《2021.11.13》
天 気 : 晴 れ
潮 汐 : 小 潮
満 潮 : 13:06 23:18
干 潮 : 05:01 19:06
走 水 伊 勢 町
アジ入れ食い のち 泳がせ のち 巨大魚なしよ

毎回釣りの更新をするときに「前回釣行からまた1ヶ月経ってしまいました」と書いているような気がしますが、今回もやっぱり1ヶ月ぶりの釣行となりました。 この1ヶ月の間も予約は2回ほどしてあったのですが、そのたびに強風で出船中止に・・・  この時期は北風が強くなる時期なので、まぁしようがないって言えばしようがないのですが、もう釣りしたくて仕事中でも釣りのことばかり考えてしまうこともしばしば。 やっぱり個人的には2〜3週間に一度くらいのペースで行けるといいのにな〜なんて思います。

今日は久々に単独釣行となりました。 「岡」氏は仕事で金曜日から沖縄県に出張しているんです。 沖縄出張うらやましいな〜。 現在の管理人の業務だと出張することがないんですよね〜。  前の会社では遠地出張も近地出張も適度にあったのですけどね〜。 今の会社に来てからもう1年8か月が経ちましたが、まだ1回も出張ってしたことがないです。 

天気のほうですが、実は前日の朝までは風がビュービューに吹いていたんですよ。 前日の朝とか前々日は第二海堡の風速で10mをゆうに超えてましたからね。 今回はボートの予約を事前にしていなかったので、前日の予報を見て行けそうだったら手漕ぎボートを前日予約することにしました。  なんと前々日くらいからの天気予報を見ると、なぜか土曜日は風速1〜2mの予報。 これはもう行くしかないでしょう! ということでやまみつさんに電話してみると・・・ なんと! 釣り客が多くて駐車場が一杯なんだって。。。  そんなこともあるのね。。。 近くにコインパーキングもあるけど、よく知らないけど高そうだし・・・ どうするか考えていたところ、再びやまみつの若女将さんから電話があり、駐車場OKになったとのこと! やった〜。

実際の当日の天気ですが、一日中晴れでした。 そして風はソヨソヨくらいで良い感じ。 途中はほぼ凪になり、海面が鏡のようになることもあったほどです。 一昨日までの強風がうそのようです。  気温もグングン上がりまして、今回は厚手のフリースを着ていったのですが、もう汗ビショビショ。 釣りしている最中はずっとTシャツ1枚でした。 今日はこの時期には珍しいホントに良い釣り日和になりました^^



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:30 現地到着は6:10位、受付が混み始めてたので、行列ができる前に最初に受付してから海の写真を撮りにいきました。

 

06:30 今日はやまみつさんも三浦ボートも激混み!やまみつさんの駐車場も満車でしたよ。一番釣りには適した時期ですもんね〜。


これは先週出船中止になったときに来た時の写真なのですが、今まで見たことのない色の猫がおりました。今日はいなかったな。

 

06:45 受付に時間がかかったので今日は慌ただしいです。こちらが今日のボート。久々の手漕ボートです。いや〜ワクワクが止まりません!


06:50 今日は雪景色の富士山が綺麗に見ましたよ。今日は朝から帰るまでずっと綺麗な富士山を眺めながら釣りしておりました。

 

06:55 今日はフライング気味の6:50に出船!!久々の手漕ぎはこんな景色です。山から太陽が出てきてまぶしいです。暑くなりそうです。

最近のやまみつさんの釣果ブログを見てみると、サワラやイナダの文字が見えてきたので、そろそろタチウオはいなくなったのかな!? 真鯛も大きいのが揚がっているし、ホントに釣りとしては一番良い時期に入った感じですね。  ということで、今日は何にでも対応できるように、泳がせ仕掛けとウィリー仕掛けだけでなく、タチウオ仕掛け、エサとしても死にイワシなども持っていきました。 でもホントは小アジが釣れて泳がせるのが一番良いような気もしますが。  今日はやまみつさんに来る前に徳丸で活きアジを買ってこようかなとも思っていたのですが、まんまと寝坊してしまったので、まずは死にイワシを使って、途中で小物が釣れたらチェンジして使用したいと思います。





出船前に大将に伺ったところ、もうタチウオの姿は見えないとのこと。 これならば沖に出ても大丈夫そうですよね。 ってことで、今日は一番最初にいつものイガイ根付近に陣取りました。 結構この付近には他のボートも多くて、場所取りに苦労しました。  でも最初アタリすらなく、途中からグ〜フ〜が出始めてしまったので、すぐに場所変更! 今の時期はやっぱり海苔棚付近かな。 ってことで、5階建て正面の海苔棚の一番沖側にアンカーを下ろしました。 今日は最後までこの海苔棚ポイントで釣行を行いました。



こちらは久々の登場、死にイワシです。 ホントはタチウオ用に買っておいた死にイワシだったのですが、使う間もなくタチウオはいなくなってしまったので、泳がせが釣れるまでこれで泳がせてみよう。  以前死にイワシでサワラが掛かったこともあったし、やらないよりはやったほうが良いよね。 でもこのイワシタチウオ用だったので、ちょっとサイズが大きいかな!? まっ、変わらないか^^;


こちらはマアジです。 写真のマアジは29cmと良型です。

最初のイガイ根ポイントでは開始から30分、エサも取られない状態で、それ以降はグ〜フ〜の猛攻でエサを入れたらすぐに捕られる状態に。。。 これはとどまってはいけないパタンなので、すぐに海苔棚に移動したところ、なり棚付近はもうマアjいが入れ食い状態。  イガイ根から距離にしたら100m位ですが、こんなにも釣果が異なるんですね。 海苔棚ではエサを入れたらマアジが掛かるウホウホ状態でしたよ。 でも1時間半もやったらアジに飽きたので、この後は2本共泳がせにして最後まで巨大魚を狙いました。  一回だけ大きく引いて糸が緩んだのですが、食いこまず・・・>_<


今日は朝に弁当を購入するついでにおやつも購入しておりました。 こちらはカスタードとホイップクリームが入ったシュークリーム。 こちらは以前に「岡」氏が買ってきてくれたものと同じです。 あのときのシュークリームがかなりまいう〜だったので、また食したくなってしまいましたよ。  一口かじると、中はダブルクリームの名前の通り、下段にカスタードクリーム、上段にホイップクリームが2層になっております。 マスタードの濃厚さと、ホイップのクリーミーさが合わさって最高まいう〜シュークリームに仕上がっています。 これはまた買っちゃうな。


こちらは泳がせで頑張ってくれていた子アジです。 海苔棚付近に移ってから、マアジがバカバカ釣れたのですが、一番多かったサイズは22〜23cmの中途半端アジ。 これだとちょっと泳がせには大きすぎるし。。。 と竿にフルッという小さなアタリがっ!  上げてみると、10cmのかわゆい子アジが釣れました。 この時点では1本は16cmアジを泳がせ、1本はウィリー仕掛けでやっていたのですが、この子アジが釣れた後から2本泳がせ体制に移行しました。 最後まで元気に海底を散歩しておりました>_<


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「増」氏
合 計
マアジ
15
15
合 計
15
15
《釣り時間 「増」氏号 = 7:20 〜 13:10  約5時間50分》

〜 釣 果 歴 〜
「増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
8:55
20cm
マアジ
「増」氏
2
9:01
トリプル
20cm
マアジ
3
18cm
マアジ
4
16cm
マアジ
5
9:06
23cm
マアジ
6
9:15
22cm
マアジ
7
9:32
22cm
マアジ
8
9:40
23cm
マアジ
9
9:50
29cm
マアジ
10
9:54
20cm
マアジ
11
10:01
10cm
マアジ
12
10:16
20cm
マアジ
13
10:17
22cm
マアジ
14
10:18
23cm
マアジ
15
10:26
24cm
マアジ


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「増」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
2本
 ・泳がせ仕掛け ・死にイワシ ・活きアジ 


今日のお食事のコーナー

〜 11/13 朝 食〜
今日もいつものファミリーマートで朝食と水を購入していきました。 最近は焼肉弁当を購入することが多かったので、今日もそうかな〜と思っていたのですが、釣り客が買っていったのか、弁当の棚に弁当の種類があんんまりない。。。  あまりグッとくる弁当がなかったのですが、以前「岡」氏が購入していたのを見て、美味そうだったので、かつ丼いっておきました。 こちらのかつ丼は、上部のかつのとじ煮の部分とご飯の部分がセパレートされていて、ご飯がビショビショにならないようになっています。  タレは少し甘目の味付けですが、カツの厚みも十分で食べ応えアリ!でした。




〜 おまけ 11/6 朝 食 〜
こちらは先週の11月6日の朝食(?)です。 先週も釣りの予定にしていまして、風予報がイマイチだったのですが、今回はダメ元で走水に行くことにしました。 もちろん「岡」氏も一緒です。  でも現地に着くと、やっぱり風強い・・・ これから風が強くなる予報だったので、そのまま管理人宅に車を停めて、近くのジョナサンで朝からお酒飲んでいきました^^;  でもお酒の提供って10:30からだったんですって。 でもタッチパネルのメニューから注文できるようになっていたので、そのままたらふくお酒を頂いておりました。





〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日は久々にアジが爆釣したので、マアジを8匹もお持ち帰りしてしまいました。 今日はアジフライを頂く気満々です! いつもはお持ち帰りは6匹くらいがMAXなんですが、今日のアジは少しだけ型が小さいのが多かったので、いつもより多めにお持ち帰りました。  やっぱり家で揚げたてのアジフライを頂くのは至福の喜びですね! いつもはアジフライのときはお酒も一緒に頂くのですが、昨日もう飲んじゃったので、今日はやめておきます。 最近お酒の飲みすぎに気を付けている管理人でした^^;


今日の獲物達


アジのフライ まいう〜


〜 編 集 後 記 〜

今日は久々に風が弱く、ゆったりと釣りをすることができました。 冬になるとこのような風が弱い日は貴重ですよ。 「岡」氏は次回12月4日が最終戦と予告をしておりますが、管理人はもう少し長めに行っちゃうかもしれません。  でも、今日はアジが爆釣してホントに良かったです。 海苔棚に移ってからは、何も余計なことを考えずに、無心でアジ釣ってました。 あまりに釣れるので、途中独り言で「忙しい〜」と言っておりました。 

でもちょっと気になるのが、イガイ根の釣果について。 今日は朝から1時間位イガイ根でがんばっていましたが、やっぱり釣果悪いです。 しかも8時過ぎくらいからグ〜フ〜が出てきちゃうんだよね。  今日は手漕ぎでスピードが遅く、行きたいポイントはすでに他の舟がいたので、少し離れたところにアンカーを下ろしたのですが、この微妙は距離の違いがグ〜フ〜ゾーンになってしまう原因なのか。 それともこの周辺は皆そうなのか。。。  ちょっと何度か試してみる必要がありそうですね。