今日ご紹介するお店は、新大久保にある韓国料理屋さんです。 店名は「味ちゃん」、読み方は「まっちゃん」と言います。 読み方は韓国読みなんでしょうかね。 新大久保といえば韓国街が有名ですよね。
以前は本当に韓国関係のお店ばかりのイメージがありましたが、最近は韓国以外の国の料理屋さんもあるようです。 新大久保はどんどん国際化していますね。 国分寺連合では宴会の後に散歩することが多く、このへんもよく散歩したものですが、以前とはだいぶ変わったのがわかりますね。
お店はJR山手線の新大久保駅から徒歩3分くらいの所です。 駅の下を通っている大通りから小さい路地に入ってすぐのところです。 お店の外観は新しいですね。 食べログのコメントを見るとお店をリニューアルしたみたいです。 看板は何か韓国風な感じがしますね。 看板の下の庇は瓦づくりで日本風にも見えますし、韓国風にも見えますね。 内観は煙を吸うダクトもあって、ちょっと焼肉屋風(?)かな。 テーブル席メインで、小上がりの席もありました。 席数は50席ということで広いですね。 メニューは管理人が聞いたことのあるような韓国料理はしっかり揃っています。 サムギョプサルやチヂミ、トッポキ、石焼ビビンバ、チーズダッカルビ等、これ以外にも聞いたことのないような料理名もありました。 外国の料理屋さんだと元々の国の味をそのまま再現しているお店と、日本人の好みに合うようにアレンジしている店がありますが、こちらのお店はどうなんでしょうかね。 管理人は今まで2回韓国に行ったことがありまして、いづれも観光客向けの店ではなく地元の方もご来店するお店で食事をいただきましたが、そのときとあまり変わらないような気がしましたので、現地の味をそのまま提供してくれているのかもしれませんね。 料理はどれも非常にまいう〜で、かつボリューム満点! 宴会にも使えるし、食事にも使えます。 昼前の11時からやっているのがいいですね。 韓国料理が食べたくなったら是非お薦めです。 |
![]() お店の外観 |
![]() 店内の様子 |
本日はお盆休みということで、国分寺連合の宴会を開催しました。 お盆休みには宴会の前に国分寺麻雀連合の麻雀大会があるのですが、今回は「西」氏がレベレベのコンサートがあるため、麻雀大会は中止に。
というわけで、宴会の時間を早めにして、開店時刻の11時からスタートとしました。 今日の参加者は「岡」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏と管理人の5人です。
今回も「岡」氏がお店の手配などをしてくださいました。 いつもありがとうございます。 「岡」氏はお仕事で韓国と縁があるので、きっとこの店も美味いに違いありません! 以前は新宿や川崎で韓国料理屋に行ったことがありますが、それから大分時が経っていますので、管理人は韓国料理を食べるのは猛烈に久しぶりですよ。 非常に楽しみです! 今日の開宴は店の開店時刻に合わせ11時からです。 今日は呑み放題付きの7,000円のコースを予約してくれましたよ。 いやとにかくまいう〜だし、料理数も多し、ボリュームもあるので、初老の一同は膨満感! でも何しろまいう〜なので、良い宴会になりました。 |
![]() まずはビールで乾杯〜 |
![]() これがチャミスルっていうんだって |
今日もまずはビールで乾杯です。 今日は「岡」氏がコースと飲み物の飲み放題をご注文してくれているので、バンバン飲めますね。 韓国料理屋さんなのでマッコリなんかもあるようですが、あんまり飲みすぎると、また千鳥足になってしまうので、今日はほどほどにしておきたいと思います^^;
最近胃の具合が悪くて夕べも腹痛と下痢で夜中にトイレに篭ってたしね>_< ちなみにここの生中は何度頼んでもグラスがキンキンに冷えているんですよ。 普通の居酒屋だと、キンキンに冷えているのは最初の一杯だけってところが多いと思うんだけどね。
しかもビール頼んで出てくるまでもすごく早い! キンキンに冷えているのと提供が早いだけでも管理人的には総合得点120点ですね!
管理人は呑みませんでしたが、「沼」氏や「頭」氏は途中から「チャミスル」っていう韓国の焼酎を呑んでいましたね。 名前は聞いたことがありますが、見たのは初めてかもしれません。 日本で韓国の焼酎と言えば「JINRO」が有名ですが、 韓国の国内では「チャミスル」が売上No.1なんだそうですよ。 アルコール度数は5%〜20.1%までと幅広いそうです。 今回のは何%だったのかな!? |
![]() 鉄板がセッティングされていました |
席に着席すると、すでに鉄板がセッティングされていました。 どうやらこれでサムギョプサルを焼くみたいですよ。 鉄板は40cm×25cm位の大きさだったでしょうか。 4〜6人のテーブルだと丁度良い位のサイズ感ですね。
そして鉄板が少し斜めになっておりまして、下方には器が用意されていました。 どうやらこちらは肉を焼いたときに出る脂が器に溜まる仕組みになっているみたい。 サムギョプサルって豚の三枚肉だから焼いている最中に脂が沢山でそうですもんね。
|
![]() 調理開始時の様子 |
![]() 出来上がり! うわ〜非常に美味そうです! |
こちらはサムギョプサルですよ〜。 これ大好きなんですよね。 分厚く、長い三枚肉が焼く前から美味そうですよ。 こちらをテーブル中央にあるロースターで焼き焼きします。
なんとなくこういう料理って一番最後に近い段階ででてくるメニューかと思ってましたが、一番最初なんだね^^; でも満腹になる前に食したいので最初に出てきて嬉しいです。
調理は全て店員さんがやってくださいます。 まずは分厚い三枚肉を人数分並べ、余った余白にキムチやもやしを入れて、しばし焼けるのを待ちます。 ある程度肉が焼けたところでハサミでチョキチョキ。
丁度一口大の大きさにカットしてくれました。
サンチュが無料でお代わりできるってことで、今日は1回お代わりましたよ。 焼けた豚肉をサンチュで包み、その上に味噌ダレやキムチ、もやしなど思い思いの具材を巻いて頂きます。 豚肉は熱々ですが、サンチュのおかげで熱さも軽減されていました。 そしてもちろんお味は最高です〜。 管理人はサンチュで巻いてみたり、肉だけをタレにつけて頂いたり、色々な食べ方をしてみましたが、元々の肉がまいう〜だから、どんな食べ方をしてもまいう〜だね。 食べ方によって色々な味を楽しめるので全然飽きません! ただ、結構量があったので、ちょっと最初からお腹が膨れてきたかも!? |
![]() サンチュサラダ、さっぱりです |
![]() チャプチェ 春雨の炒め物? |
最初にサムギョプサルを焼いてくれているのを眺めていましたが、その間に色々な料理が怒涛のように連続で出てきましたよ。 写真にもあるサンチュサラダやチャプチェ、写真にはないですが、韓国のりや「おかず」と呼ばれる小皿が4皿位等々。
あっという間にテーブルの上が満タンになってしまいましたよ。 それでもさらに料理が運ばれてくるので、急いで食べないといけない感じね^^; 日本の居酒屋だと、料理と料理のインターバルは十分に空いているのが普通だと思うのですが、韓国料理ってのは結構せっかちなんだね^^;
でも逆にいうと、色々な料理を食せるから良いよね。 豚の三枚肉だけだと口の中が脂まみれになってしまいますが、サンチュサラダでさっぱりしたり、チャプチェで味を変えてみたり、「おかず」で小休止したりとね。 なかなか良いシステムではないかと思います。
でもテーブルに乗りきらないのだけは改善の余地ありですね^^
写真に掲載しているチャプチェですが、柔らかく戻した唐麺(タンミョン)と呼ばれる春雨と、細切りにした牛肉とタケノコ、ニンジン、タマネギ、ホウレンソウ等の野菜、シイタケやシメジ、キクラゲ等のキノコ類をゴマ油で炒め合わせ、醤油、食塩、砂糖等で甘辛く味を付けた料理です。 春雨がメインになっているので、食感はツルツル。 あまり日本ではこういう料理って見たことないけど、まいう〜ですね。 韓国ではこれをご飯に乗せた「チャプチェパプ」という料理もあるそうですが、確かにこれはご飯に合いそう! 管理人的にはかなりビールに合う料理だと思いましたよ。 |
![]() こちらはニラチヂミ |
![]() 初めて食べたチーズチヂミです |
お次はチヂミです。 コース料理ですと、チヂミは2種類選べるみたいです。 今回選んだのはニラチヂミとチーズチヂミ。 この他にあったのは青唐辛子チヂミ、ジャガイモチヂミ、キムチチヂミです。 どれも美味そうですね。
一番馴染みのあるのはニラチヂミでしょうかね。 今回はコースの対象にはなっていなかったけど、海鮮チヂミってのもあるみたいですよ。 海鮮チヂミはちょっと高いやつなのかもね。
最初に出てきたのはニラチヂミ。 これは定番の美味さでしたよ。 日本のお好み焼きもまいう〜だけど、チヂミも最高にまいう〜よね。 タレは少しラー油っぽい感じのやつね。 このタレを付けて頂くとホントにまいう〜なんだよね。 ニラの独特の風味も相まってビールもガシガシ進みます! またお次に出てきたチーズチヂミですが、一見するとチーズのピザみたいね。 取り分けてみるとチヂミの生地の上に満遍なくチーズを降り掛けて焼き上げていました。 チーズの量は結構多く、ボリュームも満点! こちらは特にタレなどはつけませんでしたが、チーズの塩味もあるので、これだけですごくまいう〜です。 でもチーズが結構腹に溜まる・・・ 早くもちょっとお腹が膨満感気味になり始めているような・・・ |
![]() トッポギ久しぶりに食べました |
料理の怒涛のラッシュは未だにとどまることを知りません! 矢継ぎ早に料理が登場しておりますよ〜。 お次に出てきたのはトッポギです。 この辺になってくると一同は大分膨満感気味・・・^^;
大分箸が止まって、会話のお時間になっておりますよ。 ということでトッポギはテーブルには到着しているのですが、誰もとらない・・・^^; さらに次の料理が出てきそうだったので、ついにトッポギに着手しました!
これも美味いもんですね〜。 ちなみにトッポギというのは韓国語で「トック」という餅と「ポギ」=「炒める」を組み合わせた言葉なんだそうです。 味付けはトマト風味。 餅の部分がスパゲテーの麺になったらナポリタンになるのでは!?という感じの味です。
この餅の部分もとてもモチモチしていてまいう〜ですね。 でもこれはもしかしたら銀歯泥棒かも^^
|
![]() 調理開始時の様子 |
![]() 出来上がり〜 これも美味そう! |
お次はご飯物のお時間がやって参りました。 ご飯物は、「石焼ビビンバ」と「鉄板キムチチャーハン」のどちらかを選択可能です。 今回はキムチチャーハンをチョイス。 こちらも調理は店員さんがやってくれますよ。
まずは先程までサムギョップサルを焼いていた鉄板をそのままに、キムチを投入し最初にキムチを焼きます。 ある程度熱が入ったところでご飯を投入〜。 その後は鉄板の上でヘラを上手に使いながら混ぜ混ぜしてくれます。
最後に刻み海苔を降り掛け出来上がり〜。
この時点で割とお腹も溜まっていたのですが、この味付けはどんどん頂けちゃいますね。 キムチのほんのりした辛さとご飯が非常に合う! こちらのキムチは先程のサムギョプサルもそうでしたが、少しだけ酸味のあるタイプなんです。 この酸味がまたご飯に合うんだな〜。 日本のスーパーで買うキムチはクセの無いものが多いですが、管理人的には少し酸味がある今回のようなキムチがまいう〜だと思います。 |
![]() 調理開始時の様子 |
![]() 出来上がり〜 すんごいボリューム! |
コース料理もそろそろ終盤に差し掛かって参りました。 こちらは鍋料理の中から、チーズタッカルビを選択しました。 鍋は「カムジャタン」「プデチゲ」「プルコギ」「チーズタッカルビ」の4種類の中から選択することができます。
「チーズタッカルビ」は以前川崎の韓国料理屋さんで食したことがありますが、あとの3つはどんな料理かよく分かりません。 もしかしたら韓国に旅行に行った時に食しているかもしれませんが、もう覚えてないね^^;
こちらはサムギョプサル、キムチチャーハンと同じロースターで作るのですが、さすがに「鍋」という料理だけあって鉄板ではなく、専用の四角い鍋(?)で持ってきてくれました。 こちらも目の前で料理をしてくれます。 調理前はキムチ達の中央に大量のチーズが帯のように乗せられています。 鉄板が熱くなり始めますと、チーズが良い塩梅に溶けてきまして、溶け始めてきたら全体を混ぜ混ぜして出来上がり。 「岡」氏も言ってたけど、韓国料理って全部この色だね^^; キムチとかコチュジャンとかトマト風味とか、全部赤茶色の料理です。 でも個人的には今日の料理は相当にまいう〜でしたよ。 ただ残念なのが、こちらのチーズタッカルビに入っている肉は鶏肉だったのですが、「沼」氏は鶏肉が食えない>_< 管理人は料理のネーミングに「カルビ」って入っているから、てっきり牛肉なのかと思ったら、鶏肉だったのね^^; でもチーズのまろやかさも相まってこれもすごくまいう〜でした。 そして腹ははちきれそうです^^ |
![]() 最後の料理は「日替わりスープ」です |
こちらは最後の料理になりました。 最後に出てきたのは「日替わりスープ」。 今日の日替わりスープは「ワカメスープ」でした。 ダシが効いたスープにワカメが入っています。 現在の時刻は13:15。 宴会開始から2時間15分が経っています。
日本の居酒屋のコースだったら、とっくに料理は全部出終わって、飲み物のラストオーダも過ぎている時間ですよ。 でも今日のコースは3時間OKなんだって。 料理も種類が多いし、呑み放題が3時間ついているなんて、なんて良いお店なんでしょう。
結局お店を出たのは13:50頃で、タプ〜リ2時間50分お店にいましたよ。 でも皆さんとも久々だし、結構ゆっくり飯食って会話ができたので、大満足の宴会でありました。
|
![]() 使用前 |
![]() 使用後 |
今日も楽しい宴会になりました。 外はうだるような暑さで、新大久保まで来るのに相当汗をかいたせいか、ビールを6杯位飲んじゃいました。 それでもそんなに酔った感じがしなかったのは、鉄板の前だったことで汗が大量に出たせいかもしれませんね^^;
適度に暑い中でキンキンに冷えたビールを飲みながら宴会するのは夏の醍醐味なのかもしれませんね。 今回の宴会も本当に楽しかったです^^
|
![]() お店の外観はこんな感じ |
味ちゃんで韓国料理を満喫しましたので、恒例の散歩へ・・・ 暑くて無理です! 今日の気温は恐らく35℃位はあったのではないでしょうか。 新大久保や新宿周辺は猛烈な暑さです。 さすがの国分寺連合も長距離散歩は無理!
ということで、新大久保から新宿まで1駅だけ歩くことにしました。 また最近のお気に入りは宴会の後にかき氷を食すること。 すでに「岡」氏がかき氷のあるお店を調べておいてくれましたよ。
お店は「Cafe du Riche」というオシャレなカフェです。 場所は新大久保駅から新宿駅方面に向かった途中です。 こちらのお店はお若い女性客が多かったですね〜。 初老のオヤジは我々だけでしたよ^^;
まぁでも歳をとったせいか、そんなことは全然気にならなくなりましたね^^;
|
![]() 「岡」氏の「きなこかき氷」 |
![]() 「沼」氏「吉」氏の「マンゴーかき氷」 |
![]() 「頭」氏の「マンゴーチーズケーキかき氷」 |
![]() 管理人の「ブラウニーチョコかき氷」 |
こちらのお店はコーヒーとかパフェなどがメインのようですね。 周囲を見渡してもかき氷を食しているのは我々だけでしたよ。 この暑い時期はかき氷が美味いに決まっているのにね^^
こちらのお店には結構色々な種類のかき氷がありましたよ。 「マンゴーかき氷」ってのはたまに見かけるような気がしますが、「きなこかき氷」とか「マンゴーチーズケーキかき氷」「ブラウニーチョコかき氷」ってあまり聞いたことがないです。
かき氷にチョコレートって組み合わせも正直見たことがなかったので、1,650円もしたのですが、ついご注文してしまいました。 もちろんお味はまいう〜^^ しかもここのかき氷は時間が経ってもキンキンに冷えています。
というのも、器がずっと冷たいままなんですよね。 これは新素材なんでしょうか。 器が冷たいので、氷自体の温度も高くならず、食べ終わるまでず〜〜っと冷たいままでしたもんね。 いや〜ここのかき氷も最高にまいう〜でした。
ご馳走さま〜。
お店を出たのは14:50位だったでしょうか。 ここから歌舞伎町を抜けて新宿に行きました。 暑ささえなければ少し散歩して二次会もアリだったのですが、さすがにここまで暑いと命の危険を感じますよネ。 途中、大久保公園でトイレに寄って、新宿駅に到着。 でもお盆の時期だったこともあって電車もそんなに混んでいなかったし、京浜急行も座れたので、16:30過ぎには自宅に到着していました。 あ〜早くまた宴会やりたいな〜。 |