本日は大都会渋谷にやってきました。 今回ご紹介するのは焼肉チェーンでお馴染みの牛角さんです。 管理人は知らなかったのですが、牛角って日本で一番店舗数が多い焼肉チェーンなんですって。
北は北海道から南は沖縄まで、もしかしたら全都道府県にあるんじゃないかと思えるほどに店舗があるみたい。 そういえば管理人の自宅近くにも1軒ありましたよ。 今日はその中の渋谷店にやって参りました。
店舗の案内を見るとなんと渋谷駅周辺には3店舗もありましたが、なぜここの渋谷店にしたかというと平日でも11:30から開店しているからなんです。 他の店は平日は17:00なんですよね〜。
こちらのお店は渋谷のハチ公口からセンター街の方面にあります。 駅からは徒歩5分少々でしょうか。 前述の通り渋谷には3店舗の牛角がありますが、今日ご来店の渋谷店から徒歩30秒のところにもう1軒の牛角がありました。 こんなに同じ店が近くにあるって珍しいですよね。 お店は雑居ビルの2階にありました。 店内は長細い感じですね〜。 今回は入口付近の席に座ったので、奥の様子は分からなかったのですが、多分そんなにお店は広くはないと思います。 食べログを見てみると、席は50席とありましたので、4人掛けテーブル席が12〜13位でしょうかね〜。 メニューのほうですが、夕方からのメニューはカルビ、ロース、ハラミなどの王道から食べ放題コース、おつまみも色々な種類があって充実していますね。 ランチのほうもメニューが豊富ですね〜。 カルビランチ、牛角ランチ、ロースランチなどの定番から、 90分の食べ放題コースもありました。 色々なニーズに対応できているみたいですね〜。 さすが日本一店舗が多い焼肉屋さんです。 |
![]() ビルの1階 |
![]() 2階の店の入り口 |
今日も「岡」氏と昼ベロツアーにやってきました。 先日テレビ番組の「帰れま10」という番組で、牛角さんが舞台になっていたのを見て、猛烈に焼肉を食いたくなっていたのです! しかもなななんと!
「岡」氏が生ビール88円のイベントが開催されていることを発見! これはもう行くしかありませんね! ちなみに88円ビールですが、最初の1杯だけでなく、何杯頼んでも1杯88円なんです。 これは管理人向けですね。
お店の開店時刻は11:30でしたので、11:20に渋谷駅のハチ公口に集合〜。 2人共少し早めに到着したので、店に向かうことにしました。 お店はセンター街のほうにあるみたいなので、十数年ぶりにセンター街を歩きましたよ。 平日の昼前ということもあり、人は少なかったですね。 学生の頃は大学からの帰りに「岡」氏や「吉」氏と渋谷のタワーレコードに行って外版のハードロックCDをよく購入したものです。 開店時間まで少し時間があったので、昔タワーレコードがあった付近に行ってみましたが、もうありませんでした>_< というより周囲が変りすぎて、正確にどこに店があったのかも分からなかったですね^^; |
![]() |
「ビールで乾杯!」 こちらが88円のビールちゃんです。 何杯飲んでもビールが88円って他の居酒屋でも経験したことがないですよ。 ちなみに通常のビールの値段は500円とのこと。 今日は2人で8杯頂きました。 多分管理人が5杯で「岡」氏が3杯だったかな!? 今日はビールが88円で普通の烏龍茶よりもビールが安いという不思議な状態だったので、いつもは途中から烏龍茶にする「岡」氏もビールをご注文しておりました。 |
![]() |
「牛角カルビ」 こちらは定番メニューの「牛角カルビ」です。 ちなみに「帰れま10」のHPを見てみると、「牛角カルビ」は堂々の1位でした! やっぱり1位になるだけあって、非常にまいう〜ですね〜。 テーブルにあった調味料は「焼肉のタレ」「レモン汁」「塩ダレ」「塩」「胡椒」でしたが、もちろんカルビは「焼肉のタレ」で頂きました。 いや〜これホントにまいう〜。 肉と脂身の配分も丁度良い! ザ・焼肉!という味がしますね。 |
![]() |
「牛タン塩」 こちらも定番メニューですね〜。 帰れま10の順位では2位でした! 今回は帰れま10の順位を事前学習したわけではないのですが、やっぱり最初にご注文するメニューってのは皆さん共通なんですね〜。 こちらは既に塩味がついているので、そのまま炙って頂けます。 最初味がついていないのかと思ってテーブルにあった塩ダレをつけたのですが、猛烈にしょっぱくなってしまった>_< 肉の厚さは薄目ですが、焼肉のときの牛タンはこの位の厚さがまいう〜のように思います。 でも仙台の牛タン定食は厚めのほうがまいう〜に感じます。 不思議〜。 |
![]() |
「ごはん(中)」 やっぱり焼肉の時は白飯が必要ですよね。 ちなみに帰れま10の順位は4位でした。 最初は「小」にしようかと思ったのですが、やっぱり「中」にしておきました。 でもごはんが来てみると、全然普通のお茶碗1杯分くらいで丁度良い量でした。 逆に「小」だと少なかったかもね。 牛カルビに焼肉のタレをタプ〜リつけて、 ごはんにワンバンさせて頂くと、もう最高です〜。 |
![]() |
「シーザーサラダ」 こちらはシーザーサラダです。 やっぱり肉を喰ったら草も食わないとね〜。 国分寺連合では居酒屋さんでもシーザーサラダはよくご注文します。 こちらのサラダは、テーブルまでサラダを持ってきてくれて、店員さんが目の前でチーズを削って降りかけてくれるという演出でした。 でもアルバイトの外国人のお姉さんはまだ日が浅いようで、チーズを削る機械のやり方が分からず、アクロバティックな態勢でチーズを削ってくれていました(爆) でも草の上にはチーズがタプ〜リで美味かった〜。 外国人の店員さんも一生懸命で好感が持てました。 がんばれ〜 |
![]() |
「ハラミ? 上カルビ?」 ・・・これなんだっけ!? もう焼肉って見ただけだと何だか分からなくなっちゃいますよね。 これは「ハラミ」だっけ、「上カルビ」だっけ・・・ 「ハラミ」だったとしたら帰れま10で6位、「上カルビ」だったとしたら帰れま10で7位でした。 ちょっと何の肉だか分からなくなっていますが、先程の「牛角カルビ」に比べると、脂身が少し少ないような気がしますね。 より肉肉しいと言うのでしょうか。 でもしっかり柔らかく、噛み応えも適度です。 でもビールで酔い始めているのもあって、正直他の肉と交互に食べ比べないと違いが分からないね。(バカ舌) |
![]() |
「ファミリーカルビ」 こちらは「ファミリーカルビ」で、カルビの中では一番お安いメニューです。 先程の「上カルビ?ハラミ?」は違いがあまり分からなかったですが、このファミリーカルビは大分違いが明確ですね。 最初から見た目が全然違う^^; 脂身の量が随分多いですし、肉の厚さがペラッペラです。 赤身の部分の色も少し違うような気がしますし、もちろん食しても肉の味の濃さが少ないように感じました。 でも酔っぱらってきたらこれでも十分だね^^(バカ舌) |
![]() |
「王様ハラミ」 最後にご注文したのが「王様ハラミ」です。 これは間違いないと思います。 さすがに王様だけあって、肉がとても厚いですね〜。 口の中に入れますと、弾力もありますし、肉の味がジュワーっときますよ。 今回2人の肉の焼き方が明らかになったのですが、「岡」氏は焼き加減はレア気味で、管理人はウェルダン派でした。 管理人はジンギスカンなんかだとレアで食ってしまうのですが、何故か牛だとウェルダンになってしまいます。 今日初めて気が付いた^^; |
あ〜今日の焼肉もまいう〜だったな〜。 ではではいつものように散歩していきますか! っとその前に、ここの店にくるまで、タピオカ屋さんが何軒もありましたよ。 さすが若者に人気の商品ですよね〜。 実は「岡」氏も管理人もタピオカって飲んだことがなかったのです。
タピオカについてあ〜だこ〜だ評する前に実際に食しておかないといけませんよね〜ってことで、牛角のすぐそばにあったタピオカ屋さんにご来店〜。 こちらは台湾タピオカドリンク専門店『辰杏珠 Sin an ju』と言います。
こちらのお店は原宿や心斎橋で大人気だそうで、渋谷には2019年7月にオープンしたばかりなんだそうですよ。
今日は数あるメニューの中から「岡」氏が「黒糖ミルクティー」を、管理人は「ルールコンドラミルクティー」をご注文しました。 ご注文時に、甘さの調整ができるようで、「岡」氏は「甘さひかえめ」で、管理人は「普通」でご注文しました。 さ〜それではタピオカを飲んでみますよ〜、ズルズルズル・・・ うん、ミルクティーは普通にまいう〜ですね。 でも特に特徴があるわけでもなく、普通のミルクティーって感じ。 そして太いストローから黒いタピオカが上ってきます。 噛んでみると、ムニュムニュしていますね。 ほのかに甘いような。。。 なんだグミのような感じですね。 最初のうちは調子よくタピオカを食していたのですが、途中から噛むのに疲れて顎がしんどくなってきた。。。 「岡」氏は更に重傷でコメカミが痛くなってきた。。。 まだコップの底のほうにはタピオカが残っていましたが、残念ながらグッバイ・・・ どうも我々には合っていなかったようです。 多分もう一生タピオカを食することはないでしょうm(_ _)m |
![]() お店の外観 |
![]() メニュー |
![]() 初タピオカ |
タピオカも初体験しましたし、ではでは散歩にいきますか! しかし暑いですね〜。 先日台風15号来襲して各地に被害が出ましたが、その台風が過ぎ去ってから早3日、涼しくなるかと思ったら暑さがぶり返していますよ。
最初、渋谷の釣具屋に行って、その後に五反田方面に行こうとしたのですが・・・ なんだか息苦しい・・・ 最初は管理人だけかと思ったら、どうやら「岡」氏も同じだったみたい。 暑さ、湿気の多さ、光化学スモッグなどが原因でしょうか。
なので今回は散歩を諦め、コーヒーを飲んで帰路につくことにしました。
でも肝心のコーヒー屋がなかなか見つからない>_< 15分位渋谷の駅の周囲をさまよって、ようやく京王井の頭線のあるビルでスターバックスを発見! 意外にコーヒー屋って探してみるとないもんだね^^;
|