走 水 伊 勢 町
泳がせ のち ちょい投げ 一時 ロープ
3月に入って大分暖かくなってきましたね〜。 3月20日には桜の開花宣言も出たようですよ。 いよいよ本格的に釣りシーズンに突入です! 昨年はあまり回数行けなかったですが今年はもっと多く出船したいですね〜。
前回は「岡」氏がカレイを狙いましたが、今日は管理人がカレイを狙ってみたいと思います。 走水付近では3月がカレイが一番良いときですからね。
今日は久々に青イソメを買っていったり、スピニングリールを持って行ったりといつもと違う装備です。 ちょい投げも久々だな〜^^ 今日はカレイの刺身と唐揚げと煮つけで大宴会だな。
本日も「岡」氏と管理人の2名で出陣しました。 今日は3連休の初日ということで結構混んでいるかなと思ったのですが、道路事情はいつもとあまり変わらなかったですね。 やっぱり朝の3時とか4時という早朝に移動しているから連休の影響はまったくありません。 でも釣りを終了して帰る途中で横浜横須賀道路の掲示板を見たら、東名高速で十数キロの渋滞が発生していたみたいです。 今日は徳丸さんで生アジを購入していくので、管理人宅3:30発⇒「岡」氏宅4:30発⇒徳丸発5:25⇒走水到着が5:55といつもよりも少し早めに到着しました。 今日の天気ですが、実は1週間前の週間天気予報では雨マークが入っていたんです。 なかなか雨マークが取れないので、2〜3日前にはすっかり諦めモードで、次の週の予約を入れたりお好み焼き屋に行こうと計画したりと、釣りに行けない前提で考えていました。 でも前日の予報から、雨マークはなくなっているし、風も微風予報になっていきましたよ〜。 こんなに一気に好転するのは珍しいです。 気温は最高気温で16℃予報。 実際は風は一日中ほぼ無風で凪状態。 水面が鏡のようになっていましたよ。 こんな凪も珍しいですね。 でも雲が厚くて日が出てなかったので結構寒かったですよ。 |
![]()
05:30 今日も徳丸さんで生アジを購入です〜。今日は小アジがなくて中アジです。確かに前回のよりも2〜3cm大きめでしたね。
|
![]()
06:10 3連休の初日にしてはそんなに人は多くなかったように思います。週間予報での予報が悪かったから早めに諦めた人もいたのかもね。
|
|
![]()
06:30 今日もいつものように生簀付の3番の舟です。3番は車からの距離が一番近いので、準備も片づけもとても便利なんですよね〜。
|
![]()
14:00 今日も猫ちゃんは3匹いました。最近は写真の2匹とあと少し汚い柄の1匹が定番になっていますね。でもやっぱり警戒心が強い。
|
やっぱり3月の走水と言ったらカレイですよね。 昔はこの時期に走水でカレイ狙いをしていましたが、そういえば最近は全然カレイ狙いをしたことがなかったです。 最近ちょっとアジにも飽き気味でしたので、前回は「岡」氏が、そして今回は管理人がカレイを狙ってみました。
出船前に大将にカレイの状況を伺ってみると、最近はあまり釣れていないとのこと。。。 カレイの達人といわれる方も、最近はBOZEだったそうですよ。 なんでも海底にドロが溜まってて、エサとか針が見えなくなってしまうんだとか。
実際にカレイはいるみたいなのですが、海のコンディションがあまりよくないようなんですね。 カレイポイントは出船場所からすぐの海苔棚付近なのですが、今日は前回もアンカーを下した海苔棚付近で試してみたいと思います。
あとは中アジも買ってきましたので泳がせも必須ですね。 特に今日は風がまったくなく凪状態なので、沖での流しもできそうです。 エサも生アジをはじめ、青イソメ、コマセ、オキアミなどゴージャスにそろえてありますので、色々な釣りができると思いますよ。
|
![]() |
![]()
今日はホントに色々なポイントで釣りしていましたよ。 最初は前回アジが爆釣していた海苔棚のポイントに。 でも今日は何故か海苔棚のロープに引っかかることがホントに多かった>_<
同じポイントでやっていた前回はロープに引っかかるなんてことはほとんどなかったのですが、今日は少し舟の位置がずれるとすぐにロープに引っかかってしまう>_< なので、何度かこの周辺でポイントを変えたのですが、変えても変えてもすぐにロープに引っかかってしまう・・・
結局最後は、沖のほうを流し釣りしていました。 今日は風も全然なかったので、流し釣りには最適な日でしたよ。 結構沖のほうまで出て、何度も何度も行ったり来たりしていました。 流し釣りは楽しい〜です!
|
![]() |
今日はカレイを釣る気満々でしたので、先週のうちにカレイ仕掛けを準備して参りました。 また久々にスピニングリールをつけたエギロッドも持っていきました。 2.1mのエギロッドなのでちょっとボートでやるには長かったのですが、ちょい投げするにはなかなか良い感じでしたよ。
しかし、片テンビンなんてすごく久しぶりですよ。 もう10年以上はこういう仕掛けは使っていないような気がしますね。 また青イメソも久しぶり〜。 青イソメは徳丸さんで買ったものですが、結構短めのが多かったです。
昔はすごく長いのを3等分くらいにして、3本針につけていましたが、今日のは1匹を1つの針につけるようになっていました。 最近の青イソメってこういう感じなんですかね〜。
|
![]() |
![]()
こちらは今日の1発目! 「岡」氏が揚げた「イシモチ」です。 サイズは31cm、時刻は7:31と釣り開始6分です。
揚げると、やっぱり口から浮袋が出てしまって、ゲ〜〜〜となっておりました^^; 今日は「岡」氏はコマセ&オキアミ仕掛けで挑みました。 そういえばこの春先はイシモチの季節でもありますね〜。 イシモチってこの時期はよく釣れますが、あまりお持ち帰りしたことはないんですよね〜。 前にテレビの「魚が食べたい!」という番組ではイシモチを料理していたのを見て美味そうだな〜と思ったのですが。。。 今日もやっぱりお持ち帰りはなしよ^^; |
![]() |
「岡」氏は以前から舟の上でノンアルコールビールなどを景気づけに頂いておりましたが、最近は管理人もよく飲むようになりました。 今日は管理人は普通のノンアルコールビール、アサヒのスーパードライゼロっていう銘柄でしたが、これがホントにビールの味がするんですよね。
以前はノンアルコールビールってあまり美味しくはなかったような気がしますが、最近のはノンアルコールって言われなきゃ気づかないですよ。
そして今日は「岡」氏が珍しいノンアルコールをご購入〜。 こちらは「ノンアルでワインの休日(赤)」という商品。 スパークリングって書いてあったので、シャンペンみたいな感じですね。 こちらも少し苦みのあるワインそのままって感じみたい。 もうどんなお酒でもノンアルコールで実現可能なんですね。 そのうち焼酎とか日本酒もノンアルコールできるかもね。 |
![]() |
こちらは今日の2発目! 今度はしっかりアジをゲットです。
今日も海苔棚付近ではアジが結構釣れました。 今日のアジは24cm前後のアジがほとんどでした。 今日は釣りの後は管理人宅で宴会を行う予定なので、アジを3匹ほどお持ち帰りして刺身にしようと思っています。(でもお酒飲んじゃったらもう捌くの忘れてた^^;) お持ち帰り分のアジを釣ったあとは、「岡」氏は2本ともに泳がせに換装。 管理人はしつこくカレイを狙っておりました。 でもちょい投げするとロープによく引っかかっておりました。 やっぱりロープに掛かりすぎると段々めげくるよね。。。 |
![]() |
海苔棚の周辺はロープに引っかかってばかりでしたので、後半は沖のほうに出て流し釣りをすることにしました。 今日は今までの中では一番沖に出てみましたよ。 もう猿島がとても近くに見えました。 最初はもう少し手前から流し始めたのですが、ものの20分位でロープゾーンにたどりついてしまったので、次はかなり沖のほうから流し始めることにしまっした。
沖のほうには巡視艇がしばらく居座っていましたね。 「PC−34ゆうづき」です。 第三管区 横須賀海上保安部所属の巡視艇で、ことなみ型の4番艦です。 巡視艇というのは基地周辺海域で警備・救難などの任務を行う小型の船舶のことを言います。 小型といっても全長は27mもありますので、結構大きいですよね。 今日は後でヘリコプターが近づいて行ったりしていたので、何か訓練をしていたのかな!? |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
イシモチ | 1 | 0 | 1 |
マアジ | 6 | 1 | 7 |
合 計 | 7 | 1 | 8 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 =7:25〜13:30 約6時間05分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 7:31 | 31cm | イシモチ | 「岡」氏 |
2 | 7:58 | 25cm | マアジ | 「岡」氏 |
3 | 8:04 | 23cm | マアジ | 「岡」氏 |
4 | 8:08 | 24cm | マアジ | 「岡」氏 |
5 | 8:43 | 23cm | マアジ | 「岡」氏 |
6 | 9:54 | 24cm | マアジ | 「岡」氏 |
7 | 11:54 | 23cm | マアジ | 「増」氏 |
今日もいつものファミリーマートで朝食をご購入です〜。 最近ファミリーマートの弁当は品数が充実していますね〜。 最近朝弁当のコーナーに行くと、種類が多くて迷っちゃうんですよね〜。
と同時に、ちょっと高めの弁当も増えているような気がしますよ。 今日は「岡」氏が「ふわとろオムライス」445円を、管理人は「香味野菜香る! 油淋鶏&炒飯弁当」554円です。
油淋鶏の弁当は結構うまそうに見えたのですが、ちょっと管理人の口には合わなかったかな^^; まぁまずくはないのですが、味付けが管理人好みではなかった感じ。 でも炒飯はまいう〜でした。
|
![]() |
今日はお嫁さんが横浜に行ってお泊りなので、久々に管理人宅で宴会をすることしました。 釣りが終わったのが13:30でしたが、今日はかなり遠くまで行っていたので、船外機付きにも関わらず岸まで戻るのに30分近くかかってしまいましたね。
14:30に「飯」氏と近くのセブンイレブンで待ち合わせをし、その後スーパーマーケットで買い出しです! ビールやハイボール、惣菜、お菓子などをしこたま買い込んで、15:10に宴会スタート!!
今日も「岡」氏が買ってきてくれた「裸の銃を持つ男」という映画を見たり、ブラインドガーディアンのライブDVDを見ながら飲みまくっておりました。 なんと気づけば15:10から夜中の1時まで10時間くらい飲んだり、食ったり、シャウトしたりと大盛り上がり。
今回もとても楽しい大宴会になりました。
|
![]() |
![]() |
今日はホントに色々なところにポイントを変えて釣りをしましたね〜。 今日は管理人はカレイメインだったこともあって、生アジは10匹くらいと、いつもよりも少し少なめに買っていったんです。 でも泳がせの仕掛けも海苔棚のロープに引っかかたりしていて、生アジをかなりロストしていました。
沖に流し始めるときには、すでに残り3匹・・・ 案の定、途中でアジが足りなくなったので、もう一回海苔棚に戻って、アジを釣るところから始めたりしていました。 でもアジがデカイ・・・ 23cmのアジだと、いくらヒラメがいても食べきれないよね^^;
しかもサイズがデカイから、泳がせ仕掛けにつけて海底に沈めても大暴れしてて何か釣れているんじゃないと錯覚を起こしてしまいます^^; でも、デカアジにする前に、一度だけ管理人の小アジにアタリがあったんです。 グググ〜っと2回大きな引きがあったので、早く合わせすぎたら、そのまま抜けてしまいました>_<
この数回、アタリはあるんだけど、なかなか食い込まないんだよなぁ。。。 へたくそです>_< でも沖のほうにもヒラメはいるね。 多分沖に行っても水深は30m位だから、そのくらいだったらヒラメも十分いるもんね。 次風が弱かったら、また沖の流し釣りを試してみたいな〜。
|