《2021.08.21》
天 気 : 晴れ のち 曇り 一時 雨
潮 汐 : 大 潮
満 潮 : 02:54 17:11
干 潮 : 10:05 22:29
走 水 伊 勢 町
中途半端アジ 一時 巨大アジ のち 音沙汰無し

本当はお盆んに釣りの予定を入れていたのですが、あいにく大雨で中止に。 ということでまた前回から20日位空いてしまいました。 今回も風予報が芳しくなかったのですが、なんとか大丈夫でほっとしています。  緊急事態宣言とかまん延防止なんとかが出てから、お酒も飲みにいけないし、旅行もいけないし、日頃のストレスを発散する場がないですよねぇ。。。 もう結構ストレス溜まってしんどいですよ。  でも今日はようやく釣りに行くことができるので、久々に羽を伸ばしてきたいと思います。

本日も「岡」氏と管理人の2名で出陣しました。 今日は「岡」氏が新たに生き餌屋さんを発見したので、そこで活きハゼを購入していこうとしていたのですが、ちょっと風予報が芳しくなかったので、生き餌は買わずにそのまま走水に向かうことにしました。  本日は管理人宅4:00発⇒「岡」氏宅5:05発⇒走水の到着は6:10でした。 今日も道は空き空きでしたが、ラジオの交通情報によると東名高速などは渋滞していたようですね。 自分もそうですが、緊急事態宣言出ても誰も言うこと聞かないね>_<  もう夏至を過ぎて2か月くらい経つので、火が短くなってきたのを感じますね〜。

今日の天気ですが、コロコロと天候が変わる一日でした。 走水に到着したときは良い天気だったのですが、出船してほどなく彼方に怪しい雲が・・・ 一面曇に覆われると、ポツポツと雨が降る場面もありました。  ただ大雨ではなく小雨程度で降った時間帯も短かったので、釣りには影響しませんでした。 風は予報では午前中はヤフー天気で3m、午後から4mになっていました。 午前中は予報通り第二海堡で4〜5m、午後に近づくにつれて6m位まで上がっていきました。  6mくらいまで上がってしまうと流し釣りは難しいので今日は終始アンカーを降ろしての釣りになりました。



〜 走 水 伊 勢 町 〜


06:10 今日も走水に到着しました。風は現時点ではそんなに吹いていないですね。今日も暑くなりそうなので丁度よい位の風でした。

 

06:20 今日は長塚丸の手漕ぎボートがいつもより多く出ていました。その代わり三浦ボートさんの手漕ぎの数はちょっと少ないような!?


06:40 生簀無しの8番の舟。3番船に比べると長さが短いかな!?でも他の2馬力船と比べると大分広さや吃水にも余裕があります。

 

07:05 今日は前に出船した2馬力船が初心者だったみたいで、我々の出船が大分遅れちゃいました。今日も「岡」氏操舵で出船します。

今日は本当は「岡」氏が事前に見つけてくれた「勇竿」さんで活きたハゼを購入してマゴチ釣りをしようと思っていたのですが、前日の天気予報ではあまり風予報が芳しくない・・・ 風が強いと流してもスピードが速すぎて魚が食う前に通りすぎちゃいますからね^^;  ということで、今日は活きハゼは諦めて、久々にアンカーを下ろしっぱなしでコマセ釣りを行うことにしました。 もちろんコマセでイワシや子アジが掛かったら、即泳がせです!! 

「岡」氏はウィリー仕掛け+サビキでアジを狙います。 管理人はウィリー竿のみで開始しました。 途中で泳がせにするには中途半端に大きいアジが釣れたので、2人共1本づつ泳がせ竿をセット! 何か大物がかかってくれないかな〜。





前回は、どこに行ってもアジが釣れず、お手上げ状態でした。 どうやらタチウオがいてアジが寄り付いていないということだったのですが、あれから20日経ちましたので状況が変わっているかもしれません。  今日は念のため出船前に大将にポイントを伺って参りました。 大将によりますと、最近アジが釣れるのは馬堀プール前の小さい根が5つ並んだポイントだけみたい。。。 危ない危ない、事前に聞かなかったら、また沖に出ていたところです。 実際に馬堀プール前に行ってみると、大津側から出船したボートがところ狭しと並んでいましたよ。 でも久々にここでアジの釣果が出たので、ほっと一安心。 大将ありがとうございました。

最初のポイントも爆釣というわけではなく、ほどなくアタリもなくなったので、沖に出ようとしましたが、馬堀プール前の沖は舟が多くいたので、いつものイガイ根付近にポイント変更をしました。 でもやっぱり不調・・・ 以前は鉄板だったこのイガイ根も最近は小さいカサゴしか釣れません>_<



今日はバッチリマアジが釣れました。 初日が出たのはアジマスターの「岡」氏! 時刻は7:31と釣り開始から10分足らずです。 サイズは20cmと泳がせにはちょっとデカイ・・・

今日は馬堀プール前のポイントでしかアジは釣れませんでしたね。 またサイズはいずれも20cm前後と泳がせには大きすぎ。 でも途中管理人の竿に48cmの超巨大マアジがかかりましたよ。  最初はあまりの引きに「これはマダイでしょう!」と言っていたのですが、揚げてみるとマアジでした>_< あ〜恥ずかしっ! でも48cmというサイズは管理人としては最大記録を更新です!


こちらは「岡」氏がファミリーマートで購入してくれた「たっぷりクリームのダブルシュー」です。 これがまた最高にまいう〜だったんですよ。 カスタードクリームと、生クリームの2種類が入っているんですよね〜。  最近のコンビニエンスストアのお菓子類は以前と比べると見違えるほどに美味しくなりましたよね。 下手なケーキ屋さんよりもまいう〜なのでは!?と思うような岡氏も非常に多いです。  丁度釣れなくなってんま〜ひ〜になっていたので、糖分補給が必要です! 今度他のデザートも探してみようっと。


こちらはカサゴちゃんです。 サイズは10cm前後。 馬堀プール前のポイントからイガイ根に移ったら、今日はちっちゃいカサゴちゃんが釣れてしまいました。  ちなみにこの少し前に、管理人の竿にぐ〜ふ〜が掛かったのですが、さすがにぐ〜ふ〜は「写す価値無し」なので撮らなかったのですが、そうするとあまりに写真が少なくて淋しいので、カサゴは一応撮影しておきました。  やっぱりイガイ根は不調だなぁ。。。

でも「岡」氏の泳がせのアジにアタリがあったのですが、揚げてみるとアジが真っ二つにスパッと切れていました。 これは間違いなくタチウオの仕業ですね。 こちらの仕掛けはタチウオ仕掛けではないので、なかなか針に掛からず、するどい歯でやられちゃうんですよね。  今度はタチウオ仕掛けを持っていっても良いのかもしれませんね。


今日も朝はいなかったのに、帰りはちゃんと鎮座していましたよ。 着岸したときは結構日が照って暑かったので、どなた様かの車の下で昼寝をしておりました。  今日は茶色の縞々が2匹いましたね。 この間はもう少し汚い模様の猫もいたんですが。。。 まだ最近の猫事情が判明しておりません。


今日の釣果コーナー

〜 今日のポイント 〜


〜 魚種別釣果数 〜
魚 種
「岡」氏
「増」氏
合 計
マアジ
カサゴ
合 計
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:25 〜 13:05  約5時間40分》

〜 釣 果 歴 〜
「岡&増」氏号の釣果時刻・サイズを示します。
No.
時 間
サイズ
魚 種
釣果者
1
7:31
20cm
マアジ
「岡」氏
2
7:32
ダブル
20cm
マアジ
「岡」氏
3
20cm
マアジ
4
8:08
20cm
マアジ
「増」氏
5
8:31
48cm
マアジ
「増」氏
6
8:48
20cm
マアジ
「増」氏
7
12:32
11cm
カサゴ
「岡」氏
8
12:46
10cm
カサゴ
「増」氏


〜 今日の仕掛け 〜
釣果者
本数

仕掛け

エ サ

その他

「岡」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・サビキ仕掛け ・コマセ ・後に泳がせ仕掛けに換装
「増」氏
1本
 ・ウィリー仕掛け ・オキアミ ・コマセ 
1本
 ・泳がせ仕掛け ・活きアジ 


今日のお食事のコーナー

〜 8/23 朝 食〜
今日も朝食はファミリーマートのお弁当です。 さてさて今日は何があるかな〜って、いつもカレーじゃん! でも今日は久々に変えてみましたよ〜。 今日は久々に牛カルビ弁当を頂きました。 そして「岡」氏は「あんかけ焼きそば」をご注文〜。  最近2人共、かた焼きそばとか五目焼きそばが大好きな周期に入っております。 

管理人は最近はもう何回連続かわかりませんが、毎回260円くらいの安々カレーを食していましたが、たまには違うものを食するのもいいね〜。 以前は牛カルビ弁当もよく食していましたが、最近はずいぶんご無沙汰しておりました。  牛カルビが一面に乗せられており、とてもボリュームがありますよ。 タレの味もすごく肉に合っているしね。 お値段は500何十円かしていて高価ですが、それに見合うだけのことはありますね! そして「岡」氏のあんかけ焼きそばもすんごい美味そう!  麺と餡がビニルで分かれており、自分でビニルを取り外して頂くようになっています。 食べるまでに時間がかかりますが、これも美味そうだな〜。


あんかけ焼きそば ← → 牛カルビ弁当


〜 8/23 昼 食 〜
前回の釣りの時は、龍昇という中華料理屋さんでかた焼きそばを食したので、「岡」氏はもう1カ月以上は三和のラーメンを食していません! かくいう管理人も2週間は三和のラーメンを食していませんので、今日は最初から三和に行くと決めておりました!  お店に到着したのは14:00頃だったでしょうか。 混んでいるかと思ったら、テーブルが1台空いていました。 ラッキ〜。 そしてご注文はいつものメニュー。 「岡」氏は「ネギ角煮ラーメン」を、管理人は「ラーメンセット」をご注文です。  そういえば今日メニュー表を見ると、なななんと昨年食いそびれた「冷やし中華」があるではありませんか!! 今年も冷やし中華の季節ですね〜。 今回は2週間も空いてしまっていたので「ラーメンセット」を食しましたが、次回は絶対に「冷やし中華」をいただいてみたいと思います。  これを制覇すれば、まだ食していないメニューは残すところ「ジャンボラーメン」のみになります。。。 でもジャンボラーメンは一生食えないような気がします^^; そうそう全然関係ないけど、以前あった「つけ麺」がメニューから消えていました>_<  「冷やし中華」も消えないうちに食っておかなければっ!!


ネギ角煮ラーメン

ラーメンセット


〜 今 日 の 晩 餐(クッキングタ〜イムッ) 〜

〜 「増」氏 夕 食 編 〜
今日は管理人は48cmのマアジをお持ち帰りしました。 1匹だけですが、何しろ48cmもあるからそれだけで十分ですよ。 そして〜! デカイアジは刺身にはあまり向かないような気がするので、アジフライを作りました〜。  アジフライも久々ですね〜。 身が厚いのでふっくらやわらかアジフライに仕上がりましたよ。 もうホントにホクホクねっ! いやしかし1匹だけでもこんなにアジフライがっ! 量もお味も最高でした! やっぱり魚料理は最高にまいう〜ですね〜。


まな板からはみ出しチャンピオンのマアジです。デカすぎです。


アジフライ


アジのなめろう


〜 編 集 後 記 〜

今日は数日前から天気予報が芳しくなかったので、久々に2人でヤキモキしておりました。 でも当日はほんの少しだけ雨が降ったりしましたが、一日よい釣り日和となりました。 でもやっぱり晴れの時間には日差しが強かったですね〜。  そんなんときには今日みたいに4〜5mくらいの風が吹いてくれるととても心地よいですよ。 

また今日は久々にアジを複数本揚げることができました。 前回までが非常に渋い釣果だったので、今日は事前に大将にポイントを聞いていったのが功を奏しました。 たぶん聞いてなかったらイガイ根付近に行って爆死していたのは間違いなかったでしょう。  特に今日もイガイ根付近では、岡氏の活アジが真ん中からスパッと鋭利な刃物で真っ二つにされていましたよ。 これは犯人はタチウオに他ならないでしょう。 まだ沖にはタチウオが多いので、それでアジがいないものと思われます。  現在の走水&大津は、アジを釣るなら大津側の縦に並んだ根の付近。 タチウオを釣るならイガイ根などの沖なんですね。 これだけタチウオが多いのであれば、いっそタチウオ狙いにしても良いような感じ。  次回は活きハゼを購入してマゴチ狙いをしたいとは思うけど、場合によってはサバの切り身などで、タチウオ狙いもありかもね。