横須賀の北久里浜で美味しい寿司を食べたいときは、この北浜寿司さんがお薦めです。
北久里浜だけでなく、観音崎店もあるそうです。この寿司屋さんはもう随分前からあって地元では結構有名な店です。 京浜急行電鉄 北久里浜駅から歩いて2分位と交通の便もとても良いです。
このお店はにぎり寿司も最高ですが、鯖寿司、鯵寿司などの押し寿司、玉子焼きもまいう〜なんだそうですよ。 また「うな重」「ちらし寿司」などのメニューも充実していますし「懐石料理」もメニュー豊富です。
席は1Fにカウンター席と小上がりがありゆうに30人くらいは座れるのではないでしょうか。 2階にはお座敷もありますので宴会や法事などでも利用可能。 もし、北久里浜にお寄りの際は是非召し上がって頂きたいと思います。
|
2025年になりました。 皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年も1月2日に妹家族が遊びに来てくれました。 皆さんが来るときは北浜寿司の出前を取ることが多いですね。 北浜寿司さんは、正月は1日からやっているのかは不明ですが、2日は出前のみ対応してくれます。
そして前もそうだったような気がするのですが、うな重もやっていないみたい。 多分出前を取る人が多いと思うんですが、ここらへんでお客さんに出して喜ばれる寿司と言えば、北浜寿司さんだけだと思うので、多分出前を取る人が多いので手間がかかる鰻はやっていないのかもね。
今回も新メニューが登場しましたので、それぞれご紹介したいと思いますよ。
|
![]() |
「玉子巻き」 こちらは新メニューの「玉子巻き」です。 こちらは「弥」氏がご注文しましたよ。 玉子巻きというメニューは初めて知りました。 お店のホームページを見てみますと確かに「玉子巻き」の文字がありました! これは気付かなかったな〜。 これは珍しいメニューを見ることができました。 こちらはかっぱ巻きや鉄火巻きのような風貌で、中身の具材が玉子焼きになっております。 北浜寿司さんの玉子焼きはまいう〜なんですよ。 今日は「弥」氏は、こちらの玉子巻きと地鯖の押寿司をご注文でしたが、鯖と玉子と交互に頂けるのはとても良い食べ方のような気がしますね。 |
![]() |
「カニ押し寿司」 こちらも初めてご注文する「カニ押し寿司」です。 北浜寿司さんの押し寿司はホントにどれを食してもまいう〜です。 これまで頂いたことがあるのは「地さば」「えび」の2種類でしたが、今回3種類目を頂きました。 ちなみに他には「地あじ」「地穴子」が残っていますよ。 また次回ご注文する際は、どちらかをいっておきたいですね。 こちらの押し寿司は、酢飯の上に具材が乗せてあり、さらに一番上部に昆布が敷き詰められています。 今回のカニ押し寿司は、カニの身をほぐしたものが敷き詰められていましたよ。 結構カニの量が多いので、食べ応えがありますね。 それにしてもカニの味が濃いですね〜。 全然酢の味にカニの味が負けていませんね。 これは相当にまいう〜でした。 |
![]() |
「刺身と寿しの盛り合わせ」 こちらは10年以上前に一度食したことがあるようで、写真が掲載されていましたが、多分今は亡き父親がご注文していたような気がしてきました。 今回は管理人がご注文しましたよ。 このメニューは握り寿司と刺身が一緒になっています。 お寿司のほうは「大トロ」「イカ」「蒸し海老」「いくら」「玉子」と鉄火巻きが3つ。 そして刺身のほうは、ホタテ、ブリ、中トロ、大きい生のエビが入っています。 最近はにぎりをたらふく頂くよりも、にぎりと刺身をバランス良く頂くほうが良くなってきております。 歳を取ったせいかね。 握りの大トロはやはり最高にまいう〜でしたよ。 そして中トロは刺身のほうに入っているので、これも良い感じね。 エビも蒸し海老は握りになっていて、刺身のほうは生の大きなエビが入っています。 これまた頼んじゃうかも! お酒を呑むときにはとても良いセットです。 |
![]() 「弥」氏の地さば押し寿司 |
![]() 「芽」氏の大名寿司 |
![]() 「玲」氏「妹」氏の特上チラシ寿司 |
![]() 「嫁」氏の特上寿司 |
2024年がやってまいりました。 今年は1月1日に石川県で大地震があり、新年のお祝いどころではありません。 石川県の能登半島では震度7を記録したんだとか。 震度7なんて少し前の熊本地震以来ではないでしょうか。
以前から能登半島では震度5前後の地震が発生しておりましたが、1月1日にこんなことがあるなんて。。。 被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
こんな中大変恐縮ですが、こちらでは妹家族を招いて正月の宴会を開催させて頂きました。 そしてもちろん北浜寿司で出前を取りまして、自宅で会食することにしました。 妹とはちょくちょく会いますが、家族の皆さんと会うのは1年に1回位でしょうかね。。。 まぁ子供たちも大学生ですから、もう親戚の家に遊びに行く齢じゃないもんね^^; 管理人は年末から風邪をこじらせておりまして、昨日もお嫁さんの実家に新年の挨拶に伺おうとしていたのですが、2〜3日前に咳があまりにも酷くて、とても外に出れる状態ではなかったので、残念ながら予定を延伸していたところでした。 今日はなんとか黙っていれば咳は出なくなっておりましたので、開催と相成りました。 今回の風邪はホントに長引いていますよ。 疲れているのか、別の病気なのか!? 色々不安ですが、この間の健康診断では特に悪いところも出なかったし。 ちょっとタチの悪い風邪だったのかもしれませんね。 |
![]() |
「蒸し寿司(初期状態)」 今回は新メニューが2品も登場しました。 こちらはその中の1つ。 「蒸し寿司」です。 このメニューは昔からあるのですが、1度もご注文したことがなかったんですよね。 以前はウナギをご飯の間に挟んで蒸しあげるという、「せいろうな重」というのをご注文したことがありますが、基本はあれと同じ。 せいろの下にはお湯を張る部分がありまして、ここに7割ほどの量のお湯を注ぎます。 そして、下にある固形燃料に火をともし、お湯が蒸発して、せいろの中の寿司を蒸し上げるという仕組みです。 うなぎならば蒸しあげるというのも「まぁあるかな〜」と思いますが、お寿司を蒸すってのは今回初めて見ましたよ。 |
![]() |
「蒸し寿司(完成形)」 固形燃料に火をつけて、ものの3〜4分で湯気が出てきますよ。 蒸し寿司の場合は、完全に蒸し上がる前に頂くのが良いと出前のお兄さんがおっしゃっていました。 なのでせいろから湯気が立ち始めて1分位で頂くことにしましたよ。 せいろの中は、一番下に酢飯が敷き詰められておりまして、その上に色とりどりの魚介類が盛りつけられています。 全体を均等に分けて、色々なネタを正方形に形どって並べている感じね。 ネタは、ワラサ、イカ、タイ、ウニ、カニ、トビコ等々。 ネタはほんのり火が通った感じで、ステーキで言えばレアの状態ですね。 これは珍しい食べ方ですよ。 魚料理でも半分火が通った食べ方ってカツオの叩き位しか知らないもんね。 結構まいう〜だったようで「芽」氏はバクバク食しておりました。 これ次回アリだね^^ |
![]() |
「おまかせ寿司」 こちらも初めてご注文するメニューです。 こちらは管理人がご注文した「おまかせ寿司」。 なんと北浜寿司の中では一番高い寿司のメニューです。 こちらの大名寿司はNo.2ですが、それでもいつも豪華絢爛! 更にそれよりも高い寿司ってどんなのだろうとフワフワワウワウな気分でした。 でも開けてみると。。。 あれあれあれ、なんだか「大名寿司」のほうが豪華なような!? 以前食したときとネタを比べてみると。。。 「大名寿司」は、大トロ、中トロ、イカ、カニ、イクラ、ウニ、ホッキ貝、穴子、玉子、トロ巻き×6巻の全10種類。 対して今回の「おまかせ寿司」は、大トロ、イカ、ブリ、穴子、赤貝、ウニ、カニ、イクラ、赤エビ、ホタテ、玉子、トロ巻き×3巻の計12種類。 あら、寿司の種類はやっぱり「おまかせ寿司」のほうが多いね。 でも今回は大好物の中トロが入ってなかったから、ちょっと物足りない感じかも。 あと最近物価が上がっているから、大名寿司のほうも、もしかしたら種類が減ってるかもしれませんしね。 これは次回もう一回「大名寿司」をご注文して比較してみたいと思います。 ちなみに寿司はもちろん全部超絶まいう〜でしたよん。 |
![]() 「玲」氏「妹」氏の特上チラシ寿司 |
![]() 「弥」氏「嫁」氏の穴子よくばりチラシ |
今日はテレワーク。 いつもなら、とんてつさんや一力さんにランチに行くのですが、今日はなんと北浜寿司さんにやってきましたよ〜。 というのも今日の昼飯の第一候補は「とんてつ」さんだったのですが、店の前に行くと、開店前にも関わらず10人以上が並んでる・・・
これは1巡目にははいれそうだけど、料理が出てくるのが遅そう・・・ ということで、急遽「一力」さんに行ったのですが、今度は今日の開店時刻が12時からだって・・・ 三和も今日は定休日だし。。。 ということで、ちょっと値は張りますが、北浜寿司にやってきました。
いつも北浜寿司に行くときは、家から徒歩で5分なので、来るまではいかないのですが、今日は廻り回ってこちらにご来店になったので、近くのコインパーキングに車を停めてご来店となりました。
ご来店してみると、前まではカウンターの後ろの席はお座敷になっていたのですが、テーブル席に変わっていました。 確かに高齢の方が多いので、座敷よりもテーブルのほうが楽なような気がしますね。 管理人はまだ若いですが、それでも座敷よりはテーブル席のほうがいいもんね。 でもくつを脱いで上がらないといけなかったのに、くつのまま上がっちゃった。。。m(_ _)m |
![]() |
「握り寿司ランチ」 北浜寿司さんは、親戚が集まるときはよく出前をお願いするのですが、店に来たのはホントに久しぶりですね。 前回ご来店したのは2020年5月とありましたので、約3年ぶりのご来店ですよ。 そのときも握り寿司ランチを頂いておりました。 もちろん今日も握り寿司ランチを頂きます。 最近はなんでも値上げをしていますが、ランチのお値段は3年前と同じ1,580円でした。 まぁ確かにこれ以上高くなったらランチとしてはちょっと手が出ないですよね。 ネタのほうは前回と違うのかな!? 前回の記録を見てみますと、「赤身」「さより」「エビ」「サーモン」「タマゴ」「とびっこ」「鉄火巻き」「かっぱ巻き」でしたよ。 今回との違いは・・・ おーっと一つありました。 「さより」が「イカ」になっていました。 「さより」も「イカ」もどっちも好きだから、どちらが入っていても嬉しいです! そして今日の握りも全部まいう〜でありました。 |
![]() |
「茶碗蒸し」 ランチのセットは、握り寿司と味噌汁、茶碗蒸しがついています。 本当は全部揃ったところで写真を撮りたいと思っているのですが、茶碗蒸しだけいつもちょっと後で出てくるんですよね。 まぁ注文が入ってから作ってくれているので、むしろありがたいのですけどね^^; ホームページに載せるときはいつも茶碗蒸しの写真だけ後になってしまいます。 ちなみにこちのお店は握り寿司がまいう〜なのは言わずもがなですが、味噌汁と茶碗蒸しも相当にまいう〜なんですよ。 味噌汁は恐らくエビの殻なども入れていると思われますよ。 ものすごくエビの風味が効いた超絶まいう〜味噌汁です。 もしかしたら今まで食した味噌汁で一番好きかもしれません。 また茶碗蒸しもダシが効いててホントにまいう〜! でも配膳されてすぐに口に運ぶと、口腔内裂傷は間違いないので、少し置いてから食したほうがよいですよ^^ |
![]() |
「ご馳走様でした」 今日はとんてつ ⇒ 一力 ⇒ 北浜寿司と、流浪の旅をしておりましたが、結果的に北浜寿司が食せて結構嬉しかったですよ。 個人的には、一力さんもとんてつさんも最近行き過ぎていたので、別のところがよいかなぁと思っていたところでしたのでね。 そしてここのお寿司は、ネタも大きい割に、ご飯の部分が適度な大きさなので、寿司、味噌汁、茶碗蒸しを全部食すると、丁度腹八分目って感じで丁度良い感じなんですよね。 いや〜次回も少し時間をおいて、ランチを食べ手に行きたいですね。 |
2023年を迎えました。 皆様あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日の1月1日はお嫁さんの実家に帰っておりましたが、今日は妹家族が4人で来訪です〜。 ということで恒例の北浜寿司の出前をお願いしました。
今までは特上寿司とか大名寿司など普通の握り寿司をご注文することが多かったのですが、今日はなんと握り寿司を頼んだ人は一人もいませんでした。 こんなことは今までなかったね。 そしてこれだけ何度もご注文しているにも関わらず、新メニューが盛りだくさん。
今日は新しいメニューをご紹介したいと思います。
|
![]() |
「漬けサーモン丼」 こちらは姪っ子ちゃんがご注文した「漬けサーモン丼」です。 このメニューは昔からあったのでしょうか。。。 管理人は初めて見たメニューです。 またサーモンの漬け自体もあまり見たことがないですよね。 マグロはよくありますけどね〜。 さすがにお年頃の姪っ子ちゃんのサーモンを強奪すると「おじちゃん嫌い」ってなってしまいそうでしたので、味見はできませんでしたが、結構タレがまんべんなく絡んでいて、漬けサーモンも結構厚切りになっていて食べ応えありの一品でした。 姪っ子ちゃんも「まいう〜」と言っておりました。 |
![]() |
「上チラシ」 こちらは旦那さんと姪っ子ちゃんがご注文した「上チラシ」です。 これまでは特上チラシとか大名チラシをご注文することが多かったのですが、今日は「上チラシ」をご希望でした。 なんでも大トロのように脂の多いマグロよりも赤身のようなサッパリしたのが好みなんですって。 そうそう大名チラシや特上チラシは、横長の器にご飯と刺身が別々に入っているのですが、こちらの「上チラシ」は器にご飯と刺身が一緒になっており、さながら「海鮮丼」のようですね。 ネタとしては、マグロ、サーモン、白身魚、イカ、エビ、タコ、トビッコ、玉子などでした。 こちらもネタはサッパリ系の刺身が多いようですね。 でも1つ1つの刺身が厚切りでした。 |
![]() |
「押し寿司(エビ)」 こちらは管理人がご注文した「エビの押し寿司」です。 押し寿司って言ったら、サバとかマスなどが有名ですが、こちらの押し寿司には茹でたエビが敷き詰められていました。 ちなみに北浜寿司さんの押し寿司は他にはアジ、カニもあります。 さて、こちらのエビですが、結構まいう〜! エビは2重に敷き詰められていて、エビの量も多いです。 サバなどと異なり、エビの甘味が先に来る感じでしょうか。 これはまいう〜ですよ。 これまたご注文したいと思います。 |
![]() |
「特上チラシ」 こちらはお嫁さんがご注文した「特上チラシ」です。 こちらは以前にもご注文したことがあるメニューです。 特上にすると大トロが入ってきますよ〜。 これも美味そうですよね。 ネタとしては先ほどご紹介の「上チラシ」と似ていますが、大きく違うのがマグロの赤身が大トロになっているのと、エビがゴージャスになっていることでしょうか。 今日はどうしても大トロを食したかったようですよ^^ ここの大トロすんごいまいう〜ですからね。 |
![]() |
「欲張り穴子チラシ」 こちらが妹がご注文した「欲張り穴子チラシ」です。 こちらは初めてご注文したのかと思ったら、昔に一回ご注文していたね。 すっかり忘れていました。 こちらも刺身のほうの内容は「特上チラシ」と同じような気がしますが、ご飯のところに穴子の焼いたものがズラリと並んでいるのが特徴ですね。 穴子の下には錦糸玉子が敷き詰められていますよ。 ここの穴子も握りで食したことがありますが、まいう〜なんですよね〜。 写真を見ているとどれも美味そうで、次に何を食そうか迷っちゃいますよね。 |
![]() |
「押し寿司(サバ)」 こちらは管理人がご注文した押し寿司のサバです。 これも初めてご注文したかと思いましたが、昔にご注文しておりました。 ちなみに押し寿司のサバとアジは季節が決まっていまして、サバは冬にのみ提供されており、アジは夏に提供されています。 管理人は無類のサバ寿司好きなので、今が冬で良かった〜。 今日のサバも脂が乗っていて非常〜にまいう〜でした。 |
今日は久々に北浜寿司の出前をお願いしました。 前回北浜寿司さんにお世話になったのは1年半前。 前回も法事の後に妹夫婦とお食事ということで出前を取っておりました。 いや久しぶりの北浜寿司なのでかなり楽しみです!
今日は1,000円引きになるチケットが溜まったので、少しだけお得です^^
今日はお嫁さんのご両親が横須賀の家に遊びに来てくれましたので、お昼はゴージャスに出前を取ってみました。 もうお父さんもお母さんも80数歳になり、あまり外に食べに行くのはしんどい感じがしますので、 我が家でゆるりと北浜寿司をいただくことにします。 ご両親は茅ヶ崎市在住ですので、辻堂駅から東海道線で大船駅まで行き、そこから横須賀線で久里浜駅に到着です。 久里浜駅までは車でお出迎え〜。 京浜急行の京急久里浜駅は駅前がゴチャゴチャしていてお迎えには適さないのですが、JRの久里浜駅はなんにもないので、お迎えには丁度よいです。 でも今日は線路に人が立ち入った影響で横須賀線が遅れ、久里浜駅まで2時間もかかったそうです。 大変お疲れさまでした。 |
![]() |
「うな重」 こちらはお母さんとお嫁さんがご注文した「うな重」です。 「うな重」も久しぶりに見ましたよ。 お寿司の出前だとお吸い物は粉を溶かすやつしかついていないのですが、うな重にはちゃんとした肝すいが付いていました。 うらやますぃ〜。 お寿司屋さんにうな重があるって珍しいような気もしますが、どうなんでしょうね。 このところ、旅行や休日の外食でうな重を食べる機会が少し多かったのですが、舌の肥えたお嫁さんによると、以前成田山で食したうな重のほうがまいう〜だったそうです。 でも確かに成田山のうな重は非常にまいう〜だったのを管理人も覚えています。 |
![]() |
「特上寿司」 こちらはお父さんがご注文した「特上寿司」です。 いつもお父さんは小食で、お寿司屋さんに行くと「並寿司」しか頼まないのですが、今日はこちらが出前の注文をするので、「特上寿司」でご注文しました〜。 ちなみに北浜寿司さんのお寿司は、並でも特上でもお寿司の数は変わらなくて、ネタがどんどん上等になっていくって仕組みになっています。 今日は全部のお寿司を頑張って平らげていましたよ。 とてもまいう〜だったそうです。 |
![]() |
「大名寿司」 こちらは管理人がご注文した「大名寿司」です。 最近管理人はこれしか頼んでいませんね〜。 たぶんこの「大名寿司」というのは、↑の「特上寿司」の大盛版って感じなんだと思います。 ネギトロ巻きの数も多いですし、大トロも2貫入っていました。 日によっては、大トロ×1、中トロ×1のときもあるのですが、今日のはきっと大トロ×2でしょう〜。 あと今日は最後まで何のネタなのか分からないのがありましたよ。 左下のやつね。 これは貝類なのか、魚の白身なのか・・・ ホントに管理人のバカ舌には我ながらガッカリです^^; 貝と白身の違いも判別できないんだったら、寿司なんて食うな〜! でもあれは何だったんだろう・・・ 迷宮入りの予感です。 |
ご両親はあまり横須賀に来たことがないとのことでしたので、食事の後に横須賀っぽい所で「ヴェルニー公園」に行ってきましたよ〜。 ヴェルニー公園の駐車場は6台しかないので、すぐ横にあるコースカベイサイドストアーズに車を停めて公園に繰り出しました。
ヴェルニー公園は、JR横須賀線の横須賀駅の目の前にあります。 京浜急行ですと汐入駅から徒歩5分くらいです。
コースカから公園や港を見てみますと、今日も護衛艦が停泊していますね〜。 ヘリコプター搭載型護衛艦も目の前に停泊していますが、相変わらずデカイですね〜。 でもなぜか艦番が書いてないんですよ。 普通は正面右下付近に艦番が書いてあるはずなんですが。。。 多分、この艦は「いづも」だと思うのですが、もしかしたら空母化の改修工事とかしているのかな!? |
![]() |
![]() |
本日は両親の七回忌の法要を自宅で執り行いました。 三回忌までは親戚にもご列席いただき割と盛大に実施いたしましたが、七回忌はもう管理人夫婦と妹の家族だけで行いました。
七回忌までは親戚にもお声がけしようとしていたのですが、今は新型コロナが大変なことになっているので、遠方の方をお招きすることもできず・・・ 親戚の皆さんはほとんどが広島県在住ですからね。。。
今回も無事に法要を済ませた後は、恒例の北浜寿司さんです。 今回も盛り込み寿司ではなく、一人一人好きなお寿司を事前にご注文して出前してもらいました。 このところ同じメニューばかりご注文していたので、初めてのメニューをご注文してみましたよ〜。 今回も相変わらずの美味さに皆さん舌鼓でした^^ |
![]() |
「トロ鉄火丼」 こちらは管理人がご注文した「トロ鉄火丼」! 初登場のメニューです! メニューには「鉄火丼」と「トロ鉄火丼」の2種類ありました。 普通の鉄火丼は見たことがないので予想ですが、名前の通り、普通の「鉄火丼」は赤身中心で、「トロ鉄火丼」は中トロ、大トロを使用しているのではないかと思います。 蓋を開けますと・・・ わお〜、中トロがタプ〜リ乗せられていますよ! 大トロもあるみたいです。 山の頂上が大トロで周囲が中トロになっています。 しかも切り身一つ一つがデカイです! ぶ厚いです! こんなの美味いに決まっているじゃないですか^^ まずは大トロを・・・ うん! 脂の甘味が口腔内をほとばしりますね! すんごいまいう〜です! 最近年を取ったせいか、大トロよりも中トロのほうが好みになってきたんですが、次に頂いた中トロも最高です! やはり身と脂のバランスが最高ですね! 大トロと中トロをこんなに頂けるなんて夢のようです。 ちなみに丼のご飯の部分は酢飯になっているのですが、酢がそんなにきつくないので丁度よい塩梅です。 ただちょっとご飯の量は少な目です。 でもこれはまたリピートありですね! |
![]() |
「大名ちらし」 こちらは「玲」氏がご注文した「大名ちらし」。 「大名」シリーズには「大名ちらし」と「大名にぎり」の2種類あるのですが、ご飯を一緒に握っているか、別々にしているかの違いかと思ったら、ネタも少し違うみたいですね。 ちらしにはボタンエビのような大きい海老が入っていますが、握りにはない。。。 逆に握りには中トロがありますが、ちらしにはない。。。 どうせなら両方に中トロ、海老を入れてくれれば良いのに〜。 管理人はちらしってご注文したことがなく、大体握り寿司にしてしまうのですが、今度一回試してみようかな。 感覚的には刺身定食って感じで頂けますもんね。 |
![]() |
「大名にぎり」 こちらはこちらは「佳」氏「芽」氏「環」氏がご注文した「大名にぎり」です。 もう大定番のメニューですね。 3人共わさびが苦手なので、全部サビ抜きでご注文していました。 今日のネタは上から「玉子」「貝」「ウニ」「イクラ」「穴子」「カニ」「イカ」「中トロ」「大トロ」「ネギトロ巻き」ですね。 季節によってカニや貝の部分は異なることがありますが、定番のネタがズラリと並んでいますね。 あ〜やっぱりこれも上手いですよね〜。 ちらしもいいけど、やっぱり次は大名にぎりにしようっと^^ |
今日は管理人は最後のテレワークの日です。 ということで、今までさんざんお世話になっているのに、一度もランチでご来店したことのない北浜寿司さんにやってきました。
夜の正規メニューはまいう〜に決まっていますが、昼のランチはどうなんでしょう。 お店のメニューを見てみると、ランチメニューは「にぎり」「ちらし」「刺身定食」みたいです。
あと「あなご丼」というのもありました。 値段はすべて1,580円。 普通のランチにしては大分高価ですが、それはもう北浜寿司さんの上等なネタを頂けるんですからこれ位はね^^
もちろんいつもの大名寿司とか特上寿司もありますよ。 でも昼から3千円も4千円も使えないよね^^;
今日はお嫁さんとご来店しました〜。 12:00に自宅を出発して、お店に到着したのが12:05。 相変わらず近いです^^ 昨日の2020年5月25日に首都圏でも緊急事態宣言が解除されたからなのでしょうか。 お店に着くと近所のおばあさま方がすでにテーブルを囲んでいました。 我々がご来店した後も、次から次へとお客さんが入ってきますよ。 結構お値段の設定が高いお店だから、そんなにお客さんはいないだろうと思っていたのですが、意外にも大繁盛でした。 大変失礼いたしましたm(_ _)m |
![]() |
「にぎりランチ」 こちらがランチの握り寿司です。 多分ネタは季節によって変わるんだと思いますよ。 今日は握りが4貫、軍艦1貫、タマゴが1貫、巻物6貫でした。 内訳は「赤身」「さより」「エビ」「サーモン」「タマゴ」「とびっこ」「鉄火巻き」「かっぱ巻き」でした。 これにお味噌汁と茶碗蒸しがつきます。 最初は足りないかな!?とも思いましたが、全部食したら結構お腹一杯になりましたよ。 いや〜しかしさすが北浜寿司さん、ランチでもネタはピカイチにまいう〜です。 特に「赤身」はスーパーで売っている赤身とは全く違いますよ。 歯ごたえとか舌触りとか、もちろんお味もね。 これは本当に赤身なんでしょうかね〜。 中トロを食しているような錯覚に陥りますよ。 まぁもちろん中トロには及ばないですが、管理人はこれを「小トロ」と名付けたいと思います。 あと「さより」も最高にまいう〜でしたよ。 他のメニュー表には、季節によって提供しているネタが掲載されていましたが、ちょうど「さより」は3〜5月って書いてありました。 あ〜来月のネタは何が入っているんだろう。 気になる。。。^^ |
![]() |
「茶碗蒸し」 先ほどは寿司を語りすぎて、味噌汁について全然書けませんでしたが、こちらの味噌汁も超まいう〜。 もう魚のダシをそのまま食っているような濃ゆい魚だし! これに少し薄目に溶かした味噌! メインはダシですよ! このハーモネーは最強ですね!! 具材には、魚の団子が入っていましたよ。 多分白身っぽい魚のすり身を丸め、中にはエビがゴロゴロ入っています。 口の中でのエビの食感がたまりませんね! 今日も味噌汁最高です〜。 そして最後に茶碗蒸しが登場します。 もう出来立てホヤホヤのアツアツですよ。 もうお嫁さんも管理人も一口目で口腔内を大やけどしてしまいました。 お嫁さんは「気道も火傷した!」と言っていましたが、管理人は密かに「食道では!?」と思いましたが、口には出しませんでした^^; こちらの茶碗蒸しもダシが効いていますね。 塩味は薄目の設定ですが、中に入っているシイタケや鶏肉、ギンナンなどを玉子がやさしく包んでいるようです。 こ〜れ〜も〜まいう〜! 出前だと、味噌汁とか茶碗蒸しはつかないので、やっぱり店に行ったほうが良いね!! |
今日は新年ということで横須賀の実家に来ております。 最近は実家の片づけでよく訪れているのですが、妹の家族全員と会うのは随分久しぶりですよ。 特に今年は姪っこ達がそれぞれお受験の年なので、あまり邪魔しないようにしております。
でもまぁ正月くらいはね^^ ということで今日は久々に北浜寿司を出前して皆で頂くことにしました。 北浜寿司さんは年始は1月2日から営業しているんだそうですよ。 ただし出前のみ。 お寿司屋さんって正月は結構注文が入るんですって。
今日は午前中はお墓参りをして、午後14:00頃に実家に到着しました。 実家の片づけが終わったら、もうここで年始を迎えることもなくなりますね〜。 今回は実家での最後の北浜寿司になるかもしれませんので、心して頂きたいと思います。
全然関係ないですが、ついにデジタルカメラが壊れてしまいました。 電源を入れても写真を撮ることさえできなくなってしまった・・・ 長い間ありがとう。 フォーエバー |
![]() |
「大名ちらし」 こちらは「大名ちらし」なんですが、実はこちらは初めてご注文したメニューになります。 もう北浜寿司では食したことがないメニューはないだろうと思っていましたが、まだ未知のメニューがありましたね。 北浜寿司で「大名」がつくのは、一番高いメニューなんですよね。 具材を見てみると、色々入っていますね〜。 定番の大トロ、エビ、いくら、赤貝、うに等々、正に宝石箱ですね〜。 ご飯の部分は酢飯になっています。 これは確かに贅沢ですね〜、正月にはピタ〜リの逸品です!! |
![]() |
「特上寿司」 こちらはいつも誰かがご注文する「特上寿司」です。 今回は何か今までの具材と違いがあるかな〜と昔の写真を見てみると、「シャコ」だったものが「穴子」になっていますね。 いつも同じではないんですね〜。 まぁその時の旬のものも違いますし、不漁なこともありますもんね。 そういえば最近シャコは不漁らしく、値段も高騰しているんだそうですよ。 管理人が子供の頃は、釣りをしているとたまにシャコが釣れちゃうことがあったのに。 海の環境も変ってきているんですね〜 |
![]() |
「大名寿司」 こちらはいつも管理人がご注文する「大名寿司」です。 こっちもネタの違いがあるか見てみると、特上寿司と同様にシャコが穴子に変っていました。 まぁ管理人は穴子も大好きなので、全く問題ありません!! 今日もあふれるばかりの脂が乗った大トロ、とろけるほどに甘く感じるウニ、どれをとっても最高のネタですよ。 その中でも管理人は大トロの巻き寿司が結構好きなんですよね。 普通はマグロの赤身を巻いて鉄火巻にするところを、 大トロを巻いているんです。 握りもまいう〜だけど、この巻き物にしたのもまいう〜なんだよな〜 |
本日は将軍が旅立ってから初めてのお盆。 新盆の法要で横須賀に帰って参りました。 今回は出席は家族のみとし、御坊様をお呼びしお経をあげていただきました。
法事が終わりましたら、恒例のお食事タイム〜。 今日は管理人夫婦と、妹家族4人の計6人です。 丁度法要が終わる時間に出前が到着するように準備しておりました。 今日は管理人と妹は「うな重」を、 姪っ子の「弥」ちゃんは久々に登場する「うなせいろ」を、姪っ子の「芽」ちゃんは「上寿司」、「玲」氏は「特上ちらし」、お嫁さんは「特上寿司」をご注文しました〜。 |
![]() |
「うな重」 久々に「うな重」をご注文です〜。 確か以前も「うな重」をご注文しようとしたときがあったのですが、丁度その頃にうなぎが全国的に品薄で、日本中でうなぎが高値になっていたんですよね。 その影響で北浜寿司さんでも 「うな重」の提供を休止していたんですよ。 今回は大丈夫かな〜とドキドキしながら出前の注文をしたのですが、結果はOK〜! ドンドンドンドンパフパフ〜^^ いや〜、うなぎがホクホク、フワフワ、ワウワウですよ! うな重なんて何年ぶりでしょう! 管理人の記憶が確かなら〜、2012年に浜松に出張に行って「牛」氏にうな重を御馳走していただいた以来なので、もう5年ぶりに なりますよっ! うなぎのホクホクな白身、それに染み込んだタレの甘味、山椒のスパイシーさ等、ホントにうな重は最高です! 写真には写っていませんが、肝吸いもついてましたよ! 肝吸いも旨いですね〜。 この微妙な苦味っていうんでしょうか、これがまたまいう〜! 肝吸いは汁椀に肝が入ってて、ポットにダシ汁が入ってて、自宅でダシ汁を汁椀に注ぐようになっていました。 あ〜また食いたい〜 |
![]() |
「うなせいろ」 こちらは以前も一回ご注文したことがありますが、久々の登場となります。 なんと8年ぶりの登場なんですね! こちらはせいろの中にご飯とうなぎが入っておりまして、これを蒸して頂くという手の込んだ品です。 前回ご注文の ときと同様に、せいろの中は、ご飯とご飯でうなぎをサンドウィッチしています。 固形燃料で湯を沸騰させ、その蒸気で蒸し揚げるので、アツアツで頂けます。 これも一回食してみたい逸品ですね。 |
![]() |
「特上寿司」 こちらは「特上寿司」。 ネタは「大トロ」「マグロ赤身」「イカ」「シャコ」「ホタテ」「ウニ」「エビ」「タマゴ」「巻物」です。 前回の特上寿司とくらべてみると、以前は「貝」だったのが「エビ」になっている点と、 巻物の中身がなんかちょっと違うような気がしますね。 しかしこの巻物の中身はなんでしょうね〜。 いつもはマグロを叩いたものが巻かれているのですが、今回は少し赤っぽい身も入っていますよ。 これって血合いの部分なのかな!? 今回管理人は食していないので真相は分かりませんが、管理人の予想だとマグロの叩いたものと、マグロの赤身を一緒に巻いているのではないかと!? う〜ん気になる・・・ |
![]() |
「上寿司」 こちらも久々の登場になります「上寿司」です〜。 当HPの記録を見ると、以前「上寿司」をご注文したのは2008年なので9年ぶりですよ! 今回のネタは「中トロ」「サーモン」「イカ」「カニ」「白身」「イクラ」「エビ」「タマゴ」「赤身の巻物」です。 少し子供向けって感じもしますね。 でも今年中学校に入学したばかりの「芽」ちゃんは無類のサーモン好きなので、このメニューで大正解だったのかもね〜^^ しかし、2008年の「上寿司」と比べてみると「中トロ」「イカ」「タマゴ」「巻物」以外は全部違いますね。 その時その時の新鮮なものを出してくれているんだと思いますが、こういうネタの違いってのも楽しみですね〜 |
![]() |
「特上チラシ」 こちらは「特上ちらし」です。 刺身の部分をご飯に乗せると、そのまま海鮮丼になりますね^^ 管理人は丼物は大好きなのですが、海鮮丼だけはご飯と刺身が別々になっていたほうが良いと思います。 なぜなら、刺身は魚の種類に よって味が違うので、それを混ぜて一緒くたにしてしまうと、何食ってるんだか分からなくなってしまうんですよね^^; あと、何故か魚の汁みたいなものがご飯に着いちゃうと嫌な感じがしてしまうんですよ。 そんなころはどうでもよいのですが、今日の刺身は「大トロ」「デカイ海老」「カンパチ」「シャコ」「タコ」「タマゴ」「カマボコ」等です。 これも以前ご注文した「特上寿司」の内容と結構違いがありますね〜。 今回の 魚たちも美味そうです^^ |
今日は父の日ってことで、恒例となりました「北浜寿司」さんのお寿司を出前してもらいました〜。 本当は今日は朝釣りしていたので、寿司と産地直送のマアジの刺身やなめろうを作ろうとしていたのですが、なななんと! こともあろうに
アジが1匹しか釣れなかったので、お寿司とアジ1匹分の刺身だけになってしまいました。
|
![]() |
「大名寿司」×2 今日は「大名寿司」を2つご注文しました〜。 大名寿司何回もご紹介しているので、2つ並べて撮影してみました。 過去の大名寿司のネタを見てみると、毎回ほぼ同じネタではありますが、たまに貝類がホタテのときがあったり、赤貝のときがあったり、また甲殻類がシャコのことがあったり、エビのことがあったりと少し異なっているようですね。 今日は、今日は我が家の将軍が穴子にぎりも食したいという希望があったので、ご注文の際に「1つ穴子を混ぜてください」とお願いしたのですが、快くOKしてくれました。 どうやら甲殻類の枠を穴子にしてくれたみたいです。 北浜寿司のネタで穴子を食したのは初めてな気がしますが、身がホワホワに柔らかく、甘辛のタレがよく染み込み大変まいう〜でありました。 これ次回もお願いしちゃおうかな〜^^ |
本日は法事がありましたので、その帰りにご出席頂いた皆様と会食でご来店しました。 今日は人数が15名おりましたので、2階にある宴会場を使用させて頂きました。(1年前も同じ部屋を使用) 2階は大きな
部屋が1部屋ありまして、真ん中の襖で仕切ることで2つの部屋に分けることも出来ます。 宴会場は畳の部屋になっておりますが、掘りごたつではないので、足の悪い方には適していません。 ですが、少し低めの
椅子がありますので、最悪それを使用すれば、なんとかなりそうです。
いつもは特上寿司とか大名寿司などをご注文していますが、今日はコースをご注文することにしました。 宴会コースも数種類あるのですが、前回も今回も3,500円の宴会コースをご注文しました。 飲み物は別となりますが、飲み放題も付けられますので全部合わせても5,000円位で収まります。 品数は「酢の物」「鯵のタタキ」「天ぷら」「寿司」「味噌汁」「茶碗蒸し」の6品です。 少し少ないかな!? と思われる方もいるかもしれませんが、正直ビールを飲みながらだとこれで充分・・・というか結構腹パンパンになります。 かなりお値打ちのコースですので、是非皆様もお試しください。 |
![]() |
「酢の物」 一番最初に出てくる小鉢です。 具材は前回ご来店したときと同じですね。 小鉢の下にはオリジナルの黒酢があり、その中に脂の乗ったサーモン、そしてホタテの貝柱が鎮座します。 更にその上からカニコのような 赤いツブツブが降りかけられています。 個人的には黒酢の味が少し濃すぎかな〜と思いますので、小鉢の脇で黒酢を少し落してからいただきます。 生魚とか生貝は醤油で頂くことがほとんどですが、 今回のように黒酢で頂くのもまいう〜ですね〜。 特にサーモンは脂が乗ってて甘みを感じますし、ホタテの貝柱も甘みが強いです。 こういう甘みが強いものって黒酢も合うんですね〜。 新たな発見です。 |
![]() |
「鯵のタタキ」 こちらは鯵のタタキです。 前回もそうでしたが、今回の鯵も抜群に脂が乗っていますね〜。 食した瞬間に分かりますよ。 お皿に乗っている鯵のお頭&骨のサイズを見ますと、そんなに大きなアジには見えないのですが、 身は結構多かったです。 サイズは小さくても身が厚いのも結構いるから、今回のもそういう鯵だったのかもしれませんね。 ここの鯵はいつ食してもまいう〜です! |
![]() |
「天麩羅」 北浜寿司で揚げ物を食するのは、この宴会コースが初めてです。 いつもは純粋に寿司しかご注文しませんからね。 でもメニューなどを見ますと、ランチタイム限定のセットでも天ぷらがついているものが あるんですよね〜。 今回の天ぷらは、エビ天、ナス天、マイタケ天の3種類でした。 正直管理人は天ぷらを食する機会があまりないので、舌は肥えてないのですが、ここの天ぷらはとてもまいう〜だと思います。 衣が薄くて サクッと軽い感じなんですよ。 素材の甘みが非常に引きだされ、具材と衣のバランスが最高です。 この3点セットは超まいう〜でした。 |
![]() |
「寿司」 ここでメインディッシュがやって参りました。 今回のネタは「大トロ」「イカ」「ブリorカンパチ」「カニ」「バッテラ」「玉子」「カッパ巻き」です。 今回もどのネタもまいう〜ですが、今日一番まいう〜だったのは 「ブリorカンパチ」でした。 猛烈に脂が乗っており、激ウマですよ。 醤油に少しつけただけで、魚の脂分が醤油さしに広がります。 あと「バッテラ」も最高でしたね! こちらのバッテラは筒状の1本でも 販売しているのですが、かなりの人気メニューなんです。 こちらのサバも非常に脂が乗っており、青魚好きの管理人にはたまりません。 あと何気に人気があったのは玉子なんです。 バッテラと同様に、 玉子も1本売りしているのですよね〜。 スーパーで買う甘いだけの玉子と比べて、ダシとか甘みとか塩加減が最高なんです。 こちらも是非食して頂きたい一品です。 |
![]() |
「味噌汁」 お寿司と一緒に味噌汁も運んできてくれました。 味噌汁の中にはエビのお頭が入っていました。 汁の中にはエビのダシが出ており、更に他の魚のダシも入っていると思います。 エビだけが主張するダシではなく、 エビを邪魔しないように魚のダシも出ている。。。そんな感じの味噌汁です。 もちろんお味は超まいう〜! これなら毎日野みたい位です。 |
![]() |
「茶碗蒸し」 もうここらへんになると、例のごとくビールが廻って味がよく分かりません! 特にでも茶碗蒸しもまいう〜だったような気がいたします^^; m(_ _)m |
今回は法事があったので、北浜寿司をご注文です〜。 今年は色々あって北浜寿司にお世話になることがホントに多いです。 若いときであれば、焼肉とかピザとか超高カロリーなものをご注文するところですが、
今ではすっかり落ち着いてお寿司が一番の御馳走になりました。
今回は何を食べようかな〜なんて、いつも管理人は大名寿司に決まっています。 今日は全員が同じメニューをご注文する方式ではなく、一人一人が好きなものをご注文する方式としました。 参加者にご注文する好きなメニューをヒアリングしてみますと、大名寿司、特上寿司に加え、うな重が人気でした。 でもお店に出前の電話をしてみると、なななんと、うなぎがなーいっ! とのこと・・・ うなぎを楽しみにしていた一同は意気消沈です>_< 北浜寿司は国産のうなぎしか使わないとのことで、なかなかうなぎ自体を入手できないみたいですね^^; ということでうなぎご注文組は、当HP初登場となる、「特上ちらし」をご注文したのでありました。 詳細は↓を見るがよい〜〜〜。 |
![]() |
なるほど〜、これが「特上ちらし」か〜! これは初めて見ました! 器は左右に分かれており、片側には酢飯、反対側にお刺身がたんまりと乗せられています。 酢飯の上部には
錦糸玉子がふりかけられており、更に別袋にあった刻み海苔をふりかけて頂きます。 ご飯の量はお茶碗2杯弱位でしょうか。 大人だと丁度良い量かもしれませんが、今日は中学生の
お姉ちゃんが食したので、ちょっと多かったみたい^^; でも刺身部分はすっかり完食です。
ちなみに刺身部分は「中トロ」「ホタテ」「カニ」「カンパチ」「大エビ」「タコ」「玉子」等々盛りだくさんです。 ここのネタはどれも新鮮でボリュームがたぷ〜りなので、毎回舌鼓です^^ |
![]() |
こちらは「大名寿司」です。
今日は男性陣は全員「大名寿司」をご注文しました。 一見しますとそんなに多くないように見えるかもしれませんが、ネタが大きいので大人がこれを完食したら結構腹一杯になります。 前回は超絶に脂の乗ったスーパー大トロがなかったのですが、今回はバッチリ鎮座しています。 管理人の性格上、このスーパー大トロは一番最後に頂きたいと思います。 今日のネタは「大トロ」「中トロ」「イカ」「シャコ」「大エビ」「イクラ」「ウニ」「ホタテ」「トロ鉄火巻き」「玉子」でした。 スーパー大トロがまいう〜なのは言うまでもありませんが、 中でも「トロ鉄火巻き」は中のマグロが大トロでしたよ! 超まいう〜! |
![]() |
こちらは「特上寿司」です。
今回「特上寿司」は女性陣がご注文しました。 ネタの質は大名寿司のそれと全く変わりませんが、巻数が少ない感じ。 特上寿司には「いくら」がないみたいですねぇ。。。 でもネタによっては、苦手な人と大好物な人と別れるものもあり、お互いに交換して頂くこともできますので、こういうのって寿司の良い所ですよね〜^^ 今日の特上寿司のネタは「大トロ」「マグロ赤身」「イカ」「シャコ」「貝」「ウニ」「ホタテ」「玉子」「トロ鉄火巻き」でした。 今日の寿司も超まいう〜でした。 御馳走様でした。 |
久しぶりの更新となりますが、つい2〜3ヶ月前に、法事でご来店していました。 法事だったので写真は撮らなかったのですが、宴会コースを初めてご注文しました。
お寿司や天ぷら、刺身や創作料理等、腹がパンパンになるほどありましたが、5000円位だったので、かなりリーズナブルだったような気がします。
たまには宴会コースで利用するのもありかもしれませんね〜。ちなみに2階に大広間があるので大人数でも安心です。
今回ご紹介するのは宴会コースではなく、いつもの出前です。 今日は1週間遅い父の日でしたので、恒例になっている北浜寿司で出前をお願いしました。 いつもは寿司オンリーでしたが、今日はそれぞれが自分の好きなメニューをご注文することにしました。 将軍はうな重、お嫁さんは特上寿司、管理人は大名寿司をご注文です。 こちらの寿司の特上や大名は久しぶりなので、以前と何か変わったのかな!? 値段は少し上がっているようですが... |
![]() |
これが「うな重」です。
こちらの「うな重」には「特上」とか「上」等はなく「うな重」しかありません。 他には「せいろうな重」という不思議なうな重がありまして、これはご飯の層の上に、うなぎの層があり、更にその上にご飯の層があり、更にその上にうなぎ が乗っているというミルフィーユのような贅沢うな重なんです。 今回ご注文したのは普通の「うな重」です。 昔の写真と見比べてみると、ちょっとうなぎが大きくなっているような!? ちょっと分けてもらって頂きましたが、もううなぎがフワフワですよ。 甘めのタレとうなぎが非常によく合いますね。 このタレはご飯にもベストマッチ! 最悪、うなぎがなくても、ご飯とタレだけあれば、お代わりできそうです。 |
![]() |
こちらは「特上寿司」です。
こちらは何度もご注文している定番メニューです。 今日のネタは・・・「シャコ」「イカ」「中トロ」「大トロ」「ホタテ」「ウニ」「エビ」「玉子」「ネギトロ巻き」です。 結構ボリュームありますね。 今回、初めてシャコが入っていました。 これは美味いですね〜。 シャコって昔は久里浜港から投げ釣りすると、引っかかることが多く、昔から結構よく食べてました。 シャコをネタに入れるとは、なかなかやりますな!! |
![]() |
こちらは「大名寿司」です。 握り寿司の中では一番ボリュームのあるメニューです。
管理人は北浜寿司に来ると、いつもご注文するメニューです。 こちらのネタは「シャコ」「イカ」「中トロ」「大トロ」「赤貝」「ウニ」「イクラ」「白身魚」「玉子」「ネギトロ巻き」でした。 特上に何巻かプラスされている感じですね。 今日の握りもどれもまいう〜です。 でもちょっと違うと思ったのは、大トロなんです。 今回のももちろんまいう〜なんですが、以前はサシの入った牛肉のような大トロを出していたのですが、それが今回普通の大トロになっていました。 またサシ入りの大トロ食べたいです〜 |
最近ずっと出前をお願いしていたのですが、久々にご来店してみました。 出前とご来店の際の料理の違いは、ご来店時だとお寿司に違いはないのですが、熱々のお味噌汁と茶碗蒸しが付くんです。
一方出前で頼むと味噌汁と茶碗蒸しはつかず、粉のお吸い物しか付かないんですね。 やっぱし、ご来店したほうがいいですね!
|
![]() |
これが「特上寿司」です。
これも相変わらずネタが新鮮で、しかも大ぶりでまいう〜です!! 昔は更に上級の「おまかせにぎり」ってのを注文していましたが、 最近胃が小さくなったからか、一度に沢山食せなくなってきました。 なので量としてはこの位が丁度いいですね。 今日のネタですが、 「大トロ」「中トロ」「イカ」「ネビ」「ウニ」「ホタテ」「タマゴ」「鉄火巻」です。 相変わらずネタが新鮮で本当にまいう〜です。 今日はご来店が昼のピークが過ぎたころだったので、お客さんもあまりおらず、大将との会話も楽しめました。 でもやっぱり 回転寿司に押されて、寿司屋さんも大変みたいで大将は半分はグチっぽくなってましたね。 ガムバレ北浜寿司!! |
![]() |
こちらは初めて注文しました「刺身1人前」です。
このメニューは今回初めてのご注文となりますが、これもまたまいう〜ですね〜。 ネタは「中トロ」「赤貝」「甘海老」「ホタテ」「イカ」です。 何しろ全部のネタが肉厚です。 特にイカは甘味がありました〜。 大将に聞いてみると、これはモンゴウイカなんだそうですよ。 超肉厚でした!! あとやっぱり中トロですね〜。 もう抜群!! |
![]() |
これはお寿司に付いてくる「味噌汁」です。 確か大昔にご来店したときの味噌汁の具材は「海老」でしたが、今回は白いボールが入っています。 まずこれが何かを聞かずに 一口。。。 おー、何かプリプリ&コリコリまいう〜! つみれのような感じですが、普通のつみれより随分プリプリ感があります。 しかも食した瞬間に口の中に 旨味成分が広がります。 大将に聞いてみますと、これは「イカボール」なんだそうですよ。 これはまいう〜ですね〜。 しかもここの味噌の味とベストマッチ! さすが寿司屋さんです。 家庭では出せない味ですよね〜。 もう味噌汁1杯で大感動でありました。 |
![]() |
こちもお寿司に付いてくる「茶碗蒸し」です。 ここの茶碗蒸しも随分久々に食しました。 ちなみに茶碗蒸しは普通にまいう〜な感じです。 中の具にはしいたけ、ぎんなん、かまぼこ等。 でも正直、寿司が美味すぎて茶碗蒸しの味をあまり覚えてない・・・m(_ _)m |
今日は初メニューに挑戦しました! 今日はちらし寿司に挑戦です! ちらし寿司にも種類が何種類かあって、今日は店のお勧めにもなっている「穴子よくばりちらし」や、定番メニューの「特上ちらし」を注文しました。
あとはこちらも定番の「うな重」をご注文! 今日もまいう〜♪
|
![]() |
これが「穴子よくばりちらし」です。
こちらは酢飯の上に「穴子」が乗っているのに加え、右の枠には刺身が入っています。 なんとも贅沢なお寿司です。 ちょっと穴子は少な目ですが、ここの穴子は結構まいう〜ですよ。 一方、刺身の方は相変わらず新鮮でネタがデカイです。 「中トロ」「鮭」「海老」「タコ」「イカ」「真鯛」「玉子」などが乗っています。 |
![]() |
これが「特上ちらし」です。
こちらもゴージャスですね〜。 左のご飯の部分は、酢飯で錦糸卵が乗っています。 この上に右側の刺身たちを乗せて食するんだと思います。 こちらもさすが特上だけあって、刺身はゴージャスです! 刺身の種類は「中トロ×2」「ほたて」「赤貝」「数の子」「タコ」「海老」「いくら」「真鯛」です。 若干↑の穴子よくばりちらしよりネタの種類が多いようです。 しかしこの刺身たちは本当にまいう〜です。 管理人は昔から寿司は好きなのですが、 あんまりちらし寿司って食したことがなかったのですが、これもなかなかまいう〜ですね〜。 |
![]() |
これが「うな重」です。
このメニューは以前もこのHPでご紹介したことがあります。 前の写真を見ると、全然変わってないですね。 しかしこのうな重は本当にまいう〜なんですよ。 ちょっと食べさせてもらったのですが、ウナギのホクホクした感じと、丁度良い焼き、あとタレの美味いこと。 もうこのうな重また食いたいです。 |
今日もゴージャスににぎりを頂きたいと思います。 今日は「盛り合わせ」というメニューもご注文してみました。 どんなお寿司なのかはお楽しみ!
今日も子供寿司を含め色々な種類の握り寿司をご注文しました! もちろん味はどれも超まいう〜! 各メニューをご紹介します。
|
![]() |
定番の超高級寿司「大名寿司」です。
今日の大名寿司も超まいう〜。 去年とネタを比べてみると、全く同じですね。 注文している時期が毎年同じなので、 そのときの旬のモノも同じなのかもしれませんね。 今度は別の時期にご注文してみようと思います。 ちなみに今回のネタは「大トロ」「中トロ」「イカ」「数の子」「赤貝」「ウニ」「イクラ」「エンガワ」「タマゴ」と巻き寿司ですが、 この巻き寿司の中身はマグロの中落ちです。 |
![]() |
こちらが「特上寿司」を頼んだつもりでしたが、どうやら「上寿司」みたいです。
こちらも以前の「上寿司」と比べるとネタは同じっぽいですね。 「大トロ」「マグロ赤身」「イカ」「数の子」「ホタテ」「ウニ」 「ボタン海老」「タマゴ」とマグロ赤身の鉄火巻です。 全般的にそうですが、ここの寿司はネタがブ厚くて、しかもデカイです。 食べごたえあり! この写真の寿司一皿で充分満腹になります。 |
![]() |
こちらは今回初めて注文した「盛り合わせ」です。
この「盛り合わせ」の意味は「にぎり」と「刺身」の盛り合わせってことなんですね。 ニギリが5貫と巻き寿司が3つ、あとは刺身のセットです。 にぎりのほうは「中トロ」「イカ」「海老」「イクラ」「タマゴ」、刺身の方は、「中トロ」「ブリ」「イカソーメン」「ボタン海老」です。 このセットなかなかいいかも!! 次回もこのメニューは注文したいと思います。 |
![]() |
こちらも今回初注文の「中トロ寿司」です。
「中トロ」が7貫入っています。 この中トロが本当にまいう〜なんですよ〜。 この中トロをいくつも食せるなんてなんという幸せ!! 中トロではありますが、スーパーで売っている中トロとは格が違います! もう口の中でのとろけ具合は、大トロと言っても過言ではありません!! 個人的にはこれを2皿は行けそうな気がします。。。 |
![]() |
これも以前ご紹介したことがありますね。 「子供寿司」です。
こちらも以前ご注文したものと見比べると、ネタは同じですね。 もう子供たちは小学校4年生にもなるので、そろそろ「子供寿司」も 卒業かもしれませんね。 でもワサビは食えないっていうし・・・ なかなか難しいお年頃です。 次回は普通のお寿司をサビ抜きで 頼むような感じですかね。 |
前回は「盛り込み寿司」を注文しましたが、大トロが入ってなかったので今回は定番の「大名寿司」をご注文です。 そしてーー、前から気になっていた押し寿司もご注文です!
名称は「押し寿司」ですが、要は「バッテラ」なんです! 管理人はバッテラ好きなのですが、ここのバッテラもまいう〜です。
|
![]() こちらが定番の「大名寿司」です。相変わらず ここの大名寿司はまいう〜です。大トロも完璧です! |
![]() こちらが絶品の「押し寿司(サバ)」です。 初めて食しましたが、脂が乗っていて非常にまいう〜! |
今までは江戸前寿司を中心に頂いて参りましたが、今回は「盛り込み寿司」を注文しました。 盛り込み寿司ってのは、大きなタライ(?)に色々なネタの寿司が一緒に入っていて、皆でつついて食べるあれです。
|
![]() |
これが、「盛り込み寿司 楓(4人前)」です。 結構ゴージャスです。ネタは「マグロの巻き寿司」「カニ」「ホタテ」「ウニ」「イクラ」「ヒラメ(自信ない)」「数の子」「ボタン海老」「赤貝」「イカ」「マグロ赤身」「中トロ」「タマゴ」です。一つ一つのネタが分厚く、非常に新鮮です。いつもながらここの寿司はまいう〜です。 |
![]() |
こちらが「うな重(出前版)」です。 肉厚なうなぎが鎮座しています。身は柔らかくタレとご飯とのハーモネーが最高だと思いました。これは絶対に日本産のうなぎに違いありません。一緒についているうなぎの肝入りのおすましも絶品です。管理人がうな重を食したのは数年ぶりなので、感動もひとしおです。 |
![]() |
「穴子丼(出前版)」です。 穴子を焼いたものがまんべんなく敷き詰められています。バカ舌の管理人には穴子とうなぎの違いを判別することはできませんが、まいう〜なのは確かです! この丼は、ご飯が普通のご飯ではなく酢飯なんです。そして丼の脇のほうにデカイわさびが置いてありますが、これは穴子に添えてそのまま食するのか、それともお茶漬け風にするのか!? こんな高級品はめったに食さないので全然正しい食べ方が分かりません。 |
![]() |
これが「せいろうな重(出前版)」です。 このような料理は初めて目にしました。上からの写真ですと、ただのタレご飯に見えますが、ご飯の層とご飯の層にうなぎの層がありうなぎがはさまれています。しかも「せいろうなぎ」というだけあって、器の下のほうはせいろになっていて、その下にお湯を入れる部分、更にその下に固形燃料で火をつけるやつがあります。ちょうど、旅館なのでよく見かけるアレです。火をつけると、お湯の湯気がせいろのほうにいって、ご飯が温まります。ですが、暖めすぎて熱くなってしまい、元来猫舌の管理人はもちろんや・け・ど。。。でもまいう〜だったような気がします。 |
![]() |
これが、「子供寿司(出前版)」です。 注文する前はメニューの内容が分からず、ちらし寿司なのか、お子様ランチ風なのかいろいろ想像しておりましたが、いたって普通のお寿司でした。 でも、子供の好きなネタが満載です。ネタは「いなり寿司×2」「マグロ赤身」「エビ」「イクラ」「玉子」。もちろん全てサビ抜きです。 |
![]() |
これが、北浜寿司の「大名寿司(出前版)」です。 ご来店時のネタと比べると違いはありません! メニューは「大トロ」「中トロ」「イカ」「赤貝」「数の子」「うに」「いくら」「ほたて」「玉子」「とろ鉄火巻×3」 相変わらずまいう〜です。やはりトロが一番の逸品でしょう。その他ネタも本当に新鮮でウニも超まいう〜です。 |
![]() |
これが「特上寿司」です。 ネタは「大トロ」「中トロ」「イカ」「甘エビ」「数の子」「うに」「ほたて」「玉子」「とろ鉄火巻×6」です。量・質共に最も均整のとれたメニューではないでしょうか。 |
![]() |
これが今回初めて注文する「上寿司」です。すし屋に行くとケチって失敗することがあるため、なるべく特上を中もするようにしていましたが、この寿司屋なら大丈夫だろうということで頼んでみました。 メニューは「大トロ」「マグロ赤身」「イカ」「甘エビ」「数の子」「うに」「ほたて」「玉子」「とろ鉄火巻×3」です。 ここのマグロの赤身は初めて食しましたが、相当レベル高いです。マグロって取れたてではなく3,4日置いて熟成させたほうがまいう〜らしいですが、これはそうしているんでしょうね。とても回転寿司で出てくる赤身と違います!! |
![]() |
これが、北浜寿司の「おまかせにぎり」です。 お値段は\4,300-也。 結構値段しますが、味は抜群です。 メニューは「大トロ」「玉子」「ほたて」「白身(今日は平目(?)でした)」「いか」「いくら」「うに」「かに」「生貝(今日は赤貝でした)」「ボタンエビ」「穴子」「とろ鉄火巻×6」です。 大トロですがもー最高にまいう〜です。こんな大トロは初めて食しました!!すんごい脂が乗っています!! |
![]() |
これが「大名寿司」です。 お値段は\3,700-也。 メニューは「大トロ」「中トロ」「イカ」「赤貝」「数の子」「うに」「いくら」「ほたて」「玉子」「とろ鉄火巻×6」です。 他のメニューにもありましたが「鉄火巻き」の具の部分が非常に柔らかく中トロ、中落ちなどを使用したもののように見えました。非常にまいう〜です。 |
![]() |
これが「特上寿司」です。 お値段は\2,750-也。 メニューは「大トロ」「中トロ」「イカ」「甘エビ」「数の子」「うに」「ほたて」「玉子」「とろ鉄火巻×6」です。 特上寿司のはずですが、他のより数が少ない。。。女性にはちょうど良い量かもしれませんね。 |
![]() |
注文した寿司が全部そろいました。寿司を注文すると。この写真に写っている「茶碗蒸し」と後に出てくる「味噌汁」が、もれなくついてきます。 この茶碗蒸しは非常に上品な味で、まいう〜でした。 |
![]() |
これが「味噌汁」です。なにか種類は分かりませんが、えびの頭が中で泳いでいます。 汁のダシは「魚」「えび」のダシで、かなりよく出ていて、味噌とよく合います。すこ〜しだけほんのり甘いような感じ。。。また飲みたいです。 |
![]() |
これが机においてあったメニューです。 メニューには寿司だけでなく「うな重」や「ちらし寿司」もありますね。 共通して言えるのは、このお店は非常にネタが良い!ということでしょう。その極上ネタの割にはお値段はお安いのではないでしょうか。 特に「大トロ」が本当に最高です。次に来るときは「大トロ寿司」ってのを頼んでみようと思います。 |
![]() |
大絶賛の究極大トロでっす! |