Tosaka-na Dining Gosso 武蔵小杉店

今回ご紹介するお店は、オシャレな焼き鳥屋さんです。 場所はJR南武線、横須賀線、東急東横線の武蔵小杉駅にあります。 武蔵小杉は色々な場所に駅の出入り口があるのですが、一番近い出口からは徒歩3分で到着します。  焼き鳥屋さんと聞きますと、店の中はカウンター席で、鶏を焼いた煙でモクモク、なんて感じだと思いますし、管理人はそういうお店が大好きなんです。 でも今回ご来店のお店は、180度違いますね。  席はテーブル席で、店内は薄暗い感じ。 席は一階席と二階席がありますが、階段を登るときも暗くて足元をよく見ないと躓いちゃいそうですよ。 なかなか管理人には馴染みのない店ですが、それもそのはず、周りを見ると若い人が多く、60歳前後のグループなんていなかったもんね。  お若い女性のグループとか会社の若い衆で打ち上げをしているような感じのグループが多かったです。

メニューのほうですが、コース料理が何種類かありまして、おそらくコースでご注文しているグループが多いのかなという印象。 コース料理だと、焼き鳥だけでなく、オシャレなサラダ、オシャレなよくわからないおかずも沢山出てくるようですよ。  もちろんアラカルトで好きなメニューを頼んでもOKです。 アラカルトのメニューも焼き鳥や、おつまみ系はもちろんのこと、ご飯物も充実しているので、色々な楽しみ方ができそうです。  またお酒の方も種類が豊富! ビールやサワーなどももちろんありますが、焼酎や果実酒にも力を入れているようです。 ビールやサワーはご注文すると店員さんが持ってきてくれるのですが、焼酎や果実酒は店の1階に様々なお酒のボトルが設置され、それを急須に入れて、自席に持ち帰るシステムになっています。  こりゃ呑兵衛にはたまらないシステムですね。  



お店の外観


店内(2階)の様子



〜2024.11.01(金)〜
今日は3か月に一度のペースで開催している、管理人の前職のお仲間との宴会です。 この数回は武蔵小杉駅の周辺のお店で開催していますが、小杉も良いお店が多くなったんですよね〜。  随分昔はザ・居酒屋という、きちゃない居酒屋が多かったですが、最近はオシャレな店が多いですよ。 オシャレなだけでなく、どの店も特徴があるんですよね。 これだけ色々な店があると、客の方も楽しいと思いますよ。  きっとまだまだ知らない店が多いんだろうなと思います。 

今日もいつもの「ボス」と「文」氏と「タイヘンさん」。。。の予定だったのですが、「タイヘンさん」は業務多忙のため欠席となりました。 残念! とうことで今日はボスと「文」氏と管理人の3人でご来店となりました。  実は管理人が前職に在籍中は、この3人でやく飲みに行っていたんですよ。 なにかこの組み合わせはとても久しぶりですね〜^^ 

今日も18:00が宴会スタート時刻だったのですが、管理人は2時間休をとって17:30には武蔵小杉駅に到着しておりました。 ただ、横浜駅から新宿湘南ラインで武蔵小杉に行ったら、駅の出口が見たことのない場所に・・・  武蔵小杉って現在は色々な路線が乗り入れており、色々な出入口があるんですよ。 なので、湘南新宿ラインのホームの出入口からお店までは大分迷って17:45にようやく到着しました。 お店の入り口も分かりずらく、迷っているところに「文」氏が声をかけてくれたのでなんとかお店に到着することができました。


「乾杯〜」
まずは飲み物をご注文〜。 果実酒や焼酎が看板メニューともいえるお店ですが、結構果実酒って危ないんですよね〜。 前回も日本酒飲み放題の店に行って、ベロンベロンになって、えらいことになっておりましたので、今回は徹頭徹尾ビールにしておきましたよ。  途中でボスが果実酒を注いできてくださったのですが、おちょこに一杯飲んで、「これは危ない!」とやめておきました。 前回の反省もあるのか3人共、この後ビールとかサワーを頂いておきました。

「新鮮野菜のゴッソサラダ」
今回はコースでご注文しております。 今回は5,500円のコースだったかな。 結構メニュー数が多く、かつ飲み放題(2時間)もついているコースでかなりお得に飲んで食べてのコースになっております。

今回のコースの最初の料理がこちらのサラダです。 大きな升に野菜達が入っておりますよ。 レタスやミニトマト、パプリカ、タマネギスライス、グレープフルーツなどが入ったサラダです。 でもボスと管理人はホントはグレープフルーツは食べちゃいけない食品!  というのも高血圧の薬とグレープフルーツは飲み合わせが悪く、薬剤師さんからも止められているんだよね。 でも2人共食っちゃったですよ^^; 特に薬がキマっちゃうこともなく、美味しくサラダを頂くことができました。  まいう〜 高血圧持ちにはグレープフルーツは鬼門なんだよね^^;

「予約限定!ベトナムせんべい」
こちらは予約限定メニューなんだそうですよ! なんでもベトナムせんべいっていうんだそうです。 でもせんべい自体は中華料理でたまにエビチリと一緒に出てくるセンベイみたいな感じね。 ベトナム風ってのは、このセンベイにつけるタレがベトナム風で、甘味のある赤いソースだからなんでしょう。  以前ベトナム料理にはまった時期がありましたが、そのときにも赤くて甘いタレがよく出てきてましたもん。 このセンベイ。。。というか甘辛タレまいう〜だね。 ちなみに日本の甘辛ダレとは全く違いまして、ダシの味などはせずに、ホントに甘くて少し辛いだけのタレです。

「おつまみ3種盛り合わせ」
お次に登場したのが「おつまみ3種盛り合わせ」。 手羽先はすごく分かりやすいのですが、その他は少し分かりにくいですよね。 まずは手前の取っ手がついた器に入っているのは、色々な内臓系の肉が甘辛く煮込まれたもの。  部位は一種類ではなく、数種類の肉が入っておりました。 管理人が認識できたのはレバーだったのですが、あと一つが食べたことはあるのですが、どこの部位かは思い出せず・・・ そしてもう1つの器は軟骨を炒めたものが入っておりました。  元々管理人は軟骨好きなのですが、弱った歯にも優しい軟骨で助かりました。 味付けもキンピラっぽい味付けで管理人好みでした。 早くもビールが進んでしまいます!

「名物、賞味期限39秒のあみ肝串」
なんと! こちらは39秒しか持たない肝串だそうですよ! 39秒ってそんなに早く食えないよね^^; だってビール飲みながらチビチビやっているんだもん。 でも39秒って言われると、ちょっと焦っちゃうよね。  まぁ結構この時点でビール数杯飲んでいるので、よく分からなくなっていますが、多分管理人の体感的には全部食し終わるのに4分位経ってたね^^; 正直39秒過ぎてても、とてもまいう〜な串焼きでしたよ。  肉自体のクセは強くなく、塩と肉(内臓系)のハーモネーがとてもまいう〜でありました。

「熱々な石焼で作るポテトサラダ」
これは名称としては「ポテトサラダ」って書いてあるけど、食べた感じはホワイトシチューだったね。 管理人はホワイトシチューは大好物なので、ウェルカムなんですが、これをポテトサラダっていうとはなかなか変わっているね。  石焼ビビンバで使用されるような石の器の中に白い物体が入っています。 中央には玉子も見えますね。 食するときは玉子を溶いてスプーンでよそって頂きます。 食したお味は完全にシチューですよ。 これは美味いもんですね〜。  これはカリカリに焼いたフランスパンなどがあればとてもまいう〜だと思いますよ。

「特製ふわふわ手ごねつくね」
こちらは一見しますとシイタケに見えますが、こちらはつくねなんですよ。 円盤状のつくねって初めて見たかもしれません。 名称に「ふわふわ」ってついているだけあって、普通のつくねに比べると、とてもふわふわに仕上げられていますよ。  よくあるのが、このつくねに玉子の黄身をつけて頂くというもの。 でもここのはそういう浮ついたことはしませんでした! つくねの本来の食感やうまみをそのまま味わえるようにしておりましたよ。  このつくねは今まで食したどのつくねよりもまいう〜でありました。 つくねって軟骨の砕いたやつも入っているのも多いですが、こちらのは軟骨もなかったのが良いですね。 純粋につくねをまいう〜に頂くことができました。

「湯葉とチーズ入り笹見紫蘇巻梅天」
こんな料理は見たことがありませんでしたよ。 なんと湯葉の中にチーズを入れて、鶏肉のササミと梅などを混ぜて天ぷらにしたものです。 この塊をつけるタレも赤っぽくて、さっきもせんべいで頂いたときのような甘辛のタレだったような気がします。  「気がします」ってのも、そろそろビールちゃんを飲みすぎて、味が分からなくなってき始めた次第。 料理数からしてもそろそろの感じよね^^; 正直、あんまり料理自体の味は分かっていなくても、体裁上、「まいう〜」っていうゾーンに入っておりましたm(_ _)m

「ハニーペッパーチーズ豆腐」
またまたオシャレっぽいメニューが出てきましたよ。 なんだかクラッカーのようなものと、チーズなのか豆腐なのか分からないようなものに、鰹節を削ったようなものがあります。 そもそもどうやってこれを食せば良いのか!?  最初は鰹節がなんだかよくわからなかった一同は、困惑気味だったのですが、多分クラッカーにチーズを乗せて、その上から鰹節を降りかけるのだろうと・・・ やってみたのですが、すっかり管理人は酔っぱらっておりまして、チーズなのか豆腐なのかよくわかりません!  これって結局チーズだったのか? 豆腐だったのか? 誰か教えて〜^^;

「自家製鶏スープの優しい鶏雑炊」
こちらは最後のメニューとなりそうですね。 最後は鶏雑炊で〆です! そしてこの鶏雑炊がとてもまいう〜でした。 ダシはもちろん鶏スープ。 鶏のスープってホントにまいう〜だよね。 ご飯と一緒に鶏肉や各種野菜が入っています。  もう何しろ鶏スープがホントにまいう〜! ラーメンの白湯スープをご飯に合わせた感じだもんね。 鶏肉も入っているし、〆には最高の逸品ですよ。 いや〜満足感増しますね! 大変まいう〜な雑炊でした。

「甘さ控えめアイス」
最後に登場したのが甘さ控えめなアイスですが、もう酔っぱらっていて分らなくなりそうでしたが、最後にこのアイスで目が醒めましたよ! こちらはバニラと少々のチョコレートが段々になったアイスです。 名称の通り甘味が控えめで50歳オーバーの舌にはちょうど良い!  もう甘いのをずっと食するのはキツクなっているからね。 最後のデザートもとても良かったです。 

今日は最終的に、12品の料理を頂きましたが、どれもまいう〜! 昔ながらの串焼きもあり、新しいオシャレなおかずもあり、おじいさんにもとてもやさしいコースでありました。 いや〜まいう〜なお店ってのはまだまだあるもんですね〜^^ 大満足。  そして一同は、恒例のカラオケ大会に出陣するのでありました。 今日もメチャメチャ歌いましたね^^


〜お 店 情 報〜

「 Tosaka-na Dining Gosso 武蔵小杉店 」