走 水 伊 勢 町
マアジ 一時 巨カサゴ のち 沈黙
やっと釣りに来れました〜。 先週は雨降っちゃいましたからね〜。 まぁもう梅雨に入っているのでしょうがないですけどね。 このところアジが好調なので、早く釣りに行きたくて
しょうがありません! 今週は土曜日に「増」氏がコンサートに行っていたため、日曜日出船となりました。 ちなみに土曜日のコンサートは「飯」氏と一緒だったのですが、「飯」氏も今週
釣りに出たかったのですが、土曜日も日曜日も出勤になってしまい、敢え無く出船不可となってしまいました・・・
ということで今週は「岡」氏「増」氏が日曜日出船で走水になりました。 移動パタンはいつもと同じで「増」氏宅4:15発⇒「岡」氏宅4:50発⇒現地到着は5:40です。 今回は ぶっ飛ばしてる訳ではないのに、いつもより15分位早く現地に到着しました。 しかし1週釣りができてないだけなんですが随分釣りに来ていないような感覚がしますね〜。 今日は梅雨の合間、 台風一過って感じで、今の時期では貴重な晴れ間となりますので、高速道路なども途中結構自動車が多かったような気がしますよ。 先週は台風4号が日本列島を直撃し大きな被害を与えました。 関東を直撃したのは6月19日の夜から未明にかけて。 自宅のベランダに一度出てみたのですが、今までにあまり経験したことの ないような猛烈な風が吹いており、恐さを感じるほどでした。 でも実は管理人の関心はこの台風4号ではなく、ベトナム沖に発生していた台風5号なんですよ。 だってこの台風が偏西風に 乗ってしまうとちょうど週末が雨になっちゃいますからね! 今回は日本に到達する前に温帯低気圧になりましたが、その進路によっては梅雨前線を刺激するなんてこともありますよね。 色々やきもきしてましたが、結果的に今回は事なきをえました。。。 ホッ 今日の天気ですが、この時期予報は全くあてになりません! 週間予報ではどちらでもとれるような曖昧な曇り予報。 前日まで雨マークが入ったり入らなかったり不安定な状態です。 当日は朝は曇り空で適度な波風がありましたが、午後になると日がでてきて、風は無風状態に。 全然潮の流れもなくなり苦戦しておりました。 納竿の時刻は13:00でしたが、 その後、高速道路に乗ると、断続的にゲリラ豪雨に襲われました。。。 あのままやってたら舟の上で降られていたかもね。 危ない危ない。 |
![]() 05:50 今日の海岸はこんな感じです〜。最初は曇り空 でしたが途中から日が当たり始めました。沖を見ると 少し波があり、潮の動きも早そうな感じがしますね〜。 |
![]() 06:00 今日のニャンコはいつものコイツです。この猫 だけが唯一管理人の相手をしてくれるので、管理人が 勝手に名前をつけました。今日からお前は「二郎」だ! |
![]() 06:15 こちらがやまみつの免許要船外機船です。これ であれば少々雨が降っていても出船できるそうですよ。 ちなみに5人乗りで、1日15,000円です。高い〜 |
![]() 06:25 久々の出船風景です!最近は国道16号線と ほぼ平行に馬堀プールポイントに向かいます。岸より に進路を取ったほうが波の影響が少なく早いんです! |
きっと先週は台風4号の影響や、雨が多かった影響で魚たちはあまりエサを捕食できていないんじゃないかと思うんですよね〜。 ということは今日は俺たちのオキアミにまっしぐらっ!!
なんてことになっちゃうんじゃないの〜!?(ホントお気楽バカ。。。)
でもきっとイワシも大量にいそうな感じがしますね。 前回までの釣行で分かったのですが、どーもサビキ仕掛けはイワシの餌食になるだけで、アジの釣果は見込めないようです。 もしかしたらイワシとアジでエサを食う順番に違いがあるのかもしれないとも思います。 どーもイワシはオキアミも食うのですが、それより先にサビキのほうを食うような気がするんです。 サビキ針に全部イワシがかかると、その次にオキアミの針を狙う、そんなことになっているんじゃないかと思います。 大体サビキ針とオキアミ針混合の仕掛けを落とすと、 サビキの針には100発100中でイワシがかかるのに対して、オキアミの針はエサが残っている場合もあるんですよ。 前回は最初はウィリーやサビキなども使用していましたが、この理論を元に 途中からは全てオキアミの針だけの仕掛けに変更しました。 そうしたところ、ほんの少しかもしれませんが、マアジの釣果が上がり、イワシ攻撃が減った(?)ような気がします。 (オキアミの減りは激しいんだけどね。。。) でも完全にイワシ攻撃から逃れる術はないですねぇ。。。 大体いつもオキアミの頭だけかじられてしまうんですよ。。。 今日もどのようにイワシをかいくぐってマアジを狙うかが鍵となりそうです。 |
![]() |
![]()
前回はマアジが小爆釣! ポイントはいつもの「馬堀プールポイント」です。 前回は午前中のうちは岸に近いポイント、そして岸側で釣れなくなったら沖の「ヨコ根」近くに移動しましたが
どちらのポイントでもマアジが釣れたので、位置取り及びポイント変更タイミングは大成功だったのではないでしょうか。
ということで、今日も同じ戦法で行きたいと思います。まずは「馬堀プールポイント岸側」ポイントに参ります。 以前はかなりピンポイントにアンカーを落とさないと釣れないと思っていましたが、 どうやらそうでもないみたい。 大体の位置は覚えたし、前回は釣れたポイントをiPhoneの位置情報で確認したので、今日もその座標を頼りにポイントを決めたいと思います。。。と思ったら 先週メモした紙がない〜〜〜!? 無念であります。 今日は目視でポイントを決めたいと思います。 でも沖のポイントはもう目視では分からないな・・・ |
![]() |
本日の1発目です! 「メバル×2」でした。 時刻は6:58。 サイズは21cmと19cmのアベレージサイズです。
もうこれは1本目の仕掛けを投入直後です。 最初アタリらしき反応はあったのですが、最初のうちは波もあったので、そのせいかなと思ったのですが、 再度グググッという強いアタリがあったので合わせてみるとメバル×2でした。 最初のやつで1匹かかっていたんですね。 多分この近辺は以前海苔棚があった近辺ではないかと思います。 最初に走水にきたときのポイントはアジも釣れましたが、メバルやカサゴもどっちゃり釣れましたからね。 でもこの周辺は根のポイントとそうでないポイントが結構はっきり分かれているので、よっぽどピンポイントにアンカーを下さないと、なかなかメバルやカサゴは釣れません。 今日は久々にメバルの強い引きを味わえてよかったです。 |
![]() |
こちらは「シロギス」です。 サイズは18cm。 時刻は7:23です!
これも最近よくかかるようになりましたね。 結構アタリが分かりやすいのですが、なんだかマアジのアタリと少し似ているような感じもして。。。(マアジを釣りたいという願望がそう感じ させているのかもしれませんが・・・) コイツのときも密かに「これはマアジか!?」と思っていたんですが、残念。。。シロギスでありました。。。 管理人の勘違いはまだまだ続く・・・ |
![]() |
今日も来ました〜。「マアジ」です。 サイズは19cm。 時刻は7:35です!
今日もマアジきましたね!! しかも以前は17cmアベレージが多かったのですが、大分成長してきたのか、今日は19〜20cm位のマアジが多かったような気がします。 でも数は前回ほどはいきませんでした。 岸に着いて店員さんに他の釣り客の釣果を聞いてみると、結構釣れていたみたい。 ポイントが変わったのか!? それとも船外機で 沖に出た人だったのか!? ちょっと分かりませんが、少なくとも馬堀プールポイントの周辺ではあまり釣れている感じはしませんでした。 もしかしたらポイントが変わったのかもね。 次回は大将に聞いてみよう〜っと。 |
![]() |
こちらは「カサゴ」です。 時刻は7:37。 サイズは24cmと巨カサゴが釣れました。
今日は「岡」氏は1本はウィリー仕掛けでマアジを狙っていましたが、もう1本の竿はカサゴ用の胴付仕掛けを使っていたんですよ。 そうしましたらビンゴー!! ちゃんと狙い通りの巨カサゴが参りました!! やっぱり24cmとなると相当にデカイですよね。 この後もう一匹巨カサゴを揚げたのですが、もう1匹のほうは 管理人が頂戴しました。 だってカサゴの刺身が最高にまいう〜なんだも〜ん。 |
![]() |
こちらは「ウミタナゴ」です。 サイズは23cm。 時刻は7:41です!
結構強いアタリだったので、メバルかな〜、もしかしたら巨カサゴかな〜と楽しみにしていたら、モチベーションがた落ち・・・ ウミタナゴでした。 なんだかこの間からウミタナゴとかシロギスが釣れるんだよなぁ。。。 なんだか狙いとかけ離れすぎて、ちょっとショックです。 しかもウミタナゴは 口が小さいから針を飲んじゃうとなかなか救出が難しいんですよねぇ。。。 これまでアマダイ仕掛けでがんばってきましたが、どうやらの仕掛けはアマダイとウミタナゴが 釣れる仕掛けだということが判明したので、この後はアジ仕掛けに変更しておきました。。。 |
![]() |
こちらは「ヒイラギ」です。 時刻は9:18。 サイズは12cmでした。
あ〜、なんだこりゃ〜。 森戸海岸でよく見かけるモロヘイヤこと「ヒイラギ」です。 まさかこんなのが釣れるとは・・・ 今日の管理人は完全に外道祭りです。 針はずそうとしたら、もうすごいヌルヌル状態に・・・ うわ〜モロヘイヤ炸裂ですぅ。。。 もう何も言うことありません・・・ でも「岡」氏曰く「ヒイラギはアジのいるところにいる」 という言葉通り、この後マアジをゲッチューしました〜。 モチベーション回復!! |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
メバル | 2 | 3 | 5 |
シロギス | 0 | 1 | 1 |
マアジ | 8 | 2 | 10 |
カサゴ | 3 | 0 | 3 |
ウミタナゴ | 0 | 1 | 1 |
ヒイラギ | 0 | 2 | 2 |
カタクチイワシ | 小漁 | 小漁 | 小漁 |
合 計 | 13 | 9 | 22 |
《釣り時間 「岡&増」号 = 6:55 〜 13:00 約6時間05分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 6:58 ダブル | 21cm | メバル | 「増」氏 |
2 | 19cm | メバル |
||
3 | 7:23 | 18cm | シロギス | 「増」氏 |
4 | 7:35 | 18cm | マアジ | 「岡」氏 |
5 | 7:37 ダブル | 24cm | カサゴ | 「岡」氏 |
6 | 17cm | メバル |
||
7 | 7:41 | 23cm | ウミタナゴ | 「増」氏 |
8 | 7:42 | 16cm | メバル | 「増」氏 |
9 | 7:48 | 18cm | メバル | 「岡」氏 |
10 | 8:03 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
11 | 8:40 | 24cm | マアジ | 「岡」氏 |
12 | 8:46 | 17cm | カサゴ | 「岡」氏 |
13 | 8:55 | 20cm | マアジ | 「増」氏 |
14 | 8:57 | 24cm | カサゴ | 「岡」氏 |
15 | 9:08 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
16 | 9:39 ダブル | 12cm | ヒイラギ | 「増」氏 |
17 | 12cm | ヒイラギ |
||
18 | 9:25 | 20cm | マアジ | 「増」氏 |
19 | 9:42 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
20 | 9:43 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
21 | 9:45 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
22 | 9:47 | 17cm | マアジ | 「岡」氏 |
釣果者 | 仕掛け | エ サ | その他 |
|
最近は、アジが釣れるようになったので、船上パクパクモンスターしている時間はありません!!(管理人はちょっとあるけど。。。)
ということで最近の定番「出船前に弁当を食って船上では釣りに集中するんだよんの術」で参りたいと思います。 正直ファミリーマートの惣菜がイマイチなんですよね・・・
でもこの弁当も安いし腹持ちもいいし、結構効率的かも。 これまでカツ丼、スパゲティ、チャーハンなどを試しましたが、今日はこちら!
「岡」氏は「カツ丼」、「増」氏は「チキンカツ&エビカツ丼」です! これらもなかなかまいう〜ですね〜。
|
![]() カツ丼とチキンカツ&エビカツ丼 |
「舟に乗ったら釣りに集中!」なんて言っておきながら、やっぱり舟の上でも食ってます! だって、なぜかパッタリ釣れなくなる時間帯があるんだもん。
最近はこの時間帯にはデザートを食することが多いです。 前回はチーズクリームのワッフルを食しましたが、かなりまいう〜でしたよ〜。
ってことで今日はこちら!「ソフトダックワーズ(コーヒー)」ですっ!! 「船上デザート」最高です!
|
![]() ソフトダックワーズ(コーヒー) |
前回から、釣りの帰りには自由が丘付近のラーメン屋を攻めています。 前回のお店は必殺「管理人の方向音痴」が炸裂し、なかなか店にたどりつけなかった
のですが、その際に見つけた別の店に今日はやってきました。 実はこのお店も「自由が丘で一度は行ってみたいリスト」に入っていた店だったのでありました。
お店の名前は「箱館や」です。 北海道の地名と読みは同じですが、字が異なります。 面白いですね。 ラーメン自体は函館ラーメンで、塩系ラーメンでした。
この店結構まいう〜ですよ。
|
![]() 函館塩つけそば |
![]() 特製味噌そば |
今日もバッチリ釣果を上げましたので、まいう〜料理のお時間ですよ〜。 今日の「岡」氏のお持ち帰りは「マアジ」「巨カサゴ」です。
今回は日曜日釣行でしたが、がんばって料理完了です!! このところ毎回アジが釣れていますが、アジは何度食しても飽きないですね〜。
|
![]() 左)カサゴ刺身 右)アジのたたき |
今回も20cmジャストのマアジをゲッチューしましたので、アジの刺身です〜。 そして「岡」氏が釣った巨カサゴを1匹分けてもらい、
今回も刺身にしてみました〜。 そして恒例の中骨などでダシを取った魚介ダシ味噌汁も頂きました。 やっぱりカサゴもアジもまいう〜!
|
![]() 今日の獲物 |
![]() 下)カサゴ刺身 上)アジ刺身 |
![]() 魚介系ダシ味噌汁(具はマイタケ等) |
今日もマアジが釣れてよかったです。 いやいや前はマアジが釣れることのほうが珍しかったですが、最近ではマアジが釣れるのが当たり前になっていますね!
でも今日は午前中は好調だったのですが、9:30以降は全然ダメダメになったしまいましたね。 10時頃から全くエサを食われもしなくなったので、
沖に向かって2度ポイント変更し、それでもダメだったのでまた最初のポイントに戻るということまでやったのに、それでも全然ダメでした。 やっぱり釣りって難しいね。
そろそろ海は真夏の海に近づいてきています。 イワシを追ってカンパチが入ってきているっていう話も聞きますし、イナダもいい感じなんではないでしょうか。 マアジもいいですが、そろそろカンパチやイナダも行っておきたいところですね。 次回はカンパチ&イナダが来てもいいように2本共アマダイ仕掛けにしようかな。 イナダ用ウィリーって手もあるなぁ。。。 あ〜また妄想がっ〜〜〜!! 実は「岡」氏はこれまでに何度かカンパチを釣っているのですが、管理人はカンパチまだ釣ったことが ないんですよ。 今年は、マトウダイ、クロダイ、マダイ、マアジ、イナダ、ヒラメ、マゴチに加えてカンパチも「釣りたい魚目標リスト」に入れたいと思います。 そういえば、6月21日は一年で最も日が長い「夏至」だったそうですね。 ということは。。。これから冬に向けて日が徐々に短くなる〜!? まだ夏本番はこれからですが、 夏至を過ぎるとなんとなしに淋しい気分がしてきます。 真冬を迎えるまでに「釣りたい魚目標リスト」を制覇しなければっ! 今のところ、ヒラメ・マアジのみですが・・・ っちゅうかマアジが面白すぎて、なかなか他のターゲットいけませんね(笑) |