《2024.05.03》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 長 潮
満 潮 : 02:02 12:54
干 潮 : 04:47 18:29
走 水 伊 勢 町
半年ぶりの出船 のち 小アジ のち ケツ痛い


なななんと! 2024年の初釣りです! 前回の出船が2023.09.16ですので、もう半年以上ぶりの出船ですよ。 いつもでしたら11月一杯は釣りに行っているのですが、あいにく後半は風や雨がひどくて、ボートを予約してもキャンセル続き。  いつのまにか年越しをしてしまいました。 また釣り始めも、いつもは2月頃に暖かい日があり、そこで初出船することが多いのですが、今年は暖冬と言いつつ寒い日が多く、かつ風も強かった。。。 加えて、コロナ明けで色々宴会やらなんやらで予定が入ってしまって、なかなか釣りに行けませんでした。  今年はすでに5月になってしまいましたが、これから12月までできるだけ多く釣りに行けたらよいなと思います。

本日も「岡」氏と管理人の2人で出陣いたしました。 いやそれにしてもホントに久しぶりで荷物で何か忘れているものがあるのでは!?と心配でしょうがありませんでしたよ。 結果的に忘れ物などはなく無事に釣りをすることができたので良かったですが、 やっぱり半年も遠ざかっていると心配ですよね。 また朝4時前に来るまで家を出るのもすんごい久しぶり。 このところ大分日が長くなったと実感しますが、それでも4時前はまだ真っ暗。 横浜横須賀道路を走っている間に 少しづつ空が白んできます。 この感覚もやっぱりいいね〜。 今日は風が弱い予報ですので、やる気がみなぎります!

今日は管理人宅3:50発⇒途中旗の台でガソリン給油⇒「岡」氏宅5:05発⇒やまみつさんへの到着が6:12でした。 いや〜ホントに久しぶり! ようやく釣りができるな〜って非常に嬉しく思います。  やまみつさんの釣り場も少し変わった感じがしますね。 何か奥のほうに大きい水槽が見えたような!? さて今日の天気ですが、朝から釣行終了までずっと晴れ。 風も朝から11時前まではごく弱い風で釣りやすかったです。  11時過ぎから少しづつ風が出てきましたが、納竿の12時40分まで普通に釣りができて良かったです。 岸に到着すると風が出てきたので引き際もよかったですね。 



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:25 久しぶりに走水の海岸にやってきました。今年もこの地に立つことができて本当に嬉しいです。風も波も非常に穏やかですね。

 

06:27 前はゴミ箱が置いてあった場所の地面がコンクリートで固められ、奥のほうに水槽のようなものがありました。プチ変化です。


06:30 今朝はあまり見たことのない、ちょっとだけ汚い柄の猫がいました。帰りに見たら虎柄の猫もいましたよ。やっぱかわゆい^^

 

06:45 出船の準備が完了しました。今日も2馬力3人乗りの8番の舟です。こちらは生簀無しの3人乗りです。これも久しぶりです。


06:55 若女将の超絶テクニックアゲイン!重機の先端の爪でボートを持ち上げ岸まで運んでくれます。重機が手足のようですよ。

 

07:05 いや〜もう最高!出船しましたよ〜。波が静かなので波しぶきもほとんど立たずに進んでいきます。やっぱり2馬力船は楽だね〜。

今日は約半年ぶりということもあり、出船前に大将にポイントを伺っていきましたよ。 以前のように毎週きている時は、釣れるポイントなどが分るのですが、さすがに1カ月に一回位になるとなかなか爆釣ポイントも分かりません。  特に今回は1カ月どころか半年ぶりなのでなおさらですよ。 一応やまみつさんの釣果ブログを拝見しますと、アジなどは出ているように見えますし、マコガレイとか真鯛、マゴチなども出ているみたい。  まぁでも十数艘出ての釣果なので、そんなに爆釣って感じではなさそうです。 まぁでも今日は久々に海に出るってことで、その幸せに浸りたいと思いますよ。





まずは最初のポイントに到着しました。 最初に到着したのは事前に大将に伺っていた「ナカ根」付近のポイント。 昨年は沖はほとんど釣れなかったので、あまり沖に出ることはなかったのですが、今日はいきなりのナカ根ということでちょっとうれしい感じ。  なんとなく管理人は沖のほうが釣れるのではないかという妄想がありまして・・・ すでにポイントには5人乗りの船外機付の舟が釣行しておりました。 我々もそこから少し離れたところでアンカーを下ろしました。

これまでイガイ根などではよくやっていましたが、ここまで沖に来ることはあまりありませんでした。 もしかしたら海の温度が上昇して、岸に近いほうは水温が高めになって魚影が薄くなっているのかな!?  水深は30m弱とそんなに深くはないようですね。 後で流し釣りをして分かったのですが、ここら辺は割と起伏が大きく、深いところでは30m以上のところも多くありました。


おお〜〜! いきなりアジが参りましたよ。 サイズは16cmですが、これは泳がせのエサにピタ〜リのサイズではありませんか! 時刻は7:20と釣り開始からわずか5分。 そのあとも管理人の竿にも掛かり、仕掛けを投入すれば釣れるというい入れ食い状態に。  少し釣果が止まっても、コマセを撒くとまた釣れるようになります。 

サイズはどれも泳がせサイズなので、4〜5匹アジが溜まったところで、アンカーを引き上げ、泳がせ釣りの旅にでることにしましたよ。 こんなに早く泳がせができるとは思ってもみませんでしたよ。  これは久々に巨大魚がきちゃうんじゃないの!?


最近管理人の車で横浜の家から横須賀の家に荷物を運ぶことが多いため、今回は「岡」氏の大きいクーラーボックスと生き餌用のバッカンを「岡」氏宅に置いていったんですよ。 しかも今日の舟が生簀無しだったので、釣った小アジを生かすものが何もない・・・  ということで、借りたバケツに水を張り、そこに子アジを入れておくのですが、そのままにしておくと、水温も上がるし、酸素もなくなるので、小アジに長生きしていただくため、「岡」氏が定期的に上から水をちょろちょろと落とし、水を入れ替えると同時に、酸素も供給するというスーパーテクニック!  これにより、朝一で釣ったアジは最後までバケツで元気に泳いでおりましたよ。 こんなやり方もあるんですね〜。 これはすごい技だと思いました。


今日は7:40頃から速攻でアンカーを外し、泳がせ釣りの旅に出ることにしました。 風も弱いし、潮汐も長潮ということで、舟の動きも遅いかなと思ったのですが、思ったより少し早く船が流されていました。  今日は流し釣りは一番最初のナカ根付近から3往復しました。 流れはいずれも岸側に向かっていますが、流すたびに風向きは潮の流れにより、岸付近にたどり着くルートが異なります。  途中富士山がよく見えるのに気づきましたよ。 今日は雲一つない日本晴れなので、雪化粧した富士山も非常に綺麗に見えました。


泳がせを開始してから約1時間30分。。。 全然巨大魚が来ないなぁ。。。 というよりアタリすら1つもありません。 今日は竿を手で持って、底を探りながら釣っていたのですが、全くダメダメですね^^;  そういうときはノンアルコールタ〜イムッ! 今日は管理人はいつものASAHIのノンアルコールビールを、「岡」氏は初めてのキリンのGreen’sFreeというノンアルコールビールをご購入〜。  ASAHIのノンアルコールビールは安定のお味ですが、Green’sFreeのほうはちょっとだけズイマ〜だったようです>_<  そうそう、いつも朝に寄っているファミリーマートの飲み物の棚がリニューアルされたようで、ノンアルコールシリーズの場所が変わって、なかなか見つけられませんでした>_< やっぱり長いこと来ないと、色々なものが変わっちゃうね^^;


久々の登場になりますカサゴです。 サイズは15cmと小ぶり。 時刻は12:15。

10;40頃まで泳がせ釣りで流していましたが、全くアタリがないので、一番最初にアジが釣れたポイントに戻り、アンカーを下してコマセ釣りをすることにしました。  相変わらず、小アジはちょろちょろ掛かりますね。 途中風向きが南風に変わり、舟の位置も変わりまして、根がある部分に行ったときに掛かりました。 もう少し大きければ刺身にしたいところですが、ちょっと小さいね^^; ということでグッバイしておきました。


こちらも久々ですね〜。 こちらはメバルです。 サイズは19cmと微妙な大きさ。 時刻は12:20です。

先程カサゴが揚がったので、メバルでも釣れないかな〜と思っていたら、ホントに釣れましたよ。 出船前に大将にポイントを伺った際に「沖で小アジを釣って泳がせるか、メバルもいいんじゃない」とアドバイスを頂いていましたが、 今日は大将の予言がことごとく当たっています。 こりゃ久々に煮付けにして頂きたいですね。


今日はお久しぶりな魚が多く釣れていますよ。 こちらはサバです。 柄からマサバと思われますね。 サイズは38cmと十分なサイズです。 時刻は12:26です。

これも久々に釣れましたよ。 以前は時期になるとあまりに釣れすぎて、厄介者扱いするときもありましたが、最近はとんとサバって見なくなりましたよね。 お嫁さんからもサバの竜田揚げが食べたいとよくリクエストがあったのですが、 ようやく実現することができそうです。 サバの竜田揚げは夫婦で大好物なんですよ。 特に管理人はお酒と一緒に頂くのが定番。 もう今からヨダレが・・・


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
マアジ
10
カサゴ
メバル
マサバ
合 計
13
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:15〜12:40 約5時間25分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:20
ダブル
16cm
マアジ
「岡」氏
2
15cm
マアジ
3
7:22
15cm
マアジ
「増」氏
4
7:31
16cm
マアジ
「岡」氏
5
7:35
トリプル
16cm
マアジ
「岡」氏
6
16cm
マアジ
7
15cm
マアジ
8
11:15
15cm
マアジ
「増」氏
9
11:23
16cm
マアジ
「増」氏
10
12:03
16cm
マアジ
「増」氏
11
12:15
14cm
カサゴ
「増」氏
12
12:20
19cm
メバル
「増」氏
13
12:29
38cm
マサバ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
「岡」氏 
1本 
・サビキ仕掛け ・オキアミ ・コマセ  ・後に泳がせ仕掛けに換装 
1本 
・泳がせ仕掛け・生アジ  
「増」氏 
1本 
・坊主逃れ ・オキアミ ・コマセ   
1本 
・泳がせ仕掛け・活きアジ   


今日のお食事のコーナー

〜 5/3 朝 食 〜
今日もいつものファミリーマートに寄って朝食や飲み物を購入します。 「岡」氏はダイエット中で、すでに自宅でオートミールを頂いていたため、ここではダイエットの味方「スモークチキン」をご購入〜。 「岡」氏はムキムキキングに一直線です^^  管理人は昨晩に焼肉を喰いすぎて、ちょっとお腹がモタレ気味・・・ ということで小さめのチャーハンをご購入〜。 これがあまり管理人好みの味付けではなく、ちょっとご不満気味です。 昨日の焼肉で舌がバカになっていたのかしら・・・ バカ舌はいつもでしたm(_ _)m そして




〜 5/3 昼 食 〜
4月から5月にかけて、横須賀中央にある三笠公園で「ラーメン艦隊」というラーメンイベントを開催しております。 今日は釣りの後に、そこに行ってみましたよ。 つい1週間前にもお嫁さんとご来店しましたが、ホントに空いてる・・・  ゴールデンウィークの真っ只中なのに、行列ができているお店がありません! でも行列に並ぶのも嫌なので、個人的には良かったのですが、これじゃぁ来年はイベントはやってくれないかもね・・・>_<

今日はこの後、一杯飲みたいということもありますので、いつもは2杯食するところを、1杯にしておきました。 今日は「ラーメン鷹の目」というジャンクまぜそばのお店に行きました。  「ジャンク」という言葉通り、ラーメンの表面には分厚いチャーシュー、背脂、もやし、ニンニクチップ、辛揚げ玉、マヨネーズという節操のないトッピング具合。 ちなみにマヨネーズと辛揚げ玉はノーマルだと入っていませんで、ご注文の際に、お願いすると無料で入れてくれます。  混ぜ混ぜして頂きますと・・・ おお〜んまい〜! ジャンクと謳っているだけあって、ガツンと来ますね! 二郎系のまぜそばですが、こりゃものすごいまいう〜! 二郎系が苦手な「岡」氏もまいう〜と言っていました。 


最初の状態がこちら

混ぜ混ぜ後の状態 うまそ!


〜 5/3 帰 り に 一 杯 〜
ラーメン艦隊を頂いた後は、自宅に戻り車を置いてから、ジョナサンで昼呑みと参ります。 ラーメン2杯食していたら、もう喰えなかったところでしたが1杯にしておいて良かったですよ。  ジョナサンでは以前も昼呑みをしていますが、今回はピザやフライドチキンなど、これまであまり頼まなかった料理も頂きました。 特にザ〜ピ〜はかなりまいう〜でしたよ。  今回はチーズを増量させましたが、ボリューム満点ですし、味も抜群にまいう〜です。 あとフライドチキンもケンタッキーに匹敵するくらいまいう〜だと「岡」氏も絶賛。  ファミリーレストランのレベルも大分上がっているようですね〜。


ビールで乾杯〜


定番のポテトフライ(大盛)


ザ〜ピ〜(チーズ増量)

フライドチキン


〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日は久々の釣行ですし、アジやメバル、サバなども釣れましたので魚たちをお持ち帰りましたよ。 アジは小ぶりで、いつもだったらリリースするようなアジでもお持ち帰りしちゃいましたよ。  そろそろアジフライも食したいしサバも釣れたので竜田揚げしたいしね。 あとメバルは煮付けじゃ〜い。 今回は料理を作りまくってやるわ〜い。 今週はゴールデンウィークで4連休だしね^^

久々に魚をさばきましたが、アジはやっぱり小さかったので三枚おろしは難しかったね。 でもなんとかサバもアジも三枚に下ろし調理完了! メバルも前に見つけた美味い煮付けのレシピを見ながら作りましたが、とてもまいう〜。  竜田揚げもアジフライも揚げたては最高ですよ。 今日もお酒と一緒に頂きました。


こちらが今日の獲物です


メバルの煮付け

サバ竜田揚げ←→アジフライ



〜 編 集 後 記 〜

今回は久々の出船にも関わらず、アジも釣れましたし、メバルやサバも釣れました。 お持ち帰りができてホントに良かったです。 ただ一つ残念だったのは、泳がせが全然来なかったこと。  15〜16cmのアジだと大きすぎるのかね〜なんて話をしていましたが、確かにお店で買う生き餌だと13cm位が多いような気がしますね。 やっぱりイワシがいいのかね。  次回風が弱いときがあったら、徳丸でイワシを購入していくのも良いかもしれませんね。 ただ管理人が朝2時に起きられるか!? もう巨大魚には何年もお目にかかっていないので、是非お会いしたいところですね。  いやでも次回の釣りがまた楽しみになって参りました^^ 次回は6月8日に参りたいと思います。 ボートの予約忘れないようにしなきゃ^^