今回ご紹介するお店は「康永楼」さんと言いまして京浜急行電鉄の京急久里浜駅から徒歩3分のところにある中華料理屋さんです。 中華料理と言ってもいわゆる街中華ではなく、ちゃんとした本格的な中華料理を振舞ってくれるお店です。
実はこちらのお店はすでに当ホームページの「ラーメンコーナー」に掲載されているのですが、最近頂く料理がラーメン以外のものが多くなっておりまして、これはラーメンコーナーには収まらない!ということで「食事処」のコーナーに新規掲載した次第です。
お店は京浜急行電鉄の東口を出て、バスロータリーを通り過ぎた左側にあります。 京急久里浜駅の東口はアーケード商店街があったり、商店街以外にも大型スーパー、その他色々なお店が建ち並んでいます。
こちらの康永楼さんはいつから営業されているのか存じ上げないのですが、お店の出で立ちなどを見ますと、かなり古そうな感じ!? まぁ建物は昔からあって、途中で康永楼さんが入ったのかもしれませんね。 色々記事を調べてみると、2022年に12周年との記事を見つけましたので、現在(2025.03.19)は創業15年位となりそうです。 多分建物はもっと古いね。 こちらのお店は久里浜のアーケード商店街には属していませんが、 それでも京急久里浜駅のバスロータリーの目の前ということもあって立地としては久里浜の中でも良いと思いますよ。 メニューはかなり豊富です。 何が豊富かと言いますと、料理の種類はもちろんたくさんあるのですが、ランチメニューにも複数種類あるし、おつまみが付いたお疲れさんセットなどもあります。 しかもコストパフォーマンスが良く、しかもまいう〜! ランチメニューでは、各種ラーメンと餃子のセットやチャーハンのセットもありますし、ホイコーロー定食などの定食メニューも10種類位あります。 またちょい飲みに適したおつまみ2品+ビールで980円というお疲れさんセットもありますし、宴会用のレギューコースも複数種類あります。 もちろん単品料理も充実しており、中華の定番であるエビチリ、餃子、春巻、海鮮の炒め物、フカヒレ、北京ダック、鶏肉のカシューナッツ炒め、麻婆豆腐等々中華料理屋でありそうなものはほとんどあります。 もちろん味は抜群! 普段使いでも宴会でもなんでも使える優良店! 是非ご来店ください。 |
![]() お店の外観 |
なんと! 先週に「飯」氏とご来店したばかりなのですが、今週も月曜日からご来店してしまいました。 今日は管理人の同僚が3月一杯で任期満了なので、お疲れ様会でやって参りました。
今日は任期満了になる「館」氏と、一緒にお仕事をしている「邊」氏と3人でやって参りました。 なかなか今の会社の人たちは仕事をしてきた環境が全然違うし、年齢も違うし、あまり会話が合わないのですが、
「館」氏と「邊」氏は年齢もそんなに大きく変わらないし、昔やっていた仕事の内容も似ているので、結構会話が合うんですよね〜 でもそんな仲間が任期満了で去ってしまうのは非常に寂しくあります。
またなんとかお金を工面してお手伝いに来ていただきたいと思います。 今日はぱ〜っとやりましょう!
|
![]() |
「ビールで乾杯」 前回に「飯」氏と宴会したときは飲み放題でアルコールをご注文したのですが、今回は「館」氏がそんなに沢山はお酒飲まないとのことでしたので、飲み放題ではなく普通に呑みたいものをご注文することにしました。 ちなみにこの3人だけで飲むのは初めてなのですが、 「館」氏はお酒はほどほどとのことですが、「邊」氏は結構飲むみたい。 管理人と同じだね^^ 飲み放題だとジョッキの生中は頼めないですが、今回は飲み放題にはしなかったので、生中を3人でご注文〜。 前に何かで瓶ビールとジョッキの生中は中身は全く同じって言ってた気がしますが、やっぱりキンキンに冷えたグラスに適切な量の泡があるほうが美味く感じますよね。 今日は途中で生ビールを注ぐ機械のガスがなくなってしまったとのことで、最後のほうは瓶ビールになってしまいました^^; |
![]() |
「チャーシュー」 こちらは初めてご注文したメニューで「チャーシュー」です。 テーブルに置いてあったメニュー表の写真を見ると、中華街のチャーシューのように、チャーシューの縁が赤色をしていて中央部分の肉は肉の色をしているように写っていたのですが、実際はラーメン屋さんなどで出てくるような普通のチャーシューでした。 個人的には赤いやつよりもこっちのほうが好きですね。 こちらのチャーシューは脂身が少なく肉肉しいタイプのチャーシューでした。 味付けは醤油ダレに適度に漬け込まれているような感じで、ほんのりとニンニクの風味もしました。 これはおつまみには最高のチャーシューですよ。 一番最初に出てきた料理ということで、あっという間になくなってしまいました。 |
![]() |
「八宝菜」 こちらも初めてのメニューで「八宝菜」です。 八宝菜ってのは名前の通り8種類の野菜が使用されているんでしょうかね。 写真を見てみると、チンゲンサイ、ニンジン、キクラゲ(これ野菜?)、シメジ、シイタケ、タケノコ、ブロッコリー、マッシュルーム(?)あとは海老や肉が入っていました。 これらの野菜や肉達をトロミがついた餡で絡めています。 ここの餡はすごくまいう〜で、大分前に「五目餡かけ焼きそば」をご注文したことがあるのですが、そのときの餡もこれに近かったですが、メチャメチャまいう〜だったんですよ。 これはクセになる味だね。 |
![]() |
「牛バラの醤油の煮込み」 今日は初登場の料理が目白押し! こちらは「牛バラの醤油の煮込み」です。 こちらは1辺が3cm位に角切りされた牛バラ肉を醤油風の餡で煮込んだものです。 こういう料理は普段はあまり食したことがありません。 餡はトロミが付いており、皿の中央に牛バラ肉がゴロゴロと置いてあり、周囲に青梗菜で彩良くしています。 見るからに味が濃そうですが、頂いてみると全然そんなことありません。 とても塩味がちょうど良く、これをご飯にかけて頂いたらすごく美味そうです。 牛バラ肉は、脂身はそんなに感じられませんでしたが、肉の部分は柔らかく、口の中でホロホロとほどけていくようです。 こんな料理もあるんだね〜。 これもおつまみにも最適でしたよ。 |
![]() |
「エビチリ」 こちらは王道のエビチリです。 最近はエビのマヨネーズ和えをご注文することが多かったのですが、今日は久々に王道のエビチリをいっておきました。 エビはエビチャーハンなどに乗っているものと同じものと思われます。 直径3cm位のエビですが、やっぱりプリプリ^^ チリソースと相まってすごくまいう〜でした。 ちなみにマヨネーズ和えのエビは衣をつけて揚げていましたが、エビチリのエビは素揚げ(もしかしたら小麦粉などをまぶしてあるかもしれません)したものが入っていました。 やっぱり管理人は衣はないほうが好きだな〜。 そうそう今回のエビは3cm位のものでしたが、別メニューで「大エビチリ」ってのもありました。 今度デカイのもいってみたいですね^^ |
![]() |
「レバーとニラ炒め」 こちらは管理人はあまり頼んだことはないのですが、お嫁さんがランチメニューでよくご注文するメニューです。 あまり管理人は進んではご注文しないのですが、食べると美味いんだよね。 野菜はシャキシャキでレバーも独特な食感&お味。 特にこのメニューは個人的にはご飯と一緒に頂くよりもビールと一緒に頂いたほうがより美味しく頂けるメニューだと思いました。 今日は18:30〜21:30までお店におりました。 まだ月曜日なので、ホントは20:30位でお開きにしようと思っていたのですが、3人のこれまでの仕事のキャリアなど共通項が多くて、かなり楽しかったのであっという間に3時間になってしまいました。 是非またこの3人で宴会できたらなと思います。 |
前回は今年の1月に三崎港の海舟に行った帰りに「飯」氏と寄りました。 1月にご来店したときは、まだ結構腹が一杯だったので、おつまみ系の料理を2皿位と、後はお酒を頂いていたのですが、なんだかお酒を飲みながら時間が経ってきたらチャーハンを食いたくなっちゃいまして・・・
腹いっぱいだって言うのにチャーハンをご注文したんだけど、食べてみたらものすごいまいう〜だったんですよ。 それからど〜しても康永楼さんに再来したくなっておりました。 ちょうど明日は祝日でお休みですし、会社帰りに行っちゃいましょうか!
ということで今日は18:30に久里浜のお店に集合することにしました。 今日は前回に食して超まいう〜だったチャーハンは必須として、他にも色々試してみたいと思いますよ。 普段はランチメニューしか食ってないから、ものすごく楽しみです。
|
![]() |
「ビールで乾杯」 今日は初めて飲み放題でお願いしました。 ただ飲み放題メニューにしますとジョッキの生ビールは選ぶことができず、瓶ビールになってしまいます。 ホントはキンキンに冷えたジョッキでビールを流し込みたいところですが、個人的には瓶ビールでも全然OKです。 ちなみに飲み放題は2時間制で1人確か1,700円位だったかな!? 瓶ビール1本500円だったとして、4本飲んだから元が取れる感じね。 今日は一体何本飲んだのか覚えていませんが、多分元は取れていると思いますよ^^ |
![]() |
「エビチャーハン」 まず最初に到着したのは「エビチャーハン」です。 前回ご注文したときは確か「五目炒飯」だったような気がしますが、今回はエビがゴロゴロと入ったエビチャーハンにしてみました。 エビがゴロゴロ入っていること以外は、五目炒飯と同じような感じですね。 エビ自体の大きさはそんなに大きくなく、直径は3cm位でしょうかね。 でもプリプリ具合は抜群です。 このエビも火が通り過ぎるとパサパサになっちゃいそうですし、火が通らないと腹壊しちゃいそうだし、これは料理人の技って感じですよね。 もちろんチャーハン自体のお味も最高ですよ。 この味って家庭ではなかなか再現できないんですよね。 まぁこれが家でそのまま作れたら、中華料理屋に行く頻度が減っちゃうもんね^^; 今日のチャーハンも最高にまいう〜でした。 |
![]() |
「餃子」 以前、ランチのときに食したことがあるような記憶があるのですが、餃子の味は全然覚えていませんでした。 ということで今日は餃子をご注文〜。 ビールにも合うしね。 こちらの餃子は皮がしっかりとしておりまして、中の餡はギッシリと入っています。 中の餡は肉と野菜が3:7位の分量でしょうかね。 管理人は餃子は野菜多めのものがお好き。 味付けはそんなに濃くなく、醤油にチョンとつけて頂くと最高! 管理人は最近は醤油+ラー油+酢+辛子で頂くのがいいんですよね。 特に辛子は多めがまいう〜。 あ〜また食べたい^^ |
![]() |
シウマイ こちらは初めて頂く「シウマイ」です。 これ一回食してみたかったんですよね〜。 普段シウマイと言えば崎陽軒でして、あまり中華料理屋でシウマイって食ったことがないんですよね。 やっぱり普段はシウマイを頼むよりも前に餃子を頼んじゃうことが多いからね。 でもシウマイは餃子に負けず劣らずまいう〜です。 餃子と違い、皮は薄目で、餡がギッシリ! 餡も野菜少な目で肉が多めです。 先程の餃子と比べると、シウマイのほうが少し濃いめに味付けされていたような気がしますが、今日食した感じでは、管理人はシウマイのほうが好みかなと思いました。 |
![]() |
「エビのマヨネーズ和え」 こちらも初めてご注文するメニューです。 こちらは「エビのマヨネーズ和え」。 大昔はエビの料理と言えば「エビチリ」って感じだったような気がしますが、いつのころからか「エビのマヨネーズ和え」ってのが出てきて、それ以来、管理人はエビチリよりこっちのほうが好きになっています。 ただこのエビのマヨネーズ和えも店によって大分異なるんですよね。 正直マヨネーズのタレはそんなに大きくは変わらないんですが、異なるのはエビの部分なんです。 エビ自体に厚い衣を纏わせて、それにマヨネーズタレを絡める店と、エビの衣が薄くてそれにマヨネーズタレを絡める店ね。 個人的には衣は薄目が良いです。 厚いとなんだかエビ味というより衣の味のほうが前面に出てきてしまうような気がしてましてね・・・ ここのもまいう〜ではあったのですが、衣厚めのタイプでありました^^; |
![]() |
「カキの鉄板焼」 今日は初めての料理のオンパレードです。 この料理は「このお店で初めて」っていうより人生で初めて食した料理のような気がしますよ。 こちらは牡蠣を薄い衣をつけて揚げたものを中華餡で野菜たちと炒めたものです。 これは前日に康永楼さんのHPでメニューを事前調査していたときに見つけたメニュー。 ご注文から出てくるまで少し時間がかかりましたが、待った甲斐あって激烈にまいう〜でありました。 牡蠣はとても大ぶりでして、一口では収まりきらないくらい。 熱々なので一口で行ったら間違いなくや・け・ど^^; もう湯気がすごくて見るからに熱そうだったので、今日はソロソロと頂きました^^; 味付けは、醤油ベースの味でオイスターソース等も使用しているのでしょうか。 野菜たちもシャキシャキでまいう〜。 これは牡蠣以外の具材でも絶対に美味いね。 |
![]() |
「あさりの辛子炒め」 これもホントにまいう〜だったですよ。 こちらは先程の「カキの鉄板焼」の具材をアサリにして、味付けをピリカラにした感じね。 ピリカラにはなっているけど、味付け自体のベースは「カキの鉄板焼」と同じような気がしますよ。 そしてアサリが沢山入っているんですよ。 殻付きでアサリが入っているので、一つ一つ殻を口の中に入れて、アサリの身を食して殻を捨てる感じね。 これも美味かったな〜。 こちらもご注文してから出てくるまで大分時間がかかりましたので、 その間に2人共大分膨満感^^; 食べるペースが大分遅くなり、途中で冷めてしまいましたが、でもこちらの料理はピリ辛味だからなのか、冷めても全然美味しく頂けるんです。 これもまた食べたい。 |
![]() |
「海鮮あんかけ焼きそば」 こちらが今日の最後の料理です。 こちらは「海鮮あんかけ焼きそば」。 管理人は以前に一度だけ「五目焼きそば」は食したことがあるんですが、そのときはビックリする位まいう〜だったのを覚えています。 管理人は五目餡かけ焼きそばとかかた焼きそばが大好きなんですよね。 今日は「海鮮」がメインのちょっと高級な餡かけ焼きそば! これは食べなくても美味いのが分かりますよ。 惜しかったのはこちらもご注文から到着まで時間がかかったんですよ。 もう少し早く到着していれば冷めないうちに喰えたのにな〜。 ちなみに、康永楼さんは、土日の昼間に行くことが多いのですが、昼はそんなに混んでいないんですよ。 でも今日はとても混んでいました。 2階では宴会もやっていたし、1階席も満席だったもんね。 料理の提供に時間がかかったのは混んでたからだと思いますね。 だって土日の昼はご注文したらすぐに出てくるからね。 |
本日は「飯」氏と三崎港にある海舟さんに行っておりました。 ホントは「岡」氏も参戦予定だったのですが、残念ながら風邪を引いてしまい敢無く欠席。 海舟で食事をした後は恒例のジェラートを食して、更に三浦市の西海岸を約2時間かけて散歩し、京浜急行の三崎口駅に到着しました。 それまでビールをたらふく飲んでいましたし、食べ物も食っていましたが、2時間散歩するとちょっと余裕が出てきます。
ということで京急久里浜駅そばにある康永楼さんにやってきましたよ。 こちらの康永楼さんは、当HPのラーメンのコーナーに掲載されているのですが、ラーメン以外の本格中華も沢山ありますので、今回は「食事処」のコーナーに新規で掲載することにしました。
とはいえ前述の通り腹は大分溜まっているので、今日はビールとおつまみ類、それからチャーハンを頂くことにしましたよ。 今日はお店に1時間ちょいくらいいたでしょうかね。 17時前くらいにお店を出て帰路につきました。 いつもは管理人が寝過ごしてしまうのですが、珍しく「飯」氏が上大岡を乗り過ごし、横浜駅まで行ってしまいました。 まぁ横浜であれば全然大丈夫! 帰りは音楽を聴きながら無事に到着したとのこと。 良かった良かった。 |
![]() |
「ビールとレモンサワーで乾杯」 まずは着席してすぐに「飯」氏がレモンサワーを、管理人が生ビールをご注文しました。 三崎の2時間散歩で相当に汗が出ましたので、液体飲料水はグビグビいけてしまいますね。 ここの生ビールはグラスをキンキンに冷やしたのを出してくれるので、非常にまいう〜です。 ちなみにこちらのお店には「飲み放題」もありますが、飲み放題の場合はジョッキの生ビールは頼めませんで、瓶ビールのみ選択することができます。 もちろんキンキンに冷えたジョッキの生ビールが一番良いですが、瓶ビールでも全然OKです。 |
![]() |
「チャーシューとねぎの辛味和え」 こちらのお店では、大皿にデデ〜ンと盛られた料理ももちろんありますが、それ以外にお酒を呑む人用に、小皿で少量の料理もご注文することができます。 このような小皿は16種類あります。 定番の焼き餃子、ザーサイ、揚げチーズ巻き、メンマ、唐揚げ、麻婆豆腐、タコの唐揚げ等々。 どれもお酒に合いそうなメニューばかりです。 最初のお皿はそのメニューの中からチョイスした「チャーシューとねぎの辛味和え」です。 ネギとチャーシューなんて最高の組み合わせですよね! ではでは一口・・・ あれ、思った味とはちょっと違うような・・・ 管理人の想像ですと、ラー油か何かでピリ辛の味付けで和えたものかなと思っていたのですが、ちょっと違うみたい。 少し甘くてかつ何かの味噌(?)の味がする・・・ ネギとチャーシューは良いのですが味付けが管理人好みではありませんでしたm(_ _)m |
![]() |
「メンマ」 こちらも↑でご紹介した小皿料理の1つで「メンマ」です。 こちらのメンマはすごくまいう〜! 特に大きな特徴があるわけではないですが、普通にバクバク行けるようなメンマに仕上がっています。 これはビールには最高だね。 このメンマももしかしたら自家製なのかもしれないね。 結構メンマの大きさや形にばらつきがあったもんね。 いやこれはまたちょい飲みのときにはご注文したい一品ですね。 |
![]() |
「五目炒飯」 最初はおつまみだけでいいや。。。と思っていたのですが、ビールを飲み進めるうちに、段々と身体が炭水化物を欲するようになって参りました。 そこでご注文したのが「五目炒飯」です。 実は管理人は昼のランチなどのときにラーメン+チャーハンのセットをご注文することが多く、 ここのチャーハンの美味さは知っていたんですよね。 でもランチのときは半チャーハンだし、ランチのメニューだから、普通のレギュラーメニューと違うかも!? と思っておりましたが、頂いてみると、ランチに頂くチャーハンと同じでした。 管理人はここの炒飯の味付けがとても好きでして、一口に入れるごとに口の中が幸せになります。 「飯」氏もまいう〜と言ってくれたので、これは次回もご注文しないといけないね^^ |