走 水 伊 勢 町
凪出船 一時 大爆釣 のち 大爆死
ようやく会社の年に2回ある大イベントが終了したので、釣りに参りました〜。 なんだか歳を取ったせいなのか、一大イベントの準備が大変だったからなのか、先週は体調が絶不調でありました。 まぁあれだけの作業量を2人でやっているからね。
しかも相棒も50代の方なので、2人共ヘロヘロになっておりましたよ。 でもイベントが終わったら釣りに行けるというモチベーションでなんとか乗り切ることができました。 今日は3週間ぶりの釣りで溜まりに溜まったスレトスを大開放したいと思いますよ。
本日も「岡」氏と管理人の2人で出陣いたしました。 今日も生き餌の徳丸さんのイワシ入荷状況が△だったこともあり、徳丸には寄らずにそのまま走水に向かいました。 少し前までは、管理人が自宅を出る4時前には空が白みはじめていましたが、 夏至も過ぎて、4時前だとすっかり真っ暗ですよ。 空が白み始めたのが4:30頃だったでしょうかね〜。 日が短くなると少し寂しい感じになりますね。 今日もガソリンが横須賀よりも安い東京で給油していきたいと思いますので、いつもよりも少し出発時刻を早めておきました。 本日は管理人宅3:50発⇒「岡」氏宅4:55発⇒走水到着6:05でりました。 前回は昼過ぎから大豪雨に加え雷にも見舞われて、すっかりSKになっておりましたが、今日は一粒も雨は降りませんでしたよ。 とはいえ横浜方面には黒っぽい雲があったので、気にしておりましたが走水のほうまで来ることもなく、雨雲レーダーにも雨雲は映っていませんでした。 この時期は雨雲レーダーを定期的にチェックしないと危ないね。 今日は朝一はほぼ凪状態。 途中から少し風が出てきてくれたので心地よかったですが、それまではかなり暑くて水の消費も激しかったです。 そうそういつも風速をチェックする第二海堡の風速計が最近壊れちゃったのか、風速が表示されないんですよね。。。 その代わり、前にはなかったような気がするんですが、「観音崎レーダー」という地点が加わっていました。 今度から風速を見る場合は、「観音崎レーダー」を見たほうが良いのかな!? |
![]()
06:05 今日の走水はこんな感じです。風もほとんどなく凪状態。最近天気が良いので予約した日にちゃんと出船できていていい感じです!
|
![]()
06:40 今日はいつもと違うショット。船外機付きの船の並びを激写です。皆さん釣り支度に余念がありませんよ。あと10分で出船です。
|
|
![]()
06:45 今日は生け簀付きの2馬力3人乗りの3番の舟を予約です。前回前々回は免許ありの少し大きいやつだったので3番は久しぶり。
|
![]()
06:50 これはやまみつさんの重機。今日はドアップで撮影!今日は満潮で砂浜が少ないのですが若女将の絶テクで砂浜を駆け巡ります。
|
前回はアジは割と調子よかったので、今日もその流れで小アジを釣って早い時間に泳がせ釣りに移行したいと思います。 最近は回数来れていないので、どこで何か釣れるか全然分からないんですよね。
なのでまずは前回に調子のよかったイガイ根に行ってしばらく粘りたいと思います。 今日も最初はウィリー仕掛けやサビキ仕掛けで小魚を狙います。 今日は久々に潮汐を見てから釣りに来たのですが、今日は大潮で丁度満潮を少し過ぎたころ。
走水は東京湾の中でも海峡の幅が狭い部分なので、潮の流れが非常に速いんですよね。 実際仕掛けを落としても、落としている最中にも大分流されちゃいます。 流れが速すぎるとちょっと釣りずらいのよね〜^^;
|
![]() |
![]()
こちらが今日のポイントのイガイ根です。 ポイントを決めるときは大体5階建てのアパートの正面で、鉄杭が良い感じのところでアンカーを下すのですが、最初に船が止まったところは満潮にも関わらず水深が17mしかありませんでした。
でも魚の活性がとてもよく、仕掛けを投入してすぐに色々な魚種が掛かり始めました。 でも風向きなどで船の位置が変わると、とたんに釣れなくなったり、ぐ〜ふ〜祭になったりと結構大変。 共助やっぱりぐ〜ふ〜が多かったなぁ^^;
|
![]() |
こちらは一番最初に釣れたカサゴ君です。 サイズは8cmと極小です。 いつもはこのサイズの魚は写真を載せるのもどうかな!?と思うほどのサイズですが、今日はこれを載せないと管理人はBOZEになってしまうので、しょうがないので載せときました^^;
この後も何匹かカサゴ君が掛かりましたが、どれも小さいものばかり。。。 ちゃんと上あごに掛かっていたので、針から外して海に戻すと元気よく帰っていったのがせめてもの救いでした^^;
|
![]() |
こちらは久々の登場のベラです。 ベラにしては結構大きくて23cm位ありました。 しかしベラなんて何年ぶりかに見ましたね。 カサゴやベラが釣れるってことは、この真下は完全に根があるようですね。
ちなみに写真を撮ろうと、魚をつかもうとしたら、腹びれの尖った部分が管理人の親指に突き刺さりましたよ・・・ こんにゃろ。 まだ痛いです>_<
ちなみにこのベラなんですが、↓でご紹介のマアジとダブルで釣れたんですよ。 あまりこれまでアジとベラが一緒に釣れることはなかったのですけどね。 今日の釣れ方はちょっと不思議なことが多かったですね。 |
![]() |
こちらは↑のベラと一緒に釣れたマアジです。 サイズは13cm位と泳がせ釣りに丁度良いサイズ。 こちらは「岡」氏が釣りあげたのですが、「岡」氏のご厚意により管理人が泳がせ釣りのエサとして使用させて頂きましたm(_ _)m
最初に泳がせ仕掛けに付けて海底に落とした時は、途中で結構暴れたりしていたのですが、なにかがいたのかな!?と思うのですが、結局最後まで何もかからず残念な結果になってしまいました。 またアジは今日はこの1匹だけでしたので、「岡」氏はウリボウとかスズメダイをエサにして泳がせをしておりました。 申し訳なしm(_ _)m |
![]() |
こちらも久々の登場となるスズメダイです。 森戸海岸に釣りに行っていたころには、岩礁近くでよく釣れていましたが、やっぱり走水にもいるんだね^^; 森戸海岸のよりも少しだけサイズは大きかったような気がしますよ。
このスズメダイは結構丈夫で、泳がせのエサにして長時間海底を散歩してもらってもピンピンしているし、バッカンに入れて活かしておいていても長時間バッカンにいれたままにしてもず〜っとピンピンしていました。
ちなみにこのスズメダイが釣れている間は、ぐ〜ふ〜も活性が非常に高く、ウィリーを海底に落としてぐ〜ふ〜にエサを取られる前に棚を高くしようと急いでリールを巻いても、その途中でぐ〜ふ〜が何度も掛かってしまうってことが多々ありました。 こういうときはオキアミじゃなくてサビキのほうが良いのかもね。。。 |
![]() |
今日もホントに暑かった^^; まぁ前回ほどではなかったけどね。 水分はこまめに補給するようにしておりました。 でも釣行開始直後は、仕掛けを落とすと何からしらの魚がすぐに掛かるので、ノンアルコールタイムはしばらくお預けに^^;
でもある時からホントに魚が釣れなくなった・・・ 多分時間帯というよりも風向きが変わって場所が少しずれたんだと思うんですよね。 もうアオキアミを入れてもすぐにエサ取りにやられる始末でしたので、そろそろノンアルコールタ〜イム!
今日は「岡」氏がおつまみにプリマハムのカルパスを買ってきてくれました。 このカルパスは味がかなりまいう〜で、これまで食したカルパスの中では一番まいう〜だったのではないでしょうか。 ノンアルコールのビールもどんどん進んじゃいますよ。
ちょっと量が多くて全部食せなかったのですが、これは久々のヒットカルパスでした^^
|
![]() |
以前、大将に午後に仕立て船のような漁船が来ることがあるので、そこは釣れるらしいというお話を聞いていたのですが、確かに我々が釣行する際にも午後近くになるといつも決まったポイントに漁船がポツンと来るのを認識しておりました。
そして今日も・・・ 今日の我々の釣行ポイントはちょっとイマイチだったので、候補のポイントとして場所を覚えておきたいと思います。 この漁船が付けているポイントは、我々があまり行かないポイントなんですよね。
特に目印も目立ったものがないし、縦のラインはなんとか分るのですが、横のラインの位置が分かりずらい。 こういうときにGPSがあるといいんだけどな〜。 次回は朝からこのポイントで釣行するってのも手かなと思いました。
|
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
マアジ | 1 | 0 | 1 |
1 | 0 | 1 |
|
カサゴ | 1 | 1 | 2 |
ベラ | 1 | 0 | 1 |
スズメダイ | 多数 | 1 | 多数 |
ぐ〜ふ〜 | 多数 | 多数 | 多数 |
合 計 | 4 | 2 | 6 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:20〜13:20 約6時間00分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 7:26 | 8cm | カサゴ | 「増」氏 |
2 | 7:34 ダブル | 23cm | ベラ | 「岡」氏 |
3 | 13cm | マアジ |
||
4 | 7:40 | 10cm | スズメダイ | 「岡」氏 |
5 | 7:42 | 11cm | 「岡」氏 |
今日ももちろんファミリーマートで朝食をご購入したのですが、今日はものすごいメニューの種類が多かったですよ。 でも半分以上は700円以上する高級弁当ばかり。 こんな高い弁当は買ってられね〜ぜい。 ということで管理人はいつもの安いカレーライスにしておきました。
このカレーも少し値上がっているような気がしますが、それでも300円台なのはお得です。 今日はスパゲテーのコーナーも種類がたくさんあったのですが、今度はそっちを試してみようかな。
そして「岡」氏は「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」をご購入〜。 これも管理人は何度か食していますが、とてもまいう〜弁当です。 しかもお値段も税込みで568円とリーズナブル。 500円を少し超えてもいいから、この価格帯の弁当を増やしてほしい〜
|
![]() |
今日はお嫁さんが横浜の家に帰る日だったので、釣りが終わってから「飯」氏も合流して3人で宴会を開催しました。 今日は14:30に「飯」氏と北久里浜駅近くのコンビニエンスストアで待ち合わせをし、その後に「ave」という安いスーパーマーケットに行ったのですが、
冷えた酒類が置いてなかったので、ここはスキップして最終的には久里浜のイオンで買い物をして自宅に戻りました。 今日は「岡」氏が管理人が最も好きなバンド「ジャーニー」のコンサートDVDを持ってきてくれたので、それを見ながらお酒を呑んでおりました。
やっぱり3人でのみ〜の〜は楽しくて良いね。 そうそう今日もピザーラでピザをご注文して頂きましたが、今日のザ〜ピ〜も最高にまいう〜でしたね〜。
|
![]() |
![]() |
今日もお持ち帰りはお預けに・・・ 朝一は怒涛のように様々な魚が矢継ぎ早に釣れたので、やはり潮の流れが早いときは、魚の食い気も最高だ〜なんて言っていたのですが、ものの1時間で爆釣タイムはしゅ〜りょ〜。 しかもそのあとはグ〜フ〜タイムになってしまいました。
水深が割と浅いところでやっていたので、なかなか棚を上げてぐ〜ふ〜ゾーンを回避することも難しく、ぐ〜ふ〜の猛攻に耐えておりました。 今度はオキアミを使わずに、疑似餌などの仕掛けも試してみたいような気がしますね。。。
とはいっても全く何もなかったわけではなく、途中でかなり引きの強いアタリがあったんですよ。 全部で3回位強いアタリがあったのですが、全てバラシてしまい、正体を知ることはできませんでした。 1回目は針事切られていて、かつ、もさ〜とした引きだったのでサメだったのではないかと思っています。 あとの2回は、根があった場所だったことから、大き目のメバルだったのではないかと推測しています。 どれか1匹でも揚げられたら良かったのですが、全バラシはちょっと悲しいですね>_< 次回はポイント変更と擬似餌なども試しながら良い方法を探っていきたいと思います。 |