前回に引き続き、車検の時期がやって参りましたので、台車をお借することにしました。 前回は「MAZDA2」が代車でしたが、なななんと! 今回はMAZDA3を貸してくれましたよ。
管理人の愛車のアクセラも今回の車検で丸10年。 今回車検を通して次回の車検のときには丸12年が経過する計算になりますね。 12年経つとそろそろ買い替えの雰囲気も出てくる時期です。
前回車検に出した時に店員さんに「次の車はMAZDA3かな〜」なんて話をしたのを覚えているのですが、きっとそれが記録されてて、営業モードになっているのかもしれませんね。
横須賀ですとナンバープレートは横浜ナンバーのはずなんですが、今回借りたMAZDA3は湘南ナンバーだったから、このために持ってきたのかな!? ちょっと読みすぎかもね^^;
でも思いもかけずにMAZDA3に乗れることになりましたので、細部まで色々見てみたいと思いますよ。
|
〜 〜2023.09.05〜 〜
車検に出すために、北久里浜にあるMAZDAさんにやってきましたが、以前は昔ながらのディーラーさんって感じの建物で、良い意味でアットホームな建物だったのですが、先週にお店がリニューアルオープンしたそうで、外観が黒ずくめで、さながらLEXUSのディーラーさんかと思うほどにイメージが変わっておりました。
店内も木の色と黒い壁などで高級感が増しているような気がしますよ。 飲み物は冷蔵庫から好きなものを取って頂けるシステム。 こりゃ随分と変わったんですね〜。 ショールームには車種は分かりませんが、マツダレッドのSUVが2台展示されていました。
管理人はもう林道を走るなんてこともなくなったので、SUVなんて乗っても重たいだけで正直不必要って感じ。 皆さん林道も走らないのに、なんでこんな重たい車に乗るのかね〜^^; やっぱり普通車の出来るだけ軽い車が良いですね〜。
さて今日はMAZDA3を借りて、初めて会社に出勤しました。 前回もそうですが、会社の駐車場に車を停めて撮影大会です。 管理人は8時前には会社に着いているので、まだ出勤している人も少なく、思う存分に撮影大会ができます。 こちらのMAZDA3は2019年発売開始で、それまでは管理人も乗っている「アクセラ」という名称でしたが、フルモデルチェンジを機にグローバルでのモデルネームである「Mazda3」の名称に変更になりました。 |
![]() |
車体を横から見るとこんな感じです。 斜め前から見たスタイルも以前よりも大分鋭いデザインになって、正直かなりかっちょ良いのではないかと思っております。 しかも今回の車の色は真っ黒けっけ。 もう管理人が大好きなやつですよ。
このMAZDA3はグレードはよくわかりませんが、ラインナップの中に「Black Edition」というグレードがあるので、もしかしたらこれがそうなのかも! グリルも真っ黒、車体も真っ黒、ホイールまで真っ黒なんですよ。
黒い車好きの管理人には垂涎ものですよ。 営業の方もそれを分かってこれを貸してくれたのかな。。。なんて勘ぐってしまいます。
MAZDA3にはセダンタイプとハッチバックタイプの「ファストバック」というタイプの2種類ありますが、今回のは見た目の通りファストバックのタイプです。 ちなみにファストバックのほうにしかマニュアルの設定がないので、管理人が購入するとしたらこちらのタイプになりますね。 管理人は釣りをするので、実用面からみてもファストバックのほうが良さそうに思います。 トランクも結構広そうでした。 管理人の1.8mの竿ならば畳まなくてもそのまま入りそうです。 |
![]() |
こちらのMAZDA3にはエンジンはいくつか用意されています。 1.5L直列4気筒直噴DOHCガソリンエンジン「SKYACTIV-G 1.5」、CX-3に搭載されているものと同型の2.0L直列4気筒直噴DOHCガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」、
同じくCX-3に搭載されているものと同型の直列4気筒直噴DOHCディーゼルターボ「SKYACTIV-D 1.8」、あとマイルドハイブリッドのエンジンもあるようです。 今回のMAZDA3がどのエンジンを積んでいるのか見た目だとよく分かりませんが、エンジンの音とかアクセルを踏んだ感じからすると1.5Lのガソリンエンジンではないかと思います。
吹け上りが良くて、高回転まで回りそうなエンジンです。 ちなみに現在管理人が乗っているアクセラも1.5Lのガソリンエンジンです。 このエンジンは結構秀逸だと思っています。 でも次回もし買うとしたらマイルドハイブリッドの2.0Lエンジンのにしたいな。 ちなみにマイルドハイブリッドでもマニュアル車の設定があるんです。 マニュアルがあるハイブリッドってどんな仕組みなんだろうね^^;
サイズは管理人が乗っているアクセラと全く一緒です。 もうこれ以上は大きくなって欲しくないですよね。 最近の車は大きくなりすぎて運転者の技術が追い付いていないような・・・ 何度も何度も車庫入れで切り替えしたりね。 正直社会の迷惑です。 技術がない人は自分に合った車を選んでほしいと思います。 今日は会社帰りには少し遠回りをして自宅に帰りましたが、タイヤの扁平率が低いからなのか、はたまたサスペンションが固めに設定してあるのか、ちょっと分かりませんが、管理人が乗っているアクセラよりも下からの突き上げが大きいように思います。 でも管理人はこのくらい突き上げがあったほうが好みです。 なんだかますますこれが欲しくなってきてしまいましたよ。 |
![]() |
インパネはこんな感じです。 メーター類が大きくて適度に色を入れているので非常に見やすいですね。 まだ慣れていないからか、結構情報量が多くて、もう少しシンプルにしてくれても良いのでは!? と思ってしまいました。
まぁこれは慣れなんでしょうね。 視線を左に移すと、カーナビもあります。 以前のカーナビは4:3位のモニタでしたが、こちらのモニタは横長で縦はちょっと低いかも。 こちらのモニタはギアをバックに入れると、後ろの画像が映し出されるようになっていました。
これはあまりいらない機能だね^^; そして更に面倒なのが、駐車場でバックして停める際に、後ろの金網が近づくと勝手にブレーキがかかるんです。 非常に大迷惑な機能のような気がします。 正直、急に停まったのでビックリしちゃいましたよ。
更にサイドブレーキはハンドブレーキではなくボタンになっていました・・・ このサイドブレーキじゃドリフトできないよね>_< もうしないけど^^;
車に付加価値をつけるために色々な機能がついているのかもしれませんが、正直いらない機能ばかり。 そうそう、車のエンジンをかけるとヘッドライトが勝手に点くんです。。。 ライトを消そうとしても全然消えない。 ず〜っと点きっぱなし。。。 夕方から夜間にかけての事故が増えているとのことで、こういう機能が付いているんだと思いますが、正直最近の車のライトはまぶしすぎて、正面にライトが点いていると歩行者が見えなくなり非常に危ないと思うんですよね。 ずっとつきっぱなしではなく、停まっているときはライトは消えてほしいです。 |
![]() |
とまぁ、最後は文句ばっかりになってしまいましたが、こちらのMAZDA3は超お気に入りになりましたよ。 形もかっちょよいし、マニュアルもあるし、釣りにも行けるし、複数人での旅行も全然大丈夫。 でもやっぱり形が自分好みなのが一番よね。 今後いつ管理人がこれを購入するのか!? しないのか。 あと2年乗るとモデル発売開始から6年くらいになりますが、そうするとモデルチェンジの予感もしますよね。 次回の車検前にこのMAZDA3を購入するのか!? それとも更に2年乗って、次のモデルにするのか!? う〜ん迷う! 幸せな悩みだね〜^^ |