走 水 伊 勢 町
150回記念 のち 雷雨 一時 SK
先週も釣行に参りましたが、なんと2週連続で走水にやってまいりました。 会社の仕事の全国試験の準備で毎日大分忙しくてもうストレスで結構しんどい>_< こりゃストレス発散が必要だよね。 そして最近は風予報が良いんですよ。 こりゃ行くしかないね! このところずっとボートを予約した土曜日になると強風or雨が多く、
全然出船できなかったのですが、ようやく土曜日に好天が続くようになって参りました。 しかし2週間連続で釣行するなんて、いつぶりでしょうね。 記録を見てみると2018年に一度2週連続で行っているので、約5年ぶりになります。 ホントはもっと足しげく行きたいのですけどね〜。
全国試験が終わったら、すぐに参りましょう! というかもう3週間後の予約しちゃったけどね^^;
本日も「岡」氏と管理人の2人で出陣いたしました。 今日も朝の2時起きは無理そうだったので、生き餌の徳丸さんには行かず「岡」氏宅から直接走水に行くルートで参ります。 いつも少し違うのは、今日も東京のガソリンスタンドで給油をしていったこと。 横須賀のレギュラーガソリンの価格は3〜4日前に見たら190円。 こんな価格初めて見ましたよ。 横須賀と東京の価格差は約10円強ありますから、30リットル入ったら300円以上違います。 最近はできるだけ東京に来た時に給油するようにしています。 ということもあって、管理人宅4:00発⇒「岡」氏宅5:05発⇒走水到着6:10と「岡」氏宅到着前にガソリンを入れていた5〜10分の分、走水到着が遅くなりました。 今日の天気ですが、3日前の予報では朝は1mの予報、2日前の予報は朝は2m、前日の予報では早朝は1〜2m、昼前から3mの予報になっていました。 今はとても暑いので、風が全然ないと日干しになっちゃいますよ。 なので3m予報位のほうが暑さをしのげて良い感じです。 実際は朝のうちは「風弱く」が続いていて、途中から心地良い風が吹いてくれました。 でも昼前位から遠くのほうで雨雲らしき暗雲が・・・ その下では雨柱も見えますので、相当雨が降ってそう・・・ こっちに来ないか心配です。 いつも天気予報はYahoo天気と、天気jpの2つを見ていますが、天気jpのほうでは途中雨マークが入っていたんですよね。 でも予報だと少雨の予報だったのであまり気にしていなかったのですが、途中からゲリラ豪雨に・・・ しかもサンダーまで!! これまで150回走水で釣行していますが、こんなの初めてですよ。 あーびっくりした。 |
![]()
06:05 やまみつさんに到着しました。今日はあまり車の数多くなかったね。あまりに暑過ぎて皆さん警戒しているのかもしれません。
|
![]()
06:20 今日の海は静かですね。湾内は鏡のようにベタ凪ですね。沖のほうも凪に近いですが、少しだけ波がありました。釣り日和です!
|
|
![]()
06:40 車は少ないですが、ボートは沢山出ていますね〜。やまみつさんもお隣の三浦ボートさんもほぼ満船なのではないでしょうか。
|
![]()
06:40 今日の船も先週と同じ31番の免許あり船外機です。やっぱ免許ありの船ははスピードも出るし船内も広いし結構お気に入りです。
|
|
![]()
06:55 今日は4番目にボートを出してくれました。前回は3番目に出してくれたのですが予約した順番に船を出してくれるのかな!?
|
![]()
07:05 出船!スピードが出るから風が気持ちが良いです。遠くには雪のない富士山が見えてきましたよ。夏の富士山も良いものですね
|
今日もイワシがないので、いつものように最初に小アジを釣って、泳がせ釣りに移行する作戦で参ります。 先週の釣行で、いきなり小アジが釣れたのがイガイ根付近でしたので、まずはそこに行って小アジをゲッチューしたいですね。
波と風がなければ、そのままアンカー上げて流し釣りもできるかもしれません。 先週は小アジが掛かったのが、サビキ仕掛けだったので、今回は2人共最初はウィリー仕掛けとサビキ仕掛けの二刀流で釣行開始することにしました。
先週「岡」氏の泳がせ仕掛けに反応したヒラメorマゴチを是非ともゲッチューしたいと思います。 そうそうちなみに先週のやまみつさんの釣果記録だと、マゴチを1人で3本も揚げている人がいたみたい。
今回は我々も久々に名を刻みたいものです!
|
![]() |
![]()
こちらが今日のポイントのイガイ根付近です。 周囲には4〜5艘のボートがおりました。 少し沖には漁船の船団が朝からずっと密集しておりましたね。 漁船が行く付近は水深が50m以上あるので、さすがに免許ありの船外機でもあそこまで行くと、アンカーのロープの長さが足りない感じ。
イガイ根沖の漁船群は恐らくアジがターゲットだと思うのですが、その船団とは別に観音崎沖にも船団がいました。 先週インターネットのニュースで走水沖でタチウオが揚がっていると出ていたので、あっちの船団はタチウオ船かもしれませんね。
ちなみに管理人の性格上、釣れなかったり、エサ取りが頻発すると、我慢ならずすぐにポイントを変更したくなってしまうのですが、今日はそこそこアジが釣れたので、珍しく最初から最後までイガイ根付近で釣行をしておりました。 |
![]() |
今日は先週よりも暑くく感じましたよ。 気温自体はあまり変わらないと思うのですが、朝のうちは船の向きが太陽側を向いていたので、直射日光を直に浴びておりました。(なので今日は顔が日焼けでまっかっか)
いつも最初のうちは釣りに集中していますが、途中釣れなくなるとコンビニエンスストアで購入したノンアルコール飲料を頂きます〜。 特に釣れないときに「岡」氏がノンアルコールを飲むと何かが釣れる!というジンクスがあり、「岡」氏が飲むときには竿先に神経を集中します。
するとー! ジンクス通り、「岡」氏の竿に本日1回目のアタリが! 残念ながら途中でバレてしまったようですが、やはりジンクスは健在です。 ちなみに管理人のノンアルコールを買っているのですが、管理人が飲んでいるときは魚が釣れないというジンクスがあります>_<
管理人はASAHIのDRYzeroを購入していきましたが、途中でアジが釣れてクーラーボックスにしまう際に、DRYzeroを外に出しっぱなしにしてしまったので、ぬるくなってしまいました。。。 やっぱぬるいとあまり美味くないね・・・>_<
|
![]() |
![]()
こちらはマアジです。 今日は「岡」氏と管理人と両方に大アジが来ましたよ。 2人のマアジは両方とも39cmで久々の大アジです。 これは間違いなくお持ち帰り決定ですね。
イガイ根に到着してオキアミの仕掛けを入れると、すぐにエサ取りが・・・ もうぐ〜ふ〜の猛攻にも慣れてきましたよ。 いつもならすぐにポイント移動するところですが、今日は我慢我慢。。。 棚を変えながら色々と探っておりました。 今日は水深35m位の所で釣行しておりましたが、下から5m位まではぐ〜ふ〜がいるみたい。 ということで、管理人は仕掛けを7m〜10m位に止めて様子を見ておりました。 それが功を奏したのか、数は少ないですが、お持ち帰りサイズをゲットすることができました。 今日はサビキやウィリーなどの擬似エサも食いましたが、オキアミへの反応が良かったみたい。 最初のほうはウィリーの針にもオキアミをつけてやっておりました。 でももしかしたらぐ〜ふ〜にやられていただけかもしれませんので、もう少し研究が必要です。 |
![]() |
イガイ根の沖のほうには20〜30隻の漁船が来ていましたよ。 いつの頃か分かりませが、漁船群を監視する船がいるんですよね。 なにやら立ち入っちゃいけない区域とかルールに反する船がいると、大声で叱りつけているんですよ。
まぁルールを守らないようなアウトローがいると周りの迷惑になるから、こういう監視役がいても良いような気がしますね。
あと船団だけでなく、周りの入道雲にも注目です。 午前中の早いうちは、走水の周辺には雲はないのですが、千葉方面や東京方面にはものすごく大きな入道雲があったんですよね。 最初のほうは「なぜか走水周辺には入道雲ってこないんだよな〜」なんて言っていましたが、まさかあんな事になるとは・・・^^; |
![]() |
こちらは先週もお目にかかった「カサゴ」さんです。 一番最初にアンカーを下したところは間違いなく砂地だったと思うのですが、今日も風向によってボートの位置がよく変わります。
それでも今日は風が弱かったので、アンカーのロープも全部出さず、途中で止めていたのですが、それでも結構位置が変わりましたね。 全部ロープを伸ばすと更に位置が大きく変わるので、他の船のロープとクロスしたりすることもあるんですよねぇ。。。
こちらのカサゴは船の位置が変わったときに釣れたやつだと思います。 いつもこのくらいのカサゴだと釣りあげると死んでしまうことも多いのですが、今日のカサゴはリリースすると元気よく泳いで帰ってくれました。
|
![]() |
管理人は10:19に大アジを釣ってから全然アタリもありません>_< すると12:16に「岡」氏に大アジが! すでに管理人はお持ち帰り用のマアジを確保していたので、こちらの大アジは船上で三枚に下ろして切り身の状態でタチウオ仕掛けにつけてタチウオを狙うことにしました。
観音崎の沖にタチウオがいるんだったら、こちらにも少しはいるでしょう! 目指せドラゴン・・・ と思っていたら切り身を投入してから20分位で↓の状況になってしまいました。 もう少し楽しみたかった〜〜〜^^;
|
![]() |
わ〜〜〜、現在の時刻11:39。。。 後ろ(三浦方面)を振り返ると、黒い怪しい雲が・・・ しかも中央付近には雨柱が見えますよ。 しかも結構色が濃いのでかなりの量の雨が降っていることが予想されます。
これはこっちに来るのかい!?来ないのかい!? どっちなんだい! ・・・ 来る〜〜〜〜!
最初はポツポツの少量の雨で、すぐに止んでしまったので、こちらには来ないのかと思いきや・・・ 12:30頃から土砂降りの本降りの豪雨になりました。 こりゃひどい! 最初は通り過ぎるのを我慢しておりましたが、左に目を向けると、綺麗〜〜〜〜な稲光が・・・ こりゃすぐに岸に戻らなければ! あれだけの稲光を見たら生きた心地しないですよね。 途中で手漕ぎボートも岸に向かっていましたが、ものすごい気の毒な感じでした。 今回150回記念なのに、とんだハプニングが発生してしまいましたね^^; いや〜でも無事でよかった^^ |
![]() |
命からがら、岸に戻って参りました。 いや〜雷が見えたときは大ショックでしたが、なんとか戻ってこれて良かったです。 でも服も荷物もビショ濡れです。 ホントにTシャツなんて絞ると水がどひゃ〜っと出るくらいね。 もちろんズボンもパンツも同じ位びしょぬれに。。。
夏だから全然寒くないけど、冬だったら凍え死んでるね。 やまみつさんの駐車場も所々池のようになっています。 雨が止み始めたのは13:20頃。 約30〜40分位はやまみつのお母さんと談笑しておりました。
いや〜ホントにひどい目になりましたが、これも後から見ると、良い思い出になりますよね〜。
そうそうちなみに「岡」氏はいつも着替えを持ってきているのですが、さすがにパンツの替えまでは持ってない・・・ ということでパンツなしで直にズボンを穿いて帰路につきました。 いつもならやまみつさんの駐車場には車が結構停まっているので、車の影に隠れながら着替えが出来ているのですが、 今日は早めに納竿した人も多かったみたいで、車がスカスカになっておりました。 このため隠れる場所がなく、やまみつさんの駐車場でストリーキングしておりました^^; タイトルのSKはこの略ね^^; 「岡」氏はノーパンでの移動最長距離樹立だそうです(爆) これ面白すぎ! |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
マアジ | 2 | 2 | 4 |
カサゴ | 2 | 0 | 2 |
合 計 | 4 | 2 | 6 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:20〜12:45 約5時間25分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 8:44 | 28cm | マアジ | 「増」氏 |
2 | 9:19 | 22cm | マアジ | 「岡」氏 |
3 | 10:19 | 39cm | マアジ | 「増」氏 |
4 | 10:21 | 14cm | カサゴ | 「岡」氏 |
5 | 12:08 | 11cm | カサゴ | 「岡」氏 |
6 | 12:16 | 39cm | マアジ | 「岡」氏 |
今日もファミリーマートで購入して参りましたよ〜。 お店のドア上に貼ってあったチラシを見ると、現在は丼物のフェアをやっているみたい。 実際に見てみると、種類は忘れてしまいましたが、値段が税込みで700円近くするんですよ。
全体的に弁当の値段も上がっていますが、それにしても700円はないよね。 最近なんでも値上げが多くて、以前の値段と見比べて、あまりに上がっているものは買うのをやめようと思うことがとても多くなりました。
今日は「岡」氏は初めてご注文すると思われる「サーモン三昧丼」(598円)、管理人は「特製ロースかつ丼」(598円)をご購入しました。 サーモン三昧丼はあっさりしていて朝食にはピタ〜リだったそうですよ。 ファミリーマートのホームページを見てみますと、 丼の中は、銀鮭の切り身、アトランティックサーモンの切り身、鮭トロの3種類が入っているんだそうです。 こりゃ美味そう! そして管理人のカツ丼は、以前も「岡」氏が食していたような気がしますが、カツ煮の部分とご飯の部分が仕切られていて、食べるときに初めてご飯の上にカツ煮を乗せるタイプのやつね。 こちらもとてもまいう〜でした。 |
![]() |
本日は猛烈に久しぶりにお持ち帰りをしましたよ。 我が家のベランダのプランターに大葉を栽培しておりまして、それが森のようになってしまったので、早くこの大葉を使いたかったのですが、なかなか釣りに行ってもおお持ち帰りできるような魚が釣れず・・・
ようやく調理をすることができました。 大葉を使用するアジ料理と言ったら、アジのタタキですよね! これが管理人が大好物なんですよ。 今日はアジのタタキをご飯に乗せて「アジのたたき丼」にしたいと思います。
あと大アジも1本あるので、こちらは定番のアジフライかな〜。 久々のアジ料理、最高にまいう〜でした。 やっぱりフライも出来立てが一番まいう〜ですからね〜。 今日は大満足の食卓になりました。
|
![]() 今日の獲物 |
![]() アジのたたき丼 |
![]() アジフライ |
今日は久々にアジをお持ち帰りすることができてホントに良かったです。 欲を言えば先週釣れたような小アジで泳がせをしたかったな〜。 今日は特に風が弱かったので、流し釣りに丁度良い環境だったからね。
まぁでもぐ〜ふ〜の猛攻を避けながらも、釣果を上げることができたのは良かったのではないかと思います。 岸に着いて他の人の釣果を見たのですが、皆さんアジのサイズは大き目で、小さい型を持ち帰っている人はいなかったね。
先週の小アジはたまたまだったのかねぇ。。。 次回も風が良い予報だったら、頑張って早起きして、徳丸で生きエサをゲッチューできたらと思います。 やっぱり泳がせ釣りが面白いもんね。
ちなみに今日は「岡」氏は22cmのアジと、途中で掛かったヒイラギを泳がせたのですが、残念ながらノーバイト・・・
しかし前述しましたが、帰り間際の豪雨はホントにひどかったですね。 もう普通の雨じゃなくてホントに豪雨だもんね。 あの雨の降り方は車に乗っていたらワイパーを一番早いやつにしても追いつかないくらいの降り方でしたよ。 おまけに落雷も近くであったからね。 これまで150回走水に来ておりますが、こんなに豪雨に見舞われたのは初めてのことです。 この時期のゲリラ豪雨には注意が必要ですね。 そうそう、全然知らなかったのですが、2馬力船は、雨の中走行したらダメだってお母さんが言ってましたね。 なんでも雨の中走行するとエンジンの中に水が入ってエンジンが逝ってしまうんだって。 2馬力のときは雷が鳴ったら、じっとその場で通り過ぎるのを待ち感じ!? それこそ生きた心地しないよね。 この時期は事前に雨雲レーダー&雷レーダーをチェックして雷雲がないかを確認したほうがいいね。 でも実は管理人は直前に雷レーダーも見て雷がないことも確認していて、雷マークがないことは確認していたんですよ。 いやいややっぱり自然をなめちゃいけませんね。 自然にはかないません^^; |