走 水 伊 勢 町
4カ月ぶり のち 小アジ のち 泳がせ不発
今年最後の釣行にやって参りましたよ。 なんと今年はまだ4回目の釣行ですよ。 これは近年の中で一番少ない数ですよ。 記録を見ましてもここまで少ないのは2018年の1回だけですね。 2018年は一体何があったのでしょうか・・・
今年はなぜ釣行回数が少ないかと言いますと、一番釣りにいい10月〜11月にかけて、家の引っ越しの準備で土曜日、日曜日は横浜の家を行ったり来たりしていたんですよね。
それに加え、引っ越し準備の前も予約をさせてもらってはいるのですが、風が強くて出船できないなども重なり、トータル4回になってしまいました>_< 引っ越し準備もあらかた片付いたので、来年は二桁回数は参りましょう!
本日も「岡」氏と管理人の2人で出陣いたしました。 しかし12月に釣りに行くなんて相当に久しぶりですよ。 最後に12月に出船したのは2017年だから、もう6年前です。 管理人は寒いのはあまり分からない変態なのですが、「岡」氏は大分寒さに弱い・・・ ということで最近では釣りは11月までと宣言しておりました^^; ただ今年はあまりにも釣りの回数が少なすぎたし、9月以来一度も海に出てなかったので、久々に12月のしかもやまみつさんの年内最終日に釣行に参りましたよ。 最終日に来るってのもすごく久しぶりだよね。 なんか前にも1回くらいあったような気がしますが、それはきっと10年以上前のことだね^^; 今日もいつものように3:45に管理人宅を出発⇒5:05岡氏宅到着⇒6:05にやまみつさんに到着しました。 冬至が12月22日だから最も日が短い時期よね。 やまみつさんに到着した6:10はまだ真っ暗ですよ。 もしかしたら白んできてはいたかもしれませんが、曇っていたので全然光は見えませんでしたね。 そして今日の天気ですが、最初のころは風が強くていつもの7:00出船はできませんでした。 遅れること30分位で、ようやく出船GO」のサインが! 今日は風はどんどん落ち着く予報なので、最初は結構波が高かったですが、途中から穏やかな海に変わってきました。 風がおさまるのと同時に、日も差してきたので、寒さはそんなにきつくはありませんでした。 |
![]()
06:05 走水に到着しましたが、まだ辺りは真っ暗ですね。 わずかに白んできたのでなんとか様子を撮影することができました。
|
![]()
06:40 ようやく明るくなりましたが風が結構すごいね。この時点で風速8mだったみたい。もう少し落ち着くのを待ちますかね^^;
|
|
![]()
07:10 いつもよりも10分遅れで出船しました〜。やっぱり風があるので波もすごいね。まずは沖ではなく岸側のほうが安全だね。
|
![]()
14:00 珍しく着後の写真です。若女将の超絶テクニックで舟を運んでくれます。この船の格納庫は車に近いからとても楽なんです。
|
もう4カ月ぶりの釣行なので、どこで何が釣れそうなのかよく分かりません。 若女将さんのお話だと、出船場所から正面のところで大アジなどが上がった実績があるんだとか。 でも正面のポイントってあまり今までやったことがないのよね。
ということでいつものイガイ根あたりでやってみるかね。 最近のやまみつさんの釣果ブログだと、ワラサなども揚がっているみたいですよ。 今日もいつものように子アジを釣って、それをエサに泳がせ釣りのパタンを試したいですね〜。
最近は子アジもなかなか釣れないから、ちょっと不安もありますが、最終戦で有終の美を飾りたいと思います!
|
![]() |
![]()
今日のポイントです。 朝一はまだ風が強く、波も結構うねっていたので、沖に行くのは危険と判断し、まずは大津側の馬堀プール前の岸よりで釣り始めました。 そういえば海苔棚もしっかり入っていましたので、その近辺でもいいかもね。 最初は海苔棚の近くでの釣行としました。
最初のうちは子アジもポツポツ釣れていて良かったのですが、途中からグ〜フ〜タイムに入ってしまい、エサを落としても瞬殺されるようになってしまったので、風が落ち着いたところで沖のほうに。
最初は海苔棚の近くでやっていたのですが、そこでも子アジが釣れるし、泳がせもできるし、いい感じだったのですが、海苔棚のロープに仕掛けが引っかかるようになってしまったため、さらに沖へとポイントを遷しました。 今回は全部で3箇所での釣行となりました。
|
![]() |
こちらは「岡」氏が揚げた本日の1発目マアジです。 時刻は8:01、サイズは15cmです。 これは泳がせのエサにピタ〜リですよね!
最初の岸側のポイントでは、最初の15分位はほとんどアタリもなかったのですが、8時を少し過ぎたあたりから、ポツポツと子アジが釣れるようになりましたよ。 さすがアジマスターの「岡」氏です。 管理人の竿にはアタリすらありませんが、この後も立て続けに「岡」氏の竿にヒット! 「岡」氏が揚げてくれた子アジで先に管理人ほうで泳がせ釣りをスタートさせました。 その後なんとか管理人の竿にも釣果がありましたが、今日のアジは全部エササイズ。 今日は幸先良いですよ〜。 |
![]() |
最初は「岡」氏の竿に釣果が続きましたが、途中からようやく管理人の竿にもアジがきはじめましたよ。 ダブルの釣果も多く、すべてのアジが15cm以下と、今日は泳がせのエサに困ることはありませんね。
結果的に、写真のように十分なアジを確保することができました。 今日は水温も大分低いし、子アジを針につけても長持ちしそうなので、これだけエサがあれば最後まで行けそうですね! というより大物に食べて欲しいですね!
二人とも途中から2本づつ泳がせの竿を出していたのですが、健闘むなしく一度も大物のアタリはございませんでした。 岸に戻って大将に聞いたところ、他の釣り客も同じように泳がせ釣りをしていたけど、大物に遭遇することはなかったそうです。 これだけ子アジがいるんだったら、それを狙う大物がいても良いと思うんですけどねぇ。。。 残念! |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
マアジ | 4 | 8 | 12 |
合 計 | 4 | 8 | 12 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:45〜13:45 約6時間00分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 8:01 | 15cm | マアジ | 「岡」氏 |
2 | 8:24 ダブル | 13cm | マアジ | 「岡」氏 |
3 | 13cm | マアジ |
||
4 | 8:38 ダブル | 13cm | マアジ | 「増」氏 |
5 | 13cm | マアジ |
||
6 | 8:46 | 15cm | マアジ | 「増」氏 |
7 | 8:52 ダブル | 15cm | マアジ | 「増」氏 |
8 | 41cm | マアジ |
||
9 | 10:32 | 14cm | マアジ | 「増」氏 |
10 | 10:34 | 14cm | マアジ | 「増」氏 |
11 | 10:38 | 13cm | マアジ | 「増」氏 |
12 | 10:42 | 14cm | マアジ | 「岡」氏 |
今日もいつものファミリーマートに寄ってお弁当を買っていきました。 最近はこれっていうお弁当がないんですよね。 今日はどうかな〜!? 今日も変わりダネはなかったのですが、二人ともゴージャス弁当をご購入しましたよ。
「岡」氏は「大海老天重」、そして管理人は「炙り焼肉カルビ重(大盛300g)」。 大盛でなくてもよかったのですが、焼肉弁当はこれしかなかったので、これにしときました。
管理人の焼肉弁当は以前から食している焼肉弁当と同じだと思いますが、「岡」氏の大海老天重はすごいですね! 大振りのエビが3本もっ!! お値段も7百いくらもしてましたもんね。 でも大海老は美味そうですね〜。 ちょっとうらやますぃ〜。 なんだか最近人が食べているものが羨ましいと思うことがおおいのよね。 全く卑しい! |
![]() ジャンバラヤってまいう〜 |
いつもですと、釣りの後は飯食って、一杯やってから行くところですが、今日は年末の買い出しなどもあり、釣りが終わったらそのまま北久里浜駅に「岡」氏を送って終了となりました。
また夏の時期だと、舟の上でノンアルコールビールで一杯やることもありましたが、さすがに冬だと寒くてダメね^^; ノンアルコールどころか、普通のお茶さえそんなにいらないもんね。
|
久しぶりの冬の出船でしたが、思ったほど寒くなくてよかったです。 今日は朝一から子アジが釣れたので、大物が1本位は来るだろうと楽観視しておりましたが、結局最後まで大物にお目にかかることはありませんでした。
そして泳がせのエサにしていたアジも、ず〜〜〜っと海底を散歩しておりました^^; 今年も大物を釣ることはできませんでしたが、来年は釣行の回数も増やして、念願の大物ゲッチューと行きたいと思いますよ。
さてさて年明けは何月頃からできるかな〜。 これまでだと2月頃に暖かい日があって、何度が出船したことがありましたが、今年も温暖化が進んでいるので、早めに出船できそうな気がします。
また来年の釣行も楽しみにしたいと思いますよ。
|