《2023.02.18》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 中 潮
満 潮 : 04:56 15:02
干 潮 : 10:03 22:14
走 水 伊 勢 町
アジ のち 泳がせ のち 英雄の選択


2023年の初釣りに行ってまいりました〜。 なんと昨年の最期の釣行から約4カ月ぶりに出船することができました。 昨年の後半は予約は毎回しているのに、天候不良で前日にキャンセルになることがホントに多くて、一番泳がせに良い時期に1回も出れませんでしたよ。  今年こそは2桁は釣りに行きたいと思いますよ。 なにせ昨年は7回しか行けなかったからね。 そして釣果も最近全然良くないので、1年の間で巨大魚を1本は揚げたいと思います!

今日も「岡」氏と2人で出陣いたしました。 今回も泳がせのエサを。。。と思いましたが徳丸さんには相変わらずイワシは入っておらず、アジならあるのですが、1匹250円もするのでちょっと値段が高すぎ!ってことで今回は生き餌は現地で調達することにしました。  ということで、本日は3:55管理人宅発⇒4:50「岡」氏宅発⇒6:00に走水のやまみつボートさんに到着しました。 冬至は過ぎたとはいえ、まだ夜が長いですね〜。 管理人が自宅を出るときはもちろんまだ真っ暗で、空が白み始めたのは走水到着の少し前くらいでしたよ。 

本日の天気ですが、久々の釣り日和! 2日前の予報では風予報は1m前後でしたので安心していたのですが、いつもの通り、前日になると若干予報が悪くなる・・・ 当初1mだった予報が2〜3mに・・・ この予報が悪くなるの勘弁してほしいですよ。  でも現地に到着するとヤシの木の葉も全く動いておらず、ほとんど風はなかったです。 今日は朝から納竿の13時前まではほとんど風は吹かず、非常に良い釣り日和となりました。 また気温も自宅を出発するときは2℃でしたが、日が上がってくるにしたがって汗ばむほどに。  冬にこんな良い釣り日和ってなかなか珍しいですよね。 いや〜久々の海の上、非常に楽しみです!



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:30 久々の走水海岸に到着しました。到着直後は暗くて写真がピンボケだったので明るくなってから海岸の景色を撮影しましたよ。

 

06:35 寒い時期だからお客さんも少ないのかなと思いましたが、結構釣り人多かったです。海上も海苔棚の周りには舟が多かったです。


06:40 久々に猫ちゃんにも遭遇しました。今日は3匹の猫がいましたが、警戒心が強すぎて、なかなか写真を撮らせてくれません>_<

 

06:55 今日は6:50頃には手漕舟が出船していました。我々の舟も若女将が重機で運んでくれます。いつも思いますが重機の操縦超テクです!

この2週間くらいは天候が良くなかったので、やまみつさんの釣果ブログにあまり釣果が載ってなかったんですよね。 載っていてもアジとか、たまにメバルとかね。 まぁこの時期はそんなに大きな釣果は期待できない季節ですし、久々ってこともありますから、海に出れれば御の字くらいに思っています。  とはいえ、BOZEは避けたいところですので、今日は海苔棚付近でゆっくり釣りを堪能したいと思います。 でも多分この時期のアジは小ぶりのものが多いはずなので、さっさと小アジを釣って泳がせに移行できればいいな〜。




6:55に出船して、5分位進んだでしょうか、ふと後ろを振り返ると丁度日の出の直後でした。 写真からもわかる通り今日は日本晴れ! なかなかこんなに綺麗な日の出は見れませんよ。 いや〜4カ月ぶりだとこういう普通の日の出も懐かしく特別に思えてきますね。  風も冷たいですが、寝ぼけた管理人には丁度良いくらい。 結構厚着をしていったので、寒くはなかったのですが、手のさきっちょは結構冷たかったですね。



写真は今日の最後にアンカーを下したポイントです。 今日の前半はポイントを変えまくりましたよ。 あるときはグ〜フ〜の猛攻を受け、あるときは海苔棚のロープに仕掛けが引っかかってしまう等。 全部で4か所のポイントで釣行をしました。  やっぱりこの時期は海苔棚のキワキワのところに魚が寄っているようで、海苔棚の周囲にはボートが密集していましたよ。 海苔棚のロープに舟のロープを直接括り付けている舟がほとんどでした。 これやったら昔は怒られていたけどね^^;  皆さんが陣取っているのは海苔棚の岸側で、海苔棚の沖側にはあまり舟はいませんでした。 海苔棚の岸側は入るスキがなくなっていたので、最期は海苔棚の沖側でずっと釣りをしていました。


釣り糸を垂らしてから大分経ちますが、全然アタリがありませんねぇ。。。 丁度30分前に「岡」氏が小アジを1匹釣ってくれたのですが、そのあとはサッパリ。。。 只今の時刻は8時丁度です。 これだけ何も変化がないときは・・・ そう! ノンアルコールタイムです。 いつもは「岡」氏がノンアルコールを飲むとアタリが出て、管理人が飲むと釣れなくなるというジンクスがあるので、最初は「岡」氏だけが飲むところですが、今日は我慢できず管理人も同時に頂きました。  そして今回も「岡」氏がチーカマを買ってきてくれましたので、これをおつまみにノンアルコールビールを頂きました。 ちなみに「岡」氏はノンアルコールのウメシュを頂きました。 日が出てからはグングン気温も上がってきたので、冷たいビールを飲んでも全然平気でした。  むしろ冷たさがさわやかで気持ちよかったです。


こちらは久々のご対面のアジです。 写真のアジは11:41に管理人が釣った23cmのアジです。 

今日の初日は勿論アジマスターの「岡」氏でした。 時刻は7:32。 「岡」氏は最初はウィリー仕掛けとサビキ仕掛けで釣行していましたが、そのうちのサビキにきました。 そのアジを管理人がもらって、まずは泳がせをスタート!  それから3時間経ってようやく管理人にも小アジが来たので、「岡」氏に小アジをプレゼントすることができました。 今日はオキアミも食われるのですが、針にかからないんですよね。 なので、サビキとかウィリーの毛糸が巻いてある針によくかかりました。  今日のアジはアベレージは14cm前後で生き餌にするには最高のサイズでしたね。 ただ数はあまり多くはなかったです。


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
アジ
合 計
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:15〜12:45 約5時間30分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:32
15cm
マアジ
「岡」氏
2
7:57
16cm
マアジ
「岡」氏
3
10:42
15cm
マアジ
「増」氏
4
11:00
14cm
マアジ
「増」氏
5
11:06
14cm
マアジ
「増」氏
6
11:09
14cm
マアジ
「増」氏
7
11:17
15cm
マアジ
「増」氏
8
11:35
16cm
マアジ
「増」氏
9
11:41
23cm
マアジ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
「岡」氏 
1本 
・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ ・後に泳がせ仕掛けに換装 
1本 
・サビキ仕掛け・コマセ  
「増」氏 
1本 
・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本 
・サビキ仕掛け・コマセ ・後に泳がせ仕掛けに換装 


今日のお食事のコーナー

〜 2/18 朝 食 〜
ここのファミリーマートも久々だ〜。 4カ月も経ったから、新しい弁当が充実しているかなと思いましたが、前とほとんど変わってないね。 まだ1つ700円近くする高級弁当も売ってましたよ。 高級弁当以外はそんなに種類がなかったので、2人共定番の「焼肉弁当」にしておきました。  今日はなんと20%増量になっているみたい! 食べてみたら確かにボリューム満点! しばらく腹パンパンでしたよ。 そして「岡」氏はプラス、コロッケもいっておきました。 こういうところの惣菜も美味いんだよね〜^^




〜 2/18 昼 食 & 夕 食 ⇒ 宴 会 〜
今日は最初は釣りが終わった後は、横須賀中央にいって中華料理屋さんに行こうとしていたのですが、丁度納竿して岸に戻った時にスマートフォンを見たら、お嫁さんが横浜の家に帰るとの連絡が入っていたので、急遽家呑みに変更しました。  走水から久里浜のイオンに行って、酒類と餃子、シウマイ、春巻きやお菓子類をご購入〜。 更にケンタッキーでフラドチキンを買って自宅になだれ込みました。 いつもならピザも頼むところでしたが、最初にケンタッキーとか餃子を食ったら、もう腹パンパンでピザが入るスペースがなくなってしまいました^^;  ということで、あとはお菓子をチョビチョビつまみながら酒を飲んでいました。 2人共、今日は睡眠は十分だったのですが、日頃の疲れがたまっていたからか、10時くらいにはダウンしていましたね^^; 


宴会で食べ散らかしています^^;


〜 やまみつさんからの贈り物 〜
納竿して帰り支度を整えて車で出発しようとしたところ、女将さんがワカメと佃煮を1セットづつくださいました。 ワカメは結構量が多かったですよ。 あとまだ食していないのですが、コンブ(?)の佃煮もものすごい美味そう!  これはご飯のお供に最高だね! とてもうれすぃ〜です。 やまみつさんありがとうござましたm(_ _)m


このプレゼントは最高に嬉しいです。


〜 編 集 後 記 〜

いや〜、今日は釣もできたし、なんとかBOZEも免れたし、宴会もできたし、久々に良い休日になりましたよ。 やっぱり海に出るとホントに気持ちが良いです。 実は2週間後にも予約を入れていますので、次回も良い天候だと良いな〜。 

一方この時期の釣行はホントに難しいですよね。 海苔棚に近づけば釣果の確率は上がりますが、その分ロープに仕掛けが引っかかってしまうというリスクも増します。 かといって海苔棚から離れると、グ〜フ〜の餌食になっちゃうしね。  最近グ〜フ〜率が非常に高くて、特に以前に定番ポイントにしていたイガイ根などは、ほぼ100%でグ〜フ〜の餌食になってしまいます。 海の温暖化の影響なのか原因はわかりませんが、もし温暖化が原因だとすると、これから東京湾の海の質もどんどん変わって、釣れる魚の種類も変わってしまいそうですよね。  今の時期だと、海苔棚周辺以外で釣果をあげるのは結構難しいような気がしますので、なんとか海苔棚ロープをかいくぐって釣りをするしかないかもしれませんね。 次回も色々作戦を練って挑みたいと思います。