《2021.10.09》
天 気 : 晴れ 時々 曇り
潮 汐 : 中 潮
満 潮 : 06:41 18:10
干 潮 : 00:13 12:26
走 水 伊 勢 町
アジ のち ウツボ のち タチウオ

前回の釣行から1か月半が経ってしまいました。 この間にもボートの予約を入れていたのですが、その時は台風が金曜日・土曜日に関東に接近し、敢え無く断念>_< でもその時は「岡」氏「飯」氏と我が家で飲み会をしておりました^^  最近は釣りが流行っているからなのか、2馬力3人乗りのボートを予約できる確率があまり高くないので、早めに予約の連絡を入れないと、今回みたいに1か月半も空いてしまいますねぇ。。。 次回は10月22日に予約が入っているので、 そろそろその次の予約も入れておかなければっ!!

本日も「岡」氏と管理人の2名で出陣しました。 今日は「岡」氏宅に到着後はいつもと違うルートで走水に行きました。 と言いますのも、いつも泳がせ釣りをするときは、生き餌を購入するのですよ。  いつもは横須賀にある徳丸さんに買いに行っていたのですが、最近はイワシやアジの生き餌がなくギンペイばかり。。。 あまりギンペイの釣果が良くないってことで、岡氏が活きハゼを売っている店を発見してくれたこともあり、今回は初めてそのお店に行ってきました。  その名は「勇竿」。 川崎市の川崎大師のすぐそばにある釣り具・エサのお店です。 今日はハゼでどのような釣果が出るか楽しみです。 管理人宅3:00発⇒「岡」氏宅4:00着⇒勇竿4:30着⇒走水には5:40頃に着いてしまいました。 ちょっと早すぎたね^^;

今日の天気ですが、前日のYahoo天気では、天気は曇りと晴れのマークだけでしたので天気は心配なさそう。 そして風も朝から1〜2mでしたので、こちらも問題無さそう。 でも横浜横須賀道路を降りて海のほうを見てみると、ちょっと波がざわついている感じ。  昨日まで風が強かったので、波が高めのようですね。 実際は、天気はまずまずだったのですが、波風がね・・・ 予報は2mだったのに、10時過ぎくらいから風速7〜8mくらいまで上がってしまいました。 風に煽られて波も結構高かったですよ。  ウネリも伴い、かなり舟が揺れていました。 結構釣りするには厳しい環境でしたね〜。 こんな日に手漕ぎだったら、もう嫌になっていたところですよ^^;



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:00 今日はルートがいつもと違ったので少し早く着きすぎちゃった^^大分日が短くなって5時過ぎにようやく空が白んできます。

 

06:10 今日は猫ちゃんがいましたよ。丁度お食事中。でも最近数が減っているような!?まぁ元はノラ猫だからどこかに行ってるのかな。


06:40 今日は結構混んでいましたよ。そろそろ釣りには良いシーズンですからね〜。釣果ブログにイナダの文字もありましたもんね〜。

 

07:05 今日も混んでいるので出船できたのが7時過ぎです。結構皆さん待ちきれないご様子。もちろん我々も出船が待ち遠しいです。

今日は「岡」氏が事前に見つけてくれた「勇竿」さんで活きたハゼを購入してマゴチ釣りをしようと思っていたのですが、現地の波風の様子を見ると、ちょっと厳しいかも。 しかも大津側の釣れるポイントのほうに早くも海苔棚が入ってしまったので、流し釣りも厳しいかもしれないなぁ。。。  今日は何を釣るか、どのような仕掛けで釣るかが難しいです。 とりあえず、どのような状況にも対応できるように、エサもハゼに加えてコマセ、オキアミを準備。 仕掛けも泳がせ仕掛けやウィリーに加え、タチウオ仕掛けも用意しておきました。  最近の我々は釣果があまり良くないので、そろそろドデカイ一発を釣り上げたいものですが・・・ 




こちらが初来店の「勇竿」さんです。 大通りに面しているものの、周りは住宅地って感じで、こんなところに釣具屋さんがあるとは思えない感じです。 店先には水槽があり、ハゼやらカニやら生き餌が陳列されておりました。  店内は普通の釣具屋さんって感じで、竿や仕掛けなど釣り具が綺麗に並んでいます。 休日前にはオールナイトで営業しているようですよ。 こんなところに生き餌を販売しているとは驚きですね。 おそらく川崎の海が近いから、そこのお客さんターゲットなんですね、きっと。



出船前に大将にポイントをうかがった際に、「海苔棚があるから気を付けてね〜」とおっしゃっていましたが、海に出てみると、3階建てマンション群から大津漁港のほうにかけて結構海苔棚が入っていましたね。  まだ入れてからそんなに時は経っていないような気はしますが、海底にもロープが張られて、流し釣りには厳しい環境になっています。

最初は、海苔棚から大分沖に行ったところから試しに流し釣りをし始めたのですが、風と波があるせいで、舟がかなり早いスピードで流されていきますよ。 他の舟と十分な距離を取っていたと思っていたのですが、あっという間に近づいて、しかもロープに仕掛けが引っかかり、開始そうそうに仕掛けをロスト>_<  今日はアンカー下ろしてやりますか^^;



こちらが勇竿さんで購入した「ハゼ」です。 サイズは幅がありますが、5cm〜10cm位でしょうか。 走水ではあまりハゼは見たことがないので、管理人も久々にハゼを見ましたよ。  ギンペイは人間から見てもあまり美味そうではないですが、ハゼはちょっと美味そう。。。ジュル。 昔小学生のころは浦賀の漁港とかでハゼ釣りをしたものです。  人間が見ても美味そうってことは魚が見ても美味そうってことよね。 これは何か釣れちゃうかもしれません。


今日の一発目の釣果はこちら「マアジ」です。 時刻は7:55と釣り開始15分で来ました。 なんですが、すっかり写真を撮り忘れてしまいましたよ。 写真はタチウオのエサにするために、マアジをさばいて三枚におろしたものですm(_ _)m

こちらのアジはダブルで来ました。 1匹は10cm位の子アジ。 泳がせのエサにはピタ〜リのサイズです。 もう1匹は18cm位だったかな〜。 泳がせにはちょっと大きいので、持て余していたのですが、最初に泳がせた子アジがタチウオにスパッと一刀両断にされたので、こちらのアジを使用することにしました。


今日は、釣れない時のおやつ用に、これらを準備してまいりました。 ビールっぽいのは先日「岡」氏と「飯」氏と我が家で飲んだ時に間違って購入したノンアルコールビール。 そして今日はこれにピタ〜リなおつまみ達を「岡」氏が購入してきてくれました。  チーズカマボコ、ミックスナッツ、カルパスの3種類。 最初はノンアルコールビールなんぞはバカにしていたのですが、不思議とチーカマとかカルパスがあると、美味く感じてきますよ。 ノンアルコールビールでも、おつまみがちゃんとしていると結構美味いもんですね。  しかもお味も結構ビールに近くて、なんだか気分だけで酔っぱらいそうになっておりました。


こちらは久々の登場となります。 ウツボです。 サイズは30cm、こんなに小さいウツボは初めてみました。 

結構波が高くてアタリなどはあまり分からない状態だったのですが、リールを巻いてみると変な重みがある・・・ 最初は何が掛かっているのか分からなかったのですが、海面で見ると長細いクネクネが・・・ 最初はダイナンウミヘビかと思ったのですが、それにして頭が丸いなぁ。。。  アナゴかな、とも思ったのですが、それにしては顔が前に飛び出しているなぁ。。。 よくよく見るとウツボでしたよ。 小さくてもウツボってやっぱり怖くて、ゲテモノづかみで挟んだんですが、途中で逃げ出して、ボートの底をウニョウニョしながら逃げ回っていました。  足をかじられたらたまらんってことで、結構ワタワタしながら大捕り物をしていましたよ。 無事確保して海に帰っていきましたとさ。


こちらはタチウオです。 時刻は11:12、サイズは84cmでした。

出船前に大将にタチウオは!?と聞いたところ、「小さいやつね」っておっしゃっていましたが、全くその通りでした。 子アジがスパッと一刀両断された後は、2人共タチウオ仕掛けにチェンジして、アジの切り身やハゼを仕掛けにつけて釣りをしていました。  最初に来たのはアジの切り身に食いついたやつです。 やっぱりさすがタチウオ仕掛け! 泳がせ仕掛けだと糸ごと切られていましたが、タチウオ仕掛けだとちゃんと釣れますね。 この後2本、計3本のタチウオが釣れましたが、74cm、70cmと小型ばかりでした。  でも久々のタチウオなので、今日はお持ち帰りして頂いてみたいと思います。

ポイントとしては、岸に寄ったところでも、沖に出てもタチウオの影がちらついていましたね。 こんなに肉食魚がいてはマアジはなかなか寄ってこないんじゃないでしょうか。 しばらくはタチウオの猛威が続くのかもしれませんでの次回は最初からタチウオを狙っても良いかもしれません。


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
マアジ
ウツボ
タチウオ
合 計
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:40 〜 13:00  約5時間20分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:55
ダブル
18cm
マアジ
「増」氏
2
10cm
マアジ
3
11:02
30cm
ウツボ
「増」氏
4
11:12
84cm
タチウオ
「増」氏
5
12:11
74cm
タチウオ
「岡」氏
6
12:56
70cm
タチウオ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「岡」氏
1本
 ・泳がせ仕掛け ・ハゼ 
1本
 ・サビキ仕掛け ・ハゼ 
「増」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・泳がせ仕掛け ・ハゼ ・途中からタチウオ仕掛けで泳がせ


今日のお食事のコーナー

〜 10/09 朝 食〜
今日もいつものファミリーマートで朝食をご購入〜。 以前はカレーばかり食していましたが、前回から牛カルビ弁当にチェーンジ! ということで今日も牛カルビいっときました。 やっぱりまいう〜なんですよね〜^^  更に、珍しく今日はアイスも買ってきましたよ。 板チョコアイスっていうんでしたっけ。 これがすごくまいう〜なんですよ。

そして〜! 「岡」氏はカツ丼と肉まんをご注文〜。 ここのカツ丼も美味そうですね〜。 牛カルビ弁当もそうですが500円以上するんですが、やっぱり美味いものは買っちゃいますよね〜。 今日もゴージャスな朝食を頂きました。




〜 10/9 昼 食 〜
今日は釣りの後は、我が家で飲み会を開催しました。 写真を撮り忘れてしまったのですが、まずはケンタッキーフライドチキンに行き、オリジナルチキンを4本ご購入〜。 そして近所のスーパーで惣菜と菓子を購入していきました。  自宅に到着後は、ピザーラのピザ「ステーキ&シュリンプクオーター」をご注文しました。 今日もしこたまアルコールを購入していったのですが、なんと二人とも寝不足状態&釣りで疲れたこともあり、夕方に寝てしまいましたよ。  今日は管理人は2時起きでしたし、「岡」氏も楽しみ過ぎてあまり寝れてなかったので、ホントにバタンキューでしたね^^; 2人共2本しか飲まなかったもんね。 


〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日はタチウオをお持ち帰りしました。 「岡」氏が釣った分も頂いて、全部で3本のタチウオをお持ち帰りしました。 さ〜今日は何を作ろうかな〜。 やまみつの大将がお客さんから聞いた情報によりますと、小さいタチウオは身を三枚に引いたものを、箸に巻きつけて焼き、ウナギのかば焼きのようなタレを付けると美味いんだそうです。  これやってみたかったのですが、タレがない・・・ ということで刺身、バターソテー、フライをやってみました。 小さいタチウオでしたが、身はホクホクでやっぱりまいう〜ですね〜。 最初に釣ったタチウオは卵を持っていたので、こちらも甘辛に煮込んでいただきましたが、こちらもまいう〜ですね〜。 卵はタラコよりも粒が細かかったです。


タチウオを並べてみました。やっぱ小さいね^^;

小麦粉と粉チーズをまぶしてバターでソテー


タチウオの薄造り


卵の煮つけ


タチウオフライ


〜 編 集 後 記 〜

本当は今日は生き餌のハゼを泳がせで流し釣りをして、マゴチとかヒラメをゲッチューする予定だったのですが、海苔棚が入ってしまったこと、波風が強くて流せないことなど、悪条件が重なって予定が狂ってしまいました>_<

流し釣りは海苔棚が入ると難しいので、アンカー下ろして釣るパタンに変更ですね。 先日はイナダが1本揚がっていましたが、まだ魚影は薄そうです。 あと2週間でタチウオがいなくなるってこともなさそうなので、次回はテンヤ仕掛けでタチウオを試してみますか!  沖だったら、大きいタチウオもいるかもしれないですし。 色々楽しみは尽きないですね〜。 やっぱり釣りは最高です〜。