衣笠(青葉型重巡洋艦)
| 衣笠(きぬがさ)は、旧日本海軍の重巡洋艦。青葉型の2番艦である。艦名は神奈川県の衣笠山に因んで名付けられた。 川崎重工業神戸造船所にて起工。就役後は第5戦隊旗艦任務に就く。1928年には航空機用カタパルトを装備した初の日本海軍艦艇となった。1937年9月から近代化改修が始められ、改修作業は 1940年10月に完了した。 太平洋戦争開戦後は第6戦隊所属となる。グアム島攻略、ウェーク島攻略に参加。1942年5月には珊瑚海海戦に参加する。 1942年8月9日に第一次ソロモン海戦に参加、10月11日にはサボ島沖海戦に参加する。11月13日、ソロモン海域においてヘンダーソン基地及び空母「エンタープライズ」(USS Enterprise, CV-6) 艦載機の攻撃を受けガダルカナル島水域で沈没。艦長の沢正雄大佐、副長宮崎房雄中佐を始めとする511名が戦死した。 [同型艦] ・青葉 | 
| 艦 歴 | |||
|---|---|---|---|
| 起工 | 1924年10月24日 | ||
| 進水 | 1926年10月24日 | ||
| 就役 | 1927年9月30日 | ||
| 1942年11月13日 | |||
| 除籍 | 1942年12月15日 | ||
| 建造所 | 川崎重工業神戸造船所 | ||
| 仕様・諸元 | |||
| 排水量 | 基準排水量:8,300 t | 基準排水量:9,000 t | |
| 全長 | 185.17 m | ← | |
| 全幅 | 15.83 m | 17.56 m | |
| 喫水 | 5.71 m | 5.66 m | |
| 機関 | ロ号艦本式缶専焼10基、同混焼2基 三菱パーソンズ式タービン4基4軸(102,000馬力) | ロ号艦本式専焼缶12基 三菱パーソンズ式タービン4基4軸(102,000馬力) | |
| 最大速 | 36ノット | 33.43ノット | |
| 航続距離 | 7,000海里(14ノット航行時) | 8,223海里(14ノット航行時) | |
| 乗員 | 643 名 | 657 名 | |
| 兵装 | ・50口径20cm連装砲3基 × 6門 ・45口径12cm単装高角砲 × 4門 ・61cm連装魚雷発射管 × 6基 ・八年式二号魚雷 × 24本 ・留式7.7mm機銃 × 2挺 | ・50口径20.3cm連装砲3基 × 6門 ・45口径12cm単装高角砲 × 4門 ・61cm4連装魚雷発射管 × 2基 ・九三式魚雷 × 16本 ・25mm連装機銃 × 4基 ・13mm連装機銃 × 2基 | |
| 装甲 | ・舷側 76mm ・水平 32-35mm ・主砲 25mm | ← | |
| 艦載機 | 1機(カタパルト0基) | 2機(カタパルト1基) | |