皆さんもご存じの方が多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは手羽先で有名な「世界の山ちゃん」です。 実は管理人は、武蔵中原に勤務していたころには、「世界の山ちゃん 川崎仲見世店」によく来ていたんです。
でも今回ご紹介するのは「川崎砂子店」です。 「川崎仲見世店」とは徒歩5分位の距離しか離れていません。 大昔には管理人も川崎砂子店に1回か2回位来たことがあるんですよね〜。 でももうさすがに覚えておりません。
「川崎仲見世店」と「川崎砂子店」の大きな違いは営業時間! おそらく、期間限定なんだとは思いますが、「川崎仲見世店」の営業時間が17:00〜0:00なのに対して、「川崎砂子店」はなんと、12:00〜23:00!
これは昼のみにはピタ〜リのお店ではありませんか! ちなみにHPには「当面の間、営業時間を下記の通り変更させて頂きます。」と書かれていたので、この先はちょっと分からないですね。
でも昼間から手羽先とビールを行けるってなんて幸せなんでしょう! 是非昼のみフリークはご利用いただきたいと思います。
|
![]() お店の外観 |
今日は猛烈に久しぶりに世界の山ちゃんにやって参りました。 前回のご来店が2020.10月でしたから、約5年ぶりのご来店になります。 世界の山ちゃんは他にも店舗が多くありますが、2020.10月以来、他店舗も含めて久々のご来店となります。
そして本日は実は釣りに行く予定だったのですが、今回も天候不良で中止に。。。 まだ今年一回も釣行ってないですよ>_< ということで、今日はオプション発動で世界の山ちゃんにやって来ました。
「飯」氏にも声をかけてみると、夕方からコンサートがあるものの、昼は大丈夫! ということで「岡」氏「飯」氏、管理人の3人でご来店しました。 世界の山ちゃんは川崎には2店舗あるのですが、そのうちの砂子店は土曜日、日曜日は昼の12時から開いているんです。
なので、今日はお店に12時に集合としました。 3人ともほぼ同時刻に京急川崎駅に到着し、お店に向かいました。 お店の到着は11:56頃。 まだお店のシャッターが半分開いている状態。 丁度12:00になり開店しました。
最初に並んでいたお客さんは予約をされていたようですが、今日は予約なしでも全然余裕で席につくことができました。 お盆休みだし、外は雨だしね^^;
|
![]() |
「乾杯〜」 席についてすぐに店員さんが注文を取りに来てくれました。 まずは生ビールを全員でご注文〜。 なんだか生中のグラスが少し小さくなったような気もしますが、値段はそんなに変わっていないので、まぁいっか^^; 今日は「岡」氏は最初はビールでしたが、途中からレモンサワー、抹茶ハイ、男梅ハイ等をご注文。 「飯」氏はビールのあとはレモンサワー、管理人は最初から最後までビールを頂きました。 昼から飲むお酒は最高にまいう〜だね。 特にスパイシーな手羽先にはビールが一番! |
![]() |
「手羽先」 世界の山ちゃんに来たら、まずは手羽先を食いたいよねってことで、3人前をご注文しました。 いや〜ここの手羽先はホントに久しぶり。 揚げたてのアツアツがでてきましたよ。 手で掴んだらヤケドするくらい。 まずは半分に割って手羽元の方をがぶり! おお〜、すごくスパイシーでまいう〜! 昔からこんなにスパイス効いてたかね〜。 コショウなどの香辛料が抜群に効いています。 これはビールに合うに決まってますね。 久々に食せてほんとによかったです。 今日は最初に3人前をご注文した後に、更に2人前を追加でご注文しました。 |
![]() |
「豚マヨキムチ」 これは多分初めてご注文したメニューだと思いますよ。 料理名からしてジャンクな雰囲気がプンプンしますよね。 料理名の通り、豚肉をキムチとマヨネーズで炒めたもので、料理としては非常にシンプル。 でもこれがものすごくまいう〜^^ 元々管理人がマヨラーってのもありますが、キムチとマヨネーズってすごく合うんですよね〜。 味も想像通り! 今日は久々の世界の山ちゃんということで、以前食した料理の味などはあまり覚えていなかったのですが、全般的に結構味が濃いめでした。 管理人は薄味よりも濃味のほうが好きなので大歓迎です。 この味付けだとビールが止まらないね^^ |
![]() |
「味噌串カツ」 これは昔から何度もご注文していたメニューです。 ホントは「えびふりゃー」という名前のエビフライを食したかったのですが、メニューを探しても見つけられない・・・ 結構人気のメニューだったと思うのですが、なくなっちゃったのかね・・・ ということで、味噌串カツを1人1本でご注文することにしました。 こちらの味噌串カツも懐かしい〜。 肉の部分はほんの少しですが、衣と味噌ソースが美味いんですよね〜。 揚げたてのもあってこちらも最高にまいう〜でした。 これ食ったら、また矢場とんの味噌カツ定食食いたくなりました^^ |
![]() |
「ポテトフライ(バター醤油味)」 こちらは我々の中では定番のフライドポテトです。 こちらのポテトは世界の山ちゃんの「幻のコショウ」が使われているのですが、更にいくつかのフレーバーを選択することができました。 ちょっと他のフレーバーの種類は覚えていないのですが、今回は「バター醤油」フレーバーでご注文〜。 フライドポテトが、紙袋の中に入っていて、別皿でバター醤油の粉が入っていました。 どうやら紙袋の中にフレーバーを入れて、袋の中でシャカシャカするみたいね。 マクドナルドなんかでもこういうのあるもんね。 シャカシャカし終わって、皿にあけると、やっぱり揚げたてなので熱々です。 しかしこのバター醤油の味付けはなかなかにまいう〜だね。 幻のコショウと相まって、こちらもビールがどんどん進んでおりました。まいう〜 |
![]() |
「ニンニクチャーハン」 最近呑みに来ると、チャーハンをご注文することが多くなりましたよね。 前に久里浜で街中華でチャーハン食いながら呑んだのがかなりまいう〜だったので、それからチャーハンで呑むのに火が付いたみたい^^ こちらのチャーハンは普通のチャーハンとニンニクチャーハンの2種類ありました。 我々だったら間違いなくニンニクチャーハンですよね。 ニンニクは裏切らない! 実際に頂いてみると、ニンニクが効いてて最高にまいう〜でしたよ。 やっぱりこっちのチャーハンにして大正解! これは1人1皿あっても良いかもね^^ |
![]() |
「台湾やきそば」 こちらは焼きそばのコーナーから「台湾焼きそば」をご注文〜。 焼きそばは、この他「モルそば(ホルモンそば)」「塩ダレやきそば」というのもあります。 「ホルそば」というのは具材の肉の部分がホルモンになっている焼きそば、 「塩ダレやきそば」は味付けが塩味に、そして「台湾焼きそば」は、具材にキクラゲが入っており、少しピリ辛に仕上がっていました。 飲みの時はやっぱりこれが大正解だね! もう大分酔っぱらっているので、辛さはあまり感じられませんでしたが、味付けは抜群でした。 これもチャーハンと同様に、お酒に非常によく合うんですよね〜。 |
![]() |
「サーモンユッケ」 これは世界の山ちゃんだけでなく、今まで食したことのない料理ですね。 マグロユッケってのはたまに聞きますが、サーモンのユッケは初めて食しました。 ぶつ切りになったサーモンとキュウリ、その他何かサクサクした食感の食べ物が一緒になっています。 こちらを混ぜ混ぜして、混ざりきったところで、脇に添えられていた海苔で巻いて頂きます。 こういうの久しぶりに食しましたが、美味いものですね〜。 海苔と魚と野菜のハーモネーがとてもバランスよく、これもビールにピタ〜リです。 これならもしかしたら家でも刺身をぶつ切りにして和えればすぐできそうなので、試してみたくなりますね〜。 |
![]() |
「馬刺し」 こんなメニュー、前からありましたっけね^^; 管理人は馬刺しが大好きなので、ついついご注文してしまいました。 こちらの馬刺しは脂身のない赤身を使用したものとなっていました。 こちらをニンニク醤油で頂きます。 最近は馬刺しや鹿肉などのジビエを食する機会が少なかったので、久々に食せてよかった〜。 ただ4〜5切れで1,078円は結構高いね^^; |
今日も「岡」氏の自撮り棒で呑む前と、呑んだ後の記念撮影です。 今回は少しセーブしていたためか、そんなにベロンベロンになっていませんでしたよ^^
|
![]() 飲む前(使用前) |
![]() 飲んだ後(使用後) |
最近この3人で飲みに行くときは、1次会の後に、他の店に行くことが多いんですよ。 1次会の後に2次会として別の飲み屋さんに行くってのはよくあることですが、
前回もんじゃ焼きを食したときは、その後にかき氷を食し、最後にソフトクリームを食しました。 また少し前に海舟さんに行った帰りには海舟さんの後に、ラーメン屋に行きましたし、別の会では、海舟さんの後にジェラート食って、その後にクレープを食していましたしね^^:
なんでもこちらは六角家さんの姉妹店とのこと! これは期待大です! ラーメンがまいう〜なのはもちろんですが、ラーメンを食し終わって、他の客さんがいなくなった後は、お店の大将と〇俗の話で盛り上がってしまいました。
とても気さくな大将でしたね。 味も美味かったし、ぜひまたご来店したいと思います。
|
![]() お店の外観はこちら |
![]() ミニラーメン(味濃いめ、麺硬め) |
![]() ラーメン(麺硬め) |
![]() チャーシューメン(普通) |
ラーメンを食した後は、「岡」氏が調査していたかき氷屋さんに行ったのですが、店の前に行列が・・・ 仲見世通りやアゼリアも探したのですが、やはり16:00頃だと、カフェの類はどこも満席でしたね。
残念ながら今日はかき氷は諦め、帰路につくことにしました。 「岡」氏と管理人はこのまま自宅へと帰りましたが、「飯」氏はこの後、大都会東京でコンサートです。 解散の時間が早かったので、お目当てのバンドの登場時刻に少し時間がありまして、山手線一周して時間を調整しておりました。
いや〜今日も楽しかった。 また9月の仕事のイベントが終わったら飲みに行きたいですね〜。 次は満を持して海舟さんですかね^^
|
本日は国分寺連合の「岡」氏「西」氏、管理人の3人でやってきました。 もちろん今日も昼からお酒を飲んじゃいますよ〜。 実は、次の土曜日、日曜日は国分寺連合のB・B・Tという旅行があるんです!
これまでも2回位旅行の企画はしていたのですが、コロナの騒ぎがあっていずれも中止に。。。>_< 今回はGotoトラベルもありますし、ようやく国分寺連合の旅行に行くことができそうです。
今日はその前祝い(?)にやってきました。
いや〜それにしても世界の山ちゃんは非常に久しぶりです。 おそらく管理人は3〜4年ぶり(?)位にはなるんではないでしょうか。 昔はホントによく行きましたけどね〜。 岡氏も随分来ていないそうですが 「岡」氏はもしかしたら何十年ぶり(?)位かもしれません。 あのスパイシーな手羽先の印象はずっと残っているんですけどね〜。 今日は開店の12:00に合わせて集合! 久々に手羽先を食いまくろうと思います。 |
![]() |
「乾杯〜」 まずはいつもの通り、ビールで乾杯します〜。 今日はこの後はそれぞれサワーとかハイボールなどを頂いたのですが、なんと「串カツ田中」のようなチンチロリンがありました。 飲み物はハイボールとストロベリーなんとかってやつを選べるのですが、 ゾロ目が出ると1杯無料、偶数だと1杯が200円、奇数だとメガハイボールを800円、というシステムになっていました。 今日は「西」氏と管理人が挑みましたが、「西」氏は偶数連発で勝利しましたが、管理人は2勝3杯位だったかな^^; 相変わらずもってません!! |
![]() |
「手羽先」 きた〜! 久々の手羽先です! 非常にスパイシーなかほりがしますよ。 このかほりも食欲をそそりますよね。 今日はまずは6人前をご注文しました。 もっと山盛りのセットもあったのですが、冷めるとおいしくなくなるからね。 でも6人前でも結構食いでがありましたよ。 そして相変わらずまいう〜ですね〜^^ スパイシーな皮の部分とジューシーな肉の部分。 最高のバランスですよ。 これはビールをどんどんいけちゃいますね。 まだ山ちゃんんも手羽先の食べ方も覚えていましたよ。 パキっと半分に折って、残った部分をガブリ! 最高にまいう〜です! |
![]() |
「ポテトフライ」 こちらは定番のポテトフライです。 国分寺連合で飲みに行くと100%ご注文しています。 こちらのポテトフライはマクドナルドのような細いタイプのポテトでした。 極々普通のポテトフライですが、これが良いんですよね〜。 手羽先のスパイシーさに唇や舌がしびれたら、ポテトフライで休憩タイム。 |
![]() |
「味噌カツ」 これも昔、よくご注文していたような気がしますね〜。 串に刺さったカツの周りにタプ〜リと味噌ソースを纏わせています。 ソースは少し甘目は八丁味噌ブレンドなんでしょうか。 カツの部分も非常に柔らかく、とてもまいう〜です。 個人的には山ちゃんって手羽先以外はそんなに超まいう〜なメニューがないようなイメージだったのですが、これがありましたよ! でも前によく食していたエビフリャ〜がなくなっていたのはショックでした。 探せなかっただけかな!? |
![]() |
「赤いウィンナー」 こちらは昔ながらの赤いウィンナーです。 ど〜してもこれを見るとご注文したくなってしまうんですよね〜。 今回もまんまと食ってしまいました。 でも個人的にはなんだか昔はもっとまいう〜だったような気がしたのですが・・・ 気のせいかな。。。 まさかコロナで舌がバカになってしまったとか!? いえいえ昔からバカ舌でしたm(_ _)m |
![]() |
「鶏のタッタ揚げ」 こちらは「鶏のタッタ揚げ」というメニュー。 竜田揚げのことですね^^ 小さい鶏の唐揚げが4つほど入っていました。 でもこちらはちょっと管理人のお口には合わなかったかな^^; ちょっと衣の味が管理人の好きな味じゃなかったんですね〜。 鶏肉の部分も柔らかいのですが、ちょっと歯ごたえが足りないような気がしました。 ちょっと個人的にはバッドチューニングでした。 |
![]() |
「秘伝の黒手羽先」 これは前からありましたっけ!? あまり記憶がないのですが、メニュー名は「秘伝の黒手羽先」ですって。 ひとまず2人前(6本)をご注文してみました。 手羽先が到着すると、先ほどの定番の手羽先ほどのスパイシーなかほりはしないようですね。 一体どんな味付けなんでしょう。。。 恐る恐る一口。。。 おお〜これは味噌ソースを絡めた手羽先でした。 多分最初に手羽先を油で揚げて、それをソースにジャボ〜ンとつけたのではないでしょうか。 ソースのアジと手羽先の味もなかなかまいう〜ですが、やっぱり定番の手羽先のほうがまいう〜ですね^^; |
手羽先を堪能した一同は、恒例の散歩に向かいます。 これまでも川崎で飲んだ後に散歩に行っていますが、これまでは川崎から品川方面に京浜急行沿いに歩いて京急蒲田駅まで行ったことがありましたし、ある時は川崎から横浜方面に向かっているつもりだったのに、横須賀線の新川崎駅に行ってしまったこともありました。
ということで、今日はまだ行ったことがない、京浜急行の大師線沿いに歩いて、川崎大師に向かうことにしました。 駅数としては3〜4個位しかないので、多分すぐに着くでしょう!
世界の山ちゃんを出たのが14:30。 川崎大師に到着したのは15:25でした。 約1時間のお散歩になりました。 川崎大師で来週の旅の安全をお願いした後は、近くのお店で葛餅を食していきました。 これがまいう〜なんですよね〜^^ |
![]() 川崎大師の本堂です |
![]() 本堂脇に建っている五重塔 |
![]() 大山門前にある「住吉」さんです |
![]() くずもちまいう〜 |
くずもちを堪能した後は、京浜急行の大師線に乗って、京急川崎に移動しました。 仲見世の周辺を歩いて2軒目の店を探していたところ、大阪王将を発見!! 以前五反田でも行きましたよね〜。 ここで二次会の開始です。
大阪王将に到着したのは16:20頃。 そこからまたまた夜遅くまで飲んでしまいましたね。 今日はかろうじて記憶が残っていましたよ。 帰りは横須賀に帰らず、横浜の家に泊まっていきました。
|
![]() ビールで乾杯! |
![]() 定番の餃子です |
![]() 青菜炒め |
![]() エビチリです |