《2022.04.23》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 小 潮
満 潮 : 07:26 --:--
干 潮 : 02:06 15:35
走 水 伊 勢 町
凪出船 のち イワシ泳がせ のち 不発

4月に入りまして暖かい日が続いています。 まだ寒い日と暖かい日が交互にやってきていますが、これを繰り返しながら徐々に夏になっていくのですね〜。 そして春になりますと風が弱い日が多くなりますので、泳がせ釣りが大好きな我々にとっては ホントに良い時期です。 今日も徳丸さんでイワシが入荷したってことで20匹を購入して泳がせ釣りでヒラメを狙いたいと思います。

本日も「岡」氏と管理人の2名で出陣です。 もう1か月ぶりの釣りで、かつ生イワシも手に入りそうですし、風は凪予報ですし、もうこれ以上ないくらいに条件が整っているので、前日の夜は楽しみすぎてほとんど寝れませんでした。  「岡」氏も2〜3時間くらいしか寝れてないですし、管理人は10分位ウトウトしたくらいでほぼ寝てません!! でもヒラメゲッチューの目標がありますので全然大丈夫です。  ということで前述のとおり今日も徳丸さんで生イワシを購入していくので、管理人宅3:30発⇒「岡」氏宅4:30発⇒徳丸発5:25⇒走水到着が5:55といつもと同じくらいの時刻に到着しました。

今日の天気ですが、今日は一日気持ちの良い天気でしたよ。 予報でも今日は一日ずっと晴れ予報。 しかも2日前の風予報は午前中は1mの予報。 前日の予報では午前中から午後にかけても1m予報。 こりゃ興奮するよね!  実際は予報通り午前中は凪でした。 天候も基本晴れなのですが、うまく雲が太陽を隠してくれていたので、暑くなりすぎずにも済みましたし。 でも結構焼けたね。 11:30頃から少し風が出てきて、第二海堡の風速計で6mくらいまでいきましたが、その後すぐに風がなくなりました。  なんでこんなに風の予報までできるのですかね〜。 すごい技術だと思います。 さ〜今日はイワシの続く限り泳がせますよ〜。



〜 走 水 伊 勢 町 〜


05:30 徳丸さんに到着すると、活イワシの看板が出ていましたよ。ここのイワシに期待している釣り人も多いのではないでしょうかね〜。

 

06:10 気候も良くなってきましたし、ボートは満船ですよ。今日は海の上にも色々な船宿さんから出船したボートが多かったですね。


06:30 今日も3番の舟です。最近いつもこのボートなので、我々の名前を書いておいたほうが良いのではと冗談を言っておりました^^

 

06:55 いや〜湾内だけでなく湾から出ても波が全然ありませんよ。テトラポットの上には見たことのない黒い頭の鳥が大量にいました。

もうこの時期になりますと風も弱くなり、アンカーを下さずにボートを流しながら泳がせ釣りをするには良い時期になってきます。 最近のやまみつさんの釣果ブログでもヒラメの文字を見るようになりました。  我々も泳がせ釣りが好きですからね〜。 今日はとくに徳丸さんでイワシも買ったし、もう釣れたも同然です! 今日はアジを釣ってから泳がせの旅に出るのではなく、最初から泳がせ釣りを楽しみたいと思います。  なので2人とも、竿は1本だけ。 手に竿をもって底を取りながら泳がせ釣りを行います。 こんなに一日中竿を持って釣りをするのは初めてかもしれないですよ。 今、HPを書きながら、結構両手の指の付け根が筋肉痛になっていますもん。  さ〜泳がせ釣りに何が釣れるか楽しみです!





今日は朝一から11:40頃までずっと流し釣りをしていました。 何往復したでしょうかね〜。 もう数えきれないくらい沖から岸、風向きが南風に代わってからは岸から沖へと何度も行ったり来たりしておりました。  岸に近いほうにはまだ海苔棚なのかワカメ棚なのか分かりませんが、まだ棚が作ってありましたが、どうやら沖のほうのロープはもう撤去されているみたいですよ。 ロープを撤去するときのゴミなどが海面を覆ってて今日は汚い海でした^^;

風が出てきてからは、久々にいつものイガイ根に行ってみました。 イガイ根は最近はエサ取りばかり出没してあまり釣れないイメージが強かったですが、今日はバッチリアジも来ましたし、久々にマサバも釣れましたよ。



前述のとおり、今日は徳丸さんにイワシが入荷したとのことで、20匹ほどのイワシを購入して参りました。 今日は途中でバッカンの中で絶命するイワシもなく、全部元気に泳いでおりました。  今日はイワシを泳がせとしていましたが、今までギンペイとか少し大きいアジなどを泳がせてアタリもなく終了することが多かったですが、やっぱりイワシはアタリもあるし、本命では全然ありませんが、魚がちゃんと釣れるので、ホントに楽しい!  次回も是非イワシで泳がせをやりたいな〜。 徳丸さん、是非仕入れをがんばって頂きたいと思います!



こちらは今日の1発目! 「増」氏が揚げた「イシモチ」です。 サイズは29cm、時刻は7:47と釣り開始約25分です。

やっぱりイワシ君は食いが良い! イワシを投入してからほどなくアタリが! 最初は食い込まなかったのですが、2回目を投入するとすぐにアタリが! 今度は慎重に合わせてリールを巻いたのですが、ヒラメ独特のグググッという引きがない。。。  でも重みはある・・・ なんだこれ!? と思ったらイチモチ君が釣れちゃいました。。。 恥ずかしい。。。 この後「岡」氏もイワシにイシモチが掛かりました。 さすがイワシ君は何にでも食べられてしまうのですねぇ・・・ でも泳がせで魚が釣れて少しうれしいです。


最近釣れなくなると、ノンアルコール飲料を飲むことが定番になっています。 今日は「岡」氏はレモンサワーのノンアルコール、そして管理人はノンアルコールのビールをご購入〜。 最初は知らなかったのですが、今日は「岡」氏がおつまみを事前に準備してくれていたのです。  カルパスとかお菓子など、どれもビールにピタ〜リなものばかり、今日は500mlのノンアルコールビール買っておいてよかった〜。 海の上で飲むノンアルコールビールは最高にまいう〜ですよ。 今日のように風も穏やかで暖かく日差しも良い感じのときは特にね!  釣りとピクニックを一緒にやっている感じね。 こういう雰囲気も好きなんだな〜。


こちらは今日の2発目! カサゴです。 サイズは21cm、時刻は8:36です。

「岡」氏の際にもアタリがっ! でも今度もヒラメのような引きはないみたい。 でもやっぱり少し重い・・・ 今度もイシモチか!?と思いましたら、今度はカサゴ君でした。 イワシを食うサイズなので21cmとなかなか良いサイズ。  25cmくらいあればお持ち帰りするのですが、まだ少し小さめなので、海に帰ってきました。 このあともう一本「岡」氏のところにカサゴがきました。 この時期に引きがないやつは、カサゴかイシモチなんだね^^; でもやっぱりイワシに魚が掛かって少しうれしい。


途中で竿先にブルブルブルッ!っと激しいアタリがあるときが何度かあったのです。 そのうち多くが写真のようにイワシの後ろのほうだけガブリとやられているんですよね。 しかも切り口は結構するどい感じ。  タチウオなんかだと、このような円状の噛み跡ではないので、何か別の魚ですよね。 歯がするどくて、このような円状の顎を持った魚ってなんなんでしょうね。 我々の推測ですと、エソなんじゃないかと思っています。


残念ながら途中11時40頃に風が出てきちゃったんですよね。 風が出すぎると、舟が早く移動しすぎて釣りずらい。。。 ということで、イワシももう2匹くらいしかいないし、アンカーを下してゆっくりコマセをやりますか!  ということでイガイ根にやってきました。 最初は「岡」氏は生イワシ×1、死イワシ×1で泳がせを、管理人は1本は生イワシ、もう1本はコマセをやりました。 コマセを落としてものの10分くらいでアジが参りました。  この時期のアジはサイズが中途半端・・・ もう少し小さければエサとして使えるのですが、18cmくらいのやつがほとんどでした。 たまに小さいのも釣れましたので、小さいアジは弱ったイワシのピンチヒッターで泳がせのエサに使わせてもらいました。  もちろん今日も最後まで元気に海底をお散歩しておりました^^;


こちらは久々の登場になります、マサバです。 サイズは36cm、時刻は12:48です。

サバなんでホントに久しぶりに釣りましたね。 以前は夏の時期になると魚雷のような丸々としたゴマサバが釣れていましたが、最近出船の回数が減ったせいか見たことがなかったのです。 でも今回のはマサバだったけどね。  春先はマサバが多いですが、夏になるとゴマサバの季節になってきます。 今日は久々にサバの竜田揚げを食したかったので、1本お持ち帰りしておきました。 サバの竜田揚げってホントにまいう〜! ビールとかハイボールに合うんですよ。


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
イシモチ
カサゴ
マアジ
マサバ
合 計
12
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:20〜13:50 約6時間30分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:47
29cm
イシモチ
「増」氏
2
8:36
21cm
カサゴ
「岡」氏
3
10:10
20cm
カサゴ
「岡」氏
4
10:51
29cm
イシモチ
「岡」氏
5
12:29
15cm
マアジ
「増」氏
6
12:48
36cm
マサバ
「増」氏
7
13:00
18cm
マアジ
「増」氏
8
13:09
18cm
マアジ
「増」氏
9
13:12
15cm
マアジ
「増」氏
10
13:20
20cm
マアジ
「増」氏
7
13:20
36cm
マアジ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
「岡」氏 
1本 
・泳がせ仕掛け ・生イワシ ・生アジ  
1本 
・泳がせ仕掛け・生イワシ ・死イワシ ・途中からウィリー仕掛けに換装 
「増」氏 
1本 
・泳がせ仕掛け ・生イワシ ・生アジ  
1本 
・ウィリー仕掛け・オキアミ ・コマセ  


今日のお食事のコーナー

〜 4/23 朝 食〜
今日ももちろんいつものファミリーマートで朝食をご購入〜。 今日も高級弁当のイベントをやっていましたが、2人共そこはスルー! 今日は「岡」氏は「台湾風まぜそば」と辛いファミチキを、管理人は「3色そぼろチキン南蛮弁当」をご購入〜。  「岡」氏の台湾まぜそばってのは初めてのチョイスになりますが、麺が結構多かったみたいですよ。 確かに器も大きいし、麺は200gくらいは入っていそう。 しかもこれが結構辛いんだそうですよ。 ヒーヒーしながら食しておりました。  管理人のほうの3色チキン南蛮は、以前も食したことがあるのですが、やっぱりまだ鶏のから揚げは飽きちゃっててだめみたい。 味はとてもまいう〜なんだけど、やっぱり鶏のから揚げに飽きちゃっててイマイチなんですよねぇ。。。 




〜 4/23 昼 食 〜
ボートの上で、いつものように「昼は何にするかね〜」と話していました。 候補は以前アルコールが飲めずに諦めた「龍昇」さん、もう一つは焼肉! 最初は迷っていましたが、やっぱり焼肉食いたいよね!ってことで前にもご来店した「焼肉きんぐ」にやってきました!  今日も食べ放題セット、飲み放題セットをご注文〜。 今日も肉を食いまくりました。 もちろんビールもね。 以前は色々なメニューを食していましたが、今回はほとんどキングカルビをご注文しておりました。 キングカルビ以外は普通なんですが、キングカルビだけはまいう〜です。 今日も終了時刻寸前までキングカルビをおつまみにビールを飲んでおりました。 でも今日は時間が決まっていたので、ベロンベロンまではいかずちゃんと記憶は全然ありますよ。



〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日は久々に魚をお持ち帰りしました。 最近はアジばかりだったので、アジ以外の魚を持ち帰るのは久々です。 今日はマサバをお持ち帰りしました。 マサバなんて持ち帰るのは猛烈に久しぶりで、以前いつ持ち帰ったかはまったく記憶にございません。  我が家ではサバを持ち帰るときは、竜田揚げにすることが多いです。 これがホントにまいう〜でして、アルコールにもすごく合うんですよ。 今日もスーパーでハイボールを購入して参りましたので、一緒に頂きたいと思います。


今日の獲物はマサバです〜

あっという間に三枚おろし

マサバの竜田揚げ

〜 編 集 後 記 〜

こんなに泳がせ釣りを長時間できたのは初めてかもしれませんね。 本命のヒラメは釣れませんでしたが、イワシ君に魚が掛かってくれて良かったです。 今までギンペイとか小アジで泳がせをしていましたが、こんなにアタリがあることはありませんでしたからね!  やっぱり泳がせのエサとしてはイワシが最高です! 次回もゴールデンウィークにボートを予約させていただいているので、そのときにイワシがあると良いな〜。 でも泳がせに適した環境ってなかなかないですよね。 やっぱりイワシは必須ですし、イワシがあったとしても風が弱くないと適度なスピードでボートが流れないしね。  次回も良いコンディションであることを切に願います!! 次回も非常〜に楽しみです。