今回ご紹介するお店は、横浜駅から徒歩5分少々のところにあるホルモン屋さんです。 管理人はいつのころからか、大のホルモン好きになっておりまして、様々な部位の内臓とビールorレモンサワーの組み合わせが大好物に!
今回ご紹介するお店も、今まであまり聞いたことのない部位の内臓を頂けるお店なんです。 味付けも「塩」と「タレ」を選べるみたい。 おそらく部位によっては「塩」しか選べないなどありそうですが、味が2種類あるというのはいいですよね。
お店のお勧めとしては「塩」なんだそうですが、基本的に管理人はタレ派なのです・・・ ただ全部タレだと途中で飽きてきてしまうので、たまに塩も織り交ぜながら頂く感じでしょうか。
ホルモン達はお店独自ルートで入手しているそうで、新鮮そのものだそうですよ。 これはホルモン好きにはたまりませんね。
お店は横浜駅の西口から東神奈川駅方面に向かって徒歩5分少々の鶴屋町付近にあります。 横浜駅も昔から大分様変わりしましたが、鶴屋町の付近は昔の景色が残るところも多いです。 再開発などされなければよいのにね。 他の土地でもそうですが、再開発が行われると昔ながらの居酒屋さんなどが閉店してしまうことが多いんですよ。 鶴屋町はこのままの景色を保存しておいて欲しいと思います。 今回お邪魔します「亀戸ホルモン」さんですが、 東京都を中心にお店を展開しておりまして、東京の他は神奈川県に1軒、千葉県に1軒あるようです。 東京都には、恵比寿、神楽坂、有楽町、五反田、目黒など良い感じの土地に出店しています。 今回の横浜鶴屋町店は、こじんまりとした雑居ビルの2階に入っております。 店内はテーブル席、カウンター席など約40席位でしょうか。 店内の雰囲気は「ザ・焼肉!」って感じで非常に管理人好みです。 ホルモンを食したくなったら是非ご来店ください。 |
![]() お店の外観(お店はビルの2階です) |
本日は久しぶりに横浜駅近くにある「亀戸ホルモン」さんにやって参りました。 今日は元々は管理人の前職の同期達でバーベキュー大会を開催する予定だったのですが、あいにくの天候不良で中止に・・・
ホントは昨年の11月にもバーベキュー大会が開催される予定だったのですが、そのときは管理人が急遽出勤になってしまい中止となっておりました。 申し訳ございませんm(_ _)m
本日はバーベキューは出来ませんでしたが、久々に集合するということで横浜駅周辺で宴会を開催することにしました。 昼から宴会をしたいということで、「安」氏が14:00から「はまの家」というお店を予約してくれました。
「はまの家」では呑み放題付きの5,000円のコースを予約していまして、クーポン割引で3,500円になりました。 ただ料理は飲み放題付きで元々3,500円だったのでは!?という内容で、接客もダメダメでイマイチなお店でした・・・
ということで、2軒目は前に「岡」氏「飯」氏と3人でご来店した「亀戸ホルモン」にご来店しました。 ご来店した時刻は16時過ぎ。 この時間なのでまだお店は空いていました。 今日は「安」氏「将」氏「天」氏と管理人の4人です。 集まるメンバーはいつもあと2人「敦」氏と「乙」氏(「安」氏の奥さん)がいますが、「敦」氏はお母さんの誕生パーチーが開催されるとのことで欠席、「乙」氏も外出中で欠席でした。 残念>_< でも男だけの方がお下劣な話ができるから良いね^^; さ〜1軒目ではあまりたくさん飲めなかったので、ここでは食って呑むぞ〜。 元々バーベキューの予定だったので、肉をたらふく頂きたいと思います。 |
![]() |
「ビールで乾杯!」 まずは乾杯です。 一軒目の乾杯は皆さんビールでしたが、2軒目になると思い思いの飲み物をご注文します。 ちなみに「天」氏はお酒が呑めないので、1軒目からコカコーラを頂いておりました^^ 管理人はもちろんビールをご注文しましたが、ここのグラスはキンキンに冷えててとてもまいう〜でした。 キンキンに冷えているとビール特有の苦みが少し軽減されるんですよね。 まぁあの苦みが良いって話もありますが、一気に飲み干したいときはキンキンに冷えているに限りますね。 |
![]() |
「白菜のお通し」 こちらは最初に登場した「お通し」です。 あれあれ。。。 以前ご来店したときのお通しは確か「キャベツ」だったような!? 前回の写真を見てみるとやっぱりキャベツでした。 多分一時期キャベツの値段が高騰したから、比較的安価な白菜に変えたんだね。 でも正直焼肉の時は白菜よりキャベツのほうが合うような気がするんだけどな〜。 もうキャベツの値段も平年並みに戻ったのですから、お通しもキャベツにして欲しいですね。 |
![]() |
「戦闘準備完了!」 こちらが亀戸ホルモンさんの七輪です。 外観はごく普通の七輪ですよね。 炉の中には赤々と光る炭が格納されています。 外観を見ると、ものすごく熱々の感じなのですが、実は網の上はそんなに熱くない・・・ 炭と網の距離が離れすぎなのかな!? 七輪の下に空気穴のようなものがありまして、そこが閉まっているから空気が送られずに温度が上がらないのかと、小窓を開けようとしていましたが、全然開かな〜い 早く熱々になってくれ〜。 |
![]() |
「上カルビ」 最初にご注文したのは「上カルビ」です。 やはりバーベキューと言ったらカルビが主役ですもんね。 こちらのお店はホルモンがメインではありますが、ちゃんとカルビやハラミ、ロースなどの定番メニューも充実しています。 カルビは程よくサシが入っており、網で焼くと非常にジューシーです。 でも最初の頃は網があまり熱せられておらず、焼くのに少し時間がかかりました。 今回のカルビは低温でジックリ焼くタイプになってしまいましたね^^; でも肉がとても柔らかく非常にまいう〜なカルビでありました。 |
![]() |
「ホルモンとてっちゃん」 まずはカルビを頂きましたので、お次はホルモンに参りたいと思いますよ〜。 次にご注文したのは「ホルモン」と「てっちゃん」です。 ホルモンってのはド定番で誰もが知っている食べ物ですが、「てっちゃん」ってなんだ!? インターネットで調べてみると、こちらは牛の大腸なんだそうですよ。 大腸の中でも特に柔らかい部位を指すそうです。 肉自体に縞が入っているため、シマチョウと呼ばれているんだそうです。 今回はホルモンとてっちゃんが1枚のお皿に乗ってきたので、正直どっちがどっちだか分かりませんでしたよ。 でもどちらも非常に脂がジューシーでまいう〜でした。 違いも分からないんだったら安いほうを頼んだ方が良いね。 ちなみにてっちゃんは880円、ホルモンは830円でした。 |
![]() |
「ハラミ」 こちらはハラミです。 ハラミは焼肉屋でもよく出てくる部位ですよね。 ホルモンとか先ほどのシマチョウなんてのは、毎回ホームページを書くときに、どこの部位か調べているのですが、一向に覚えない>_< でもハラミだけは横隔膜だってのを覚えています。 ハラミって普通に焼くと、ロースとかカルビとそんなに違いがないので、普通の肉かな!?と思ってしまいますが、横隔膜ということで立派な内臓系のお肉です。 こちらのハラミはとても柔らかくまいう〜でしたよ。 やっぱり低温でじっくり焼いているから柔らかいのかね。 でもハラミとか元々色が濃いから、焼けているのか半生なのかが外観からは分からないです^^; |
![]() |
「上ミノ」 こちらは上ミノです。 上ミノは牛の第一胃の厚みのある部分のことを言います。 これも毎回調べないと分からないね。 上ミノは食するとブリンブリンした食感が特徴なので、食べると「あっ、これはミノだ!」って分かるのですが、焼く前は全然分からないね^^; 管理人は個人的にはミノの食感は大好きで、モゴモゴしているけど、噛めば噛むほどに味が染み出してくる感じが非常に良いと思います。 やっぱりホルモンを食いに来たときは、ホルモンと上ミノは欠かせないね。 |
![]() |
「カシラ」 こちらはカシラです。 焼鳥屋でもカシラってありますが、どうやら焼鳥屋やホルモン屋で出てくる「カシラ」というのは豚のコメカミから頬の部分にかけての肉なんだそうですね。 筋肉を比較的よく動かす部位のため、旨味が凝縮されているんだそうですよ。 管理人は焼鳥屋に行くとカシラをご注文することが多いのですが、まさかホルモン屋のカシラと同じものだったとは知りませんでした。 でもとてもまいう〜な肉なのでまた頼んじゃうね。 |
![]() |
「タン切り落とし」 こんなの食ったっけ!? これを覚えていないということは、結構ここまで飲んでいるってことだよね^^; 後でレシートを見てみたら、コーラ2ってあったからこれは「天」氏だね。 あとコークハイボールってのが4になっていたけど、これは「安」氏と「将」氏が2杯づつ!? あと生中8ってなっていたけど、これ全部管理人だっけ!? いやさすがに8杯ってことはないと思うので、このうち2杯くらいは「安」氏と「将」氏が呑んでいるかな!? もし生中8杯を管理人が呑んでいたらちょっと呑みすぎだよね。。。 いつもそうだけど。。。 |
本日は「岡」氏と「飯」氏と3人で横浜のホルモンを食しに参りました〜。 管理人は丁度3週間前に新型コロナウィルスに感染してしまいまして、現在はすっかり熱は下がっているのですが、咳がずっと止まらなかったため、
この2〜3週間は外食もできなかったんですよ。 さすがに3週連続で土曜日日曜日と家にいると日頃のストレスも溜まってしまいますので、今日はパ〜っとやりたいと思いますよ。
元々今日は釣りなどの予定はいれていなかったのですが、ど〜しても飲みに行きたかったので、急遽連絡を取り合い開催となりました。 ちなみに「岡」氏は前日の金曜日から石和温泉に旅行に行っており、今日の12時頃に新宿に到着して、 その足で横浜まで来てくれました。 最初は管理人が川崎にある別のホルモン屋さんを予約したのですが、禁煙の店ではなかったため、「岡」氏が横浜で禁煙のお店をみつけてくれて無事開催となりました。 やっぱり「岡」氏はお店探すのが上手ね。 そして管理人は下手すぎだね^^; 今日は12時に「岡」氏が新宿に到着するので、宴会の開始は13:00〜となっています。 昼間からホルモン食えるって最高だね! 今日もたらふく頂いて、そのあとは散歩&ソフトクリームだな! でも結局管理人が呑み過ぎでつぶれてしまったので、そのまま帰路に・・・ 今日も「飯」氏が最寄り駅まで送ってくれました。 いつもホントにすみません。 |
![]() |
「ビールで乾杯!」 今日は13:00待ち合わせになっておりましたが、少し早く到着した「岡」氏と管理人でまずはビールを頂きます。 今週は急に気温が上がりまして、都心でも真夏日が続き、かつ梅雨入りもまだしていないという異常気象。 もう異常気象も慣れてきて、これが普通気象なんじゃないかと思うほど。 今日も昼頃には横浜も30℃近くになったのではないでしょうか。 こういう日はビールに限るよね。 特に1杯目のビールは最高です! でも管理人が途中で阻喪をしてしまいましてビールを半分位こぼしちゃった・・・>_< するとお店の方がもう一杯ビールを注いできてくださいました。 なんとお優しい。 こういうのがあるとまた来たくなっちゃうよね。 ビールの後は3人共レモンサワーを頂きました。 最初は普通サイズを飲んでいましたが、途中でメガサイズがあることが判明! 以降メガレモンサワーを頂きました。 |
![]() |
「戦闘準備完了!」 やっぱりホルモンを焼くときは炭が一番良いよね。 普通の焼肉だったらガスでも美味しく焼けますが、ホルモンは少し焦げ目をつける位がちょうどよいので、やっぱり炭が一番です。 七輪の中には大き目の墨が3〜4個入っており、 火力も相当強そうですよ。 いつも思うのですが、ホルモン達って丁度良い焼き加減がよく分からないんですよね〜。 今日は少し焦げが入るくらいで頂きました。 なんとなく牛肉と違って半生では食したくないよね^^; |
![]() |
「キャベツ(お通し)」 こちらはお通しのキャベツです。 お通しは1人330円って書いてあったけど、今はキャベツがすごく高いらしいので、これだけ盛りつけちゃうと利益も減っちゃうね。 こちらのキャベツはざく切りで大振りにカットされており、とてもみずみずしいです。 キャベツにはごま油と塩なんでしょうか、とてもまいう〜なタレが降りかけられており、時折口の中が脂でギトギトになったときに頂くことで、脂分がリセットされます。 キャベツって最後に残ってしまうことも多いのですが、今日は全部完食でありました。 |
![]() |
「塩ホルモン 入門5点盛り」 こちらのお店のメニューは結構種類があるのですが、今回は初めてのご来店ということもあり、まずはお店のお勧めの「塩」の盛り合わせを行っとくことにしました。 最初に店員さんが各部位の説明をしてくださったのですが、あまり聞こえなかったので、これが一体なんの5点盛りなのか分らず・・・ でも多分、ホルモンとか豚タンとか入っていたのではないかと想像しています。 ちなみにホルモンってインターネットで調べると、「精肉されずに残った、あらゆる内臓肉」のことを指すんだそうですよ。 よく「モツ煮」などで聞く「モツ」も内臓という意味があるんだそうです。 もし「ホルモン」が内臓肉の総称だとすると、このメニューの「ホルモン」ってどこの部分なんだろう・・・ |
![]() |
「ギアラとてっちゃん」 こちらは同じようなものが乗っているように見えますが、「ギアラ」と「てっちゃん」という2つのメニューが一皿に乗っております。 こちらはタレ味で頂きます。 今日タレと塩と食べ比べてみましたが、やっぱり管理人はタレのほうが好みね。 こちらのタレは少し味噌風味なんですよ。 これがホルモンと非常によく合っています。 ちなみに「ギアラ」胃の上部で希少部位なんだそうですよ。 そして「てっちゃん」は大腸のことなんだそうです。 確かに2つを食べ比べてみると、食感は大分異なるような気がしましたが、どちらも歯ごたえが丁度良く非常にまいう〜でしたよ。 |
![]() |
「ファイヤー!」 生肉ばかりご紹介して参りましたが、ここらで焼いている最中の写真をご紹介しましょう! 部位によっては脂分が多く、炭に引火して大火事になってしまいますが、そんな時には網の上に氷を置くのが良いでしょう。 上大岡でよくお邪魔するモツ肉商店でも脂分の多いホルモンを焼くときは、かならず氷も一緒に持ってきてくれるんですよね。 今日の一番の大火事大将は、トントロとシロコロだったでしょうかね。 ファイヤーしすぎてなかなか肉を網から救出できない場面も^^; 火遊び楽しい〜 |
![]() |
「トントロ」 こちらはトントロです。 ホルモンではないですが、これも焼肉屋に行くとご注文率が結構高い1品ですよ。 トントロってよく聞きますが、どこの部位なのか調べてみると、豚の頬から首までの部位なんだそうで、霜降りが特徴なんだそうですよ。 確かに脂分が多く、↑でも紹介したように、網の上で大火事になります。 でも表面の脂身をカリッカリに焼くと超まいう〜なんですよね〜。 霜降りでもしっかりとした歯ごたえもありますし、噛んだ時に中からジュワーって脂が染み出してくるのは最高ですね! |
![]() |
「和牛カルビ」 こちらもホルモンではないですが、今日のお店のお勧めメニューに入っておりました「和牛カルビ」です。 やっぱりムニュムニュしたホルモンを食べ続けると、普通の肉も食したくなっちゃうんですよね〜。 こちらの肉は和牛だけあって脂身も程よく入っていましたよ。 これは焼き過ぎるともったいないので、少し半生のレアー状態で頂きました。 噛むとこちらも肉汁がすごい! 先程のトントロとはまたちょっと違う脂なんですよね。 トントロはどちらかというとあっさりした脂身だったのに対して、牛の脂身は濃厚な感じね。 こりゃ最高です。 |
この後も様々なホルモン達を頂いた(今日はものすごい沢山食ってるね)のですが、写真を見ただけでは何のメニューなのか全くわからないし、途中からベロンベロンになってしまって、また記憶をなくしてしまいました>_< いや〜今日は久々の外食&呑みで嬉しすぎてやりすぎちゃいました。 皆様本当に申し訳ございませんm(_ _)m
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |