FA−18G(ボーイング社)



 EA-18Gは、アメリカ合衆国の電子戦機で、EA-6B プラウラーの後継機として複座型のF/A-18F スーパーホーネットをベースに開発された。 愛称はグラウラー(Growler:「うなる者」の意)。

 アメリカ海軍では、2010年から減勢が始まるEA-6Bの後継機としてF/A-18F Block2戦闘攻撃機をベースとした電子戦機を開発することとし、F/A-18Fを使用して初期の飛行デモンストレーションが実施され、2001年11月15日に完了した。  2003年12月29日にはアメリカ海軍が、5年間のシステム設計および開発(SDD)契約をボーイング社に与え、海軍の正式プログラムとしてスタートした。  アメリカ海軍はボーイング社に試作機2機の開発契約を与え、2006年8月16日に試作初号機がランバート国際空港で初飛行し、9月22日にアメリカ海軍に引き渡されてパタクセント・リバー海軍航空基地の海軍航空戦センターで試験が開始され、試作2号機も2006年11月13日にランバート国際空港で初飛行を行い、11月29日に海軍航空戦センターへ引き渡されている。

 2007年9月24日に量産初号機がアメリカ海軍へ引き渡され、2008年6月4日には艦隊即応飛行隊向けの量産機の引き渡しが開始され、まずホイッドビー・アイランド海軍航空基地の第129電子戦飛行隊(VAQ-129 Vikings)に配備されて乗員訓練が開始された。  続いて最初の実戦部隊となる第132電子戦飛行隊(VAQ-132 Scorpions)への配備が開始され、2009年9月に初期作戦能力を獲得した。

 EA-18Gはスタンドオフ電子妨害、護衛電子妨害、自己防御電子妨害などのミッションをこなす機体となるもので、EA-6B(ICAPV)を基本にした能力を備えている。  電子戦装備としては、AN/ALQ-99戦術妨害装置ポッド、AN/ALQ-218(V)2無線周波受信システム、AN/ALQ-227通信対抗手段セット(CCS)を搭載する。 また、火器管制レーダーはAN/APG-79アクティブ電子走査アレイ(AESA)レーダーで、F/A-18E/F Block2と変わらない。  本機では固定武装はオミットされており、F/A-18E/FではM61 20mmバルカン砲が搭載されることになる機首内スペースにも電子戦用機器を搭載している。 また、F/A-18E/Fと共通する部分が多いため、高い対地攻撃能力と対空脅威に対する自己防御能力も有する。

 ハードポイントはF/A-18E/Fの11箇所から両翼端のミサイルランチャーが電子戦用ポッドに変更されたため9箇所になり、うち胴体中心線下のステーションナンバー5と両主翼下中央のステーションナンバー2と8にはAN/ALQ-99戦術妨害装置ポッドが装備される。  胴体下のものは低バンドの妨害装置ポッドで、両主翼下のものは高バンドのポッドである。 残りのステーションにはミッションに応じた装備品が搭載され、うち2箇所は原則としてAGM-88 HARM対レーダーミサイルの搭載ステーションとされている。  また、ステーション4と6にはAIM-120 AMRAAM空対空ミサイルを搭載できる。 フェリー飛行の際には胴体下と翼下に480ガロン(約1,817リットル)タンクを計5個装着して1,800海里(約3,334km)飛行できる。  コックピットはF/A-18Fと基本的に変わらないが、後席には電子妨害士官(ECMO)が搭乗し、多機能表示装置にECM状況などの表示が行える。 また、前席のパイロットも同じ情報を多機能表示装置に映し出すことが可能である。
仕様・諸元
全長 18.38 m
全幅 13.62 m
全高 4.88 m
空虚重量 14,552 kg
最大離陸重量 29,938 kg
発動機 ゼネラル・エレクトリック製F414-GE-400 ターボファン × 2基
最高速度 M 1.8
武装 ・AIM-120 AMRAAM
・AGM-88 HARM