ラファール(フランス/ダッソー・ブレゲー社)



 ラファール (Rafale) はフランスのダッソー (Dassault) 社製の軍用機である。 クロースカップルドデルタ(close coupled canard/delta)と呼ばれる無尾翼デルタ式にカナードを組み合わせた翼を持つフランスの最新鋭マルチロールファイター。 Rafaleはフランス語で疾風、突風の意。

 1980年代初め西ヨーロッパ諸国で戦闘機を共同開発をする計画が挙がり、当初フランスもその計画に参加していた。この戦闘機はフランス以外の国では 陸上発進戦闘機として使用するため機体サイズに制約はなかったが、艦載機としての運用も考えていたフランスは機体サイズに関するフランス案の採用を 求めていた。また、エンジンはフランスSNECMA社のM88エンジンの採用を強く主張したものの、フランス以外の国では国際共同開発のエンジンを搭載する ということで話がまとまってきており、M88エンジンが採用される可能性はほぼ皆無となっていた。当時SNECMA社は経営が思わしくなく、自社のエンジンを この戦闘機に乗せられるかどうかに会社の存亡がかかっているといっても過言ではなく、フランスは自国の産業を守る意味でもM88採用可否は死活問題であった。 関係各国で粘り強く話し合いが続けられていたが、結局フランスは最後まで妥協を拒み1985年7月に共同開発計画から脱退、8月には自国での戦闘機開発を 進める事を決定した。なお、この計画で開発されたのが後のタイフーンである。

 こうしてフランスは自国で新戦闘機開発を行うこととなり新戦闘機の就役時期は1990年代後半を想定して開発作業を行っていった。 単独での兵器開発は、共同開発に比べ開発費がかさむと言うデメリットはあるが、逆に国家間での調整がいらないため作業自体はスムーズに進める事ができ、 タイフーンの開発がごたついているのを尻目に順調に開発は進んでいった。 後発にも係わらず、技術デモンストレーター機であるラファール Aは1986年7月4日に 早くも初飛行を行った。ラファール Aは量産型とは若干異なり、サイズは量産型より一回り大きく、エンジンも当初はSNECMAのM88ではなくアメリカGE社製の F404を搭載していた(本命のM88は1990年になってから片側のみに装備された)。ラファール Aは各種実験を行い、1994年1月に引退した。

 しかし、冷戦の終結による国防予算削減の影響により、計画は次第に遅れが出始めた。また、配備数も当初空軍がミラージュ 2000の後継として250機 (C型:225機、B型:25機)、海軍がF-8E(FN)とシュペルエタンダールの後継としてM型86機導入する予定であったが、空軍は234機(C型:95機、B型:139機)、 海軍はM型60機に削減された。なお空軍の配備数内訳で複座型の割合が増えているが、これは複合任務を行うには複座が適しているとのことからである。 また現在海軍は、同様の理由から導入する60機のうちの25機を複座型のラファール Nとする計画もある。

 現在ラファールは海軍型であるラファール Mを重点的に生産している。これは空軍が使用しているミラージュ 2000に比べ、海軍が空母で使用していた F-8E(FN)の老朽化が激しく早急に更新を進める必要があるためである。2001年以降、原子力空母シャルル・ド・ゴールに搭載されている。
仕様・諸元
全長 15.30m
全幅 10.90m
全高 5.34 m
空虚重量 9,060kgf
発動機 SNECMA製 M88-3 ターボファンエンジン ×2
最高速度 2,125 km/h
戦闘行動半径 1,850 km
武装 ・30mm機関砲 × 1