走 水 伊 勢 町
アジ のち カサゴ 一時 デスロール
今回は2013年の釣り納めです。 今年は冬休みが12月28日〜1月5日までで9連休ということもあり、冬休み2日目に最終戦を迎えました。 例年ですと、冬休みに入る1週前の土日が最終戦の事が多かったのですが、今年はラッキーです。 
今年も色々な魚を釣りましたね〜。 さすがにニューフェースの数は大分少なくなりましたが、今年は今までの中でも大物を多く仕留めた年とも言えるでしょう。 スズキ、ヒラメ、クロダイ、ワラサ等々。 大分我々の釣りの幅も広がってきたような
気がいたします。 特にヒット率は低いですが、泳がせの釣果が非常に良い感じでしたよね。 結構性格的にも泳がせ釣りって合っているんですよ。 今日は最終戦ということで、有終の美を飾れるか!
 今日も「岡」氏「増」氏で出陣しました。 前述のように今年は9連休になる人が多いので、結構道も混んでいましたよ。 早めに帰省する人も多いみたいで、第三京浜も横浜新道も東名高速や、首都高に向かう車が多く感じました。 でも走水までの 所要時間はいつもと同じ位でしたね。 そうそう、いつものように走水のファミリーマートに到着し、弁当等を購入していると、なんとそこにやまみつの大将がっ! 管理人がレジに並んでいるときにぶつかって「失礼〜」と立ち去った人がいたのですが、 どうやらその人が大将だった模様。 管理人はボケボケしてて全く気づきませんでしたが、「岡」氏は気付いていたようで、後で教えてもらいました。 だってファミリーマート到着が6:15分位で、いつもは舟出したりしている時間だから、 大将がいるわけないと思いますもんね(^o^) しかし今週も全然雨が降りませんね〜。 予報によりますと、冬休み中もずっと晴れマークが続いています。 空気も乾燥しており、正に冬まっさかりですよ。 でも今日の天気は最高でしたよ。 管理人宅を出発するときの気温が4℃でしたから、 1週間前よりも3℃も高いです。 日中は天気が良く日がずっと出ていたことと、風がほとんど吹かなかったため、体感温度は20℃位(?)はあったような気がしますよ。 例によって今日も防寒ジャンパー無で、フリースだけで全然大丈夫でした。 今年はもしかしてこのままフリースだけで行けてしまうかも!? 話は戻りますが、本日は波も静かですし、一日通して風もずっと弱い状態でした。 冬のこの時期にこの好条件は非常に珍しいと思います。 最高の釣り納めになりそうですね〜。  | 
![]() 
	06:25 今日はいきなり猫写真です。大将たちも現地への到着が遅かったみたいで、猫のエサタイムも少し遅れてたみたい。久々にやまみつ猫ちゃん全員集合しています〜!
	  | 
	![]() 
	06:30 冬至が過ぎてまだ1週間。まだまだ夜は長いです。6時30分になってもまだこんなに暗いですよ。海の様子も分かりませんが風が無いので全然大丈夫でしょう!!
	  | 
![]() 
	06:45 今年最後の出船です〜。気持ちいいです〜。今回から「岡」氏が銀行強盗スタイルになったので、モザイクではなくウィークエンダーの黒いバーにしたいと思います。
	  | 
	![]() 
	07:10 日の出です〜。空気が澄んでいるので非常に綺麗な日の出でしょう!この時期は出船後に日の出を迎えます。天気もいいし今日も良い釣り日和!良い釣り納めですね!
	  | 
前回2人で出船したときはカレイ狙いで、久々のBOZEになってしまいました(;_;) やっぱり慣れた釣り方のほうが良いですよね^^ 今回はいつものようにイガイ根に行くことにしました。 今日は波も静かなので漕ぐのが非常に楽でしたね。 
事前に死にイワシを買っていたので、今日も最初から泳がせスタートです。 実は管理人は昨日ニュー竿とニューリールを購入していたのでフォーメーションはいつもと異なります。 今回のニュー竿は管理人が一番扱いやすい1.65mのアジビシです。 
この1.65mの竿をウィリー用にして、残りの1.8m竿2本を泳がせ竿にすることにしました。 いや〜久々に新しい釣り道具買っちゃいましたが、非常に嬉しいですね! ニュー竿の初陣なので、今日は気合い入りますよ〜。
	  | 
![]()  | 
	![]() 
今日はいつものようにイガイ根に向かいました。 がーっしかしっ! 今日はイガイ根は絶不釣。。。 マアジが最初のほうに2匹かかるも、エサ取りが多くて全くダメダメ状態。 多分フグ連隊がいたと思われます。 オキアミなどは仕掛けを落とした瞬間に
取られてしまいます>_< ということで、イガイ根を諦め、海苔棚のそばに。。。 きゃっふ〜、マアジが良型だぜ〜。。。 でも海苔棚のロープに仕掛けが引っかかって泳がせ仕掛けをロスト。。。 風向きによって舟の位置が変わるので、ロープをまたいじゃう
んですよね・・・ あまりに仕掛けがロープに引っかかるため、今度は海苔棚の横の方に移動。。。 そうしたら全くエサを取られない状態に>_< さっきの所から30m位しか変わってないのに、こんなにも釣果が変わるものなのか・・・ ということで
再度ポイント変更! 最後は、良型アジが掛かったところから少し沖に行ったポイントにアンカーを降ろしました。 なかなか海苔棚周りのポイントは難しいですね^^; 
	 
	 | 
![]()  | 
	
	 
開始45分でやっと1発目「マアジ」です〜。 サイズは14cmと泳がせサイズ。 時刻は8:16です。
 
	1本目が掛かるまで長かった〜。 エサは取られるんだけど、針掛かりしないんですよね。 今思えば最初からフグ攻撃が始まっていたのかもしれませんね>_< でもそこはさすがにアジマスター! 「岡」氏が攻撃の合間を縫ってアジを揚げました! 冬の季節は、アジの回遊がそんなに大きくなく、しかも長い時間同じ場所にとどまってくれないので、1回の回遊を逃すと致命的です。 でも更に沖の方には、乗合漁船の軍団が大集結していましたよ。 先週あたりから同じポイントに乗合漁船が固まっています。 多分今日も40〜50隻はいるんじゃないでしょうかね。 多分みんなアジ船だと思いますが、きっとあそこにアジが群れている ですよね〜。 こっちに回遊来てくれないかな〜。  | 
![]()  | 
	
	 
2発目は「シロギス」です〜。 サイズは18cmとシロギスにしては良いサイズ。 時刻は8:32です。
 
	どーもこの間からシロギスが良く掛かります。 仕掛けが下に着いてしまっているんですよね。。。 錘が着底してから3mは巻いている(仕掛けも3m仕掛け)のですが、それでも海底に着くということは、あまり海底では潮が動いてないということですよね。 確かに今日の潮汐は中潮ではありますが、若潮から小潮を経ずに中潮になっており、満潮と干潮の高低差も少なかったんですよね。 風がなくて波がないのはよいのですが、潮が動かないとちょっと厳しいですね^^;  | 
![]()  | 
	
	 
こちらは久々の登場「クラカケトラギス」です〜。 サイズは14cm。 時刻は9:18です。
 
	こいつは久々の登場ですね。 前にクラカケトラギスを見たのはいつだったろうか。。。 多分、去年にカワハギ釣りに行ったときに外道として掛かったのが最後かもしれませんよ。 しかも走水でクラカケが釣れるのは非常に珍しいですね。 たまにトラギスは掛かったけどね。  | 
![]()  | 
	![]() 
なんとー! 泳がせの「岡」氏の竿にアタリが! でもそんなに強い引きではないみたい・・・ でもゴツゴツと竿がしなってます! こういう感じって管理人も覚えがあります・・・ そーです〜、クロアナゴです〜〜〜(;_;) クロアナゴって
タイのようにゴツッゴツッって引くんですよね。 そして、海面に揚がってくるとクルクルまきついて、デスロール!!
 
	久々の泳がせ竿の反応だったので、期待しましたが残年! ちなみに時刻は10:48. サイズは推定56cmです。  | 
![]()  | 
	![]() 
久々にニューアイテムのコーナーです。 今日は前述の通り、ニュー竿とニューリールをご紹介しましょう。 こちらは昨日釣具屋のキャスティングで購入した1.65m竿とベイトリールです。 竿は7,500円。 リールは5,400円位でした。 
実はいつも使用していた2.3mのエギ竿が長すぎて非常に使いづらかったので、何か月も前から竿を買おうと店をさまよっていたのですが、なかなか1.65mのビシ竿って売ってないんですよねぇ。。。 1.8mってのはメジャーでよくあるのですが・・・ 
でも丁度年末セールの時期なので、もしかしたら! と思い立ちキャスティングに行ってみると、ありました〜〜!! ようやく購入することができましたよ^^ これで良い魚を早く釣りたいものです!
	 
	 | 
![]()  | 
	
	 
こちらは「イシモチ」です〜。 サイズは23cm。 時刻は11:29です。
 
	12月に入ってから徐々にイシモチが釣れ始めました。 やまみつさんの釣果ブログを見ても大分イシモチの名前が多くなってきていますね。 写真のイシモチは23cmの小型でしたが、この後に「岡」氏が釣ったイシモチは32cmと良型でした。 イシモチって 結構引くので面白いのですが、個人的にはあまり美味しくないので、速攻でポイですm(_ _)m  | 
![]()  | 
	
	 
こちらは「カサゴ」です〜。 サイズは14cm。 時刻は12:53です。
 
	最後にアンカーを降ろしたのが、海苔棚から少し沖に行ったところ。 他のボートも2艘位いてアジが釣れているのが見えていたので、ここならば間違いないと思っていたのですが、ここで釣れるのはほとんどがカサゴ。。。 しかも14cm前後の小型ばかりです>_< 20cm位あれば刺身にしようとも思いますが、14cmじゃぁねぇ。。。 でもこの後「岡」氏に20cmのカサゴが来ました〜! オイラが欲しかったのはそれだよ〜〜〜(;_;)  | 
![]()  | 
	
	 
こちらは「メバル」です〜。 サイズは14cm。 時刻は13:33です。
 
	完全にメバル、カサゴゾーンですね。 棚を色々変えながら探っていたのですが、どうやら棚を下に下げるとカサゴ。 少し上に上げるとメバルのような感じですね。 しかも後述のウミタナゴまで・・・ メバルもまいう〜なのですが、ちょっとサイズが小さいですね。 メバルも20cmないと持ち帰らないことにしているので、ここでグッバイです。 また大きくなって釣れてくれよ〜(^o^)  | 
![]()  | 
	
	 
久々にやらかしてしまいました! 「マイナス1点」こと「ウミタナゴ」です〜。 サイズは20cmと巨ウミタナゴ。 時刻は13:41です。
 
	ついにマイナス1点がぁぁぁぁぁ! うりぃぃぃぃぃ! いや〜カサゴやメバルが釣れるから、ウミタナゴもいそうだなぁと思っていましたが、やっぱりでした(;_;) しかもコノウミタナゴをかわきりに、 「岡」氏も「増」氏もウミタナゴがチョロチョロと釣れてしまいました。 ちなみになぜウミタナゴがマイナス1点と呼ばれているかといいますと、一時期ウミタナゴがものすごく釣れすぎる時期がありまして、このペースで行くと年間釣果数のNo.1がウミタナゴになってしまうという不名誉極まりない事態になってしまうということで、 ウミタナゴは忌み嫌われていたんです。 更に途中アジとウミタナゴの釣果数が拮抗しており首位を争っている時期もあり、そんな中、ウミタナゴが釣れるとマイナス1点と呼ぶようになりました。  | 

魚 種  | 「岡」氏  | 「増」氏  | 合 計  | 
マアジ  | 9  | 2  | 11  | 
シロギス  | 0  | 1  | 1  | 
クラカケトラギス  | 1  | 0  | 1  | 
クロアナゴ  | 1  | 0  | 1  | 
イワシ  | 1  | 0  | 1  | 
イシモチ  | 1  | 1  | 2  | 
カサゴ  | 4  | 7  | 11  | 
メバル  | 0  | 2  | 2  | 
ウミタナゴ  | 3  | 1  | 4  | 
合 計  | 20  | 14  | 34  | 
| 
	 《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:30 〜  14:30  約7時間00分》 
	 | 
No.  | 時 間  | サイズ  | 魚 種  | 釣果者  | 
1  | 8:16  | 14cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
2  | 8:32  | 18cm  | シロギス  | 「増」氏  | 
3  | 8:37  | 13cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
4  | 9:18  | 14cm  | クラカケトラギス  | 「岡」氏  | 
5  | 10:48  | 56cm  | クロアナゴ  | 「岡」氏  | 
6  | 11:03  | 24cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
7  | 11:05  | 21cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
8  | 11:08  | 24cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
9  | 11:16  | 20cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
10  | 11:28 ダブル  | 14cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
11  | 18cm  | イワシ  | 
||
12  | 11:29  | 23cm  | イシモチ  | 「増」氏  | 
13  | 11:32  | 15cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
14  | 11:36  | 15cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
15  | 11:43  | 15cm  | マアジ  | 「増」氏  | 
16  | 11:49  | 32cm  | イシモチ  | 「岡」氏  | 
17  | 11:54  | 16cm  | マアジ  | 「岡」氏  | 
18  | 12:53  | 14cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
19  | 12:54  | 10cm  | カサゴ  | 「岡」氏  | 
20  | 13:01  | 17cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
21  | 13:05  | 14cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
22  | 13:14  | 20cm  | カサゴ  | 「岡」氏  | 
23  | 13:18  | 11cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
24  | 13:21  | 15cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
25  | 13:25  | 13cm  | カサゴ  | 「岡」氏  | 
26  | 13:28  | 15cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
27  | 13:33  | 14cm  | メバル  | 「増」氏  | 
28  | 13:34  | 13cm  | カサゴ  | 「岡」氏  | 
29  | 13:41  | 20cm  | ウミタナゴ  | 「岡」氏  | 
30  | 14:05  | 23cm  | ウミタナゴ  | 「増」氏  | 
31  | 14:08  | 15cm  | カサゴ  | 「増」氏  | 
32  | 14:21  | 17cm  | ウミタナゴ  | 「岡」氏  | 
33  | 14:32  | 17cm  | メバル  | 「増」氏  | 
34  | 14:36  | 23cm  | ウミタナゴ  | 「岡」氏  | 
釣果者  | 仕掛け  | エ サ  | その他  | 
|
本日もいつもの通りファミリーマートでお買いもの。 最近「岡」氏はおでん、「増」氏は弁当のパタンが定着しています。 今日は新製品のシールを久々に見たので、行っておきました! 今日の新製品は「デミハンバーグ&海老ピラフ弁当」というとてもゴージャスな
お弁当です。 最近のコンビニエンスストアの弁当は本当においしくなりましたね。 ハンバーグは非常にジューシーですし、デミグラスソースも非常に奥深いアジをしています。 ピラフのほうは少し味薄目でしょうか。 もしかしたらデミグラスにしっかり味が付いていたので
薄く感じたのかもしれません。 今日の弁当も大満足です!
	  | 
![]() 左)おでん 右)デミハンバーグ&海老ピラフ弁当  | 
今日は2つのパンをご購入〜。 最近ファミリーマートには上のたまごドッグのような、安い惣菜パンが増えました。 今日はたまごドッグでしたが、他にもウィンナーを挟んだパンもありましたよ。 コストパフォーマンスもいいですし、
味もなかなかまいう〜なんです。 このシリーズはなかなか個人的にはヒット商品ですね。 次回はウィンナーのを買ってみます!
	  | 
![]() 上)たまごドッグ 下)デニッシュドーナツ  | 
今日は「岡」氏がアジとカサゴをお持ち帰りしました〜。 土曜日に出船したときは日曜日が休みなので、土曜日か日曜日に料理すればよいのですが、日曜日出船のときは、疲れもあるし次の日が会社だし、なかなか料理できないんですよね。 
なので最近ではお持ち帰りするのは土曜日出船のときだけにしていました。 最近は日曜日出船が多かったので、「岡」氏も久々のお持ち帰りですよ〜。
	  | 
![]() アジ&カサゴの刺身  | 
	![]() アジの唐揚  | 
今年の釣りも本当に楽しかったです。 今年の釣りはもう99%走水でしたね。 以前は森戸海岸に行くことが多かったですが、やはり魚影の濃さなどから考えると、どー考えても東京湾側がいいです。 しかもこの東京湾にはまだまだ我々が釣ったことのない
ニューフェースも潜んでいると思いますよ。 まだハタやウスバハギやマトウダイも釣ってないですしね! 今年1年もやまみつボートの皆様にも大変お世話になりました。 本当にありがとうございます。 また来年もよろしくお願いいたしますm(_  _)m
	 
	 |