走 水 伊 勢 町
流し釣り のち コマセ釣り のち 7種釣り
またまた前回釣行から2ヶ月が経ってしまいました。 この2ヶ月の間もちょくちょくやまみつさんの予約を入れさせていただいているのですが、なかなか2馬力3人乗りの舟が取れないことと、せっかく予約できても当日強風や雨だったりすることが多く、全然出船できなかったのですよねぇ。
そうこうしているうちにあっという間に2ヶ月ですよ。 最近は釣りに行けなくてもオプションで飲みに行ったりってこともしていたのですが、緊急事態宣言が出てからは店でお酒の提供ができなくなっているため、飲みにも行けず・・・
本当に不毛な毎日を過ごしておりました。 今日は2ヶ月ぶりの出船なので楽しみ過ぎてまた前日の夜に眠れなさそうです^^;
今日は午前中の風が1m予報だったので、久々に朝から泳がせ釣りをしよう!ということで徳丸経由で走水に行きました。 本日は管理人宅3:35発⇒「岡」氏宅4:40発⇒徳丸5:45発⇒走水6:20着でした。 なんと今日は2人共有給休暇を取得して金曜日の出船なんですよ。 「岡」氏が有給休暇が補充されたので、平日に休みを合わせて釣行に参りました。 今日は6月18日(金)、一番日が長くなる夏至まであと数日です。 管理人が家を出た3:40頃には海のほうはすで空が白んでいました。 「岡」氏に到着した時間はすでに普通に明るくなっていましたよ。 今日の天気ですが、今週関東も梅雨入りしてグズグズした天気が多い中、今日だけ晴れていましたよ。 ラッキ〜^^ しかも風予報も、午前中は1〜2mの凪状態。 元々12時頃から風が強まる予報でしたが、予報通り昼過ぎからは海上では8〜9mの風が吹いてきました。 でも午前中はホントに泳がせで流し釣りをするには好条件で何度も沖と岸を行ったり来たりしていましたよ。 風が出てきてからはアンカーを落としてコマセ釣り。 やっぱり流しながらの泳がせ釣りは面白いですね〜。 気温は多分30度近くまで上がったんじゃないでしょうかね〜。 空は一部始終青空で、日差しも結構強かったです。 久々に2人共日焼けで真っ赤っかになってしまいました^^; |
![]()
05:45 徳丸に到着しました。平日だから空いているのかと思ったら結構店の前に車が停まっています。この混みようには驚きです。
|
![]()
06:20 いつもより少し遅れて走水に到着〜。こっちも徳丸同様、結構人多いですね。三浦ボートも車が沢山停まっていましたね。
|
|
![]()
06:40 荷物をボートに積み終わりました。今日は気温28度の予報でしたので、サンダルで参りましたよ。もう朝から結構暑いです。
|
![]()
06:45 今日は元々生簀無しの8番ボートの予約でしたが、生簀付き3番ボートが空いたので若女将が変更してくださいました。
|
|
![]()
06:55 若女将の超絶テクニックでボートを岸まで運んでくれています。本当に超テクでいつも感心しながら見ていますよ。
|
![]()
07:00 出船です〜。水面にはほとんど波がないです。でもなんだかスピードがいつもより出ていないような!?気のせいかな!?
|
前回の釣行もそうでしたが、2ヶ月も空いてしまっているので、もう楽しみでしょうがありませんよ。 「岡」氏は前日は10:30頃寝たのですが1:30には起きてしまったそうです^^; かくいう管理人も10:00頃に寝て、2:30頃には起きてしまいました。
やっぱり楽しみ過ぎて寝られないんですよね〜^^
前述のとおり、今日の午前中は凪予報ですし、徳丸でイワシも購入しているので、最初から流しで泳がせ釣りを行いたいと思います。 いつもは欲張って1人2本の竿を出すことが多いのですが、今日は2人共1本の竿を手にもって棚をとりながら釣っておりました。 2本あると結構せわしなくなってしまいますが、1本だけだと集中してアタリを取ったり棚を取ったりできるので、良い感じですね。 ちょうど11時過ぎころに少しだけ風が出てきて舟の流れるスピードが上がってしまったので、ここで流し釣りを終了させ、アンカーを落としてコマセ釣りにスイッチ。 もちろんコマセ釣り中も泳がせ竿は1本セットしていますよ。 今日は朝から流し釣りができるので、大物ゲットの期待が高まります! |
![]() |
![]()
午前中は沖からほぼ垂直に岸側に舟が流れていたので、まずは5階建て正面の沖から流し始めました。 沖から岸近くまでは約1時間かかります。 今日は最初は5階建て沖から岸へ、次はちょっと大津側に行った沖から岸に、3回目は更に大津側に行った沖から岸に流し釣りを行いました。
1回目、2回目の流しは非常にスピードも丁度良く、流し釣りには絶妙でした。
11時過ぎからは、風が出てきたので、いつものイガイ根にアンカーを下ろしコマセ釣りをしていました。 午後に風は強くなったのですが、一部始終良い天気で気持ち良い一日となりました。 |
![]() |
![]()
今日はニューアイテムが目白押しです! まず第1のニューアイテムは「岡」氏のリールです。 こちらはPEライン2号が既に巻いてあって7,000円位ですって。 銀色でなかなかスリムなリールで良いですね。
でも唯一の難点は、「岡」氏は左ハンドル使いなのですが、こちらのリールは右ハンドルのしかなかったみたい^^; いつも使っているのと反対側のハンドルだとむつかしいですよね^^;
普段は右ハンドル使いの管理人も左ハンドルだとやりづらいような気がします。 あとPEラインって物にもよるみたいですが、1m間隔で目印があるものが多いのですが、今回巻いてあったPEラインは10m?5m?単位で結構目印の間隔が長いみたい。
これだとあんまり目印にならないかもね^^;
|
![]() |
![]() 続いてニューアイテムの第2弾! こちらは「岡」氏が購入してきてくれた「座布団」です。 2馬力船の唯一の弱点は、途中でおしりが終わってしまうこと。。。 もう途中からオケツが痛くて同じ体勢のままではいられなくなってくるんです。 このため、管理人は低反発のマクラを使用しているのですが、これでも全然ダメ・・・>_< ということで今日はマクラの上にニューアイテムを置いて、更に元々ボートに備え付けられている発泡スチロールの3段重ねで座っておりました。 今回のニューアイテムの座布団は、割と固めで高反発のタイプなのですが、これがなかなか良い感じ。 防水加工ですし、裏面にはスベリ止めもあるので、かなり機能性が高いです。 今日は7時から13時前まで釣っていましたが、いつもよりも大分オケツの終わり方が緩かったです。 今回、座布団の重ね順位でも違いがあるような気がしましたよ。 一番下が発泡スチロール、その上に低反発マクラ、その上に今回のニューアイテムを置くと、大分オケツへの負担が軽減されていたような気がします。 これは今後も重宝しますね! |
![]() |
![]()
こちらが最後のニューアイテム「腕時計」です。 もう何年使用していたのか忘れてしまう位、昔から使用していた安安腕時計がついに壊れてしまったので、ヤマダ電機で新しい安安腕時計を購入してきました。
やっぱり魚が釣れた時刻なども記録しているので時計は必需品です。 今回の腕時計もソーラー電波で2,980円! 釣りで使用する分には十分過ぎますね。 今回のはデザインもなかなか良いですし、何より文字が大きいのが良いですね。
最近は老眼が更に進んで小さい字がホントに見えない>_< なかなか良い時計を購入で来て、非常に満足です。
|
![]() |
![]()
ついに久々にターゲットが釣れました! こちらは7:49に「岡」氏が揚げました「マゴチ」です。 サイズは40cmと少し小ぶりですが、走水でのマゴチは初めてです!
舟を流しながら 釣果を期待して「岡」氏がノンアルコールビールを飲んでいる最中に「岡」氏の竿にアタリが! グググッという引きではなく、少しフワフワしてるような!? 途中でいなくなったかな!?と思うこともありましたが、しっかりついています! 海面まで糸を巻くと、久々の茶色い魚が! おお〜まごうことなくマゴチです! タモで慎重に掬って無事ゲッチュー! 今日もやっぱりノンアルコールビールを飲んでいる最中に釣果がありました! いや〜やっぱり東京湾にもマゴチいるね! いや〜しかしマゴチなんて何年振りでしょう! 記録を見ますと、岡氏の最後のマゴチは2010年9月4日に森戸海岸で揚げたのが最後なので、もう10年以上ぶりです。 いや〜1匹釣れると、次も期待しちゃいますね! |
![]() |
こちらは徳丸で購入したイワシ君です。 今日は15匹で1,500円。 徳丸さんの看板には「ナツイワシ」って書かれていましたが「ナツイワシ」ってなんだろう。。。 多分、カタクチイワシ(シコイワシとも言う)のことですね。
サイズは大分小さく、10cmあるかないか位です。 夏になると、バッカンの水温が上がってイワシが死んじゃうので「クーラー式のバッカンにせー」と徳丸の店員さんに言われちゃうのですが、今日は凍らせたペットボトルを一緒に入れることで、水温上昇を未然に防ぎました。
2〜3匹お陀仏になっていましたが、あとはピンピンしていましたね。 でも今日は買わなくてもウィリー仕掛けにイワシが沢山かかりました>_< でも欲しいときに釣れるとは限らないもんね。
|
![]() |
こちらは「マアジ」です。 サイズは20cmと小ぶりです。
11時過ぎに流し釣りを終了し、イガイ根にアンカーを下ろしてウィリー仕掛けを行いました。 そこから15分位でアジの爆釣モードが始まりました。 でもサイズが小さい>_< たまに良型も来るのですが、9割以上が20cmいくか行かないか位のアジでした。 お持ち帰りするのも迷っちゃうくらいね。 エサには大きいし・・・中途半端です>_< |
![]() |
![]()
なんと! 今日は何年かぶりにニューフェースが釣れました! こちらは「コノシロ」です。 時刻は11:32、サイズは24cmでした。
イガイ根に移ってから、アジかと思って揚げたら、いつもと鱗の模様が違うぞ!? よく見たら「コノシロ」でした。 これもこの時期しか釣れないんですよね。 コノロシはスズキの大好物だそうなので、泳がせのエサにしようかな。。。 と一瞬思いましたが、まだ管理人もコノシロの刺身を食したことがないので、お持ち帰りにすることにしました。 コノシロは、ニシン目ニシン科に分類される海水魚。 成魚は全長25cmほど、長段階に応じて呼び名が変わる、出世魚の一つである。 関東地方では4cm〜5cmまでの幼魚をシンコ、7cm〜10cmぐらいはコハダ、13cm程度はナカズミ、15cm以上はコノシロとなる。 |
![]() |
こちらは「カサゴ」&「メバル」です。 両方とも12〜14cm位の小ぶりです。
なんと「岡」氏と管理人と全く同時に釣れた〜! と思ったら、「岡」氏はカサゴで、管理人はメバルでした。 途中から風向きがコロコロ変わるようになって、場所が変わるんですよね・・・ その途中で根に入ってしまったようで、いきなり根魚が釣れてしまいました。 両方とも、もう少し大きければよかったのにな〜。 メバルもカサゴも最高にまいう〜な魚ですからね。 でも今日は2匹ともリリースして元気よく帰っていきました。 また大きくなってきてくれよ〜 |
魚 種 | 「岡」氏 | 「増」氏 | 合 計 |
マゴチ | 1 | 0 | 1 |
マアジ | 2 | 3 | 5 |
コノシロ | 0 | 1 | 1 |
カサゴ | 1 | 0 | 1 |
メバル | 0 | 1 | 1 |
カタクチイワシ | 少々 | 少々 | 少々 |
小サバ | 少々 | 少々 | 少々 |
合 計 | 4 | 5 | 9 |
《釣り時間 「岡&増」氏号 = 7:10 〜 12:45 約5時間35分》
|
No. | 時 間 | サイズ | 魚 種 | 釣果者 |
1 | 7:49 | 40cm | マゴチ | 「岡」氏 |
2 | 11:21 | 23cm | マアジ | 「岡」氏 |
3 | 11:33 ダブル | 24cm | コノシロ | 「増」氏 |
4 | 19cm | マアジ |
||
5 | 11:37 | 20cm | マアジ | 「増」氏 |
6 | 11:41 | 19cm | マアジ | 「増」氏 |
7 | 11:44 | 20cm | マアジ | 「岡」氏 |
8 | 12:31 | 12cm | カサゴ | 「岡」氏 |
9 | 12:31 | 14cm | メバル | 「増」氏 |
釣果者 | 仕掛け | エ サ | その他 |
|
今日もいつものファミリーマートでお弁当を購入しました。 もう管理人は最近はカレーの周期に入っているので、外に出るとカレーが食いたくなってしまいます。 と思ったら、今日は「岡」氏もカレーをご購入〜。
管理人が購入したのは267円の安安カレー、一方の「岡」氏は「欧風カレー」+「ファミチキ」です。 欧風カレーは467円とゴージャスです。 今日はなぜか50円引きシールが貼ってあってラッキーです。
|
![]() |
今日ももちろん三和にやってきました。 舟の上では最初は戸越銀座にあるトンカツ屋に行こうか、と話していたのですが、途中で大分腹も減ってきてしまったし、やっぱり三和が食したくなったので、結局三和にしてしまいました^^;
そして今日のご注文もいつもと同じ、「岡」氏は「ネギ角煮ラーメン」を、管理人は「ラーメンセット」をご注文しました。 平日の14:00頃でしたが、それでも店内はほぼ満席ですよ。 この店は空いているときが全然ないね。
|
![]() ネギ角煮ラーメン |
![]() ラーメンセット |
今日は管理人が横須賀に引っ越ししてきてから、初めて釣りの帰りに戸越銀座まで「岡」氏を送っていきましたよ。 今日はマゴチが釣れましたからね〜^^ 前回まではなかなか良い魚が釣れずお持ち帰りがないため、釣り終了後は北久里浜周辺で食事をして「岡」氏はそのまま京浜急行で帰路についていたんです。
なので、第三京浜の都筑PAに寄るのもホントに久しぶりなんですよね〜。 今日の帰りは絶対にフラペチーノを頂こうと決めておりました。 現在は期間限定のイチゴのフラペチーノもあったのですが、管理人は1年以上ぶりのスターバックスだったので、定番のキャラメルフラペチーノをご注文しておきました。
やっぱりこれは本当にまいう〜ですね! 「岡」氏は期間限定のストロベリーフラペチーノをご注文〜。 これも非常に美味そうですね〜。
|
![]() 久々のフラペチーノ |
今日は「岡」氏はマゴチとアジをお持ち帰りました〜。 「岡」氏は最近は鯛のお頭を煮つけにする料理にはまっているんだとか。 魚の甘辛の煮付けはまいう〜ですからね〜。 多分白身の魚だったらどんな魚でも合うのではないでしょうか。
ということで白身のマゴチは煮付けに決定〜。 いや〜美味そうです。 そしてアジのほうは、少しだけウ〇コに見えますが、これも上手そうですね〜。 次回アジを釣ったら、管理人もナメロウを作ろうと思います。
|
![]() マゴチの煮つけ |
![]() アジのなめろう |
今日は管理人はコノシロとアジをお持ち帰りしました。 最初はお持ち帰りするか迷ったのですが、コノシロの刺身って一回も食したことがなかったので、持ち帰ってみました。
コノシロは寿司屋で酢漬けになったものは食したことがあるのですが、刺身ってのは初めてですよ。 何か小骨があるので小骨嫌いのお嫁さんには不評でしたが、身のほうはかなり美味いですよ。 アジとも違うし、イワシやサバなんかとも全然違う。 青魚と白身魚を足して2で割った感じでしょうかね〜。 これは結構まいう〜でした。 シーバスが大好物ってのもうなづけます。 |
![]() 今日の獲物達(さみしい〜;_;) |
![]() 上段:コノシロ刺身 下段:アジ刺身 |
今日の午前中はホントに風が弱く、波もほとんどなかったので、泳がせがホントに良い感じでできました。 いつもこうだと良いのですが、こんなにコンディションが良いことなんて滅多にないので、貴重な一日になりましたよ。
現に10年以上ぶりにマゴチも釣れましたしね〜。 いや〜ホントによかった。 またこれだけ長いことやってて、今頃にニューフェースのコノシロが釣れたり、なかなか話題豊富な一日となりました。
沖のほうには、小イワシや小サバが入っていて、稀にナブラも見られたので、何か巨大魚がイワシの群れを追っていたのではないでしょうか。 泳がせの最中には管理人にもアタリはあったのですが、イワシがお腹のところでバッサリいかれて、でも針には掛からないことが2回ほどあったのですが、あれはきっとタチウオだったのではないかと予想しています。 沖のイガイ根のほうでも泳がせはやっていて、イワシや小サバをエサにしていたのですが、フグっぽい奴にガジガジされて頭だけになっていました>_< どうもイガイ根付近はグ〜フ〜率が高いですね>_< さ〜また2週間後の7月3日も既にボートの予約を入れているので、また朝から流しで泳がせ釣りをやりたいな〜。 天気と風が良いことを祈ります! |