《2024.08.11》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 小 潮
満 潮 : 08:46 20:39
干 潮 : 04:57 21:46
走 水 伊 勢 町
クリスタルモーニング のち 大アジ のち かわいいにゃん


2024年の第二回目の釣行に行ってまいりました。 前回の釣行が5月3日でしたので、また3カ月も空いてしまいましたよ。 この間も何度もボートの予約をさせてもらっているのですが、毎回天候不良で出船できず・・・  ちょっと最近、日頃の行いが良くなかったのかな・・・ 高齢者の方に席を譲るなど、日頃の行いを改善したいと思います。 今回もホントは昨日の10日に予約をしていたのですが、台風が来襲してきたりで、風予報が悪くなり 急遽本日11日に予約変更をさせて頂きました。 舟が空いててラッキーでした。

本日も「岡」氏と管理人の2人で出陣いたしました。 今日もいつもの通り管理人宅を3:50に出発⇒「岡」氏宅4:55着⇒走水には6:00に到着しました。 世間ではすでにお盆休みに入っているところも多いからか、 朝の4時から横浜新道の下りは5km渋滞しておりました。 でも横須賀から戸越銀座の間は、いつもよりも大分車の数が少なかったような気がしますよ。 横浜横須賀道路や横浜新道、第三京浜も、「岡」氏宅に向かう途中は全然車がいなかったもんね。  皆さんすでに都心から脱出しているのか、それとも先日出された巨大地震注意!で家に籠っているのかな!? 

今日の天気ですが、一日ものすごく良い天気でした。 時折雲がかかるときもありましたが、気温が非常に高いので、少しくらい雲がかかってくれたほうが良い感じ。 でも今日はムキムキングの「岡」氏が日焼けのため、日光浴をする必要があったので、日焼けには良い環境だったのではないでしょうか。  かくいう管理人も、久々の日光浴で大分焼けました。 「岡」氏は上半身裸になっていたので、帰るころには上半身真っ赤っかになっておりました^^ 風のほうは、朝のうちは凪状態。 10時頃から少しづつ風が強まりましたが、 釣りができないほどではなく、逆に暑かったので、風があって丁度よかったです。 



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:15 いつもよりも少し早めに到着したからか、停まっている車が少し少な目。今日は猫ちゃんはいませんでした。暑さのせいかな!?

 

06:20 今日の海はこんな感じです。風が全然なく、波も全くありません。これは舟を流しながらの泳がせ釣りには最適な環境ですね!


06:40 今日は生け簀なしの2馬力3人乗り8番の舟でした。生け簀がないので「岡」氏が魚を生かす用バッカンを持参してくれました。

 

06:50 大将と若女将の連携で舟を海に出します。今日は2番目に舟をだしてくれました。受付の順番で舟を出してくれているのかもね。


06:53 今日も出船です。風はないですが、舟が動くと潮風を感じますよ。最高に気持ちいい〜。今日は馬堀プール岸側から攻めます!

 

07:05 国道16号線沿いに一路馬堀プール方面に向かいます。道路からは50m位の距離でしょうか。歩く人もよく見えますね。

3カ月ぶりの釣行になりますよ。 今年の梅雨はあまり雨が降らなかったイメージがありますね。 2024年の関東の梅雨明けは7月18日でした。 昨年の梅雨明けは7月23日、平年の梅雨明け時期は7月19日頃とのことですので、今年はほぼ平年通りの梅雨明けになりました。  梅雨が明けたのはいいのですが、今年はホントに暑い! 昨年ももちろん暑かったですが、今年はもっと暑いです。 年々最高気温を更新しているのではないでしょうか。 静岡県や高知県では40℃に到達した場所もあったとか。  関東でも連日36℃近い気温で、長時間外にいるのはホントにチビシ〜。 でも海の上は、直射日光は当たるものの、結構涼しく感じるんですよね〜。

さてさて、今日は何を釣ろうかね〜。 やまみつさんの釣果ブログを見ると、真鯛やマゴチもポツポツ出ているみたい。 またアジも大アジが廻っているようですね。 ただ釣果ブログの内容から、そんなに数は多くないみたいですね。  本日大将に伺ってみたところ、今はあまり釣れないみたい。 なんでもイルカが入ってきているんだそうです。 あとタチウオね。 ああいう肉食魚がいるときは、アジとかイワシはいなくなっちゃうんですよね。  ということで最初のプランとしては、まずは小アジを釣って、それから舟を流しながらの泳がせ釣りで、マゴチやヒラメを狙いたいと思いますよ。 





まずは最初のポイント、馬堀プール前に到着しました。 大将のお話によりますと、馬堀プールの岸側で小アジが揚がった実績があるとのこと。 ということで、まずは馬堀プールの沖50m位のところにアンカーを下ろし釣行開始!  でも全然アタリもないし、エサも取られない・・・ ということで今日は1時間置きに沖のほうへとポイントを変えていきました。 馬堀プール前では3回ポイントを変更し、最後はイガイ根方面の沖で釣行を続けておりました。


ようやくアジが参りました! 時刻は8:08。 最初の岸から50mのポイントでは全くダメでしたが、岸から200m位のところに移動した後に参りました! 最初に来たのが「岡」氏が揚げた41cmの大アジ!  最初はものすごい引きだったので「これはアジではないだろう〜」と思っておりましたが、揚げてみるとアジがこんにちは^^  やっぱり40cmを超えるアジだと通常のアジとは全然引きが違うんだよね。 しかしこれはデカイですね〜。 大きさだけ見たら、とてもマアジに見えませんもんね。 

そして「岡」氏がアジを揚げている最中に管理人の竿にもアタリが! こちらは20cm位のかわゆいマアジでした。 これなら泳がせのエサにも使えそうですよね。 とりあえずまずは「岡」氏と管理人の2人分の小アジを釣ってから泳がせ釣りに移行したいと思いますよ。


さっきアジが釣れたから、群がきたのかと思っていたのですが、釣れたのはあの2匹だけ・・・ その後は、またまたエサも取られずアタリもない状態になってしまいました。 ということで今日もノンアルコールタ〜イム!  今日は「岡」氏はノンアルコールは買っていなかったので、管理人一人で乾杯です。 管理人が船上でノンアルコールを呑むと魚が釣れなくなるという都市伝説があるのですが、今日も都市伝説通りになってしまいました^^;  でも暑い中で飲むノンアルコールビールは最高でしたね。

そういえばノンアルコールビールを飲んでいる中、ラジオから「クリスタルモーニング」という昔(調べてみたら2003年発売でした)のアイドルっぽい曲が流れていて、石川優子さんの曲なんだそうですが、結構二人でドはまりしておりました。  この曲を歌っていると、アジが釣れたり、こんがらがった仕掛けがあっという間に元に戻ったりと不思議な現象が起きておりました。


今日は4ポイントほど試しましたが、最後のポイントはイガイ根付近のポイントにやってきました。 するとアジではない久々のアタリが! するとまぁまぁの大きさのカサゴが釣れましたよ。 

やはりここらへんは岩礁だったんですね。 ただこの頃は風が少し吹いてきており、ときおり風向が変わるので、場所が固定しないんですよねぇ。。。 海底の起伏も結構あったようで、仕掛けを底近くに落としても、すぐに底に着いちゃったりね。  また途中からグ〜フ〜攻撃も受けておりまして、底に仕掛けがつくと同時にオキアミが取られるという最悪のパタンに・・・ しょうがないので、棚を7〜8m(水深30m位)にしておきましたら、ポツポツと大アジが釣れるようになりました。  管理人も最後のほうで大アジっぽいものが釣れたのですが、残念ながらバラしてしまいました>_<


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
マアジ
カサゴ
合 計
12
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:10〜13:00 約5時間50分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
8:08
41cm
マアジ
「岡」氏
2
8:09
20cm
マアジ
「増」氏
3
10:46
18cm
カサゴ
「増」氏
4
10:55
20cm
マアジ
「岡」氏
5
11:06
24cm
マアジ
「岡」氏
6
12:43
28cm
マアジ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
「岡」氏 
1本 
・サビキ仕掛け ・オキアミ ・コマセ  ・後に泳がせ仕掛けに換装 
1本 
・ウィリー仕掛け・オキアミ ・コマセ  ・後に泳がせ仕掛けに換装 
「増」氏 
1本 
・坊主逃れ ・オキアミ ・コマセ  ・後にタチウオ仕掛けに換装 
1本 
・ウィリー仕掛け・オキアミ ・コマセ   


今日のお食事のコーナー

〜 8/11 朝 食 〜
今日もいつものファミリーマートで朝食を購入して参りました。 今日はいつもと比べて魅力的なお弁当が少なかったように感じましたが、唯一オムライスの弁当を発見! 管理人は無類のオムライス好き!  一つだけオムライスが残っておりましたので、すぐにゲッチュー! 「岡」氏もこのオムライスは何度も食しているそうで、とてもまいう〜との太鼓判でした。  そして「岡」氏がチョイスしたのは、スパイシーキーマカレーという多分初めて(?)ご購入するお弁当です。 あとスパイシーファミチキも行っときました。  いつもは炭水化物を控えている「岡」氏ですが、今日は久々に炭水化物を食したので、今日もおならが止まりませんでした^^


スパイシーキーマカレー、ちょっとうらやますぃ〜


〜 8/11 昼 食 〜
本日釣りの帰りに寄ったのが、管理人がよく通っているとんかつ屋さん「とんてつ」です。 横須賀に引っ越ししてきてから何度も釣りに行っていますが、昼食でとんてつさんにご来店するのは今日が初めてですよ。  休日のとんてつさんは結構混んでいるので、今日は13:00まで釣りをして、14:00頃にとんてつさんにやってきました。 すると、この時間にも関わらず店の前に2人の待ち行列が・・・ 我々が店の前に行くと、すぐに前の2人は中に入店しました。  中のノートに名前を書いて店の外で5分位待ったところで中に入ることができました。 相変わらず混んでいますね。

さて今日は何にしようかな〜。 管理人はいつもご注文している「ヒレ串カツ定食」をご注文しました。 そして、「岡」氏には「特選ロースカツ定食」をお勧めしておりまして、こちらをご注文したのですが、更に単品でカニクリームコロッケもご注文いたしました。  これはゴージャスですね! 今日のヒレ串カツも最高にまいう〜でしたよ。 でも今日分かったのは、いつもテーブルに置いてある「あっさりソース」と「こってりソース」の味の違いはあまりない、ということで二人の意見が一致しました。 


特選ロースカツ+カニクリームコロッケ

ヒレ串カツ定食


〜 8/11 帰 り に 一 杯 〜
さ〜今日はとんてつさんで腹いっぱい食してしまいましたが、最後に一杯飲んでから自宅に帰りたいと思います。 今日も一杯飲むのは北久里浜周辺ですが、今回は初めてご来店するバーミヤンにしました。  若干駅から遠いということもあって、これまでは敬遠しておりました。 「岡」氏も管理人もバーミヤン自体非常に久しぶりで、2人がプータロー時代に東京ドームの近くで行ったのが最後だから、多分5年ぶり位になるかね。  中華のファミリーレストランということなので、結構楽しみです。 こういう料理はビールに合うもんね。 でもとんてつでたらふく頂いたので、そんなには食べれませんでした^^; 

ちなみに、最近のファミリーレストランでは見るようになりましたが、配膳などをロボットが行っておりました。 何かするたびに「ありがとにゃん」などと「〜〜にゃん」言葉でしゃべっていきます。 しかも中華料理の店だからか、 シェーシェーとかツァィツェンとか中国語もしゃべっておりました。 最初はしゃべり方が癇に障っておりましたが、途中からちょっと愛着がわいて参りました^^


今日はバーミヤンにご来店


まずはビールで乾杯〜


これがロボットにゃ


ホイコーローまいう〜


エビマヨの小皿です

餃子はやっぱり美味いね


〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日は「岡」氏が釣った41cmのマアジを頂きまして、管理人が釣った28cmのマアジと合わせて2匹を持ち帰りました。 今日は久々にアジのたたきを食したかったので、28cmのマアジを叩きにして、41cmのアジはアジフライにしたいと思いますよ。  釣りに行った日は疲れてあっという間にダウンしてしまったので、次の日にたたきの材料のミョウガや大葉、ネギを仕入れて参りました。 今回はたたきをそのまま食するとともに、ご飯に乗せて「アジのたたき丼」も作ろうと思います。  アジフライもあるし、今日の夜はお酒が美味しく頂けそうですね。


今日の獲物です 28cmアジはすでに捌いちゃった


捌き終わったマアジ達


こちらがアジのたたき


アジのたたき丼


アジフライ


〜 編 集 後 記 〜

いや〜3カ月ぶりの釣り、最高でした! 魚はあまり多くは釣れませんでしたが、40cmオーバーのアジが釣れるなど、なかなかに楽しかったです。 天候も良かったのがとてもよかったですね。  今日は最初はサビキ仕掛けやウィリー仕掛けで釣行しておりましたが、サビキには全然来ない日で、逆に来るのはウィリー仕掛けばかりでしたね。 日によって釣れる仕掛けが違うのも面白いところです。 

またアジが釣れたあとは、「岡」氏は生きアジを泳がせ釣りにしておりまして、管理人は小さいアジを船上で捌いて切り身にして、タチウオ仕掛けに付けておりましたが、泳がせもタチウオ仕掛けも何も音沙汰がありませんでした>_<  最後のポイントでは、ぐ〜ふ〜の猛攻もありましたので、棚を7〜8m位と、いつもよりも大分海底から上げて釣っていましたが、7〜8m位になるとフグも寄ってこないし、またたまに大アジが掛かってくれるので、次回はこの戦法も試してみたいと思います。  前回はフグの猛攻がなかったので、少し落ち着いたのかと思ったけど、やっぱりいるね^^; いや今日も最高の一日でしたね。 釣りして、その後とんかつ食って、その後飲みにいけるって一日が最高に充実しておりました。  また次回が楽しみです。




〜 番  外  編 (7月20日ピクニック)〜

こちらは番外編としております。 実は今回は2回目の釣行となりましたが、実は7月20日にも予約をしておりまして、当日の早朝に「岡」氏を迎えに行って、あと15分位で走水だ〜というところで、やまみつの若女将さんから「風が強いため出船中止」との連絡が・・・  こればっかりはしょうがないですし、このような状況を通称「ピクニック」と呼んでおります。 連絡を頂いたのが横浜横須賀道路の逗子ICを過ぎたところでしたので、とりあえず横須賀ICで降りて、北久里浜のファミリーレストランが開店する時間までドライブをしておりました。  今日は横須賀ICから大楠山を超えて、佐島を廻り、さらに三崎口から三浦海岸⇒野比海岸を経由して北久里浜に戻ってきました。 三浦海岸では駐車場に車を停めて海岸まで出てみましたよ。 今年は三浦海岸は海水浴場は開催しないということで、とても空いておりました。

7時が近くなったところで、車をおいてファミリーレストランへ。 今日はデニーズに参りましたよ。 朝から何も食していなかったので、結構盛大に飲んだり食べたりしておりましたね。 朝の7時からビールってのもたまには良いですよね〜。  でも朝からビールを飲む人はあまりいないような気がするのは分るのですが、メニューもモーニング仕様になっておりまして、おつまみっぽいポテトフライも、子供メニューの中にしかありませんでした。 店員さんのご厚意でご注文させて頂いたので、事なきを得ましたよ。  これ以外にも色々頂きまして、スクランブルエッグやベーコンが乗ったモーニングのプレートや、スパゲテーミートソース、豆乳担々麺なども頂きましたよ。 どれもとてもまいう〜でした。


朝7時のビール


いかにもモーニングって感じのプレート


何かに付いていたデザート


恒例のポテトフライ


ボロネーゼスパゲテー

豆乳担々麺 まいう〜

今日は10時半位までデニーズにおりまして、そこで解散となったのですが、ここでもう1つハピニングが! なななんと、「岡」氏が乗車した電車が人身事故で途中(金沢文庫駅と上大岡駅の間)で止まってしまったのです・・・  かなりの時間線路上で止まっていたみたい。 ようやく動き始めたのが12時半位だったようですが、2時間も缶詰になったらトイレがばいや〜。 結構ビール飲んでたしね。 結局横浜までは乗っていた電車が動いて、その後別の列車が来て泉岳寺まで行けたそうですが、自宅への到着が14時過ぎだったとか。。。 大変お疲れさまでしたm(_ _)m


現場検証なのか、線路上を歩く警察官。お疲れ様ですm(_ _)m