
今回ご紹介するのはやきとり屋さんです。 こちらのお店は東急田園都市線の駒沢大学駅から徒歩3分のところにあります。 駒沢大学駅の出口から駒沢オリンピック公園方面に向かってほんの少しのところ。
ただお店が2階にありますので下を向いて歩いていると見つかりません! 管理人はこちらのお店は初めてだったのですが、インターネットで調べてみますと、チェーン展開しているお店のようです。
東京、神奈川、千葉、埼玉が中心のようですが、北は福島県から香川県まで15都府県にお店がありました。
店名には「やきとり屋」と書いてありますが、焼き鳥以外のメニューも非常に豊富です。 こちらのお店は鶏肉に非常にこだわりがありまして、大山鶏を使用しているんだそうです。 この大山鶏というのは、平飼いでのびのび、飼料は抗生物質不使用等々手間暇かけた飼育環境と品質を守るシステムで生産されているんだそうです。 これは美味いに決まっていますね。 やきとり以外には、串揚げ、レバ刺し、よだれ鶏、鶏皮ポン酢、鶏の串揚げというメニューも見えました。 また平日にはランチメニューもありますし、夜は宴会コースも充実しているようです。 更に嬉しいことに「昼得」というサービスがあって、昼間の時間帯はお酒がものすごく安い! 生ビールが388円だからね! これはお得! 昼に飲みに行くべし! 駒沢大学店は、お店が2階にあります。 店内も居酒屋さんとしては割と広いほうではないでしょうか。 着席すると44名を収容可能とのこと。 テーブルは2名掛け、4名掛けのものが多く、これらを組み合わせて6名や8名掛けにも対応可能です。 メニューをご注文するシステムは最近流行りのQRコードを読み込んでスマートフォンからオーダーするようになっていました。 このシステムも色々な店で見かけるようになってきましたが、なかなか慣れないね・・・ システム自体は人件費削減もあるので、否定はしないですが、色々なGUIがあり過ぎて、毎回注文するときに戸惑ってしまうのですよね^^; でも慣れると早いかも^^ |

![]() お店の外観 |
![]() メニュー表 |
本日は1年ぶりに駒沢オリンピック公園で開催される「ラーメンフェスタ」にやってきました。 今日の参加者は「岡」氏「飯」氏と管理人の3人です。 今日は11:00に駒沢大学駅に集合し、一路駒沢オリンピック公園に向かいました。
今日のラーメンフェスタでは2杯のラーメンを食してきましたよ。 でも1軒目に並んだお店がラーメンを受け取るまで46分もかかってしまった^^; 待っている間に管理人の足は完全に終わってしまったのでありました・・・
ということで、前回は駒沢大学周辺から場所を移動して宴会を行っておりましたが、今日は一刻も早く椅子に座りたい〜ということで、駒沢大学駅周辺でお店を探すことにしました。
この周辺はおしゃれなお店が多くて、ハンバーガー屋さんやイタリア料理屋さんなどもありましたが、最終的にこちらのお店にご来店〜。 最初は「大丈夫かな!?」という感じでご来店しましたが、昼間からやきとり食えて、しかも昼間はお酒も安いので、完全に我々向きのお店でした^^
これはまた次回駒沢公園に来たら、寄っちゃいますね。
|
![]() |
「まずは乾杯〜」 まずは乾杯です〜。 只今の時刻は13:05。 昼間っからビール最高ですね! 前述の通り「昼得」というサービスでビールが安い! ちなみに「昼得」はビールだけでなく、緑茶ハイ、ジャスミンハイ、レモンハイ(甘かった)、カルピスサワーなども安く、 サワー類は1杯248円ですよ。 ビールやサワーは量が少ないこともなく、普通に1杯出てきます。 これは今までの居酒屋で一番コストパフォーマンスが良いかもしれません! 途中、「岡」氏が緑茶ハイ、管理人がジャスミンハイをご注文したのですが、受け取った時に入れ替わっちゃったみたいで、管理員が緑茶ハイを呑んでおりました^^; でもその後、もう一杯づつご注文して管理人はジャスミンハイを呑んだのですが、やっぱりよく分かりませんでした(バカ舌) |
![]() |
「お通しのキャベツ」 お酒類をご注文した後に、キャベツがどっちゃり運ばれてきましたよ。 なんでもこちらはお通しなんだそうです。 串カツ田中やもつ焼き屋さんに行くと、お通しでキャベツが出てきたような気がしますが、こんなにキャベツがあってもねぇ。。。 特に今回は、ラーメンフェスタでラーメン2杯食していますし。。。 大変申し訳ございませんが、管理人は一切れも食せず終了してしまいました。 キャベツこんなにいらないです・・・m(_ _)m |
![]() |
「手造り玉子焼き」 こちらは手造り玉子焼きです。 手作りというだけあって、玉子はフワフワで、湯気が出ていますよ。 居酒屋で食する玉子焼きの時って、大根おろしと醤油で頂くことが多かったのですが、こちらテーブルには醤油なかったのですよね。 しょうがないので何もつけずにそのまま頂いてい見ると・・・ おお〜ほどよく味が付いていて、このままでしっかりまいう〜! これは出汁と少々の塩で玉子焼き作っている感じですね。 最初はそんなに期待はしていなかったのですが、期待以上にとてもまいう〜でした。 これはまた次回も頼んじゃうね。 |
![]() |
「明太ポテトサラダ」 こちらは「明太ポテトサラダ」です。 こちらのお店のサラダの部門は「野菜の力」と書かれたメニューの中にあります。 その中にはアボカドの出汁醤油漬け、やわらか茹で鶏のすみれサラダ、冷やしガリトマト、おつまみ揚げニンニク等変わったサラダもありました。 でもやっぱりお酒を呑むときはポテサラですよね^^ しかも明太が乗っているので非常にまいう〜です。 ちょっと量が少なかったのですが、もう少し入れて欲しいな〜と思いました。 ポテサラの部分は、ジャガイモが少し大きめに残っているので、食べ応えもありますよ。 |
![]() |
「メガポテト」 こちらは定番のフライドポテトです。 しかもただのフライドポテトではなく「メガ」ですよ! なんとこちらのポテトは通常のフライドポテトの3倍の量があるんだそうです。 でもホントは一番最初にご注文するはずだったのですが、スマートフォンで「追加」ボタンがど〜しても押せない・・・ よく見てみると、フライドポテトに添える調味料を選ばないと「追加」が押せないようになっていました^^; メガポテトの場合は2種類まで無料で選べるとのことでしたので、「チーズ」「ケチャマヨ」をチョイス。 ケチャップやマヨネーズがまいう〜なのは皆さんご存じだと思いますが、チーズもまいう〜でしたよ。 オレンジ色をしたチェダーチーズなんでしょうかね。 すごくまいう〜でした。 |
![]() |
「もも(タレ)」 一品料理を頂いた後は、やっぱりやきとりを頂かないとね。 大山鶏のやきとり美味いだろうな〜。 こちらのお店はやきとりの数も相当種類がありました。 全部行ってみたい気は満々なのですが、前述の通りすでにラーメン2杯食ってるからね^^; 今回はメニューにデカデカと掲載されていた3種類のやきとりをご注文しておきました。 まず運ばれてきたのが「もも(タレ)」です。 焼鳥のももってのはこれまでも何度も食してきましたが、ここの「もも」はちょっと食感がこれまでと違うような。 タレがかなり甘めのタレだったからかもしれませんが、ちょっと変わったモモだなと思いました。 肉は丸々としていて大き目、もちろん肉はジューシーです。 食べ応えもとてもありました。 |
![]() |
「ひなトロ(タレ)」 こちらはやきとりの「ひなトロ(タレ)」です。 ひなトロってどこの部分なんでしょうね。 メニューを見てみると、手羽元とむね肉の間位の肩の肉で希少部位なんですって。 こちらも変わった食感をしておりまして、多分鶏皮と肉が一緒になっているんですよね。 そして鶏皮の部分はカリっとなっているので、口に入れたら鶏皮のカリッと、肉のムニュッという食感が同時に味わえる感じね。 これもとてもまいう〜だったのですが、やっぱりタレが甘すぎる・・・ このタレは管理人好みではありませんでした>_< 次回来るときは塩にしてみようかな。 でもスマートフォンの注文画面に「塩」が出てこなかったですよね。。。 |
![]() |
「王様レバー(タレ)」 一番最後に王様レバーが出てきました。 こちらは「なるべく早くお召し上がりください〜」とおっしゃっていました。 レバーはとても大きいですね。 タレでテリテリな色をしています。 メニューを見ますと、トロトロの食感を出すためのカット方法を編み出したんだとか。 確かに1つ1つ形が異なりますね。 部位によってカットの仕方を変えているのでしょうか。 実際に食してみると、ホントに中がトロットロ。 確かにこれは時間が経つと火が入り過ぎて硬くなっちゃいますね。 管理人は無類のレバー好きなんですが、こちらのレバーもゴマ油&塩で頂いたほうがまいう〜ではないかと思いました。 ここのお店の焼鳥はやっぱり塩でご注文したほうが良いね^^ |