|
今日もファミリーマートの朝食です。 今日は「岡」氏はいつものようにおでんをご購入〜。 管理人は久々にネギ塩牛カルビ弁当を購入しました! これって前から売っているけど「新発売」シールが貼ってあるね。 きっと前のやつから何かが変わっているのでしょうね。 
しかしこのカルビシリーズは本当にまいう〜ですよ。 でもちょっと不思議なのが、ネギ塩カルビの値段は380円なのに対して、普通のタレのカルビ弁当は480円だったか498円だったか100円位高いんですよね。 確かにタレのカルビのほうが管理人好みではありますが、
でも100円も差をつけるほどの物なのでしょうかね〜。 でも両方ともまいう〜なのでOKです^^
	  | 
![]() 左)おでん 右)ネギ塩牛カルビ弁当  | 
前回発見した100円惣菜パンシリーズを買ってみましたよ。 前回はタマゴドッグというコッペパンの中央に玉子をマヨネーズで和えたものを挟んでいるやつを購入しましたが、今回は2種類買ってみました。 1つはウィンナーがケチャップと共に挟んでいる奴。 
もう1つはツナと玉子を一緒に挟んでいるやつです。 ウィンナーを挟んだやつは、とてもベーシックな味ですがSimple is Best! 安くてまいう〜なので付加価値が高いです! またツナと玉子を一緒にはさんでいるやつは、なんだか何を食しているか分からない感じ。 
個人的な好みですと、どちらかの味に統一されているほうが好きかな〜。
	  | 
![]() 上)デニッシュドーナツ 左)ウィンナードッグ 右)ツナタマゴ  | 
今日はアジの型が良いし、イシモチもナイスサイズでしたので、2種類をお持ち帰りです。 今日も料理のバリエーションは豊富! 
イシモチ料理は旨さ爆発だそうですよ^^ まだ昆布が残っているので来週も〆〆しちゃいますよ!
	  | 
![]() イシモチの納豆和え  | 
	![]() イシモチの昆布〆  | 
![]() イシモチの酒蒸し  | 
	![]() アジのたたき  | 
![]() アジのなめろう  | 
今日は良型のアジを選んで9匹。 そしてヒラメを1枚お持ち帰りしました。 これだけアジがあると色々な料理ができそうです。 
今日も初めての料理を作ってみましたのでご紹介しましょう〜。
	  | 
![]() 今日の獲物達です!  | 
![]() アジのたたき  | 
	![]() ヒラメの刺身  | 
![]() 他の食材も買って手巻き寿司〜  | 
	![]() アジの手巻き寿司  | 
![]() ヒラメの手巻き寿司  | 
	![]() ヒラメ、アジ、イカフライ祭りじゃ〜  | 
![]() ヒラメとネギトロの2色丼  | 
新年1発目から非常に良い釣り初めとなりました。 ヒラメも揚がりましたし、アジも良型です! そうえいば去年も年明けは絶好調だったんですよね〜。 やはり海苔棚付近は非常に良いポイントと言えますね。 次回もここで泳がせ&ウィリーで攻めたいと思います。 
ちょっと気になるのが、死にイワシの効果です。 今まで死にイワシを食った巨大魚はワラサだけ。 あとはサバとかクロアナゴばかりなんですよね。 今回のヒラメも活きアジに来ましたし、本当に冬の時期に死にイワシは効果があるのでしょうか。 
まぁでも小アジが毎回必ず釣れるという保障もなく、そうなったら何の楽しみもなくなってしまうので、やはりもう少し死にイワシを続けてみようと思います。 元々巨大魚なんてポコポコ釣れるものではないし、継続は力なりです。
 
	また来週も楽しみです。 今日のように波も風も静かだといいな〜。  | 

本日は「飯」氏が森戸海岸に参りました〜。
 
	今年の釣り始めに小松ボートから出ました。 去年は12月に釣り納めが出来ず、1ヶ月ぶりの釣行になります。 駐車場1番乗り、番号札1番です。 テゴ島まで行けましたが、一番最初に独りだけで沖まで引いてもらうのは気持ちがいいです^^ オキアミ1パックとコマセ1kg,青イソメ1パック,前に釣った死に小サバとスーパーで買った三重県産彦いわし(刺身用)で勝負しました。  | 
![]() メジナ  | 
	![]() ウツボちゃ〜ん  | 
![]() ウツボのドアップは怖すぎ(;_;)  | 
	![]() マルアジ  | 
魚 種  | 「飯」氏  | 合 計  | 
マルアジ  | 5  | 5  | 
メジナ  | 1  | 1  | 
ウツボ  | 2  | 2  | 
クラカケトラギス  | 1  | 1  | 
ネンブツダイ  | 1  | 1  | 
スズメダイ  | 8  | 8  | 
キタマクラ  | 1  | 1  | 
合 計  | 19  | 19  | 
| 
	 《釣り時間 = 7:15 〜  12:20  約5時間05分》 
	 | 
No.  | 時 間  | サイズ  | 魚 種  | 釣果者  | 
1  | 7:55  | 13cm  | クラカケトラギス  | 「飯」氏  | 
2  | 8:00  | 26cm  | メジナ  | 
|
3  | 8:20  | 12cm  | ネンブツダイ  | 
|
4  | 9:00  | 120cm  | ウツボ  | 
|
5  | 9:20  | 13cm  | スズメダイ  | 
|
6  | 9:40  | 15cm  | スズメダイ  | 
|
7  | 9:55 トリプル  | 17cm  | マルアジ  | 
|
8  | 15cm  | マルアジ  | 
||
9  | 13cm  | スズメダイ  | 
||
10  | 10:10/div>  | 15cm  | スズメダイ  | 
|
11  | 10:25  | 20cm  | マルアジ  | 
|
12  | 10:30  | 15cm  | スズメダイ  | 
|
13  | 10:35  | 13cm  | スズメダイ  | 
|
14  | 10:40  | 14cm  | スズメダイ  | 
|
15  | 10:45  | 15cm  | キタマクラ  | 
|
16  | 10:55  | 17cm  | マルアジ  | 
|
17  | 11:00  | 75cm  | ウツボ  | 
|
18  | 11:20  | 15cm  | スズメダイ  | 
|
19  | 12:00  | 16cm  | マルアジ  | 

| 久々に生魚アートのお時間がやって参りました〜。 人文字ならぬ、うお(魚)文字(書き初め編)です。 釣り始めに、こいつら釣れてくれるな!! という思いを込めての作品です。 魚も雑魚のみ使用しています。 | 
![]() ザ  | 
	![]() コ  | 
相変わらず、餌とりが凄かったです。 12:00位から風が強くなって来たので終了しました。 泳がせは怪獣ウツボン×2のみきました。
	 
	 |