Tu−95(ツポレフ設計局)



 Tu-95(Ту-95トゥー・ヂヴィノースタ・ピャーチ(NATOコードネーム:ベア(Bear))は、ソ連時代にツポレフ設計局によって開発された戦略爆撃機である。

 1950年代に開発された爆撃機で、B-29のコピー機であるTu-4の発展型と呼べる機体であった。プロペラ機であるものの、搭載するエンジンはそれまでのプロペラ機に使用されていた ピストンエンジンではなく、ジェットエンジンの一種でもあるターボプロップエンジンを装備し、また大きな後退翼を持つ。そのためプロペラ機として世界最速を誇り、最も成功した プロペラ機の一つとして挙げられる。プロペラは二重反転プロペラ4枚タンデム翼であり、比較的低速(約800回転/分)で回転し、音響的にはプロペラ信号が約50Hzという独特の低音を 発する。

 余談ではあるがアメリカでも高速ターボプロップ機の研究は進められ、同時代の爆撃機でありライバルでもあるB-52においても当初案では搭載が予定されてたが、結局実用化は できなかった。ソビエトが高速ターボプロップを実用化できたのは、前述した通りプロペラを比較的低速回転させて高速飛行させる手法を確立したからである。ただしターボプロップは 700km/h以下程度なら効率は高いものの、それ以上の高速ではむしろターボファンエンジンのほうが効率は良い。後に登場する同クラスの速度の航空機のエンジンにはターボファンが 普及し、ライバルであるB-52も当初はターボジェットエンジンだったのもの、その後ターボファンエンジンに換装している。つまる所それが、本機が未だに世界最速のプロペラ機で ある理由である。 その機体を利用して、対潜哨戒機Tu-142や早期警戒機Tu-126などの派生型もつくられた。生産も断続的に続けられ、最終生産は1990年代で、総生産機数は派生型も含めて500機以上で ある。ソ連空軍の他、独立後のロシア空軍、ウクライナ空軍、カザフスタン空軍で運用されたが、ウクライナ、カザフスタン機はロシアへ条件付で譲渡されたり、アメリカ合衆国等の 資金援助で1990年代に搭載兵器とともに解体された。

 1961年10月30日、ソ連のノヴァヤゼムリャ島上空で行われたツァーリ・ボンバという史上最大の水爆実験では、水素爆弾RDS-220の投下に、対衝撃波・放射線・熱線を重点に専用改修を 受けたこの爆撃機が使用された。
仕様・諸元
全長 49.50 m
全幅 51.10 m
全高 12.12 m
空虚重量 90,000 kg
発動機 クズネツォフ NK-12MV ターボプロップ × 4
最高速度 925 km/h
航続距離 15,000 km
武装 ・AM-23 23mm機関砲(尾部ターレット)× 1又は2
・ペイロード: 最大15,000 kg
・空対地ミサイル: Kh-20、Kh-22、Kh-55