《2023.05.27》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 小 潮
満 潮 : 08:25 --:--
干 潮 : 03:57 16:13
走 水 伊 勢 町
流し釣り のち イシモチ のち 家呑み


2023年第2回目の釣りにやってきましたよ〜。 前回の釣行が2月だったので、もう3か月ぶりです。 この間、何度もやまみつさんに予約を入れさせて頂いていたのですが、ことごとく雨が降ったり、風が強風だったりで全然出船することができませんでした。  ホントに今回の釣行を待ちわびましたよ。 いつも春を過ぎて夏が近づいてくると、風が南風に変わり、風も弱まってくるのですが、この2年くらいは夏になっても風が強い日が多いような気がするんですよね。 しかも天気予報も2日前までは良い予報だったのに、 前日になると、5mとか6mに一気に変わったりね。 最近天候も天気予報も大荒れです>_<

本日も「岡」氏とご来店となります。 本日は久々に前日でも風が弱い予報でしたので、いっちょイワシを購入してヒラメでも狙おうと考えています。 なので、生き餌の徳丸に寄ってから走水に参りますよ。 本日は管理人宅3:20発⇒「岡」氏宅4:20⇒ 徳丸5:30発⇒走水到着が6:00でした。 夏至が近づいているので、大分空が白むのが早くなってきていますね。 管理人が自宅を出て、横浜横須賀道路の朝比奈ICあたりになると、すでに空が少し明るくなり始めてましたもん。  しかも「岡」氏宅に到着した4:15頃はすっかり明るくなってましたからね。 前回が2月の釣行で走水に着いてもまだ薄暗かったので、よりギャップが大きく感じます。

本日の天気ですが、2〜3日前からの天気予報ではすでに晴れ、しかも風も穏やかな予報ですよ。 前述の通り、2日前までは良い予報だけど、前日に一気に悪天予報に変わることがホントに多かったので、前日になっても風予報が良いことに疑心暗鬼でした。  でも今回だけは、当日まで予報が変わることはありませんでした!! 実際に走水付近に到着すると、道路脇のヤシの木もほとんど揺れていません。 また実際にやまみつさんに到着して岸に出てもほとんど風がありませんよ。 まさに凪状態です。  これは泳がせで流し釣りをするのにうってつけの環境ですよ! これは久々のパツイチあるか!?



〜 走 水 伊 勢 町 〜


05:25 徳丸に到着〜。珍しく今日は先客が1組もおりませんでしたので5分位でイワシをご購入〜。今日は接客良かったみたい^^;

 

06:20 久々のやまみつさんに到着です。やはり気候も良くなったし、天気予報も良かったので、皆さん待ちきれない感じですよね。


06:30 久々にに朝に猫ちゃんが歩き回ってました。この柄の猫は初めて見るような気がします。いつもはもっと濃い色の茶トラだもんね。

 

06:55 今日は6:50頃には手漕舟が出船していました。我々の舟も若女将が重機で運んでくれます。いつも思いますが重機の操縦超テクです!


06:40 相変わらず大将と若女将のコンビネーションは抜群です。今日も重機を扱う若女将の超絶テクニックが冴えわたっておりましたよ。

 

06:50 久々に出船です〜。今日は風がないので舟が進むことで顔に受ける風がホントに気持ち良いです。いよいよ釣りシーズンですね!

今日は風もないし、徳丸さんでイワシを15匹購入してきましたので、コマセやオキアミは最小限(2人でオキアミ1、コマセ2)にしておきました。 実際、第二海堡の風速計を見てみると、朝から10時過ぎまでずっと「風弱く」が続いておりました。  こりゃ最初はずっと泳がせ&流し釣り決定ですね! ということで、流し釣りをしている最中は、「岡」氏も管理人も手に竿を1本持つだけにして、アタリを探ることにします。 途中風が出てきたら、アンカーを下してコマセ釣りをするって感じですね。  なるべく泳がせ&流しが長くできると良いな〜。 イワシがあってこんなに風が弱い日って最近にしてはかなり珍しいような気がしますもんね。 

でも、今朝は出船前に若女将に「今日の狙いは何ですか? 真鯛? タチウオ? アジ?」と聞かれたのですが、我々の答えは「ヒラメ」・・・ 若女将は無言になってしまいました>_< 確かに走水ではヒラメ・マゴチ狙う人少ないもんね、きっと。  でも若女将のお話によりますと、真鯛やタチウオは鉄杭の右側で出ているんだそうですよ。 もし風が出て流しがダメになって、アジなどが釣れていたら、それをエサにしてタチウオ狙いなんてのもいいかもね^^; 夢は膨らみます〜。





今日は前述の通り、風が出るまでは流し釣りがメインになります。 ということで、鉄杭付近から流しをスタートさせて、岸に着いたら、また少し沖に行って流すの繰り替えしです。 沖に行き過ぎると、ぐ〜ふ〜の餌食になってしまう恐れが大きかったので、 今日は沖にはいかず、鉄杭の横ライン位から岸の間で行ったり来たりしておりました。 最初は北風だったので、沖から岸に向かって舟が動きましたが、時間が経つと南風に変わり、岸から沖に舟が流れるようになりました。  途中からは南風も強くなり、舟が高速で流されるようになったため、アンカーをおろしてコマセ釣りをするようにしました。



写真は今日徳丸さんで購入したカタクチイワシです。 体長は10cm位だったでしょうか。 若干小さめでしたね。 あと2〜3cm大きいとアピール力もあるような気がするんですけどね〜^^;

イワシを投下して、もうすぐにアタリがあると思っていましたが、最初のうちは全然アタリなし・・・ でも途中で「岡」氏がお小水タイムになり、用をたしていると・・・ なんと竿に前アタリらしきものが・・・  そして竿がしなった〜〜〜! ・・・がっーしかし! 針が抜けてしまったようです>_< う〜ん残念! 「岡」氏は途中まで出ていたお小水が止まってしまったそうです(爆) アタリがあったのはやっぱり岸にほど近いところ。  水深も20mないところでした。 マゴチなんかは、今の時期は結構浅いところにいるみたいなんですよね。 それこそ水深8mとかね。 普段アジを釣るときには絶対にやらない水深です。  でも確かに森戸海岸でやっていたときも、水深が浅いところでヒラメがバンバンあがっていたからね。 さ〜やる気出てまいりましたよ〜。


今日も2人でノンアルコールを購入していきましたよ。 そして「岡」氏がドライソーセージを買ってきてくれました。 これがアルコール風の飲み物に合うんですよね〜。 久々に食したこともあって、美味さ倍増ですよ。  特に管理人はビール風の飲み物に一番合うと思うんですよね〜。

そして、いつもはノンアルコール飲料を飲んでいる間に、何かが釣れることが多いのですが、今日は全くもって、うんともすんとも言わないです・・・ 前にイワシを使ったときは、結構アタリが頻繁にあったような気がするのですが、 今日は全く音沙汰なしですね>_<



こちらは久々のご登場〜イシモチです。 サイズは30cm丁度、時刻は10:38です。

少し風が出てきたので、アンカーを打って、コマセ釣り1本&イワシの泳がせ1本で釣行していたところ、いきなり管理人のイワシの竿がガクガクガクとしなりました! ようやく来ましたか〜。 今日の初アタリ! そしてまだ魚はついていますよ〜。 リールをせっせと巻き巻き・・・ あれ〜、ヒラメの引きと違うような・・・ もちろんマゴチでもなさそう・・・ 青物みたいに走らないし・・・ そんなに引きも重くない・・・ イシモチかアジか!? と思ったところ、ぐ〜ぐ〜と鳴く憎いやつがあがってきました・・・  はぁ〜やっぱりイシモチでした。。。 ものすごい脱力感・・・ 引いている最中にちょっと期待薄だなと思っていましたが、実際にイシモチを見ると、結構ショックなもんですねぇ。。。 他にもアジが釣れればお持ち帰りしようかとも思いましたが、 アジすら釣れなかったので、敢え無くグッバイ! 


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
イシモチ
合 計
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:15〜13:15 約6時間00分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
10:38
30cm
イシモチ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
「岡」氏 
1本 
・泳がせ仕掛け ・活イワシ   
1本 
・ウィリー仕掛け・オキアミ ・コマセ  
「増」氏 
1本 
・泳がせ仕掛け ・活イワシ   
1本 
・ウィリー仕掛け・オキアミ ・コマセ  


今日のお食事のコーナー

〜 5/27 朝 食 〜
今日も朝はいつものファミリーマートでお弁当を購入していきました。 コンビニエンスストアの弁当を食するのも非常に久しぶりです。 弁当の棚を見ると・・・ うん、いつもよりも種類が増えているような気がしますよ。  ただ値段がどれも高い! 以前から高級弁当シリーズがあって、それが高いのはまだ分かるのですが、通常の安安弁当のはずの商品も軒並み値上がりしていますね!? 最近は色々なものが寝上がっているけど、弁当も相当に上がっているね。  今までであれば400円位で購入できていた内容が、500円位になっているからね。。。 2割以上は上がっている計算ですよね。 これじゃぁ手軽に弁当も買えないよね。

今日は「岡」氏がスパゲテー、管理人がガーリックライスと豚肉の入った弁当をご購入しました。 でも両者ともお味のほうは今一つ・・・ 値段と美味さを考えるとカレーにしとけば良かった・・・^^;




〜 5/27 大 宴 会 〜
今日はお嫁さんが横浜の家に帰ることになったので、釣りの後は「飯」氏も招いて、管理人宅で家呑会を開催しました。 納竿したのが13:30、北久里浜駅近くのセブンイレブンで「飯」氏と合流したのが14:30。  そこから久里浜のイオンに買い出しに行き、更に途中のマクドナルドでハンバーガーを購入して家に行きました。 これまでは宅配ピザをご注文することが多かったのですが、今回は初の試みでマクドナルドを途中で買っていきました。  久々にビックマック食しましたが、やっぱりまいう〜だね〜。 「岡」氏、「飯」氏はいつもお酒はちゃんと飲みすぎないようにしているのですが、管理人はいつも飲みすぎちゃん・・・ でも最近飲みすぎると体調が悪くなってしまうので、 さすがに控えるようにしています。 今回は15:30頃から夜中の0:00頃まで飲んでいましたが、その間、500mlの酎ハイ&ハイボールを3本しか飲まないで、あとはチェーサーのお茶にしておきました。  これくらいなら二日酔いにならなくて良いね。 でもお茶を飲みすぎて「岡」氏と管理人は1時間置きくらいにトイレに行ってました^^;

そして今日は「岡」氏がASIAのライブDVD(ケンブリッジでのミュージックフェスの演奏)を持ってきてくれたのですが、これがまた非常〜〜〜〜に良かった! 今ではASIAのメンバーも4人中2人はお亡くなりになってしまっているので、 もうオリジナルメンバーでのコンサートは見れませんが、2人はまだご健在なので、また来日してほしいと思います。 でもあの独特のボーカルの声に似ている人を見つけるの大変そうだよね。 ASIA! フォーエバー! 


マクドナルド食ってます


〜 編 集 後 記 〜

今日は全然ダメな一日でした。 管理人のイワシを食ったのはイシモチ君でしたが、最初に「岡」氏にあったアタリは、前アタリもあったし、雰囲気的にヒラメorマゴチだったのではないかと思いますよ。  しかしイワシでこんなにアタリが少ないって、ちょっとショックですよねぇ。。。 巨カサゴでもいいからアタリが欲しかった〜。 まぁ5〜6月って釣り物の種類も少ないし、魚影は薄いような気がしますが、それにしてもアタリ1回とイチモチじゃぁねぇ。。。  またコマセ&オキアミでやってみほとんど何もアタリがありません。 たまにエサが食われていることもありましたが、それもほんの数回くらい・・・ 

今日は前に上がってきた方々もあまり釣果が良くなかったみたい。 後でやまみつさんの釣果ブログを見てみますと、アジやイシモチの釣果が出ておりました。 我々はアジすら釣れませんでしたから、ポイントが異なったようですね。  我々のポイント以外で舟が固まっていたのは、大津側の猿島に近い付近と、イガイ根付近と、鉄杭の右のほうの3か所位ではなかったかなと思います。 もしかしたらイガイ根のグ〜フ〜地獄は終わったのか!?  以前であれば2週間に一回位のペースで釣りをしていたので、おのずとポイントが分かってきたのですが、最近はなかなか天候不良で出れないから、どこで釣ればよいのかとんと分かりません。 最近では大津側のボートが集まっているところに行けば、 アジは釣れたのですが、今日は大津側のボートがあまり出てなかったんですよね〜。 もっと頻繁に出船したいですね〜^^; ちなみに次の土曜日も予約をさせて頂いたのですが、今日時点の天気予報では、雨マークが交じり、風予報も5m・・・  早くもダメかもね^^; ダメだった場合は、海舟ツアーに変更の予定です。 それはそれで楽しみ^^