旬 彩 よ し 家

本日ご紹介するお店は東急東横線の新丸子駅から徒歩5分のところにある和食居酒屋です。 新丸子駅は急速に都会化している武蔵小杉駅の一つ先の駅てす。  各駅停車の電車しか停まらないのて、少し知名度が低いかもせれませんが、駅前には商店街もあり、特に食べ物屋さんはかなり充実しています。 孤独のグルメに登場したお店もありますしね。 管理人も前職の頃には宴会でよく訪れました。 

本日のお店はまだ新しいですね〜。 小綺麗な小さなビルの一階にあります。 こじんまりとした出で立ちのお店で、非常に落ち着いた雰囲気です。 新しいためか、店内は大変綺麗で清潔感もありますよ。  収容人数は、4人掛けのテーブル席が5〜6台はあったでしょうか。 テーブルとテーブルの間は広めにとってあって、間に竹製のすだれで仕切られているので、隣のグループと顔を合わすこともありません。  更に一人一人の席も余裕を持って配置されているので、ゆったりくつろぎながらお酒を飲むことができます。 お店のスタッフの方もとても丁寧に接客してくださるのでとても好印象でした。

メニューのほうは、全体的に和風テイストになっています。 肉料理、魚料理は様々な調理法で提供してくれますよ。 そしてどの料理も非常に丁寧に作られていて、なんといいますか、どの料理も気品のようなものを感じます。  なんだか少しお高い料亭のような料理(管理人は料亭は行ったことないのでイメージね)なのかなという感じ。 こりゃガツガツ喰らうというより、少しづつお酒と一緒に頂く感じですね。  宴会用のコースも複数ありますが、飲み放題をつけてもそんなに高くないし、この値段でこんなに美味いものを食えるのか!という感じです。 コース以外の料理もどれも美味そうです。 是非ちょっと大人な雰囲気の隠れ家的お店でまいう〜料理を召し上がって頂きたいと思います。



お店の外観



〜2025.03.21(金)〜
今日は3カ月に一度開催している管理人が前職でソフト開発の仕事をしていた頃の皆さんとの宴会です〜。 開催地はいつも武蔵小杉周辺なのですが、これまで色々なところに行きましたね〜。 日本酒呑み放題の店に行って全員ヘベレケになったときもありましたし、お洒落なイタリアン酒場でまいう〜料理を頂いたこともありました。  今回は以前もご来店したことのある「旬彩よし家」やってきましたよ。 この会で同じお店に来たのは初めてかもしれませんね。 こちらのお店はよく覚えていて、料理がとてもまいう〜だったんですよね〜。  量はそんなに多くないのですが、一つ一つの料理が非常に丁寧で、どれもとてもまいう〜なんです。 もうこの歳になると、量よりも質だよね^^ 少しの量でもまいう〜なものを頂きながらお酒を呑む。 う〜ん大人〜。 

今回もいつものメンバー「ボス」「タイヘンさん」「文」氏と管理人の4人です。 「タイヘンさん」は前回は仕事が忙しくなってしまい参加できなかったので、もう半年ぶり位になりますよ。 そして食事の後はカラオケ大会が開催されます。  今日は武蔵小杉駅そばにあるコートダジュールでカラオケ大会を開催しました。 今日は22:45まで歌っちゃいましたね。 今回も昔話にも花が咲き、楽しいひと時になりました。


「お通し3種」
今日も「文」氏がコースを予約しておいてくれました。 今回のコースも前回と同じです。 今日も一番最初にはお通し3種類が出てまいりました。 前回の皿と見比べてみますと、3種類のうち、真ん中はゴマ豆腐、右はホタルイカで同じですが、左側の皿が前回と違うようですね。  こちらは緑の葉のお浸しです。 さっぱりしてて良いですね〜。 管理人はホタルイカが大好きなんですが、今日のホタルイカも美味かったな〜。 個人的には酢味噌ってあまり好きではなかったのですが、ホタルイカにつけるときだけは超絶大好きです。  酢味噌ってホテルイカ以外でどういう料理に使うんだろう。。。

「御刺身3種」
2品目はこちらの刺身盛り合わせです。 今日の御刺身はマグロ、ブリ、スズキだそうです。 今日の刺身も最高にまいう〜だったな〜。 どの魚もすごく新鮮で、身がプリプリ&ネットリした感じでした。 このネットリ感が好きなんですよね〜。

「出汁巻き玉子」
あ〜これも前回出たね! これもすごく美味かったんですよね〜。 出汁巻き玉子ってこういう宴会の時にしか食さないもんね。 ここの出汁巻き玉子はホントに繊細な味なんですよ。 上品と言いますか、なんと表現したらよいのでしょう。  やっぱり玉子に混ざっている出汁の味がいいんだよね。

「魚の煮付け」
前回はここでアンコウの唐揚げが出てきましたが、今回は魚の煮付けが出てきました。 この煮付けがメチャメチャまいう〜! 今日の料理の中では一番好きでしたね。 魚の種類など説明されたような気がするのですが、全然聞いてな〜い!  魚の姿を見ますと、皮が黒っぽかったので、もしかしたらギンムツとかクロムツだったのかもしれません。 身のほうは白身でフワフワ&ホロホロでした。 また煮付けというと醤油の甘辛で煮付けたものが多いと思うのですが、こちらの煮付けは塩味で、先ほどの出汁巻き玉子と同様に出汁が効いたタレでじっくり煮込まれています。  やっぱり出汁の味ってすごいよね。 これはホントにまいう〜でした。

「鶏肉の照り焼き」
こちらも前回も登場しましたね。 この鶏肉の照焼もホントにまいう〜。 前回の感想では「塩麹」を使用しているのでは!?と書いておりましたが、今日ちょっと思ったのは、「酒粕」なんじゃないかな!? 普通の醤油の甘辛の鶏の照焼ではなく、何か奥深い何かの味がするんですよね。  そして肉自体も独特の食感なんですよ。 これどうやって作るんだろう。 

「炊き込みご飯」
こちらは〆のご飯物です。 前回も〆は炊き込みご飯でしたが、今回も同じです。 土鍋を持ってきてくれまして、それを混ぜ混ぜしてお茶碗にとりわけます。 今回はプラス500円にして鯛の炊き込みご飯にしてくれたんだって。  確かに鯛の身が結構多く入っていましたよ。 しかしこの炊き込みご飯も上手に炊きますよね〜。 土鍋で炊いたご飯ってホントにまいう〜。 前回に引き続き味付けも最高! 今回は鯛が入っていたから更に美味さ倍増です!

「食後のデザート」
こちらが最後のデザートです。 今回このデザートを食したときに、「これは初めて食った!」と思ったのですが、HPの記録を見ると、全く同じものを食ってたね。 全く人の記憶はあてにならないものです^^;  でも初めて食したと思って、美味い美味いって言って食ってたので、それはそれで幸せだよね^^ 




〜2024.03.19(火)〜
本日は管理人がソフト開発のお仕事をしていた頃の先輩方と宴会です。 今日もいつものメンバー「ボス」「タイヘンさん」「文」氏と管理人の4人です。 管理人が前職にいたころにホントによく飲みに行った面々で、コロナが明けてからは3カ月に1回のペースで宴会しておりますよ。  昔は武蔵小杉、溝の口、新丸子はよく飲み歩いていたので、美味しい居酒屋もよく知っていたのですが、前職を離れ5年も経つと、全くお店も分からないね。 以前よく行っていたお店はなくなっているし、その代わり新しいお店はバンバンできているしね。  でも新しくできる店は、コロナ禍の中オープンした店が多く、でもそれだけ自信があるからか、どこもまいう〜なんですよね。 今日ご来店のお店もその中の1つ。 とても上品でリーズナブルでまいう〜な居酒屋さんでした。


「お通し3種」
まず最初に出てきたのは小鉢が3つ入ったお通しみたいなもの。 左から「アボカドを出汁で和えたもの」、真ん中が多分「胡麻豆腐(イクラとワサビを添えて)」、最後が「ホタルイカとワカメの酢味噌和え」です。  アボカドってあまり食したことがなかったのですが、これは美味いもんですね〜。 何かねっとりとして濃厚な口触り。 濃厚が故に和風出汁がとても良く合いますよ。  胡麻豆腐もごま風味がしっかりしていて、これも和風のタレに合っていました。 胡麻豆腐もあまり食したことがなかったですが、これも大好きになりました。 最後のホタルイカは管理人の大好物!  くちばしの硬い部分も取り除かれており、ワカメと酢味噌と一緒にいただくと超まいう〜! これは最高のスタートを切れました!

「御刺身3種」
こちらはお刺身3種盛りです。 何の魚なのかは分かりませんが、おそらく1つはカツオ、もう1つは真鯛系、あと1つはハマチみたいなやつかな!? 相変わらず切り身になると魚の種類は分からんですね^^;  唯一カツオだけは独特のクセがあるのでなんとか分かる感じね。 でもここの刺し身もすごくまいう〜ですよ。 魚の身が熟成されているといいますか、ネットリした食感で、味も濃厚でしたので、1日2日位、冷蔵庫で寝かしているのかもしれませんね。  こーれーはーまいう〜!

「出汁巻き玉子」
こちらは出汁巻き玉子です。 これも凄く上品ですね。 この玉子もとても濃厚で玉子の味が濃ゆいですよ。 味付けは玉子の素材の味を前面に押し出していて、塩味などは控えめです。  こちらも上質な出汁と玉子の味が凄くバランスが取れていて、非常にまいう〜! こちらのお店の料理は大人の味付けって感じなので、ビールでガバガバ流し込むのではなく、日本酒をチビチビやりながら少しづつ頂くのが良いと思いました。  管理人も久々に日本酒を頂いちゃいました^^ こりゃ帰りはフラフラだね。

「アンコウの唐揚げ」
なんと、こちらはアンコウの唐揚げです。 管理人の大好物ね! まさかこちらでアンコウの唐揚げを頂けるとは思ってもいなかったので、相当に嬉しいですよ。 いや〜、しかし、ここのアンコウも最高だね!  身の部分はジューシー&ホクホクです。 このホクホク感とジューシーさは、鶏肉でも普通の魚でもでないですよ。 この食感を実現できるのはアンコウしかないのではないでしょうか。 衣の味付けも最高!  このアンコウ唐揚げはこれまで食したアンコウ唐揚げの中でも、堂々の1位かもしれません。 それほどにまいう〜な唐揚げでした。

「鶏肉の照り焼き」
こちらは鶏肉の照り焼きです。 なんとも絶妙な焼き加減! 鶏肉は適度な歯ごたえで、ものすごくジューシーです。 肉の中に鶏の旨味が凝縮されている感じね。  味付けは少し甘みを感じましたが、これはもしかしたら塩麹を使用しているのかもしれませんね。 非常に味わい深いです。 こちらの料理全般的にそうでしたが、素材の本来の旨味を十分に引き出しており、すごくまいう〜ですよ。

「炊き込みご飯」
こちらは炊き込みご飯です。 ちゃんと土鍋で炊き上げておりまして、土鍋ごとテーブルに持ってきてくれます。 こ〜れ〜も〜超まいう〜! もう大分酔っ払っていたのですが、一口食べたら目が覚めましたよ。  炊き加減は非の打ち所がありません。 何の具材だったのか、もう覚えていない(写真みても分からないね^^;)のですが、醤油ベースの味付けが完璧でしたよ。 いや〜、これは酔っ払う前に食したかったな〜。 次回ご来店したら絶対にまた頂きたいです。

「食後のデザート」
こちら食後のデザートです。 これも超オシャレ! 居酒屋のコース料理の最後って、アイスが出てくることが多いですが、こちらのデザートは羊羹みたいなやつですよ。 なんとこれも相当にまいう〜!  よくある羊羹は割と固めですが、こちらの羊羹はフォークで簡単に切ることができます。 小豆のつぶつぶ感も残っており、とても良い食感。 さらに甘さも控えめですので、飲んだあとでもバクバクいけちゃいますね。  いや、この店、相当ハイレベルです! 是非またご来店したいですね。


〜お 店 情 報〜

「 旬 彩 よ し 家 」