走 水 伊 勢 町
流し釣り 一時 カサゴ のち BOZE回避
本日は1ヶ月半ぶりに2人で釣りにやってきました。 7月は用事があってなかなか釣りに行けなかったんですよね〜。 予定していた日も大雨で中止に・・・ ということで7月の最終日にようやく釣りに繰り出すことができました。
最近では新型コロナウィルスの感染者数が東京で4000人を超え、神奈川県でも1200人だって。。。>_< 神奈川県にも再度緊急事態宣言が出てしまいましたしね。 予想通りではありましたが、実際になってみると行動の制限が多くて、
生活するのも大変です。 ワクチンを打つ予定にしていますが、打ったって重症化が防げるだけで、罹患しないわけじゃないみたいだし。 しばらくこの状態が続くのかもしれませんね。。。>_<
今日はいつもの徳丸さんでギンペイ(生き餌)を購入することにしていたので、管理人宅3:30発⇒「岡」氏宅4:30着⇒徳丸5:25着⇒走水到着が6:00でした。 今日は徳丸も空いていたし、道も空いていたので、いつもよりも少し早めに到着しました。 でも管理人が横浜横須賀道路で東京方面に向かっているときは、逆側の横須賀方面には車が結構走っていましたよ。 釣りとかマリンスポーツの人たちなんでしょうかね〜。 前回6月18日のときはほぼ夏至だったので、管理人が家を出るときにはすでに空がうっすら白んでいましたが、今日は横浜の港北区くらいでようやく白み始めた感じでしたね。 大分日が短くなってきました。 今日の天気ですが、4日前位に台風がきていて少し心配していましたが、3日前の天気予報ではすっかり晴れ予報。 あとは風だけだね〜。 2日位の予報だとYahoo天気で1〜2m予報。 これは釣り日和になりそうです! 当日の天気はもちろん晴れ! 車で移動中は局所的な雨雲があって雨が降ったりしていましたが、走水周辺はずっと晴れていました。 また風もほぼ凪状態。 午前中の最初のほうは流し釣りをしていたのですが、非常に良い感じで舟が流れていきました。 これは泳がせのコンディションとしては最高ですね! 今日もギンペイの舞を炸裂させようと思います。 |
![]()
05:25 今日も徳丸に到着!今日はイワシがないからなのか空いていますね。前客が1人いましたが、待たずにギンペイを購入できました。
|
![]()
06:20 今日の走水はこんな感じです〜。風もなくて良い気持ち。でも朝6時でも車の気温系は28℃、今日も暑くなりそうですね〜^^;
|
|
![]()
06:40 今日のボートは生簀付きの3番の2馬力船です。最初は生簀無しと思っていたのでラッキーです。生餌があるときは重宝しますね。
|
![]()
06:55 さ〜今日も7時5分前に出船となりました〜。風が微風なのでとても気持ち良いです。今日はポイントまで20分で到着しました。
|
今日は気候も良いし、風予報も良いし、絶対に満船なんだろうな〜と思っていたのですが、意外とそんなに混んでいませんでしたね。 我々が出船する際に2馬力船が余っていましたもん。 手漕ぎも4台位しか出ていないようですしね。
大津側の舟もそんなに多くなかったです。 やっぱり緊急事態宣言のせいなんでしょうかねぇ。。。 それとも暑いから敬遠しているんでしょうかね。 まぁ我々にとっては2馬力3人乗りをゲッチューできるので良いですが、なんだかこの空き方は不思議です。
さて前回の2人での釣りから約1か月半ぶりの釣行です。 今日も風が良い感じなので、生き餌のギンペイを泳がせて大物をゲッチューしたいと思います。 前回に引き続き竿1本を持ってアタリを取りながらの流し釣りを実施します。 今日も一気に沖に出てそこからアンカーを下ろさずに、ゆるゆると舟を流していきます。 今日も沖から岸に向かって舟が流れていきました。 前回は「岡」氏が久々のマゴチをゲッチューしたので、今回は更にサイズアップを目指したいと思います。 |
![]() |
![]()
今日は前半戦は流し釣り、後半はアンカーを降ろしてのコマセ釣りを実施しました。 流し釣りはイガイ根沖から流しはじめ、3往復しましたかね〜。 最初はイガイ根沖からでしたが、2回目、3回目と徐々に大津側に寄りながら流し釣りをしました。
午前中の前半は風が凪に近かったので、ゆるゆると1時間半かけて岸まで流しましたが、2回目以降は少し風が出てきたので、50分位で岸についてしまいました。
最初は竿1本でやっていたのですが、ちょうど岸が近づいてきて、生き餌が大分弱っていたこともあり、弱っているほうの生餌は置き竿にして、もう1本新し生き餌で流し釣りを始めました。 最初1本と決めていたので、結局2本になっちゃいました。 今日のギンペイはものすごく活きが良かったのですが、1往復するうちにすぐに弱ってしまっていました。 いつもはもっと持つのに。。。 不思議です。 |
![]() |
![]()
今日もニューアイテムのお時間がやってまいりました。 まず1品目は「生餌用バッカン」です。
いつも徳丸でイワシを購入する際、前まで使用していたソフトケースのバッカンですと「これじゃぁ水温が上がってイワシが死んじまう!」といつも言われていたので、今回は「岡」氏がニューバッカンを購入してきてくれました。 こちらはハードケースのバッカンで、クーラーボックスと同じ感じです。 外側にはブクブクの機械を2台付けられるようになっており、更に網をいれる穴までついていました。 これはすごくいいですね〜。 確かに購入して海で魚たちの様子を見てみると、いつもよりも大分元気でしたよ。 あまりに元気過ぎて、バッカンの蓋を開けたら、1匹がピョ〜ンと飛び出て海に帰っていってしまいました>_< これは気を付けないとね^^; |
![]() |
![]() 今日はもう1つニューアイテムです。 こちらは「岡」氏が購入したライフジャケットです。 以前沈没したときに前に使用していたライフジャケットが開いたんですよね。 1回開くとまたガスを充てんしなければいけないため、それ以来ボート屋さんで貸し出ししているオレンジのライフジャケットを使用していたのですが、夏になって大分暑いので、こちらのタイプを購入してきたそうです。 確かにオレンジのライオジャケットは厚みもあるし、胸から背中にかけて覆いつくされるので、ものすごい暑いんですよ。 こちらのニューライフジャケットは7000円位ということで、ちょっと管理人も購入しようか迷ってしまいますね。 ちょっと7000円は高いけどね^^; |
![]() |
こちらは泳がせのギンペイに掛かった「カサゴ」です。 サイズは堂々の25cmの良型です。
ギンペイで泳がせをしていると、急に「岡」氏の仕掛けが根掛かり状態に。 グンと竿をあおって根から外すと。。。何かがついている!? でもあなり引かないようですね。 これは〜! カサゴが釣れていました〜。 しかも結構良い型ですよ。 オキアミでやっていると10cm前後の小さいやつばかりですが、さすがギンペイを食うだけあって大きいですね。 これなら刺身にしても十分身が取れそうです。 いや〜しかし「岡」氏は前回に引き続き、流し釣りで釣果を上げていて、とても良いですね。 一方で管理人は全然アタリすらありません。 いつかはきっと^^; |
![]() |
こちらは久しぶりの登場となる「スズメダイ」です。 サイズは8cmです。
いやスズメダイって久しぶりに見ましたね。 あまり走水で釣れた記憶がないですよ。 森戸海岸では死ぬほど釣れていましたけどね^^; 今日は魚種も数も全然少ないので、いつもだと載せないような魚も積極的に掲載しなければっ! こちらのスズメダイは、泳がせのエサとして使用していましたが、最後まで巨大魚が食いつくことはありませんでした。 残念! まぁギンペイにも食いつかないくらいだから、スズメダイだとダメなのかもね。。。 でも鹿島港で釣りをしているときは小さいチダイが釣れたら皆さん泳がせのエサにしていたので、形が少し似ているスズメダイもエサになりそうな気がするんですけどね〜。 |
![]() |
着岸して荷物を運んでいると、朝はいなかった猫ちゃんが椅子の下で休んでおりました。 以前は4匹くらいの猫がたむろしていましたが、最近は数が減ったような気がしますね。 二郎ももういないですしね。。。
現在は、この茶色と白の縞々模様の猫が2匹位しか見なくなりました。
|
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
カサゴ | 2 | 1 | 3 |
スズメダイ | 1 | 0 | 1 |
合 計 | 3 | 1 | 4 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:15 〜 13:05 約5時間50分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 7:37 | 25cm | カサゴ | 「岡」氏 |
2 | 11:41 | 8cm | スズメダイ | 「岡」氏 |
3 | 11:57 | 12cm | コノシロ | 「岡」氏 |
4 | 12:03 | 8cm | カサゴ | 「増」氏 |
釣果者 | 仕掛け | エ サ | その他 |
|
今日もいつものファミリーマートです。 店の入口には現在カレーフェアを開催している旨、宣伝が書いてありましたよ。 そういえば管理人はこの5回くらいず〜っと260円位のカレーを食ってたっけ^^;
今日は何か心ひくカレーはあるでしょうか!?
今日は管理人ではなく、「岡」氏がカレーをご注文〜。 でもただのカレーじゃありませんよ。 香りとコクが自慢の「バターチキンカレー」です。 ターメリックライスに色が少し薄いカレールーが降りかけられているのですが、これが結構美味そう! 横で食していても良いかほりがしていました。 そして管理人はカレーと全然関係ない「トロ〜リ玉子のデミオムライス」を頂きました。 こちらもなかなかのお味ですね〜。 今日も大変美味しく頂きました。 |
![]() |
最近は「岡」氏も管理人もカタヤキソバとか五目焼きそばに夢中です。 と言いますか、2人共昔から好きだったんですよね。 たまに釣りの帰りにカタヤキソバを食いに行ったこともありますもんね。
今日は、北久里浜駅周辺の中華料理屋を見つけたので、ここにご来店してみました。
こちらのお店は「龍昇」という縁起のよさそうなお名前の中華料理屋さんです。 多分街中華というより本格的な中華料理も頂けるちゃんとした中華料理屋さんでした。 管理人も店の存在は知っていたのですが、いつか行ってみようと思いながら、スルーして三和のラーメンを頂いておりました^^; 今回初めてのご来店となりましたが、メニューはかなり豊富で、エビチリとかフカヒレなどの本格中華料理から、麺類、チャーハンなどのリーズナブルなメニューも充実しています。 ランチには牛肉を使った美味しそうな丼ぶりものや、つけ麺などのメニューもありました。 今回は2人共カタヤキソバを頂きました。 麺がこんもりしていましてボリューム満点! 麺に対して餡が少し少な目だったような気がしますが、この餡は結構まいう〜! 時折、なんの食材か分かりませんが、ピリカラに感じることもあり、結構はまりそうなお味でしたよ。 他にも色々食したいメニューがあったので、これはリピート決定ですね! |
![]() |
今日はお嫁さんが実家に帰省していたということもあり、釣りの後は管理人の家で宴会をすることにしました。 「飯」氏にも連絡して、3人で宴会をしておりました。
「岡」氏と管理人は、昼飯を食い終わって、最寄りのスーパーで買い出しをして、15:30位から飲み始めましたかね〜。 「飯」氏はスタジオでギターを弾いて、そのあとに移動してきてくれました。
「飯」氏の到着は16:50頃だったでしょうか。 先週からオリンピックが始まりましたので、それを見ながら音楽CDをかけながらお酒を飲んでいました。 いや〜楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね〜。
「岡」氏は昨日は2時間程しか寝れてなかったですし、管理人も2時40分起きだったので、皆さん23時頃にはダウンして、お泊りして参りました。
今だと、緊急事態宣言が出てて、店でお酒飲めないので、今回のようなパタンは良いですよね〜。 好きな音楽を聴きなら、鮭を飲みながら、談笑するという非常に良い時間を過ごすことができました^^ |
![]() |
いや〜今日はホントに釣果が渋かったですね〜。 まぁたまにはこういうこともありますよね^^; 着岸して大将と若女将と会話してみると、現在走水沖にタチウオが来ているみたい。 沖のほうには釣り船の大船団がいましたもん。 あれはタチウオ船だったんですね〜。
それで沿岸のアジが散っちゃっているようなんですよ。 なんでも7月25日くらいからアジの釣果が大分落ちているとおっしゃっていました。 しばらくはタチウオが居座りそうなので、アジは期待できそうにありませんね。
でも釣果が悪かったら、また今日みたいに家で宴会できるし、それも結構楽しみかも。 ホントは今日も釣った魚を調理してそれをおかずにしたかったのですが、結局「岡」氏が釣った良型カサゴ1匹だけだったので、帰りにリリースしていったんです。 せめて他の良い魚が数匹釣れていたらおかずにできたんですけどね〜。 次回は、巨大魚をゲッチューしてそれを肴に宴会を開催したいと思います。 |